人生に関するk-takahashiのブックマーク (726)

  • 余暇時間の奪い合い:2024年のゲームとの向き合い方 - Their Finest Hour -歴史・ミリタリー・ウォーゲーム/歴史ゲーム -

    2024年、ブログで紹介したゲームは35作品、未紹介分を含めると約40作品ほどプレイしました。月のうち週末の3日から4日は対戦にあてているペースですが、これ以上に回数を増やして週末の両日ともゲームに充てるのは難しいでしょう。ブログ記事は一年で約50書いています。取り上げた作品数や記事数について前年と大きな変化はありませんでした。 作は「War-Gamers Advent Calendar 2024」の記事として書いています。 adventar.org 平日は週末に向けたルール理解やブログ作成が中心になります。ソリティアゲームのプレイや対戦に向けた作戦研究などやりたいことはありますが、手が回っていません。 電源不要ゲームの購入額は前年比で約10%減少しました。良い傾向です。購入したゲームをプレイしきれていないことに加え(睡眠負債ならぬ、未プレイゲーム負債といったところでしょうか)、最近は

    余暇時間の奪い合い:2024年のゲームとの向き合い方 - Their Finest Hour -歴史・ミリタリー・ウォーゲーム/歴史ゲーム -
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/12/21
    “今年は特にゲームへの投下(可能)時間というものを意識した年だった" " 本記事も参加している「War-Gamers Advent Calendar 2024」の他の記事でも同趣旨のことを触れられている方が何人かいらっしゃったのも印象的”
  • EGG '24 | ゲーム業界ホワイト化の光と影 | ドクセル

    スライド概要 『EEKANJI NO GAME GAKKAI '24』にて、ゲーム業界で働くエンジニア 湊 和久さまにご講演いただいた際のスライド資料になります。 【講座内容】 働き方改革を経て、日ゲーム業界の労働環境は大きく改善されました。長時間労働も、圧強めの指導も、今や過去の遺物。 しかし裏を返せば、ホワイト化がもたらした自由時間と自由意志を、自ら「QoL向上」や「自己学習」に振り分ける必要のある、自己責任強めの時代が来たと言えるでしょう。 この「サボリには厳しい時代」のサバイバル術を、 サボリの講演者と一緒に考えてみませんか。

    EGG '24 | ゲーム業界ホワイト化の光と影 | ドクセル
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/12/04
     きちんと整理して書いてある。私の勤務先もキャリアデザインは自己責任とか言いだしたが教育が追いついていないので、こういう資料を作ってほしい
  • 新卒で入った会社をすぐに辞める人が理解しておくべきこと - Thoughts and Notes from CA

    先日とあるYouTubeの番組で「【新卒】すぐ退職するってダメ?自分にあった働き方とは?」という企画をやっていた。厚生労働省の調べによると、大学を卒業した新卒の32.3%が3年以内に会社を離職する模様。この傾向はここ30年くらいは変わらないようだ。3割が3年以内でずっと辞めているという統計は、若者の我慢強さも変われなければ、いつの世も長く勤めるに値しない会社が沢山あるという現実を表している。 私は、日で働いている時は新卒の後輩から不思議と頼りにされ、転職などの相談を受けることが多かった。私は別に3年以内に離職をすることが悪いこととは思わない。他によりよい将来の展望が開けていればチャレンジしろよって思う。ただ、相談された際はいつも、辞める判断をする前に考慮すべきこと、理解しておくべきことを伝えていた。今回はそのポイントを短くまとめて紹介したい。 片道切符か、往復切符か 「転職先は、今勤めて

    新卒で入った会社をすぐに辞める人が理解しておくべきこと - Thoughts and Notes from CA
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/10/21
    “自分のキャリア、自分の人生なんだから自分が主体性を持って決めればよい。 ただ、起こり得るリスクを事前にそれなりに認識した上で決断をすることは必要” 山に登るならそれなりの準備と装備を、という話
  • セガ,ナムコ,ドリームファクトリー……「バーチャファイター」以降,さまざまな環境に身を置いた石井精一氏の足跡 ビデオゲームの語り部たち:第38部

