タグ

ビジネスと資料と金融に関するjaponiumのブックマーク (3)

  • 衆院議員の所得は平均2697万円 優雅な“世襲ボンボン議員”たち

    最新の議員所得ランキングを詳しく調べたところ、衆院議員は、平均2,697万円の所得を得ていることが分かった。麻生首相の4,439万円をはじめ、3千万円以上の所得があった優雅な議員は56人。その内容は、遺産の売却、土建屋などの“名ばかり役員”としての報酬、株式配当などだった。2世3世のボンボン世襲議員が多く、来の議員歳費以外で多額の不労所得を得ている現状では、利益誘導も疑われかねない状況だ。(全衆院議員の所得一覧表付き) Digest 後ろめたいから「見せるだけ」 政治家の3つのビジネス 一等地「白金」の土地売却で15億円  松野頼久氏(民主党) ストックオプションで節税失敗 立体駐車場で不動産ビジネス 「部落解放の父」譲りのゼネコン、不動産、株でボロ儲け 「同一住所の6社」からの役員報酬で5千万円以上稼ぐチルドレン 富士急を代々世襲 沖縄で不動ビジネスを展開 未公開株で3572万円民主・

    衆院議員の所得は平均2697万円 優雅な“世襲ボンボン議員”たち
    japonium
    japonium 2009/03/04
    公開すべきソースを有料にしたら世論に喚起出来んだろ。
  • メガバンク行員が警鐘 「税金で銀行ボロ儲け」のセーフティネット保証

    私はM銀行(メガバンク)の支店で法人営業を担当する若手行員です。異常に情報管理が厳しいので会社名は伏せますが、今回お伝えしたいのは、昨年10月から始まった「緊急保証制度」の問題です。銀行がノーリスクで金利をかすめとれる仕組みのため乱脈融資になりがちな制度で、“ゾンビ企業”を延命させた挙句、最後は税金で穴埋めすることになるでしょう。最も利益を得るのは明らかに銀行で、最も不利益を被るのは、納税者。国民の金利が銀行に移転された「失われた15年」と同じ構図があります。 Digest 8~9割はセーフティーネット融資に 現場はモチベーション下がりまくり 2割は不良債権化する 「返済期間10年」はおかしい 新産業の促進を阻んでいる 「納税者から銀行への利益移転」再び 政府は、今回のいわゆる「リーマン・ショック」以降の急激な不況への緊急措置として、中小企業の資金繰りを支援するために、昨年10月から「緊急

    メガバンク行員が警鐘 「税金で銀行ボロ儲け」のセーフティネット保証
  • フルスピードの株価下落に関する変な噂 » 【SEO初心者のEvoブログ】

    SEO対策とSMOでYahoo!(ヤフー)とGoogleグーグル)の検索順位を上げアクセスアップを狙うつもりのブログ SEMSEOのフルスピードが二営業日連続でストップ安となっております。 日足で見ると、この地合ではしょうがないかとも取れるのですが、日中足(3日分)でみるとかなり悲惨です。 19日の14:00過ぎから大きな売りが発生し、20日にストップ安張り付きとなり、日23日は朝からストップ安一直線で、反発することなく1435枚もの売り物を残し終了しました。フルスピードの株価を見るようになって1、2年たちますが、何のネガティブリリースも無いのにこんな感じの売りというのは記憶にありません。 それにしても、Yahoo!ファイナンス早くデザイン戻してくれないかな。 社長から借りた株を謎の会社が空売りとの噂 Yahoo!ファイナンス掲示板では、社長が貸し株を行い、その会社がカラ売りを仕掛け

  • 1