2015年4月22日のブックマーク (9件)

  • 国名呼称の変更(グルジア)

    4月22日,在グルジア日国大使館の名称及び位置の国名を,それぞれ在ジョージア日国大使館及びジョージアに変更すること等を内容とする「在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案」が施行されました。これに伴い,今後,グルジアの正式名称及び一般名称を次のとおり表記することとなります。 1 日語表記(正式名称,一般名称) ジョージア 2 英語表記 Georgia (変更無し) 変更は,ジョージア政府からの累次の機会に及ぶ要請及び国際社会における呼称等を総合的に勘案し,「ジョージア」の呼称を使用することが政策上適切と判断したものです。

    kamayan1980
    kamayan1980 2015/04/22
    ちなみにジョージア州では、コーヒー豆は生産されていません。これぞ豆知識です。
  • 満員電車はいつまで走り続けるのか - ちるろぐ

    * こんちは。チルドです。 初めて満員電車に乗ったよ。人があんなにすし詰めになってるなんて面白いよね。とても人間の乗り物とは思えなかった。まるで家畜運搬車じゃないか。これで通勤なんて僕にはゼッタイ無理だよ。そもそも毎日、同じ時間、同じ場所に集まって仕事するって、意味あるの? 近ごろの若者たちは、そんなふうに感じているらしい。無条件に守られて育った平成生まれだから、そんな疑問を持ってしまうんだろうね。もしかしたら幼少期のトラウマで人の密集が耐え難い苦痛になってるのかも知れない。 photo by onkel_wart (thomas lieser) 走り続ける満員電車 人々がどんなに悲鳴をあげても満員電車はなくならない。どんなに押し潰されても、カバンがペシャンコになっても満員電車は走り出すよ。 なぜなら満員電車の乗客は、満員であることに満足しているからだよ。むしろ満員であることに価値を感じて

    kamayan1980
    kamayan1980 2015/04/22
    「これいつまで続けるんだろ」と思った途端、絶望するよね。自分は早々に時間に余裕のあるスタイルに切り替えました。座って通勤楽です。
  • 女の人って手フェチの人多くない?

    今まで付き合ってきた女性はいずれも、セックスの時とかでもそうだし、普段睦まじくするときとか結構手をぺたぺた触ってきたんだ。特に爪。 この前女の先輩と超飲んで酔っ払った時も「爪きれいだよね~」って言われて触られた。昔高校の部活の後輩にも「先輩~」って言われてよく触られた。 私はまぁ爪の形や血色がわりといい感じな方だ。あと職業柄手を奇麗にしておきたいという事情もあって手や爪はすべすべである。 だから解るっちゃあ解るんだが、こんなところがセックスアピールになるとは! といつも思っている。 指が長かったり血管が出てたりと、必ずしも男性的な手ではないのだが、奇麗な爪を持ってラッキーなものだ。

    女の人って手フェチの人多くない?
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/04/22
    フェチというより健康度チェックみたいですよ。健康なピンク色の爪や、関節の形が分かる程度に引き締まった指などなどは、男女ともに魅力的に見えるそうな。
  • 運転免許講習、勝手に20分短縮 「暴動起きぬように」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    埼玉県警運転免許センター(鴻巣市)での講習を受託している一般社団法人「県指定自動車教習所協会」の幹部が今年1月、免許更新者らへの講習時間を来の2時間から20分程度短縮していたことが関係者への取材でわかった。「受講者が多かったため」などと説明したが、協会は幹部2人(いずれも県警OB)を注意処分とした。 講習を受けた約60人に対しては「教材の内容を、後で確認してもらうようにした」といい、再受講は必要ないとしている。 県警運転免許課や協会によると、短縮されたのは1月6日午前8時50分からの「違反運転者講習・初回更新者講習」。法律で2時間の受講が義務づけられているが、受講者が多く、部屋が足りなくなる恐れが出てきたことから、幹部らが短縮を決め、講師を通じて「事情により講習時間を短縮したい。正規の時間での講習を希望する人がいるなら申し出て」と受講者に伝えた。受講者の一人で県南部の市議会議員が「な

    運転免許講習、勝手に20分短縮 「暴動起きぬように」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/04/22
    これがOKなら、車庫証明の発行を「必ず1週間かかる」とか言ってないで出来た順で出してくれよー。
  • 修繕費を追加で払わなくて済んだ話

    先日引っ越した所、18万ぐらいの敷金(保証金)の他に、追加で10万の修繕費がかかると言われた。 具体的にはドアが壊れているのと、フローリングの修理だそうだ。 結論としては0円で済んだ。 味方になるのは「国土交通省の原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000020.html )だ。 これは「経年劣化による修繕は、そんなのわかってるんだから家賃に織り込み済みってことで敷金とかから取るなや」っていうことだ。 退去の立会ここで見積がでた。「納得出来ない」と必ず言おう。 そこで私の場合は傷が付いているのは認めるが、費用については合意していないということで終わらせてもらった。 管理会社から1回目の電話「大家さんが5万円でいいといっていますよ。譲歩してくれました」 と

