タグ

MovableTypeに関するjessicaalbaのブックマーク (3)

  • Xserver上のWordPress MEをUTF-8に

    最近時間があるので、サーバーとかサイトを色々いじってる。 XserverWordPress MEを運用(放置)してるんだけど、さっきコントロールパネルのMySQLの所を見たらMySQL 4から5にアップグレード出来ると言うことに気づいた。条件としては、データベースとユーザーを全ていったん削除すること。いったんバックアップ取らないとダメだね。せっかくなら文字コードもUTF-8にしよう、と思いついた。 ということでやったこと。 データベースのバックアップ(phpMyAdmin) 既存DB、ユーザーの削除(Xserverのコンパネ) MySQLのアップグレード(Xserverのコンパネ) データベースバックアップファイルの修正 データベースのリストア(phpMyAdmin) 設定ファイルの修正(FTPでダウンロード、修正、再アップ) ○以下詳細、補足 ・データベースのバックアップ(phpMyA

  • MovableTypeの設定方法

    以前からMT1.5ベータとして開発がされていたものが、08/05/30にMT4.2公開予定版として発表されました。 >> Movable Type 4.2 を発表しました >> Movable Type 4.2 ベータ >> Welcome Movable Type 4.2(英語) まだベータ版で、実際に製品として出荷されるのは、6月下旬頃の予定のようです。 新機能としては下記の内容が記載されています。 ナビゲーションの見直し テンプレートプレビュー機能 テンプレート一覧画面の再設計 ダイナミックパブリッシングのアーカイブ、検索結果のページ分割表示 シンプルな構成のデフォルトテンプレート システムレベルでのコメントユーザー禁止処理 Atom Pub を通したコメントへのアクセス そしてそれ以上に嬉しいことが、スピードアップ 検索にかかる時間は2ケタ減 4.1 から 4.2 にア

  • 小粋空間: Movable Type を始める前に設定しておきたい 10 の項目

    Movable Type を初めてご利用になる方のために、「これだけは最初に設定しておきたい」という 10 項目を挙げてみました。1項から8項は設定の流れを考えて順序づけをしました。最後の2項目の優先度は低いですが、「そういう機能もあります」という意味で掲載しています。 「全てが必須」という意味ではありません。不要と思われる項目はスキップしてください。 2008.10.01 「Movable Type 4 を始める前に設定しておきたい 10 の項目」を公開しました。 1.管理画面を「詳細モード」に切り替える Movable Type の管理画面は「基モード」と「詳細モード」の2種類があり、デフォルトは「基モード」になっています。この状態では基設定とプラグインの一覧しか表示されないため、コメント・トラックバックの受信設定や後に述べるアーカイブページのパス等や拡張子が変更できません。 と

    小粋空間: Movable Type を始める前に設定しておきたい 10 の項目
  • 1