タグ

2015年7月8日のブックマーク (4件)

  • フジテレビの「お粗末ミス」はなぜ起きたのか

    6月5日にフジテレビで放送された金曜プレミアム「池上彰 緊急スペシャル!」において、韓国の方のインタビューに、しゃべっている言葉と全然違うテロップおよび吹き替えが載せられていたとして、問題になっている。公式サイトでもお詫びが出ている。 ・池上彰 緊急スペシャル! お詫び 判明したのは2箇所。女性のインタビューで「嫌いですよ、だって韓国を苦しめたじゃないですか」と、テロップが載ったものの、実際の音声を韓国語がわかる人が聴くと、「文化がたくさんあります。だから、外国の人がたくさん訪問してくれているようです」としゃべっているという。 通常はどのような段取りで編集する? 意味がまったく逆になっているようだが、フジテレビによると、この音声部分は韓国について話している部分で、別の部分では「日が嫌いです」と答えているという。 また別の男性インタビューでは、「日人にはいい人もいますが、国として嫌いです

    フジテレビの「お粗末ミス」はなぜ起きたのか
    isrc
    isrc 2015/07/08
    手を抜けばすぐバレるだろう的な凡ミスを、池上彰を起用したスペシャルでやらかしてしまうのだから、全盛期を内側から知っている者からすると、あのフジテレビも地に落ちたなぁと思わざるを得ない
  • IoTに挑戦したら、面倒なことばかりだった :日経ビジネスオンライン

    2000年代初めに渡米し、米Yahoo!、続いて米Google、そして米Twitterという伸び盛りのIT企業の米社でエンジニアとして腕を振るった日人がいる。上田学氏だ。上田氏が米カリフォルニア州サンマテオで起業した米Modeが2015年5月、IoT(Internet of Things)のバックエンドシステムを提供するクラウドサービスを開始した。 上田氏は「実際にIoTのデバイス開発に挑戦してみたのだが、IoTデバイス向けのプログラム開発は面倒なことばかりだった。そういった面倒さを解消するクラウドサービスが必要だと考えた」と起業の動機を語る。ちなみに上田氏が開発に挑戦したデバイスとは「インターネットにつながるスマートスプリンクラー」だという。IoTの何が面倒なのか。上田氏に詳しく聞いた。 (聞き手は中田 敦=シリコンバレー支局) 上田さんは、Yahoo!GoogleTwitter

    IoTに挑戦したら、面倒なことばかりだった :日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2015/07/08
    IoTデバイスを作って販売するよりも、自分がIoTデバイスの開発のために作ったこれらのシステムを、自分と同じような苦労をしている他の開発者に提供した方が良い
  • 株式会社シナノ電子技研 | IoT/M2M製品 | ラインナップ

    M2Mプラットフォーム:M2MSTREAM クラウド型のM2Mアプリケーションプラットフォーム ・高速検索を追求したデータベース構造 ・ビジネスアプリとのマッシュアップ可能 ・お客様専用クラウドの構築も可能 ゲートウェイ:SGWシリーズ センサデータを受信・集積し、サーバに転送する機器 ・管理対象のM2Mデバイスの遠隔監視・管理・制御機能搭載 ・各種無線通信規格に対応可能 ・電源バックアップ機能(簡易UPS機能)搭載 ・Webサーバ機能搭載 データロガー:SDLシリーズ M2Mネットワーク対応の高機能データロガー ・各種センサー制御、データの集計/ネットワーク転送機能搭載 ・Webサーバ機能搭載による遠隔制御・管理が可能 ・簡易UPS機能搭載による不慮の電源遮断に対応

    isrc
    isrc 2015/07/08
  • WWDC2015みて、Appleほんまに大丈夫かって思ってきた。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    WWDC2015みて、Appleほんまに大丈夫かって思ってきた。ここ数ヶ月、MicrosoftGoogleなどがすごいテクノロジーの発表をしている一方で、Appleは、ぶっちぎりで驚きがなかった。今、IoTや機械学習やビッグデータなどなどなどがバズワードでなく現実的なモノがいろいろ出てきている2015年。すごいテクノロジーが進化している時期に、どないやねんという感じでした。 Microsoft: HoloLensやでー!Windows 10がラズパイでIoTやでー。Azureで機械学習もっとやるし、VSでiOSもandroidもやるでー。 Google: 写真アップロード全部無料やでー!機械学習で自動認識画像検索とか、行動予測するでー!IoTのOSも出すでー。YoutubeでVRやるでー!車は自動運転や! Apple:人力プレイリストのApple Musicを。。。 いまごろ、スポティフ

    WWDC2015みて、Appleほんまに大丈夫かって思ってきた。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    isrc
    isrc 2015/07/08
    デザインはデザインであって、デザインだけだとデザイン以上のものはないねん。すごいデザインとすごいテクノロジーとすごい思想がないとあかんねん。掛け算やねん。僕の知ってるAppleはテクノロジーもすごかってん。