    セガ,ナムコ,ドリームファクトリー……「バーチャファイター」以降,さまざまな環境に身を置いた石井精一氏の足跡 ビデオゲームの語り部たち:第38部 ライター:黒川文雄 ライター:大陸新秩序 カメラマン:畑沢亮太 今回の「ビデオゲームの語り部たち」第38部は,2017年12月17日掲載の「ビデオゲームの語り部たち 第2部:『バーチャファイター』のプロトタイプに込められた石井精一氏の人生」で取材した石井精一氏の,「それ以降」の足跡を追った。 関連記事 ビデオゲームの語り部たち 第2部:「バーチャファイター」のプロトタイプに込められた石井精一氏の人生 メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏が,ビデオゲーム歴史で記録・記憶しておくべき人々や場所などを振り返る連載「ビデオゲームの語り部たち」。第2部は,「バーチャファイター」のベースとなったプロトタイプについて,同作のディレクションを担当した石井精一氏

    セガ,ナムコ,ドリームファクトリー……「バーチャファイター」以降,さまざまな環境に身を置いた石井精一氏の足跡 ビデオゲームの語り部たち:第38部
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/07/22
    “セガ,ナムコ,ドリームファクトリーという軌跡を辿った石井氏が,周囲のサポートを受けながら得たもの,そして失ったもの”
  • デーモン閣下に関するご報告 (H.E. DEMON KAKKA | INFORMATION)

    弊社(株式会社パワープレイミュージック)所属のデーモン閣下(悪魔。アーティスト。10万61歳)は今年2月に、日頃よりお世話になっているかかりつけ医に勧められて、内視鏡による検査を致しました。 その際、来の検査目的ではない部位において早期の癌を見つけることができました。 「なるべく早く専門医による治療を受けたほうが良い。」とのアドヴァイスを頂いたため、3/16(日)に開催された「ジゴロック大分地獄極楽ROCK FESTIVAL」の出演を最後に、既に決定していた仕事のほとんどをキャンセルさせて頂き、4月から5月にかけて検査入院と手術を致しました。 手術後も問題なく回復を致しまして、5月下旬に退院を致しました。 現在は、体力を回復させるため、トレーニングをするまでに至っております。 デーモン閣下は、厚生労働省「上手な医療のかかり方大使」を5年、広島県「がん検診啓発特使」を12年間務めており、そ

    k-takahashi
    k-takahashi 2024/06/27
    “早期に発見し治療すればこんなにも短期間で現場復帰ができる、ということを諸君に見せつけるために、寒い季節にならないうちには元気な姿で現れ、また力強く歌い、憎まれ口をたたきに行くことを楽しみにしている”
  • 長編版『オービタル・クリスマス』開発資金募集 | MOTION GALLERY

    長編版製作へ向けて 短編版「オービタル・クリスマス」監督の堺三保です。お久しぶりの皆様も、はじめましての皆様も、よろしくお願いいたします。はじめましての方には以下のリンク先にある略歴を見ていただけると、だいたいどんな仕事をしているかがおわかりになるかと思います。日頃は海外SF文学、映画テレビドラマ、コミックスの紹介や翻訳、そしてテレビアニメの設定考証や脚仕事をしております。なんと近年ではアメリカのimdb(インターネット・ムービー・データ・ベース)にもきちんとページが出来ております。 【堺三保履歴書】 【imdbのMitsuyasu Sakaiのページ】 さて、前回のクラウドファンディングで望外の支援者の皆さんにご協力いただき、当にありがとうございました。 なにしろ、希望額400万円に対してなんと達成率546%、1250人の方々から総額2182万円以上のご支援を戴き、当時の日のク

    長編版『オービタル・クリスマス』開発資金募集 | MOTION GALLERY
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/03/11
    “ずっと考えてるのは、「邦画をアメリカに持っていく」ことじゃなくて「アメリカでアメリカ映画を作りたい」ということなのです”
  • Inner Voice Vol.2 【前編】コンピュータとネットワークに生きてきたエンジニアが描く「モビリティ」の未来

