タグ

2016年2月15日のブックマーク (8件)

  • 敵は内部にもあり! エンドポイントセキュリティの果たす役割

    敵は内部にもあり! エンドポイントセキュリティの果たす役割:特集:セキュリティソリューションマップ(2)(1/2 ページ) 多層防御を構成する要素のうち、エンドユーザーが利用するPCやサーバを保護する「エンドポイントセキュリティ」の他、認証や暗号化といった基的な対策も含めた内部対策の役割を紹介する。 標的型攻撃をはじめとするさまざまなサイバー攻撃を経験するにつれ、「何か1つのソリューションで侵入を防ぐことは困難である」という事実が明らかになってきた。そこで浮上しているのが「多層防御」の重要性だ。インターネットとの境界、システムの内側、端末やサーバ……と、多段で対策を講じることにより、仮に一つの防御が突破されても、他の手段でい止め、被害を最小化できるという考え方だ。 今回は、その多層防御を構成する要素のうち、エンドユーザーが利用するPCやサーバを保護する「エンドポイントセキュリティ」をは

    敵は内部にもあり! エンドポイントセキュリティの果たす役割
    isrc
    isrc 2016/02/15
    童話の「オオカミと七匹の子山羊」は、標的型攻撃に対する内部対策の有効性を考える上でも示唆に富んでいる/システム設計、ネットワーク設計段階でできる対策も/IPA「高度標的型攻撃」対策 に向けたシステム設計
  • 受信電波を電源に起動、ビーコンIoTに革命

    「ISSCC 2016」(2016年1月31日~2月4日、米国サンフランシスコ)では、受信した電波を電力に変換することによって無電源で起動するICの発表があった。スマートフォンとセンサー信号などをやり取りするIoT端末のビーコンへの応用を想定している。BLE(Bluetooth Low Energy)の無線通信規格を使っており、起動に使う電力変換用信号も規格に準拠させている。米PsiKick社が開発したICについて解説した。

    受信電波を電源に起動、ビーコンIoTに革命
    isrc
    isrc 2016/02/15
    BLE規格で定められた「アドバタイズメント信号」を機器が発して端末が受信すると、今回のICは電力に変換して自分自身を起動する。
  • アプリばかり作ってきた私がIoTをビジネスにする方法を学んだ話 - CreateLife

    この5年間、スマートフォンのアプリばかり作ってきた私が最近考えていること。 それは、小資のベンチャー企業がアプリ(特にBtoC)だけでビジネスを組み立てられるバブル時代は終わったということ。(この業界に身を置いている方であれば少なからず共通認識はお持ちかと思います) アプリやWEBだけで事業を考えようとすると、すでに同じようなアイデアがAppstoreに存在していたり、WEBサービスもググるとだいたい存在していることが ほとんどで、基的にはそれら先行者との差別化を図ることが非常に困難になります。 当然ですが、アプリ・WEB完結型サービスはアイデアとプログラムさえできれば、比較的参入が容易にできるため、すぐにレッドオーシャン化してしまいます。 一つヒットアプリがでるとすぐに模倣アプリが量産され、収益がすぐに落ちてしまいます。かつユーザーさんがアプリに飽きるタイミングもより早くなっていてL

    isrc
    isrc 2016/02/15
    売り切り/無料及びプレミアムのサービス/物理的プロダクトは無料または安価、サービスで/パッケージ化されたデータ販売/収益シェア/パフォーマンスベース/取引コストの削減
  • ソフトウェア開発の生産性を阻害する「気軽に聞けない」ことの考察と対策 - メソッド屋のブログ

    マイクロソフトの DevOps テクニカルエバンジェリストになる前から、ずっと不思議だったことがあります。 それは、「アメリカエンジニアの生産性の高さ」です。素晴らしいサービスは大抵彼らから生まれていますし、彼らを見ているとアウトカムも生産性も非常に高く感じます。 私は個人的にこの秘密を解く旅の途中にいます。私はインターナショナルチームに所属しているのですが、同僚と一緒に働いたり、ハッカソンをしたりして気づいた1つの仮説について共有したいと思います。 気軽に「聞けないこと」が生産性を阻害しているのでは? 以前私は「米国のエンジニアはコンピュータサイエンスを専攻している人が多くすごく優秀で、さらに英語が出来るので、技術収集するのも楽だから相当アドバンテージがある」と思っていました。 英語に関してはそうだと思いますが、彼らの個々の人がそんなに優秀かというとそうでもないことに気づきました。それ

    ソフトウェア開発の生産性を阻害する「気軽に聞けない」ことの考察と対策 - メソッド屋のブログ
    isrc
    isrc 2016/02/15
    誰でもとってもしょ~もない質問でも気軽にする/誰も問題と思いません。知らないことは知らないのです/このためには、「気軽に断れる空気」が重要/一旦助けを受けたらとことんやっちゃうのが日本人
  • セキュリティ入門 はじめてスマホを持ったあなたへ | Google ウェブレンジャー

    多くの人にインターネットを安心、安全に活用してもらうためのアイディアに溢れた活動を実施するウェブレンジャーを中学生、高校生から大募集。

    セキュリティ入門 はじめてスマホを持ったあなたへ | Google ウェブレンジャー
  • アルテ日本語入力キーボード

    ターンフリックには以下の入力設定があります ​ 基型 TFBi(Trun Flick Basic input) 濁音型 TFSi(Trun Flick Simple input) 拡張型 TFEi(Trun Flick Extended input)

  • SIerのITインフラ技術について、若手社員に伝えたいこと

    社内の若者がAWSやAzureをやりたくて仕方が無いみたいなのだが、 30も過ぎた中堅の年齢で率直に思ったことは、「どこまでを考えているのだろうか」ということだ。 そんなことを直接言うのは生き急ぎ野郎の火に油なので、伝えたかったことを含めて増田に書き殴るとする。 以下その若者というか、5〜6年前の自分のような奴に伝えたいこと。 新技術であるべき理由の説明が必要だパブリッククラウドを使う際にはざっと思い付く限りでこれだけ説明することがあると思うんだ。その過程で旧技術や現状の業務を詳しく知る必要がある。 セキュリティ対策は具体的にどうするんですか?オンプレから大きく実装が変わるNWは具体的にどうするんですか?弊社でオンプレが前提要件な案件の比率を鑑みて、採用したらどのように利益に還元されるんですか?既存業務でスケールアウトが前提の精度の設計が許される案件の比率は?課金の試算の精度は保てますか?

    SIerのITインフラ技術について、若手社員に伝えたいこと
    isrc
    isrc 2016/02/15
    5〜6年前の自分のような奴に伝えたい/パブリッククラウドを使う際には旧技術や現状の業務を詳しく知る必要がある/ダウン時の損失、安定運用のために投資のバランス/技術の消費でなく、組み合わせでの生産こそ仕事
  • 仕事ができる管理職ほど社長に向かない: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 部長、副部長、次長、担当部長、部長代理、部長補佐に部長相当・・・日の古い会社には実に管理職が多くいます。5割以上の社員が管理職になっている企業は珍しくないのです。管理職会議の際、現場で仕事する社員がいなくなるほ

    isrc
    isrc 2016/02/15
    皆が管理職を目指すので優秀な社員から先に管理職にするしかありません。結局、管理職は一種の社員への奨励になってしまう/経営は変化への対応/仕事ができる管理職の人達はとても苦手