タグ

新聞に関するjuNeのブックマーク (2)

  • コンビニのネットプリントで読める学級新聞風の「エラ通信」が話題に

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「すぐ飽きるだろうけど たぶん流行を先取ったよね」――武蔵野美術大学に通う学生がコンビニのプリントサービスを活用して、誰でも読める読み物を配布している。予約番号を入力するだけの手軽さが受け、Twitterでは全国各地から「読めました!」という報告が届いている。 この試みを始めたのはTwitterユーザーのエラーさん(@2nd_error403)。オンラインにアップロードしたデータをセブン-イレブンのマルチコピー機印刷できる「ネットプリント」サービスを利用して、学級通信のような読み物「エラ通信」を配布している。 アップロードしたデータを印刷するには予約番号を入力するだけでいいので、番号を公開すれば誰でも印刷できるのでないかとエラーさんは気付いたという。思いついたときには「ウッ未来」とつぶやいてしまったそうだ。エラ通信を印刷するために

    コンビニのネットプリントで読める学級新聞風の「エラ通信」が話題に
  • はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース

    先日、日経済新聞社は、2010年3月23日に「日経済新聞 電子版」を創刊することを発表しました。大手新聞が記事すべてをデジタル化すること、また有料での提供であることなど、ネット上でも発表と同時に大きな反響がありました。しかしやはり当に気になるのは、「その対価を払いたくなる価値が、日経の電子版にはあるか!? どんな新しいことが待っているのか!?」ということ。なので、実際に日経電子版を使ってみた感想などを皆様にお伝えすべく、はてな代表取締役の近藤淳也が日経済新聞社に話を聞きに行ってきました。 ▽ 日経電子版 広報部|日経済新聞のWeb刊です。 ■日経、愛読しています そもそも近藤は、紙の方の新聞を読んでいるのかを事前にちょっと聞いてみました。「日経は10年以上は購読しています。最初は『会社やるなら日経くらいは読んでおかないと』というミーハーな気持ちで購読しはじめましたけど(笑)、今は

    はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース
  • 1