    修繕費を追加で払わなくて済んだ話
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/04/22
    個人的には礼金が意味分かんない。採算合わないなら家賃に組み込めよ、と思うし、「お礼」って何の礼か分からんので礼金だけは「ナシで」と毎回言ってる。
  • 江戸しぐさの人は「江戸っ子大虐殺」の設定を無くしたいんじゃないかな。 - 仮想と現実

    江戸しぐさって、「現代では忘れられた江戸時代のマナー」みたいな設定だったわけでしょ。まあそういうのを芝三光というおっちゃんがもっともらしく語ってむにゃむにゃやってたわけだ。「江戸時代の人はね」って。こんなのってあんまし実証性とか考えてないよね。100年以上前のことだし、「いい話」だし、うやむやでもおっちゃんがもっともらしく語れば、話を聞きに来る人は「ほうほう、なるほどねえ~。現代人もこういう事をすればいいんだねえ」って納得しちゃうもん。こういうのは聞き手がわざわざ「嘘だ」と思って聞きに来るわけじゃねえからな。 そこに弟子入りしたのが、なんか公民権運動のノンフィクションで賞とかとった越川禮子氏。多分この人頭いいもんで「これ、細かいとこ突っ込まれたらやばい」と思ったんだろうね。だって江戸しぐさっていかにも日常のちょっとした所作なんだよね。文献やそれを伝えた江戸講なるものが廃れて失われたと言って

    江戸しぐさの人は「江戸っ子大虐殺」の設定を無くしたいんじゃないかな。 - 仮想と現実
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/04/22
    十万とも百万とも言われる薩長兵が江戸を囲み、そこから逃れた江戸っこが東へ逃げ、追われては逃げを繰り返し、長い旅路の果てにたどり着いた隠れ里を「九十九里(苦渋苦里)」と呼んだんだよ(ぺらぺら)
  • 会社に行きたくない。昨日また休んだ。

    今日は行ったが、昨日もまた会社を休んだ。 昨日は朝起きてシャワーを浴び、出る直前まで準備したのだが、行きたくないという気持ちが強く休んだ。 途中ニートだった期間もあるが、働き始めてから約10年。今がすでに3社目。 これまでの社会人生活で、会社に行きたくない時はいつもそうなのだが「会社での自分」になりたくないと強く思う。仕事は嫌いじゃない。別の言い方をすると「オンの自分」になりたくない、という事かもしれない。 とにかく、仕事に関連する人に誰一人として会いたくない。挨拶をしなければならない相手、敬語を使わなければならない相手、愛想笑いをしなければならない相手… 朝会社の入り口にいる警備の人とすれ違うのすら嫌だ。 ※こう書くと仕事に関係する相手だけではないのかもしれないと思った。社会性を求められる相手が嫌なのかもしれない。 土日休んでからの月曜日は、オンの自分への切り替えがとても下手だ。オンの時

    会社に行きたくない。昨日また休んだ。
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/04/22
    a.彼女と働く時間帯が合っておらず、出かける時間に彼女は寝てる。b.出社準備を中止する以上のストレスを出社に感じてる。 aなら部屋を分けるといい。bなら欝の可能性があります。病院へどうぞ。
  • ミスド店員だけど何でみんなドーナツ選んでる時常にトングをカチカチ鳴らしてるの? : VIPPERな俺

    kamayan1980
    kamayan1980 2015/04/22
    「いいね!」の代わりだよ。つばが飛ぶと悪いから、黙ってカチカチするんだよ。
  • はてな村奇譚92 - orangestarの雑記

    今までのあらすじ はてな村という汚れの海に、見え隠れする増田という氷塊。 どうやら、水面下の謎の根は深く重い。 はてなユーザーの運命は、シナモンが遊ぶ双六だとしても、 上がりまでは一天地六の賽の目次第。 鬼と出るか、404notfoundと出るか、謎に挑む敵中横断。 前回「増田」。 お姉さん、敢えて火中の栗を拾うか。 人間の証明 新装版 人間の証明 (角川文庫) 作者: 森村誠一出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2004/05/15メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 47回この商品を含むブログ (67件) を見る 台詞 増田さんははてなのサービスでもあり、また、はてなユーザーの集合無意識の人格でもあります/サービスであり人格?//サービスはシステムだけで完成するものではありません。/それを使う人によって、その性質が決定されていきます//増田ならこう反応するだろう/増田ならこう書く

    はてな村奇譚92 - orangestarの雑記
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/04/22
    まるで、ゾンビが人間より下であるかのごとき言い様!どっちもサメに食われたら死ぬのに。