記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    denken
    denken 一方海外のアニオタはファンサブを闊達に作成し、さらに考察Wikiまで立ちあげているのであった。

    2011/01/31 リンク

    その他
    sora_h
    sora_h テレビ局は著作権とかうっせーからなー。DRMなんていずれ破られるのに

    2011/01/25 リンク

    その他
    kabiy
    kabiy テレビ局は著作権とかうっせーからなー。DRMなんていずれ破られるのに

    2011/01/25 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 「現実と法の乖離を感じなくもありませんが」 そーか??? エンガジェットさんは「特定少数」を定義してくれるのか?

    2011/01/21 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 『実質的にはサービス利用者しか視聴できなくても、テレビコンテンツを「公衆」に送信する機器になる』 全く意味不明なんだが…そう判決にも書いてあるんだよな…。5-1-アの最後の部分。論理が破綻している。

    2011/01/20 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 ひどい解釈

    2011/01/20 リンク

    その他
    tktk3
    tktk3 最高裁での判例がでたか。

    2011/01/20 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji この判事だれ?必ず不信任させないと。せめて。//とりあえず次ぎの選挙では全員を不信任にすればいいよ

    2011/01/20 リンク

    その他
    yoshiband
    yoshiband テレビ側としてはこれまでのやり方を邪魔されたくないってのは分かるけどなんかなぁ。現実に司法や法律が追いついてないんだろうな。いや、やっぱ1:1の通信も公衆に送信するとみなすのはおかしいと思うが。

    2011/01/19 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 この論理でゆくとネット上の動画のコピーは自分しか使えないようにセキュリティを施してあっても公衆が見えるところにおいたことになってしまう。

    2011/01/19 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji 判決文はどう考えても破綻してる。こんなのが最高裁の判決だなんて恐ろしいな。

    2011/01/19 リンク

    その他
    izm147
    izm147 海外でも観たいって言ってくれてるのに…

    2011/01/19 リンク

    その他
    wbbrz
    wbbrz そして誰もテレビをみなくなった。

    2011/01/19 リンク

    その他
    shintaro_kawase
    shintaro_kawase これまだやってたんだ・・・。当たり前だけれど法ありきの判断。「実質的」には合法かもしれないが、「法的」には違法。

    2011/01/19 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo 「まねきTV」を著作権法違反(送信可能可権の侵害)と訴えたのがNHKおよび在京キー局5社。TV局のコンテンツを公衆が観られる場所に置くのは違法だという主張を行ってきました。。しかし「録画ネット」など類似サービス

    2011/01/19 リンク

    その他
    shodai
    shodai @sho_chan_bot [Shared Item] マジか RT: ロケフリ利用の「まねきTV」は著作権侵害、最高裁がはじめての判断 – B!

    2011/01/19 リンク

    その他
    tatara
    tatara これはくやしい

    2011/01/19 リンク

    その他
    nabeso
    nabeso よくわからん

    2011/01/19 リンク

    その他
    makeplex
    makeplex これは電子書籍で話題になるスキャン代行サービスにも影響しそうな。

    2011/01/19 リンク

    その他
    z00
    z00 ブ米で出てる鍵穴について。鍵穴で許可なく地上波の放送を送信することは違法だけど鍵穴というソフト自体は別に法には触れない。コピー機でお札をコピーしたら犯罪だけどコピー機のメーカーが逮捕されないのと同じ。

    2011/01/19 リンク

    その他
    i196
    i196 俺も「公衆」の一人だけど見れないぜ?

    2011/01/19 リンク

    その他
    taqpan
    taqpan TVのコンテンツをネットに通すサービスはどんなものでも放送局が執拗に潰しに来るというリスクがある。放送業界が視聴スタイルの変化を受け入れられない構造になっているんだろうな。

    2011/01/19 リンク

    その他
    monaken
    monaken テリトリーコントロール自体を見直すべきタイミングに過去に戻すとは…

    2011/01/19 リンク

    その他
    humid
    humid この理屈だと世のWebサービス全てに「私的利用」が認められなくなっちゃうね。Evernoteとか死んでしまうん?

    2011/01/19 リンク

    その他
    potD
    potD 何でそうなるのかよく理解できないが、かなり重大な判決。どっかに詳細ないかな。/ 公式ページにあった(PDF) http://bit.ly/eqJqEf / 実は元ページにもリンクがw / 判決文読むとそれなりに筋が通ってるようにも思える。

    2011/01/19 リンク

    その他
    kathew
    kathew 事件の経緯をよく知らないから、このサービスが誰にどのように迷惑をかけたのか、いまいちよくわからない

    2011/01/19 リンク

    その他
    satomi_hanten
    satomi_hanten 地方局の保持のために必死なんだろうけど、地方局オリジナル放送とCMってどれだけスポット効果あるってんだろ。

    2011/01/19 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 何を言っているのか判らない…

    2011/01/19 リンク

    その他
    terurou
    terurou くさってんなぁ

    2011/01/19 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「審理は知財高裁に差し戻し」「ロケフリのベースステーションは、まねきTVに「預けた」時点で、実質的にはサービス利用者しか視聴できなくても、テレビコンテンツを「公衆」に送信する機器になるという判断」

    2011/01/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    ブックマークしたユーザー

    • kana3212013/07/31 kana321
    • beth3212013/07/31 beth321
    • TORI162011/04/03 TORI16
    • tknzk2011/03/21 tknzk
    • unotsugi2011/02/03 unotsugi
    • wideangle2011/01/31 wideangle
    • denken2011/01/31 denken
    • yuiseki2011/01/27 yuiseki
    • to_kaneoka2011/01/26 to_kaneoka
    • termin22011/01/26 termin2
    • sora_h2011/01/25 sora_h
    • kabiy2011/01/25 kabiy
    • tyu-ba2011/01/22 tyu-ba
    • shozro2011/01/22 shozro
    • heatman2011/01/21 heatman
    • ks1234_12342011/01/21 ks1234_1234
    • memigu2011/01/20 memigu
    • w03wwww2011/01/20 w03wwww
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事