タグ

中国と旅行に関するkaitosterのブックマーク (12)

  • 自販機でジュースも買えず…3年半で激変した「サイバー先進国・中国」の不便すぎる実態 | 文春オンライン

    先日、観光ビザを使って3年半ぶりに中国に行ってきました。中国は厳しい行動制限を伴う「ゼロコロナ政策」を経て、さまざまなITツールが活用されるようになり、“中国人にとっては”より便利になったんです。しかし、外国人観光客にとっては不便になったと感じました。 キャッシュレス化が進みすぎて街からATMや両替施設が激減 例えば、コロナ禍以降、中国で急速にキャッシュレス化が進んだことで、街からATMや、日円を人民元にする銀行の支店や両替施設が減っていました。3年半ぶりの中国散策だったのに、街歩きでも不便さを感じました。 また、コロナ前は外国人観光客も利用できたシェアサイクル。中国で銀行口座を開設してオンライン決済サービスと紐づければ、観光客もシェアサイクルを利用できたのに、コロナ禍の3年間で銀行口座が凍結されてしまい、決済できなくなって、利用できなくなっていました。コロナ前は僕自身、中国国内で問題な

    自販機でジュースも買えず…3年半で激変した「サイバー先進国・中国」の不便すぎる実態 | 文春オンライン
    kaitoster
    kaitoster 2023/10/30
    国内で10億人の市場があれば外国人観光客など不要なのね・・・。
  • 中国 日本への団体旅行 10日にも解禁へ 外務省に伝える | NHK

    中国政府が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて制限してきた中国人の日への団体旅行について、複数の日中関係筋によりますと、中国側が近く解禁する方針を日側に伝えてきたことがわかりました。解禁されれば、およそ3年半ぶりに日への団体旅行が再開されることになります。 中国政府は新型コロナウイルスの感染が最初に拡大した2020年1月以降、国内の旅行会社に対して海外への団体旅行の取り扱いを制限してきましたが、ことし2月から段階的にタイやインドネシア、ロシアなど60か国を対象に解禁してきました。 これまで日は対象に含まれていませんでしたが複数の日中関係筋によりますと、東京にある中国大使館が中国人の日への団体旅行を10日にも解禁する方針を外務省に伝えてきたということです。 解禁されれば、およそ3年半ぶりに日への団体旅行が再開されることになります。 解禁されても、中国国内で旅行会社の手続きがすぐに

    中国 日本への団体旅行 10日にも解禁へ 外務省に伝える | NHK
    kaitoster
    kaitoster 2023/08/10
    京都オーバーツーリズムで崩壊しそう。
  • ウイグル旅行を振り返って──中華民族のディストピア|DAVID-OFF/大熊杜夫

    概ね4日間の旅行は私の抱いていた従来のウイグル観を大きく崩すと共に、一つの結論を導き出させた。つまりこの2023年のウイグル自治区(少なくとも主要都市圏)は、既に"従来の民族文化が全て浄化されたディストピア"なのではないかと言うことだ。これについて端的に述べていきたい。 ①監視体制の弱体化・縮小化 従来、ウイグル自治区のイメージといえば監視カメラが縦横無尽に張り巡らされ、警察が数十メートルおきに常駐する監視都市というイメージだろう。しかし今回の滞在中で、これらを感じることがほとんどなかった。 特に職務質問などのようなイベントは、ウルムチ入域時の一回だけしか行われず、駅でのチェックインなどでパスポートを出した以外、まずこれを見せるような機会すらもなかった。 また監視カメラについては、北京や他の地方都市に比べ多いような印象も特段抱かなかったし(これについてはコロナ禍を経て全国がウイグルを規範と

    ウイグル旅行を振り返って──中華民族のディストピア|DAVID-OFF/大熊杜夫
    kaitoster
    kaitoster 2023/06/13
    『1番大きいのは滞在中、イスラームに関連する一切の祈りが見られなかったことだろう。イスラム文化圏では見られるような祈りのある生活の一切が一片たりとも見られなかったことは異常としか思えない』
  • 池袋の中華フードコートがほぼ中国

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:黄身なしゆでたまごを作って白身に感謝したい 界隈いちの中華材スーパー 街は相変わらずの雰囲気 街頭で配られている新聞も、こんなの そのスーパーは、北口から歩いてすぐのビルのなかにあります。 「友誼商店」というのがそれ ビルの入り口 看板に、「4F 中国品 友誼商店」とありますね。 界隈には中国材を買えるお店がちらほらありますが、規模がいちばん大きいのは間違いなくここでしょう。雑居ビルの4階ということで、知らないと入るのになかなか勇気がいる雰囲気ですが。 ちなみにその下に「友誼府」という表示もあり、以前はなかったものなので、これがフードコートのことだと思う。それぞれ「ゆうぎしょうてん」「ゆうぎしょくふ」と読むようです。 店内へ か

