タグ

photoに関するj0hnのブックマーク (403)

  • 早稲田大学 メディア・シティズンシップ研究所 » ニュース » Blog Archive » [研究所主催]シンポジウム「つくば写真美術館再考――美術品(アート)としての写真を問い直す」(2010年1月31日�

    開催概要 名称 早稲田大学 メディア・シティズンシップ研究所主催 シンポジウム つくば写真美術館再考――美術品(アート)としての写真を問い直す 会期 2010年1月31日(日) 会場 早稲田大学 早稲田キャンパス 8号館 B101教室 主催 早稲田大学 メディア・シティズンシップ研究所 企画協力 株式会社 リヴォラ 画像提供・協力 株式会社 ツァイト・フォト 申し込み 不要 参加費 無料 ※ チラシの記載に『間違い』が以下の通り確認されております。 ここにお詫び申し上げますと共に、訂正箇所をご報告させていただきます。 (誤)会場案内 早稲田大学西早稲田キャンパス (正)会場案内 早稲田大学早稲田キャンパス 開催趣旨 今日、私たちの生活には写真があふれている。美術館で鑑賞される、作品としての写真から、日常的に撮影されるスナップ写真、あるいはプリクラや携帯写真など、新たなメディアとして登場

    j0hn
    j0hn 2010/01/20
    「つくば写真美術館再考――美術品(アート)としての写真を問い直す」
  • Haiti six days later

    Haiti remains a place of profound need, anguish, desperation and danger, with a few glimmers of hope and slowly growing capabilities to receive and distribute the international aid now flowing in. Sporadic looting, sometimes violent, was met with force by security oficials and ordinary citizens, resulting in a number of further deaths and injuries. The tenuous security situation has led to at leas

    Haiti six days later
    j0hn
    j0hn 2010/01/19
    大変だね、、
  • APOD: 2010 January 15 - Scenes from Two Hemispheres

    Astronomy Picture of the Day Discover the cosmos! Each day a different image or photograph of our fascinating universe is featured, along with a brief explanation written by a professional astronomer. 2010 January 15 Explanation: The stars of a summer night on the left and the winter night sky on the right are the same stars. In fact, both pictures were taken in late December and have similar fiel

    j0hn
    j0hn 2010/01/17
    写真の上にマウスの矢印載せると補足の図
  • https://i.gyazo.com/1d917d3d0e86e8bbea59de74e50878a6.png

    j0hn
    j0hn 2010/01/09
    「写真はイメージです」
  • Fumiko’s Double Vision | TABlog | Tokyo Art Beat

    Seasoned in the art of nomadism, Fumiko Imano spent her early childhood in Rio de Janeiro before her family moved back to a small town in Japan. She went on to study art and fashion photography at Central Saint Martin’s and since then has been living between London, Paris and Hitachi. With two self-published titles and a series of exhibitions to her name, she has been gathering a devoted following

    j0hn
    j0hn 2010/01/07
  • fumiko imano website 

    Fumiko Imano website.

    j0hn
    j0hn 2010/01/07
  • Yfrog - ll8g - Uploaded by bungu_o

    j0hn
    j0hn 2010/01/05
    「実家に帰ったら親父が持ってたコレクション。和文タイプライター」
  • 寝れないので美術館巡りの成果物を淡々と貼るかな 無題のドキュメント

    2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/12/30(水) 06:15:11.20 ID:GLw1yhgV0 1発目でどこの美術館がばれるな   4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/12/30(水) 06:20:24.26 ID:GLw1yhgV0 美術の教科書でおなじみ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/12/30(水) 06:21:58.30 ID:GLw1yhgV0 おっさんだらけすぎ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/12/30(水) 06:25:10.89 ID:GLw1yhgV0 中国人がピースサインして記念撮影してる合間に撮った。 というか、適当に選んだからぶれぶれ写真ばかりだ。 数回行ってるからぶれてないのもあるんだけ

    j0hn
    j0hn 2010/01/03
    「あとグッゲンハイムは展示物の写真撮影は不可」
  • Comme des Garcons 1988 by Jim Britt - All Tomorrow’s Girls

    Jody and Mimi, daughters of Los Angeles photographer Jim Britt 上の写真は、暮れの大掃除の最中に見つけた『コム・デ・ギャルソン1988-89年秋冬コレクション』のDMだ。(自宅のコピー機で、DMはがきをスキャンして縮小したもの。) 昨年の引越し時に梱包したままだった古い額縁を見つけて、なんとなく裏板を外したら、そこに挟まっていたDMはがき数枚のうちの一枚だ。このDMが家に届いた当時、気に入って長期間、画鋲で壁に貼っていたために全体が黄ばんでいる。 この写真に出会うまで、私は、歯列矯正装置をつけてにっこり笑っているモデルというのを、雑誌でもテレビでも見たことがなかったので、かなり驚いた記憶がある。自分の体験から、歯列矯正装置は痛くて煩わしくて醜いものでしかなかったのに、80年代当時、一世を風靡したブランド、コム・デ・ギャルソンの広

