タグ

xmlに関するjamgのブックマーク (15)

  • HTML 5により見直されるXHTML | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    HTML 5はXML構文も用意するので、XHTML 1.0に対しても改正が行われる」と先日の記事に書きましたが、そもそもなぜ、HTMLとXHTMLというふたつの構文が必要なのでしょうか。これには、それぞれの文書が採用するMIMEタイプ、およびXHTMLが持つ「XMLであることの意味」が関わっています。 現在XHTMLには専用のMIMEタイプであるapplication/xhtml+xmlが定義されていますが、Internet Explorerがこれを解釈できないため普及していません。また、XHTML 1.0であればHTML用のMIMEタイプであるtext/htmlを使用することも許可されているため、現在Web上にあるほとんどのHTML文書およびXHTML文書はtext/htmlで送信されています。 しかし、XHTML文書でtext/htmlを用いる際は注意が必要です。なぜならブラウザは文

    jamg
    jamg 2009/07/06
  • W3C文書日本語訳の補完 - 徒委記

    W3C文書日語訳の補完 Y-ADAGIOの翻訳文書 財団法人インターネット協会の翻訳文書RDFPICSPrivacy (P3P) ToyFish.Net(移行前)(椙村敦史さん)の翻訳文書 Web Site 作成支援(SUGAI, Manabuさん)の翻訳文書 Web Studio(中野雅之さん)の翻訳文書 底なし井戸の底の底(まきかずひこさん)の翻訳文書 HTMLのコーディングチェック(加藤泰孝さん)の翻訳文書 Chome-U Online Top(中尾圭佐さん)の翻訳文書 その他 「W3Cの仕様書等の文書の日語訳集」に載っていない翻訳を探してみました。 http://www.w3.org/Consortium/Translation/Japanese 上記とは別の、W3C内の「W3C 文書の日語翻訳集」 http://www.w3.org/2003/03/Translations

  • XMLポインタ言語 (XPointer)

    この文書は、W3Cにより作成されW3Cワーキングドラフトとして公開されている "XML Pointer Language (XPointer)" (http://www.w3.org/TR/1998/WD-xptr-19980303) を、どら舗が翻訳したものです。 この文書の原文はワーキングドラフトです。将来の改訂が予定されていることにご注意ください。最新版の仕様書は http://www.w3.org/TR/WD-xptr にあります。 正式な仕様書はW3Cサイトにある英語版です。この日語版は参考にすぎません。 この文書には翻訳上の誤りがあるかもしれません。どら舗は翻訳の正確性を保証しません。あくまでご自身の責任でご利用ください。 お気付きの点がありましたらどら舗までお知らせください。 WD-xptr-19980303 XMLポインタ言語 (XPointer) W3Cワー

    jamg
    jamg 2009/01/17
    さっぱりだ!
  • 文字エンコーディングについて、text/htmlの事情とXMLの事情 - 徒書

    text/htmlのXHTML(1.0)文書のデフォルトの文字エンコーディングは - cnrdの日記より。 XML宣言とDOCTYPE宣言 - vantguarde - web:gをきっかけにXHTML Media Types - Second Editionを見て、XHTML Media Types(FE, SE)のtext/htmlの項とXHTML 1.0 SEやXHTML Media Types FEのHTML互換性ガイドラインはデフォルトの文字エンコーディングの点で矛盾があるのでは、と思いました。 上記を拝見して自分も XHTML Media Types Second Edition の「3.1. 'text/html'」の項 XHTML Media Types Second Edition の互換性ガイドラインの項 を読んでみたのですが、この2つの記述は矛盾というよりは、現時点に

    jamg
    jamg 2008/05/31
  • FOAF-a-matic -- RDFを使って自己紹介してみよう

    あなたの知人 あなたの知っている人について記述してください。知人をもっと追加したい場合は、"Add Friend" ボタンをクリックしてください。もしあなたの知人が自分のFOAFを持っていたら、そこへのリンク(URL)を 'seeAlso' に記入してください。 FOAFデータの生成 データを入力できたら、FOAF生成の準備完了です... メールアドレスをSPAMから保護する その次には? あなたのFOAF自己紹介を公開しましょう これは簡単です。上のテキストボックスに生成されているFOAFデータをコピーし、ファイルに貼り付けてください。そのファイルを、あなたのウェブサイト上で、外部からアクセスできる場所にアップロードします。ファイル名は"foaf.rdf"としておくと、Googleの検索であなたのFOAFを見つけることができるので具合がいいでしょう。 さあ、FOAFの自己紹介は用意できた

