タグ

copyrightに関するkabiyのブックマーク (7)

  • DNP、違法音楽コピー再生時に妨害雑音を発生させる技術

    kabiy
    kabiy 2011/11/11
    正規なCDをripしてiPodなどに同期しても聞けなくなるのなら、これは音楽業界が自分で自分の首しめることになるよね。バカなのかなー。
  • だれかたすけて - ひっしまるのひみつきち。

    私はいま、すごくショックです。 いや、それよりももっと言葉に言い表せないような気持ちです。 ちょっと前に私が「StargazeR」という曲でPV作ってうごメモに出しました。 それが「ニコニコ動画」で無断転載されていました。 そのPVのコメントで「ニコ動で同じの見つけたwwww」というのがあったので探したら見つかったのです。 それを投稿した人を見ると「ニコ動で同じの見つけたwwww」というコメントをした人となまえが同じだったのです。 だから、うごメモに戻ってそのことを注意しました。 すると、謝ってくれました。そして、確か、こんなことを言っていました、それは友達のしわざで、よく注意しておいた。しかし削除の仕方が分からないから作品はしばらくそのままでも許してください、と。 私は、そうなのかと思いました。コメ返をしようと思いましたが、テストだの受験だのが忙しくて結局できませんでした。そのことは

    だれかたすけて - ひっしまるのひみつきち。
    kabiy
    kabiy 2011/10/15
    ひどいなー。でもちゃんと著作権管理をしていないとかがあるから簡単に消すことができないんだろうなあ。運営も慎重なんだろう。ミスできないし
  • MobileMeもDropboxも違法である

    きょうの城所さんの記事には多くのアクセスが集まりましたが、ちょっとむずかしいので、法律の素人でもわかるように素人の私が解説します。 最高裁判決のポイントは簡単にいうと、インターネットを使って他人の著作物を送信した場合は、それが自分だけにあてた通信であっても自動公衆送信となり、それを行なったのがユーザーであっても、設備を提供した業者が自動公衆送信の主体になるということです。この判決の射程は非常に大きく、およそインターネットのサーバやルータはすべて自動公衆送信装置となり、公衆回線で他人の著作物を送信することはすべて違法になります。 抽象的にいうとわかりにくいので、実例で説明しましょう。あなたが自分のCDをリッピングしてMP3ファイルにし、MobileMeのサーバに送ってiPhoneでダウンロードして使うと違法になります。アップルは自動公衆送信の「主体」としてJASRACに訴えられる可能性があり

    MobileMeもDropboxも違法である
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    Engadget | Technology News & Reviews
    kabiy
    kabiy 2011/01/25
    テレビ局は著作権とかうっせーからなー。DRMなんていずれ破られるのに
  • AndroidタブレットにおけるGPL遵守のかなり寒い状況 | スラド オープンソース

    NetworkWorldのオープンソースコラムの記事によれば、Red Hatのエンジニアでありmjg59のアカウント名でLinuxコミュニティ内で知られるMatthew Garrett氏が、最近になって数多く発売されたAndroid搭載のタブレットのGPL遵守状況についてリスト化したページを公開したそうだ。 このリストを見ると、大小様々なベンダーからAndroid搭載タブレットが販売されていることに驚くが、その多くがソースコードの配布を行わず、GPLを遵守していないと考えられる状況となっていることに驚いてしまう。さすがに、Samsung Galaxy Tab、Toshiba Folioなどの大手の製品は問題がないようだが、Android端末は今後さらに出てくるだろうと考えられるため、影響は大きくなるのではないだろうか。

    kabiy
    kabiy 2011/01/02
    どこで配布しているのだろう
  • なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    僕がデジタルコンテンツのプラットホームはどうあるべきと思っているかを説明するときに、最初に説明するネットスラングがある。 ”情報弱者”という言葉だ。 情報弱者は省略されて”情弱(じょうじゃく)”と呼ばれることのほうが多いかもしれない。 「みなさんのコンテンツをきちんとお金を払ってダウンロードしてくれるお客様のことをネットでは情報弱者と呼んでいます。お金を払わずに違法コピーを探してきてダウンロードするユーザは、ちゃんとネットの利用方法を知っている賢いひとたちですから情報強者です。わざわざお金を払ってダウンロードするひとはネットの利用方法をしらない頭の悪いひとたちですから情報弱者なのです。つまり馬鹿ということです。みなさんはお客様がお金を払ったら、まわりの友達とかに馬鹿呼ばわりされるような商品を一生懸命に売ろうとしているわけです。まずはこの現実を理解することが大事です。」 そんな説明をすると、

    なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    kabiy
    kabiy 2011/01/01
    まあDRMなんて不要だよね。無意味だし
  • https://jp.techcrunch.com/2010/07/27/20100726now-legal-in-the-u-s-jailbreaking-your-iphone-ripping-a-dvd-for-educational-purposes/

    https://jp.techcrunch.com/2010/07/27/20100726now-legal-in-the-u-s-jailbreaking-your-iphone-ripping-a-dvd-for-educational-purposes/
    kabiy
    kabiy 2010/07/27
    日本もみならえ
  • 1