    池袋の中華フードコートがほぼ中国
    kaitoster
    kaitoster 2020/09/14
    1個200円の点心が日本の餃子10個分のバグっぷりに笑った。物価どうなってるの・・・。
  • ウイグル自治区で公安警察から「重点旅客」に認定され熱烈歓迎をうけてしまった話|砂漠

    これまでのあらすじある日突然Twitterで知らない人から誘われて、なぜかウイグル旅行に行くことになった限界社畜OL・砂漠。しかし、空港に現れたのは、社会主義旅行を通じて人を社会生活からドロップアウトさせる謎の秘密結社「うどん部」だった。空中浮遊が特技の中国オタク・尊師、小柄でツインテール姿のちょっぴりエッチな美少女・レーニン。そんな怪しすぎる仲間たちとの珍道中に、中国公安の魔の手が迫っていて……!? (これまでの詳しい話を知りたいかたは前回のnoteへ) 公安から謎の「重点旅客」認定を受ける 寝台列車を待つ人々でにぎわう駅のかたすみで、私は虚空を見つめていた。ここは「重点旅客」待合室。突然、公安に声をかけられ、ここに連行されたのだ。出入り口では、警備員がにらみを効かせている。 「どうしてこんなことになってしまったのだろう……」 私は、ネットに出回るウイグルに関する噂話の数々を思い出し、自

    ウイグル自治区で公安警察から「重点旅客」に認定され熱烈歓迎をうけてしまった話|砂漠
    kaitoster
    kaitoster 2019/12/01
    『カシュガルでは北九州市指定ゴミ袋があらゆる場所で使われており、バザールで商品を買ったときも、ゴミ袋に入れて渡してくれる』←調べたら旧デザインのものなのか。ビニール袋なんて日本から輸入するものなのか?
  • 深センに行ってみて、エンジニアはこんな街に身を置くべきだなと思った - さめたコーヒー

    深センは大都会だった。新しいものにあふれ、新しいものが作られていた。若者が集まり、若者のためのルールが作られていた。猛烈な勢いであらゆることが変化し、雑多な活気に溢れていた。皆、大金持ちになる夢を見ていた。 2017/11/10〜11/15、深センに Maker Faire Shenzhen 深圳制汇节 – November 9-10 , 2019 の開催に合わせて旅行に行った。数年ぶりの海外旅行で、初めての中国だった。主にギークハウス関係の友達とともに10人くらいでいった。Airbnbはシェアしたが、飛行機はバラバラに取ったので結構一人で旅行に行く形に近くて、でも日人同士で情報交換も出来て、バランスが良かった。ギークハウスの協力はするが介護や干渉はしない人間関係は好きだ。 深センの基礎情報はWikipediaでも見て。 深圳市 - Wikipedia QRコードで出来た都市 深センでは

    深センに行ってみて、エンジニアはこんな街に身を置くべきだなと思った - さめたコーヒー
    kaitoster
    kaitoster 2017/11/20
    『WeChat で決済をするには予めお金を入れておく必要があるが、これには中国国内の銀行口座が必要。しかし、外国人が中国の銀行口座を作るのは厳しくなってしまって、外国人が WeChat 決済を使うのは難しくなった』
  • 東チベットに行ってきたんで写真を貼ってく : 哲学ニュースnwk

    2016年04月10日20:00 東チベットに行ってきたんで写真を貼ってく Tweet 1: ◆uXdDi5MhWAMj 2016/04/09(土)21:55:07 ID:zv8 この前、車中泊での日旅行と日庭園の画像をアップした者ですが 今回は東チベットに行った時の写真をアップします よかったら見てってください 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1460206507/ 車中泊で日一周してた時の写真貼ってく http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5025804.html 車中泊で各地の日庭園行ってきたから勝手にBEST25を挙げてく http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5027951.html 2: ◆uXdDi5Mh

    東チベットに行ってきたんで写真を貼ってく : 哲学ニュースnwk
    kaitoster
    kaitoster 2016/04/11
    標高5000メートルの世界か。
  • 中国でノマドしてみたらイメージが一変した

    ノマドとは近年定着しつつある「特定のオフィスなどを持たない働き方」ですが、ノマドを中国でやったらどんな生活を送る事になるのか。実際に体験してみました。 こんにちは!世界新聞特命記者の豊永奈帆子です。今年の4月から1年間、パソコン1台で働きながら1ヶ月ずつ場所(国)を変えて旅をしています。香港、タイ、ラオスに続いて、4ヶ国目のノマド滞在国として選んだのが中国の大理です。 中国の大理を選んだ理由は、今まで滞在した国では現地の人との交流がなかなか思うように出来なかったので、大学で勉強していた中国語を使ってもっと現地の人とも話せればと思ったからです。また、ラオスで多くの中国人観光客と友達になり、彼女たちがバスでラオスに来ていることを知り、せっかく陸続きなら行ってみようと決めました。その時の気分で行き先を変えられるのは、事前にチケットを取らない良い所だと思います。 大理の町並み。屋根の雰囲気が好きで