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    jamg
    jamg 2008/05/21
  • xml 宣言を利用すべきか否か (plucore.log(プラコア ブログ))

    « 古いサイトはダメですか? | ホーム | FormValidator::Simple の Plugin を書いてみた » xml 宣言を利用すべきか否か 現在 (X)HTML コーディングガイドラインを時間を見つけながら策定しています。着手してからすでに1週間経ちましたがまだ半分くらいしか終わってません。結構大変です。これが終わっても今度はスタイルシートのガイドラインが待っています。やっぱり大変です。 さて、このガイドラインを策定するにあたり、1点だけどうすべきか悩んでいます。 xml 宣言は必須項目として厳格化すべきか、推奨に留めるべきか。 ガイドラインに XHTML 文書の場合、xml 宣言を絶対に使用すべきか、省略してもよいレベルに収めるかで悶々と。 これは実装上の問題で、最大の難敵(何)である Microsoft Internet Explorer(以下 IE)が xml 宣

    jamg
    jamg 2008/05/21
  • XML宣言の省略がどうのこうの : 雑記帳 : rusica.net

    Category: Web関係 ants Lab. | Web制作 | 【アリンコWeb標準】XHTMLの使ってよい要素・属性をガイドライン化しよう(1/2) XHTMLの「要素」についての話なのにXML宣言とDOCTYPE宣言が出てくるのはおかしい。要素じゃないから。そもそも、DOCTYPE宣言は使って良いとか悪いとかそういうレベルじゃなくて、宣言のない文書はXHTML文書じゃないからなぁ。 さらに。XML宣言が省略できるのは文書の文字コードがUTF-8のときだけではありません。省略条件をまとめると、 文書の文字コードがUTF-8またはUTF-16であるとき 文書の文字コードにかかわらず、HTTPヘッダのContent-Typeリクエストヘッダでcharsetに文字エンコーディングが指定されているとき 当該文書がいずれかの条件を満たしていればXML宣言を省略できます。省略するとAHLのチ

    jamg
    jamg 2008/05/20
  • WEBFACTORY ::: BLOG: PHPのショートタグとXML宣言

    2004年08月10日 PHPのショートタグとXML宣言 XHTMLPHPを書く場合、行頭のXML宣言がPHPタグとみなされ、エラーが出てしまう。これはサーバー側のphp.iniファイルに記述してある、short_open_tagがOnになっているから起こる問題。<?これが<?phpでなければ開始できないようにすればよい。 回避するためには <?php echo '<?xml version="1.0"'; ?> と、phpのPrint命令でxml宣言を書き出すか、 .htaccessファイルに以下の一行を追加すれば解決。 php_flag short_open_tag off 前者の場合だと全てのファイルに書き込まなければならないので、実用性の低い回避法。 後者の場合も、今まで使用していた<? $var ?>といった記述が出来なくなるので注意が必要。どちらにせよ最新のphpはセキュリ

    jamg
    jamg 2008/05/03
    あーこれ省略できたんだね。覚えておこう。
  • http://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/src/htmlxml.htm

    jamg
    jamg 2006/08/24
  • 中里一日記: XMLの「本当のメリット」ってなに?

