記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sillyfish
    sillyfish 表記/呼称を相手政府が望むものに変えたり、望まないものに変えたりすることの政治的含意について、これだけコメントついているのに誰も「北朝鮮」を想起してないだと…?

    2015/04/29 リンク

    その他
    hateprin
    hateprin 2015/4/28

    2015/04/28 リンク

    その他
    Guro
    Guro 件名典拠変更案件

    2015/04/24 リンク

    その他
    yom-amota
    yom-amota コーヒーになった、

    2015/04/24 リンク

    その他
    gdno
    gdno ジョージア州もしくはコーヒーを思い浮かべます。SEO的にはダメダメじゃないのんw

    2015/04/24 リンク

    その他
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 読み方だけの問題だけど、当事者からしたら気になるんだろうね / 缶コーヒーのジョージアは日本コカコーラ社と米コカコーラとの対立から商品名にジョージアとつけたって話、これ豆な。

    2015/04/23 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru 語源である聖ゲオルギウスはイングランド、モスクワ、Georgiaの守護聖人なのか。民族サカルトヴェロが国名だと少数民族が反発するのかな?好きに呼ぶならコルキス・イベリア共和国がいいな(単なる古代趣味)

    2015/04/23 リンク

    その他
    nilab
    nilab Georgia 「在グルジア日本国大使館の名称及び位置の国名を,それぞれ在ジョージア日本国大使館及びジョージアに変更」国名呼称の変更(グルジア) | 外務省

    2015/04/23 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO アメリカの一州と紛らわしいって言うけどアメリカ人からしたら両方同じ発音なわけで

    2015/04/23 リンク

    その他
    dolmen777
    dolmen777 「美味しさとってもアメリカン、ジョージア」のCMイメージを持ってる人はモヤモヤするニュース

    2015/04/23 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo ジョージアではうちんとこの国をニホンもしくはニッポンと呼んでくれるんだろうか?/あーでも別に日本国政府がそう呼んでくれとお願いしてるわけではないし。。。ジョージアは現地読みでもないか。。。

    2015/04/23 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar ロシア語名が嫌だからといって英語名で呼ばれることを望む、というのがかの国の悲しさであろう。

    2015/04/23 リンク

    その他
    PowerEdge
    PowerEdge 地図苦手なので見てみたら、ソチ五輪のソチからたった40km弱でジョージア国なんすねえ。

    2015/04/23 リンク

    その他
    type-100
    type-100 まあ相手の望む名前で呼ばないというのは、基本的に敵対行為でしょうし

    2015/04/23 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b どうも歴史的背景があるらしい。中華人民共和国でも日本の中国地方と紛らわしいけど”シナ”をつかわず”中国”と表記するのと同じようなものか。まあ、適宜、ジョージア国とジョージア州と表記すればいいしな。

    2015/04/23 リンク

    その他
    omi_k
    omi_k 現地の民族感情の発露なんだから尊重すべき、と言ってほしいという思いが……

    2015/04/23 リンク

    その他
    imash
    imash エメマン

    2015/04/23 リンク

    その他
    rikuzen_gun
    rikuzen_gun 同志スターリン、ベリヤ、シェワルナゼ他w

    2015/04/22 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster ジョージアでもジョージア州でもコーヒー豆が作られていない事実を日本人に普及させる必要があるな。

    2015/04/22 リンク

    その他
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 独立国をどう呼ぶかは向こうの主張を尊重すべきなんで。一応、ラテン語のGeorgiaの英語風発音とも解釈はできるかな でも大使館くらいは統一してと思う http://goo.gl/CBd5Mj

    2015/04/22 リンク

    その他
    kits
    kits საქართველო

    2015/04/22 リンク

    その他
    coper
    coper ローマ“法王庁”をローマ“教皇庁”に変えるのはいつですか。

    2015/04/22 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo グルジアと呼ぶべきって人、当然「中国地方と紛らわしい」からシナなり支那なりを使ってるんだよね?

    2015/04/22 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP アメリカにもジョージア州あるけどそれを言ったらコンゴ共和国とコンゴ民主共和国とかあるしな…

    2015/04/22 リンク

    その他
    kamayan
    kamayan 違和感半端ないんですが

    2015/04/22 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain ロシア語をやめるっていういきさつも書いてくれないと。

    2015/04/22 リンク

    その他
    anoncom
    anoncom ようやくか

    2015/04/22 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 象牙海岸からコートジボワール以来だったりするのかな。オランダもイギリスも本人達の前で言って混乱させなきゃいいんだろうが、これは政治的問題と国のアイデンティティも絡むからまあ変えた方がいいんだろう。

    2015/04/22 リンク

    その他
    mamemaki
    mamemaki グルジアと言えばリングスしか。

    2015/04/22 リンク

    その他
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 多分いちばん影響を受けるのはお相撲。ところでオーストリーは有耶無耶になったよなぁ

    2015/04/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国名呼称の変更(グルジア)

    4月22日,在グルジア日国大使館の名称及び位置の国名を,それぞれ在ジョージア日国大使館及びジョー...

    ブックマークしたユーザー

    • himagine_no92015/06/18 himagine_no9
    • sillyfish2015/04/29 sillyfish
    • hateprin2015/04/28 hateprin
    • yogasa2015/04/25 yogasa
    • t-w-o2015/04/25 t-w-o
    • Guro2015/04/24 Guro
    • yom-amota2015/04/24 yom-amota
    • bouzuya2015/04/24 bouzuya
    • gdno2015/04/24 gdno
    • hirometrics2015/04/24 hirometrics
    • sawarabi01302015/04/24 sawarabi0130
    • pycol2015/04/23 pycol
    • otitukina2015/04/23 otitukina
    • nakamurataisuke2015/04/23 nakamurataisuke
    • asamaru2015/04/23 asamaru
    • phallusia2015/04/23 phallusia
    • nilab2015/04/23 nilab
    • AKIMOTO2015/04/23 AKIMOTO
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事