タグ

Sassに関するkabacsharpのブックマーク (4)

  • Bootstrap 3 Sassの使い方 | Webエンジニアブログ

    Twitter Bootstrap Sassポートの使い方とカスタマイズ bootstrap-sassをインストール Ruby on Railsではない環境でbootstrap-sassをインストールして、標準のbootstrapCSSをカスタマイズを追加したcssをコンパイルしてみます。 ruby, sass, compassを利用可能な状態にする Sass版のBootstrap3をインストールために、 ruby sass compass を使える環境にしておく。rubyのインストールは、Windows環境であれば、 Rubyinstaller を利用するのが簡単でおすすめです。rubyのインストールが終わったら、gemコマンドを利用して、sassとcompassをインストールすることが出来ます。 gem install sass gem install compass Bootstr

    Bootstrap 3 Sassの使い方 | Webエンジニアブログ
    kabacsharp
    kabacsharp 2016/12/11
    extendってこーゆー風に使うんだ。
  • 全部はいらないよね?bootstrap-sassをカスタマイズして使う方法 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    全部はいらないよね?bootstrap-sassをカスタマイズして使う方法 - Qiita
    kabacsharp
    kabacsharp 2016/12/11
    なるほど。有り難いっす。
  • なぜ Bootstrap をやめたのか

    Mimizuku Advent Calendar 7日目の記事です(そろそろ誰か参加しても良いのよ…)。今日から数日は CSS に関連する話を書いていきたいと思います。今日は CSS フレームワークの選定について。 Habakiri では Bootstrap を使用していました。デファクトスタンダードといってもいいくらい普及していますし、自分自身も慣れていたためです。 実際に使ってみて、はじめのうちは良かったのですが、だんだんとストレスに感じる部分がでてきました。スタイルの指定が濃すぎるなと感じるようになってきたのです。例えば Bootstrap で主要なボタンを配置する場合、<a class="btn btn-primary">ボタン</a>という感じになりますが、この場合、青くて枠線付きのボタンが配置されることになります。管理画面とかならそのままでも良い場面も少なくないかもしれませんが

    なぜ Bootstrap をやめたのか
    kabacsharp
    kabacsharp 2016/12/10
    Mimizuku 使いたくなって来た・・・
  • 5330

    Stylus の公式サイトを軽く流し見したところ、Sass で気になっていたところが結構解決できそうな感じだったので Basis を Sass から Stylus に書き直してみました。 Sass から Stylus に書きなおすときのポイント 構文 Stylus は : や {}、, を省略してインデントベースで CSS を書くことができます。僕は Sass は Scss 構文しか知らないのですが、Sass 来の構文だと似たような感じで書けるのですかね?ちなみに僕は混乱しそうだったので省略せずに書きました。 body font-family sans-serif; font-weight normal; 変数 Sass は変数の宣言が CSS のプロパティの記述に似ていて:で定義しますが、Stylus の場合はプログラミング言語チックに = で代入します。 // Sass $gutte

    5330
    kabacsharp
    kabacsharp 2016/08/17
    Sass、Stylus って便利だなー。
  • 1