タグ

2007年12月6日のブックマーク (3件)

  • 2007-12-05

    プログラマにおくる英語の冠詞の使い分けの法則 Wiki版 http://code.nanigac.com/source/wiki/view/398 余計な概念を教え込んだまま放置プレイにするから、さらに難解な概念で屋上屋を重ねるような独創的な(笑)理屈をこね始めるわけで。ある意味彼は被害者なんだが、この無駄な努力が涙を誘います。なんともやるせない。 aもtheもsomeもその他大勢も、後に続く名詞の性、数、格を決定する品詞として包括的に扱われる概念が70年代後半に提唱され、80年代に整理され議論され、90年代からはそれが主流になりつつあるのに、それに取り残されてまだこんな独自理論を編み出して自身を納得させなければならない国民が居るのは、ひとえにこの国の英語学者の怠慢が理由ではないかと私は思うのだが、如何だろうか? http://d.hatena.ne.jp/toft/20071206 上の

    2007-12-05
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2007/12/06
    たぶん限定詞determinerのことを言ってるんだと思うが、明言しないのはなにか意図があるのか。/ここまで否定的な書き方をするなら、読者が勉強するためのヒントをもう少し書いてもよいと思うんだが。
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2007/12/06
    難関校志望の受験生には向くと思うが。/相手がなぜ分からないのかを解明して教えたいという東大生もいる筈。/どうすれば分かってもらえるのか、を考えるのもけっこう楽しかったりする。苦しくもあるが。
  • “Macオンリー”が詰まった3年半ぶりのMac版Office、2008年1月16日に発売へ

    マイクロソフトは12月5日、Mac版Officeシリーズ「Microsoft Office 2008 for Mac」を1月16日に発売すると発表した。 日米同時発売で(米国時間では時差の関係で1月15日となる)、1月14日より米国サンフランシスコで行われるMacworld Conference & Expoの開催に合わせたもの。価格や各エディションの詳細は9月の発表と変わらない(参照記事)。日より、各量販店などのオンラインショップでも予約を開始している。 マイクロソフト執行役 ホーム&エンターテインメント事業部 リテールビジネス事業部長の五十嵐 章氏は、「初のユニバーサルアプリケーション(最新のIntelベースのMacでも従来のPower PCでも動作)。一番ユニークなのは、パワーポイントのファイルをiPod touchにワンタッチで移行できること。iPod touchでプレゼンテー

    “Macオンリー”が詰まった3年半ぶりのMac版Office、2008年1月16日に発売へ
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2007/12/06
    操作とかが本当にMac寄りになってるといいなあ。仕事だとMS Officeは結局必要だし。/メイリオ付きか。悪くないけど、ヒラギノとの間で字体の差異がなかったっけ。/“iPoc touch”なんでこんなミスタイプが。