    ソニー・ホンダモビリティの代表取締役 社長 兼COOを務める川西泉は、AFEELAの技術をリードする役割を担っている。 これまで、PlayStation®やXPERIA™などの開発に携わり、ソニーの「AIロボティクス」部門を経て、今までにないモビリティやサービスを創造する立場に至った。 AFEELAは「ソフトウエアとネットワークで進化するクルマ」となることを構想しているが、それがどんな未来をもたらすのか、外部の目線からはまだ分かりにくい部分があると思う方も多いだろう。すべてが明かすにはまだ時期尚早、という部分があるものの、やはり気になるのは事実。 ではどんなものになるのか。AFEELA誕生までの流れを追い、そのヒントを川西に直接聞いていきたい。 インタビューは、川西と取材を通じて20年来の関係を持つ、ITジャーナリストの西田宗千佳氏が担当した。 川西さんはこれまで、ソニーでPlayStat

    k-takahashi
    k-takahashi 2024/02/03
    “ソニーに入社して最初に手掛けたのは、家庭用8ビットパソコンの「MSX」” “ずっとコンピュータとネットワークに関わってきた” “ロボティクスの可能性のひとつとして、電気自動車つまりEVを作る”
  • NTTデータ飛び出し、ハリウッド映画挑戦狙う還暦監督

    映画技術の接点を探るコラムだが、今回は番外編である。記事で紹介するのは、2023年に還暦を迎えてもなお、ハリウッドで映画を撮ろうと奮闘する映画監督、堺 三保(さかい みつやす)氏だ。大企業の安定を約6年半で捨て、その後、フリーの仕事いつなぎながら、40歳を超えて映画の勉強をするために、米国の名門大学院に進学する。その後、クラウドファンディングで資金を集めて短編映画を制作するなど、着実に夢に向かって歩を進めている。猪突(ちょとつ)猛進かと思いきや、「世の中を見たとき、すぐに成功するのはレアケース」と急がず、自分の立ち位置を客観的に分析し、着実に必要な手を打っていく堺氏の進み方・考え方には、ビジネスパーソンとして学ぶべき点が多い。 ルーツはAIの研究者 堺氏のルーツは、生粋のコンピューター技術者だ。大学・大学院時代、エキスパートシステム型の人工知能AI)を研究。卒業後、NTTデータ

    NTTデータ飛び出し、ハリウッド映画挑戦狙う還暦監督
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/12/21
    “還暦を迎えてもなお、ハリウッドで映画を撮ろうと奮闘する映画監督” "誰かが始めれば後が続きます。僕はその最初になりたいのです"
  • 我が子には、さかなクンのように好きなことに没頭してほしい→だが彼こそ真の天然記念物だった

    てゆんた @teyunta1123 こども育ててたらさ。一度は意識するとおもうんよな。あんな風にすきなこと見つけてほしい、没頭してほしいって。ほんですーぐわかるんよ、その環境づくりがいかに難しいか。好奇心が持続する子がいかに珍しいか。そこで明らかになるんよな、“さかなクン”こそが【真の“天然記念物”】やということに…… 2023-10-07 21:02:26 てゆんた @teyunta1123 すきなこと見つけるためにはまず知らなあかんやん?いろーんなものに触れて、いろーんなとこ連れていき、なんなら習い事にして。ほんで、イヤやーってなったら、潔く手放す。これ日常にくみこむだけで超難易度パズルゲームやのに、こども、フツーに飽きる。そして忘れる。こどもは後ろをふりむかない。 2023-10-07 21:19:25

    我が子には、さかなクンのように好きなことに没頭してほしい→だが彼こそ真の天然記念物だった
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/10/09
    “世の中には「食えてないさかなクン」がゴマンといる”
  • 同じ授業に出てる学生が「私バカなんでよくわかんないすけど」と漫画のキャラみたいなこと言った時に先生に注意されてた話→「発言の責任を軽くする言い訳にしてはいけません」

    今酒ハクノ​​🍻🧄酒クズ系Vtuber @hakuno_imasaka 公式タグ #滅びよ人類 ファンアート #画伯ノ BOOTH:bit.ly/3aHrq7r suzuri:bit.ly/2RpP0Oj DMはお仕事のみ見ます ご依頼はチャンネル>概要>詳細のメールアドレスからお願いします Amazon.co.jpアソシエイト youtube.com/c/HakunoImasaka 今酒ハクノ​​🍻🧄酒クズ系Vtuber @hakuno_imasaka 同じ授業に出てる学生が「私バカなんでよくわかんないすけど」と漫画のキャラみたいなこと言った時に 「それを二度と言わないようにしなさい。そのように自分を下げることを言うものではありませんし、ましてや発言の責任を軽くする言い訳にしてはいけません」 と遮った大学の先生 今もたまに思い出す 2023-08-14 17:34:36