    中国でノマドしてみたらイメージが一変した
    kaitoster
    kaitoster 2014/07/14
    大理は中国で最も有名な沈没地のひとつだからなー。
  • 社員旅行で眺めた日本

    5月中旬、友人から携帯にメッセージが届いた。「日では日酒と、冷たいビールと、冷たい牛乳と、冷たいジュースと、冷たい水道水をそのまま飲んでも、わたしのお腹はなんともない! まだまだべたい飲みたいと思うくらい。中国ならそんなことをしたら1日もしないうちにバッタリだわ。ここは当に素晴らしい国!」 中国IT関連企業に勤めるチャンさんは、社員旅行で初めての日滞在中だった。毎日のように彼女から届く写真とメッセージを見て、6日間の滞在を終えて帰国したチャンさんにお願いして仲の良い同僚のシュウさん、モンさん、ビンさんに集まってもらった。チャンさんが得意げに温泉地から送ってきた写真に浴衣と丹前を上手に着こなして仲良く写っていた男性3人組だ。 残業で遅くなる、というビンさんを待たずに、4人で鍋を囲みながらおしゃべりが始まった。 ――旅行に参加したのは何人くらい? シュウ:うちの社員は20人、あと旅

    kaitoster
    kaitoster 2013/05/21
    『男の人は50歳くらいの人たちでも同じような背広を着てて、同じように片手で持つ黒いバックを持っててさ。日本は経済的にも発展してるのに、なんだかみんな、おんなじ格好をするという厳しい規律が守られてる』
  • 楽天トラベルの手違いで野宿する羽目に

    松村 勉の行雲流水 @tsutomujapan 明日から中国。7人で上海、義烏、杭州に行きますが、デモの件もあり、少し不安!……でも、こんなツイート書いたら、一緒に行く人が不安になるかな?今年、十数回目の訪中ですが。。 2010-10-18 23:42:29 松村 勉の行雲流水 @tsutomujapan 上海に到着ナウ。事をして、普通に街にでてホテルに帰りましたが、日で繰り返し報道されるデモも報道されず、こちらに住む日人も、危険との感覚全くなし。日のメディアが繰り返し報道するので日だけが過熱している。明日は義烏に移動。メディアとは怖いものです。 2010-10-20 03:05:01 松村 勉の行雲流水 @tsutomujapan 中国義烏文化博覧会に参加。デモの報道に不安をもってきたが間違いだった。日中国を必死に見ているが、中国は日を世界の1つしかみていない。二十年前、

    楽天トラベルの手違いで野宿する羽目に
    kaitoster
    kaitoster 2010/10/26
    何度もトラブルに遭ってると言っているのに楽天トラベルを使い続ける理由がわからない。楽天ポイント目当て?
  • 中国(桂林 張家界 他)に行ってきた写真:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    中国(桂林 張家界 他)に行ってきた写真 カテゴリ旅行写真 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/12(日) 17:08:36.38 ID:pE9wqzK10 スペック 職業:大学生(20) 趣味:ネトゲ(主にFPS) バイト:コンビニ夜勤 10日間いってきた 桂林や張家界は中国の南の方 広西チワン族自治区と湖南省(こなんしょう) 映画アバターのモデル地になったらしい場所とかもいってきた 写真の色彩がところどころ変なところあるかもしれないが それは俺のその時の気分だったのでスルーよろしく 広西チワン族自治区 湖南省 6 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/12(日) 17:14:02.48 ID:pE9wqzK10 時系列順に貼ってく 日田舎からいざ中国田舎へ 成田まで高すぎしねる

    kaitoster
    kaitoster 2010/09/13
    何ていうか大陸のスケールは日本とは違うな・・・。
  • ウイグル自治区行ってきた。(画像有) その2 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    ウイグル自治区行ってきた。(画像有) その2 Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 20:04:42.32 ID:r4o4SLeJ0 また、暇だから立てちゃった…。 火焔山。 昨日、見せられる写真出し尽くしちゃったのにwww 前スレ:ウイグル自治区行ってきた。(画像有) ■懐かしい日の風景 【新感覚オンラインシミュレーション「三国ヒーローズ」ついに公開!】(とにかく斬新。クリゲに飽きた人やSRPG好きにオススメ) 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 20:07:13.52 ID:wBFhwYot0 >>1 お〜 乙。落ちちゃっててショボーンしてたw 昨日と同じのでもいいんでうpしてほしい。 >>2 そう思ってくれるだけで嬉しい。 今回は、

    ウイグル自治区行ってきた。(画像有) その2 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    kaitoster
    kaitoster 2009/08/25
    標高が高いと人間の活動が減る分、自然がきれいなのかも。
  • 1