    XMLの「当のメリット」ってなに? この記事は一応は「XMLのプロ」による記事なのだと思うのだが、それで改めてメリットを紹介するのに、この程度のメリットしか出てこないというのはどういうことなんだか。 では私が答えよう。 私は6つの言語(C++JavaVBAPythonJavaScript、C#)でXMLを触ったことがある。サンプル程度ならもっと増えるが、実用的なものを書いたのは上の6つだけだ。まともにプログラミングなどしたこともない糞コンサルの皆様は、今日のエントリをコピペしておくといいだろう。 まずは弱点から。 1. パースが遅い 構造的な区切りを探すために1文字ずつ文字をチェックする必要があるので遅い。XMLを使うという観点からは、ここが一番のボトルネックになる。 2. データの格納形式を規格の基盤にしている RDBMSが内部でどのようにデータを格納しているかは、RDBMS

    jamg
    jamg 2006/08/21
  • XMLのメリット、デメリット

    << 2006/08/ 1 1. [OSS] 「Rubyのメッカに」と松江市長,研究・交流拠点「オープンソースラボ」開設 2. U-20プロコン作品応募数 3. 第39回情報科学若手の会 2 1. [Ruby] Ruby Book Sales Pass Perl 2. 「自分だけは大丈夫」,セキュリティ対策を妨げる「正常化の偏見」 3 1. svk(1:21:41) 4 1. [原稿] 日経Linux 2006年10月号 2. [Ruby] Pickaxe2 8/25発行 3. [Ruby] SciRubyInterviews/BilKlebAndBillWood 5 1. [教会] 岡山 2. 「しばらく待て」 3. 「there must be a reason」 6 1. 日曜 7 1. 早朝、ラジオ体操 2. [原稿] オープンソースマガジン 2006年10月号 3. [OSS]

    jamg
    jamg 2006/08/21
  • ウェブのデータと検索の可能性

    検索の手順:何をコンピュータに任せられるか どこに情報があるか データベース検索 → DB推薦? 一括検索? 文書検索 → 文書からデータを取り出すには 何をどう検索するか 適切な検索語句 → シソーラスや検索候補 適切な検索式 → フリーキーワード v.s. 多項目検索 結果をどう利用するか 検索結果を見る → より分かりやすいプレゼンテーション 結果を評価・判断する → ページランク、適合度、信頼度評価 継続検索 → 検索式の自動補正、絞込み 次のアクション → 別のサービスへの自動接続、結果からの推論 文書の検索と情報の検索 情報を知るためには 情報が記述されている文書(書籍、ウェブページ)を検索して内容を読む 情報を(あらかじめ整備されたデータベースなどで)直接調べる 文書の中の情報が検索できたら? 人間に代わってコンピュータが文書内から情報を取り出してくれたら? 2006年5月の

    jamg
    jamg 2006/05/16
  • 朝顔日記を OpenSearch Autodicovery 対応に - 朝顔日記

    2006-05-08 site ua firefox tool web 少し前の、BonEcho(次期 Firefox 2.0 に向けた開発版)や、Minefield(Firefox 3.0 以降に向かう開発版)から検索バーが、Firefox 1.5 のものよりも少しグレードアップしました。Firefox 2.0 からは検索プラグインの仕様が変わって、OpenSearch 方式の xml をベースにしたものになります。この OpenSearch には、Autodiscovery の仕様も定められており、対応した UA 向けに、サイトが持つ検索エンジンの存在を知らしめることが可能です。今回の検索バーのグレードアップによってサイトが検索エンジンを提供していれば、それを手軽に追加できるようになったわけです。 具体的にどうなるかは以下のスクリーンショットをご覧ください。上が検索エンジンを提供してい

  • ちょっとしたメモ - Microformatの先へ

    "Web 2.0"やmicroformatに関心がある人は、昨日xml.comで公開されたUche Ogbujiの記事 Microformats in Context をぜひ読んでおこう。ここでは、microformatの可能性と限界、そしてその次のステップが、XMLの質に照らして鮮明に描かれている。microformatは「インフォーマルな文脈における小さな島(コミュニティ)をうまくまとめる方向に目を向けている」が、それらの小さな島をつなぎ、集約するためには、もう少し先に進む必要がある。 Ucheの論点を大まかに列挙すると、次のようになる: microformatは新しい語彙を作るのではなくて、既存のよく普及したフォーマット(XHTML)を利用して情報を表現しようとするものだが、多くの場合、XHTMLの語彙の意味を拡大解釈し過ぎて、混乱を生む。 複数のmicroformatの間で語彙が

  • 1