    同じ授業に出てる学生が「私バカなんでよくわかんないすけど」と漫画のキャラみたいなこと言った時に先生に注意されてた話→「発言の責任を軽くする言い訳にしてはいけません」
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/08/15
    “発言の責任を軽くする言い訳にしてはいけません”
  • 「自分の時間もほしいし、結婚もしたい」世界中から注目を集める“戦争分析のエキスパート”がいま望むこと | 文春オンライン

    オランダの軍事情報サイトOryxに世界的な注目が集まっている。とりわけウクライナでの戦争において、Oryxがオープンソース・インテリジェンス(OSINT)によって作成した損耗リストは、ロシア軍の多大な損害を物証付きで明らかにしており、CNN、BBC、NHKといった世界中のメディア、さらにはイギリス国防省でも信用できる情報源として引用されている。 そのOryxの創設者、シュテイン・ミッツァー氏が来日。都内某所で世界初のロングインタビューに応じて、“趣味”であるというOSINT活動について語ってくれた。 ◆ ◆ ◆ 現在は北朝鮮の情報部に焦点を当てたを執筆中 ――日のメディアやOSINTについてどう思いますか? ミッツァー 西側で知られている日OSINT専門家はそう多くはないと思います。この仕事趣味をやっている中でも、そういった日人とほとんど会わないので、日ではあまりいないのかな

    「自分の時間もほしいし、結婚もしたい」世界中から注目を集める“戦争分析のエキスパート”がいま望むこと | 文春オンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/05/25
    "趣味で始めたはずなのに、いつの間にか趣味以外になってしまって、今では仕事に近いものになってしまいました。だから、もう一度本当の趣味というものをやりたい"
  • 「戦争から利益を得ることはしたくない」Oryx創設者が語るウクライナでの“OSINT最前線”《世界初インタビュー》 | 文春オンライン

    2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻。21世紀のヨーロッパで始まった戦争では、住民や兵士らによってネット上に大量の情報が投稿されている。そうした公開情報を収集して戦場の実相を明らかにする活動、オープンソース・インテリジェンス(OSINT)が民間人の間で盛んに行われ、戦争報道や研究に大きな影響を及ぼしている。 中でも、撃破された兵器の写真や動画をカウントし、ロシアウクライナ両軍の損耗兵器をリスト化しているオランダの軍事情報サイトOryxに世界的な注目が集まっている。Oryxが作成した損耗リストは、ロシア軍の多大な損害を物証付きで明らかにしており、CNN、BBC、NHKといった世界中のメディア、さらにはイギリス国防省でも信用できる情報源として引用されている。現在、Twitterのフォロワーは約43万人だ。 ロシア軍の損害をカウントするOryxのページ(Oryxサイトより) その

    「戦争から利益を得ることはしたくない」Oryx創設者が語るウクライナでの“OSINT最前線”《世界初インタビュー》 | 文春オンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/05/25
    ”私はこれを趣味としてやりたいので、放っておいてほしい”
  • 浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..

    浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた文章がすべて消えてしまい心折れかけましたが、やはり大事なことなので、増田さんに伝わればと願って改めて書き直します。 お祖父様のことをお悔やみ申し上げるとともに、今回このような形で、増田さんやお母様が悲しまれる結果になってしまったこと、痛惜に堪えません。 結論から言わせていただくと、リモート葬儀それ自体に否はありません。そんなもので台無しになるのが仏の教えならば、仏法は2500年も受け継がれたりなどしません。 私から言わせれば、死者を軽んじ、葬儀を台無しにしているのは、ご親族の方だと思います。 葬儀とは「弔(とむら)い」であります。弔いとは元来、「訪(とぶら)い」という字を用いました。これは遠近様々な場所から死者の元へと人々が訪れる様子を意味していますが、決してそれだけではありません。 死者に出会うということは、まだ生きてい

    浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/04/19
    “結論から言わせていただくと、リモート葬儀それ自体に否はありません。そんなもので台無しになるのが仏の教えならば、仏法は2500年も受け継がれたりなどしません。”
  • 「こんなに急に悪化するとは思わなかった」これから親を看取る人は知っておきたい"老衰死の経過" いつ墜落するかわからない低空飛行中の飛行機の状態

