2007年3月7日のブックマーク (5件)

  • シスコ、ユニファイドコミュニケーションソフトウェアをアップグレードへ

    Cisco Systemsは米国時間3月5日、同社の「Unified Communications」ソフトウェアをアップグレードし、その各機能を携帯端末でも利用できるようにすると述べた。 これまでCiscoのUnified Communicationsソフトウェアは、デスクトップPCには対応していたが、携帯端末には対応していなかった。今回のソフトウェアアップグレードにより、携帯端末ユーザーも、会社の従業員名簿へのアクセスなど、Unified Communicationsのすべての機能を利用することができるようになる。たとえば、携帯端末からプレゼンス情報を確認し、同僚が電話中か、あるいはチャットできる状態にあるかを知ることができるようになる。また、電子メールでボイスメールを表示させることも可能になる。 新しいソフトウェアには、携帯電話向けに特別に開発された新しい機能も追加される。たとえば、電

    シスコ、ユニファイドコミュニケーションソフトウェアをアップグレードへ
  • Game Developers Conference 2007現地レポート

    【9月29日】 NCジャパン、「エヌ・シー・ジャパンが行く! in大阪」開催 有料の付加サービス「トッピングサービス」を10月21日に実装 人類未踏の地で謎の未確認生物を追え! ディースリー・パブリッシャー、DS「THE 秘境探検隊」 セガ、プラチナゲームズとの共同プロジェクト第1弾 DS「無限航路」2009年春発売決定 スマイルラボ、WIN「Nicotto Town」正式サービス開始 スクエニとニフティが結束したカジュアルなバーチャルワールド サイバーステップ、「ゲットアンプド2」オフラインイベントを開催 会場とオンライン75人が戦うトーナメント、座談会で大きく盛り上がる セガ、「東京ゲームショウ2008」出展情報公開 昨年を上回る数のステージイベントを開催 コーエー、「東京ゲームショウ2008」出展情報 「ネットエンターテインメント フェスタ」を今年も開催 セガ、DS

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/03/07
     アドバゲームという言葉は初めて聞いた。
  • Joel on Software - 環境をコントロールできれば楽しく感じるもの

    Joel Spolsky ジョエル・スポルスキ 翻訳: Yasushi Aoki 青木靖 2000/10/24 私の知っている筋金入りのC++プログラマたちの多くは、ユーザインタフェースプログラミングを嫌っている。これは私にとっては驚くべきことだ 。それというのも、UIプログラミングが質的にやさしく、直感的で、楽しいものだと知っているからだ。 それがやさしいというのは、どうやって矩形を別な矩形の真ん中に配置するか、という以上に複雑なアルゴリズムは、通常必要にならないからだ。それが直感的であるというのは、もしあなたが間違ったならたちどころにそのことがわかり、修正できるからだ。楽しいというのは、あなたの作業の結果を即座に見ることができるからだ。あなたは自分がプログラムを直接彫刻しているかのように感じるだろう。 私の考えでは、プログラマがUIプログラミングを怖れるのは、ほとんどの場合彼らのUI

  • そのようにしてライトノベルは終息していく - 万来堂日記3rd(仮)

    とくめー雑記(更新記録) -  SF業界☆めった斬り! こういう考えの人が多数派になったり、大きな発言力を持つようになったりした時が来たとする。それは残念ながらライトノベルが終焉を迎える時だろう。 勢いがあり、結果も残しているムーブメントが終わるのは悲しいことであるから、できればそうなって欲しくはないものだ。 「SF」というジャンルに悪い形でこだわることの悪影響は感じているようなのに、「ライトノベル」というジャンルに悪い形でこだわる悪影響はまったく感じていない、というか自覚していないように読めてしまうのである。 てかまあ、実は私自身は楽観的だけどね。 こういう人、全然少数派だろうし。 こういう人が少数派であるとは言いがたかった日SFですら、生き残ってるしねぇ(笑)。 ついでに書いておこう。 私はライトノベルの良きファンとは言いがたいのだけれど、外野席の一SFファンから見るとライトノベル

    そのようにしてライトノベルは終息していく - 万来堂日記3rd(仮)
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/03/07
     新人発掘能力が無いとジャンルは厳しいよ、という話。『「ウチでも書いてもらえませんか?」って依頼したのかって話だよ。』 これは小説ジャンルに限らず。
  • 仮想世界でもインサイダー情報は価値がある

    日経平均株価終値の過去最高値は1989年12月29日の3万8915円87銭,同じく最安値は2003年4月28日の7607円88銭である。もの凄い変動だが,それでも仮想世界で使われる“仮想通貨”を対象としたRMT(Real Money Trade)の比ではない。RMTの世界では,この程度の価値の変動は,わずか数週間の間に起こりうるのだ。リアルな株の世界で法に抵触するインサイダー取引だが,それ以上に価格変動の激しいRMTの世界においても,インサイダー情報は極めて価値がある。 RMTとは,現実の社会では価値が無いコンピュータ上のデータなどを,現実のお金で売買する行為を指す。舞台装置は主にMMORPG(Massively Multiplayer Online Role Playing Game)と呼ぶオンライン・ゲームの仮想世界。実在する多数のプレーヤが,時間と空間を共に過ごす仮想世界だ。服や

    仮想世界でもインサイダー情報は価値がある
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/03/07
    この記者も「仮想世界がユーザにもたらす楽しみをRMTが棄損している」という事実から目を背け、金・金・金の話ばかりですな。