    Comme des Garcons 1988 by Jim Britt - All Tomorrow’s Girls
    j0hn
    j0hn 2009/12/31
    すご~い :-) → Flickrのコメント
  • iPhone photos become high art in gallery competition | VentureBeat

  • Tumblr

  • Eternal Force Image Core / Kazuki Umezawa

    梅沢和木さんの個展「エターナルフォース画像コア」へ行ってきました。2009.12.5 umelabo.info/

    Eternal Force Image Core / Kazuki Umezawa
    j0hn
    j0hn 2009/12/29
  • 7:パッタイ!黄金の街バンコクへようこそ - アセンション・のま洞

    さて、ポル・ポトの暗号を解いて麻薬シンジケートの陰謀を打ち砕いたホフ山は、いよいよ憧れの国であるタイランドに到着しました。10日間のカンボジア・タイ旅行もこれでおしまい。 これまでの旅行記: カオサンストリート 安宿街=カオサン”的な発想に救われ、スコールに見舞われながらも目当てのゲストハウスは程なくして見つけ出すことができました。一晩500バーツのカオサン・パラス・イン。 デヴィッド・キャラダインが遺体で発見される少し前のことでした。クラブやレストラン・バーのざわめきが夜の湿った空気をゆるがせており、スコールの轟音なんかものともしない賑わいです。 白塗りの道化師がサワディーすることによって、カオサンストリートのざわめきが俺を包囲しはじめる…。 早朝の寺院 カオサン通りを王宮側に突き当たった辺りにある、名前も知らない奥ゆかしい寺院。タッチの差でタクシン派のデモが沈静化した後だったためか、朝

  • 2009-12-02

    Circulation Ω ティム・バーバー(Tim Barber)が写真のことをいちばん良く知っていて、 わかっていながらも、あえてやってるっぽいのが最大の皮肉。 HIROMIX的にそう撮らざるを得ない何かがある者は浮き沈みがありながらもしぶとく生き残るかもしれませんが、 なぞっているだけの者は必然的に消えていくでしょう(いわばシビレ系)。 Tiny Vice 系かどうかはわかりませんが、ロー・アスリッジ(Roe Ethridge)は物だと思います。 ガゴーシアンに入るのが早すぎたため今後の展開には苦労するかもしれませんが。。。 ◇ YouTube - Tim Barber http://www.youtube.com/watch?v=jeKFcWzmGdQ ◇ YouTube - Scion Presents: Vice Photo Show http://www.youtube.c

    2009-12-02
    j0hn
    j0hn 2009/12/03
  • Twitpic

    j0hn
    j0hn 2009/11/27
    ポメラニアン
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • 路上・公園で全裸撮影、紀信さん事務所など捜索 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年1月に発売された写真家の篠山紀信さん(68)の写真集を巡り、公衆の場でヌード撮影が行われた疑いがあるとして、警視庁は10日、東京都港区内の篠山さんの事務所など3か所を公然わいせつ容疑で捜索した。 撮影場所となった結婚式場などは「イメージダウンになる」「撮影許可は出していない」としており、同庁は今後、撮影の経緯などについて関係者から事情を聞く。 同庁幹部によると、この写真集は、朝日出版社が発売した「20XX TOKYO」。東京湾岸や赤坂、青山など都心にある路上や公園などで、全裸の女性モデルがポーズをとっている。撮影は昨年夏ごろ。いずれも夜間帯に行われたとみられ、撮影時に現場付近を通りかかった通行人から「全裸の写真撮影が行われている」などの110番が複数寄せられた。 港区の都立青山霊園で撮影された写真は、女性モデルが墓石の台座に片足をのせたり、墓の前で座ったりしているが、同霊園を管理する都

    j0hn
    j0hn 2009/11/10
    via kasuhoさん
  • Yasuhide Kuge

    アーティストの聖地・アトリエに写真家・久家靖秀が訪れ独特の視点でフォーカスを当てた写真集『Atelier』。 「価値を創造する現場=アトリエ」という概念でまとめられた書には日のアート界を担う偉才たちの「現場」が色彩鮮やかに、活き活きとした匂いを放ち、見る者に迫ります。 プライベートであった空間に、久家の視点を介すことで新しい空気が流れ、「現場」が存在する豊かさを教えてくれます。 自由な部屋。 何をしても良い、汚しても、壊してもいい。寛容な場所。 そこにいるのはアーティストを精神的に支えたり、 実務を支えるスタッフの存在。 ちゃんとしていない皿、変なマグカップ。 あるいはアトリエを離れて、 作家が自分の作品を他の協力者を得て実現する現場。 どこに行ってもあるのは、電気ドリル、 かならずあるのはmakitaのねじ回し。 ―久家靖秀(あとがきより) 収録作家 香月 泰男(洋画家) 会田 誠(

    j0hn
    j0hn 2009/11/09
  • IZU PHOTO MUSEUM

    富士山にほど近い伊豆の山々を見晴らす静岡県長泉町・クレマチスの丘にある写真美術館です

    j0hn
    j0hn 2009/11/08
  • http://davidhorvitz.tumblr.com/post/236671358

    j0hn
    j0hn 2009/11/08