    家族の看取りに際して後悔しないためにどんな準備ができるだろうか。内科医の名取宏さんは「老衰による死は、ご家族にとって突然に思えることが多い。だから心の準備をするために、どのような経過をたどるのか知っておいてほしい」という――。 高齢化でかえって忘れられがちな老衰死 親世代のお看取りは、他人事ではありません。私個人にとっても、です。義父は老衰ではなく病気でしたが、自宅で看取りました。人の希望で点滴もせず、経口摂取できなくなって数日で亡くなりました。義父人も義理の息子(私)も医師で、どういう経過をたどるかわかっていたためスムーズにいきましたが、そうではない場合は家族が慌ててしまうことが多いでしょう。 ご存じの通り、今、日はますますの超高齢化社会になっています。2020年(令和2年)の平均寿命は、女性が87.71歳、男性は81.56歳。2019年(令和元年)の平均寿命を女性は0.26年、男

    「こんなに急に悪化するとは思わなかった」これから親を看取る人は知っておきたい"老衰死の経過" いつ墜落するかわからない低空飛行中の飛行機の状態
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/10/06
    『そのあとに「お疲れさまでした」と述べることが多くなりました。長く生きてこられた患者さまに対しての言葉でもありますし、長く看病されてきたご家族に対する言葉でもあります』
  • 『めぞん一刻』や『美味しんぼ』を手がけた小学館の伝説的漫画編集者・白井勝也氏に、元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏が訊く!──ライバル同士だった二人がいまこそ語る”編集者の役割”

    電ファミニコゲーマーではこれまで、『週刊少年ジャンプ』の編集者として『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』などを担当し、現在は白泉社取締役相談役を務める鳥嶋和彦氏をお迎えして、漫画について、そして編集者の役割について考える記事をお届けしてきた。今回の対談もまた、そうした試みのひとつである。 今回、鳥嶋氏とともにお話を伺うのは、株式会社ヒーローズ代表取締役社長で、小学館最高顧問(※取材時。現在は退任)の白井勝也氏だ。 白井氏は『週刊少年サンデー』『ビッグコミック』で編集者として活躍した後、『ビッグコミックスピリッツ』の創刊編集長に就任。『めぞん一刻』『美味しんぼ』『YAWARA!』など、数々の人気作を送り出して、同誌を今も続く人気青年コミック誌へと押し上げた人物だ。 『めぞん一刻』(画像はめぞん一刻〔新装版〕 (1) (ビッグコミックス) | 高橋 留美子 | | 通販 | Amazonより

    『めぞん一刻』や『美味しんぼ』を手がけた小学館の伝説的漫画編集者・白井勝也氏に、元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏が訊く!──ライバル同士だった二人がいまこそ語る”編集者の役割”
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/09/22
    『大きな利益を生み出す大ヒット漫画を生み出すにあたって、編集者は何をすべきなのか。 そしてクリエイターである漫画家に対して、編集者はどのように接するべきなのか』
  • 『世界一幸せな国とされてるフィンランドの社会の闇』が深い。「自殺者はEUの平均より高い」「出生率が日本より低い」「アルコール依存者が日本の3倍」→「幸せな国なんて存在しない」 - Togetter

    黒田晃充 @AkimitsuKuroda マジ泣きそう。『世界一幸せな国とされてるフィンランドで習慣とされてる事』が深い。「物を長く大切に使う」「頑張りすぎずしっかり休む」「お金をかけずにリッチに生きる」「健康のための事と運動」「物より時間と人間関係を大切にする」。幸せは身近ににあることを知ってほしいからツイートしとく 2022-09-14 05:54:02 Masaru @ミュンヘン @masr1221 マジ泣きそう。『世界一幸せな国とされてるフィンランドの社会の闇』が深い。「10年間自殺者を減らし続けてもEUの平均より高い」「出生率が下がり続けて日より低い」「アルコール依存者が日の3倍」幸せな国なんて存在しないことを知ってほしいからツイートしとく twitter.com/akimitsukuroda… 2022-09-15 13:41:36

    『世界一幸せな国とされてるフィンランドの社会の闇』が深い。「自殺者はEUの平均より高い」「出生率が日本より低い」「アルコール依存者が日本の3倍」→「幸せな国なんて存在しない」 - Togetter
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/09/16
    隣の芝生は青いというか、銀の弾丸はないというか
  • 塾に行かずに中学受験 : 小野和俊のブログ

    我が家は小学生の子供が3人おり、みな近所の公立の小学校に通っている。 一番上の長男が生まれたばかりの頃はうちの子供はみんな中学校までは公立がいいんだろうなぁ、と思っていたのだが、長男については友人の親からも「私立の方が向いているのかも」と言われることがあり、親としても何となくそうかもねぇ、などと話し始めたのが小学6年になった昨年の春。そして直後に友人もたくさん受けていた無料学力テストの結果を受け取りに近くの学習塾に行った際、そこで言われた言葉が「あのね。今からは無理ですよ。お子さんはずっと塾や家庭教師なしで学校の授業だけ受けてきたようですけれど、もう小6に入ってしまっていますから。塾では5年生までに6年生までの勉強を全部終わらせて、6年生はひたすら応用問題を解くんです。それに今回のテストは受験しない生徒も多数受けるごく一般の学力テストで、そこで現在偏差値40台ですし・・・。ですから、私たち

    塾に行かずに中学受験 : 小野和俊のブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/02/03
    「実家が太い」の実例だねえ。
  • iPhone誕生まで17年―、シリコンバレーで最も重要な失敗をした企業とは? | Coral Capital

    月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 2021年6月に日で配信の始まったドキュメンタリー映画『GENERAL MAGIC』を観ました(AmazonやYouTube、dTVなどで日語字幕版が有料配信されています)。シリコンバレーで「最も重要な失敗をした企業」と言われる伝説の米General Magic社と、そこに集まったスター人材たちがたどった道のりを取り扱った90分ほどの映像作品です。このドキュメンタリーは「時代を画するようなイノベーションによって産業を生み出すのはエコシステムであって、個社だけを見ては分からない歴史がある」という重要な教訓が読み取れる作品だ

    iPhone誕生まで17年―、シリコンバレーで最も重要な失敗をした企業とは? | Coral Capital
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/11/10
    『シリコンバレーで「最も重要な失敗をした企業」と言われる伝説の米General Magic社と、そこに集まったスター人材たちがたどった道のり』
  • アマチュア建築家が約230億円を寄付して「この通りに建てて」と寮の設計図を提供、大学お抱えの建築家が抗議のため辞任

    アメリカ有数の名門大学として知られるカリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)の学生寮の新規建設を巡って、「投資の神様」と呼ばれたウォーレン・バフェット氏の右腕として知られるチャーリー・マンガー氏が設計図通りに寮を作ることを条件に2億ドル(約230億円)を寄付しました。しかし、提供された設計図には寝室の94%に窓がないなどの問題点があることから、同大学の建築デザイン検討委員会に15年間在籍した建築家が「建築家としても親としても、そして一人の人間としても支持できない」と抗議のため辞任しました。 Architect Resigns in Protest over UCSB Mega-Dorm - The Santa Barbara Independent https://www.independent.com/2021/10/28/architect-resigns-in-protest-

    アマチュア建築家が約230億円を寄付して「この通りに建てて」と寮の設計図を提供、大学お抱えの建築家が抗議のため辞任
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/11/02
    『建築家としても親としても、そして一人の人間としても支持できない』
  • ゲームビジネスを切り拓き,今も時代の先を目指して走るノーラン・ブッシュネル氏の情熱 ビデオゲームの語り部たち:第25部

    ゲームビジネスを切り拓き,今も時代の先を目指して走るノーラン・ブッシュネル氏の情熱 ビデオゲームの語り部たち:第25部 ライター:黒川文雄 ノーラン・ブッシュネル氏 この世界は,あらゆる事象が複雑に絡み合って構成されている。国も企業も,政治や経済,文化も,“他者”から逃れることはできない。どこかで何か動きがあれば,それは周辺に広がり,影響を与えていく。 そして,この世界に生きる人々も,他者と関わる中で,何らかの影響を受けている。逆に言えば,誰もが他者の人生に影響を与えているはずだ。それは自身が想像していないところまで及んでいるかもしれない。 そんな視点で見てみると,今回の「ビデオゲームの語り部たち」で登場いただくノーラン・ブッシュネル氏が他者に与えた影響の大きさは計り知れない。氏は世界初のアーケード向けビデオゲーム「Computer Space」を1971年にリリースしたのち,翌1972年

    ゲームビジネスを切り拓き,今も時代の先を目指して走るノーラン・ブッシュネル氏の情熱 ビデオゲームの語り部たち:第25部
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/09/20
    『ビデオゲームの会社なんて,世間一般からは『明日にはなくなる』と思われていましたし,実際,それを否定できないような状況でした。ですから,ゲーム産業として残っていくために,自らを律していた』