kamikouのブックマーク (135)

  • エンジニアが1年半の育児休暇を取る時に考えたこと - FLINTERS Engineer's Blog

    こんにちは。 弊社は【10周年記念として133日間ブログを書き続けるチャレンジ】に挑戦中です。 応援してください。 こちらはその29日目の投稿になります。 -- 私は1年半の育児休暇を取得し、この春に復職しました。 弊社は育児休暇に理解があり、男女問わず取得しやすい環境だと思います。 実際に取得される方も多くいらっしゃいます。 ただ、1年以上の育児休暇を取る方は、あまりいないようにも感じます。 私にとって長期の育児休暇は、環境やキャリアに関係なく必ず取ろうと決めていたことなので、取る以外の選択肢は考えなかったのですが、やはり長期間仕事から離れることに対する心配はありました。 今回せっかく体験したので、このブログチャレンジの機会に、一つの事例として私自身の育児休暇を振り返りつつ、考えたことを記しておきたいと思います。 育児休暇を検討していたり、1年以上の長期取得に不安を感じている方の、少しで

    エンジニアが1年半の育児休暇を取る時に考えたこと - FLINTERS Engineer's Blog
  • 【映画】『トレインスポッティング2』の予告編全文書き起こし&翻訳

    ついに予告編が公開された「Trainspotting2」。 Born Slippyがかかって、”Choose Facebook, Twitter, Instagram…”のところですでに震えました。まだ日語字幕版が公開されていないようなので、全文書き起こして自分なりに訳してみました。あくまで、個人の翻訳なので、多少の間違いはご容赦を・・・。 -Hello, Mark. -So what have you been up to…for 20 years? よう、マーク。 お前・・・20年間どうしてたんだ?? Choose life. Choose Facebook, Twitter, Instagram, and hope that someone, somewhere cares. 人生を選べ。フェイスブック、ツイッター、インスタグラムを選べ、そしてどこかの誰かが届いていると期待するんだ

    kamikou
    kamikou 2016/11/08
  • 【速報】ツイッターが「ふぁぼ」を廃止!「いいね」に移行

    今日は時事ニュースを。 創業者のひとりであるジャック・ドーシーがCEOに復帰してから、何かと動きの多いツイッターですが、日より公式にFavorite(通称:ふぁぼ)を廃止し、Like(いいね)に移行することをプロダクトマネージャーのAkarshan Kumarがブログ上で発表しました。 すでにサイトにも反映済みのようです(アプリは11月4日現在未反映、おそらくアップデート待ち)。これまで、★マークだったFavoriteがハートマークのLikeに変更されています。実際の機能的には、以前のFavoriteと変わらずこれまでにFavしたツイートも残っている状態です。2006年に機能が実装され、良い投稿にたいする「いいね」的な役割や、ブックマーク的な役割など様々な用途で使われ、日では「ふぉぼ」「ふぁぼる」などの用語を生み出してきたFavoriteですが、その歴史に幕を閉じることになります。ツイ

    【速報】ツイッターが「ふぁぼ」を廃止!「いいね」に移行
    kamikou
    kamikou 2015/11/04
  • 安すぎて思わずポチった「Amazon fire TV stick」の機能まとめ

    iPhone6sが発売されましたね。毎日SNSなどを通じて送られてくる新機能のレビューがボディーブローのように効いてきて、徐々に6sを欲しくなってきている自分がいます。しかし、iPhoneは気軽にポチれる金額ではないので、その気持ちをAmazonがリリースした新ガジェットにぶつけてみました。その価格、1980円!※9/26までのキャンペーン価格 さて今日はfire TV stickで何ができるのか書いておこうと思います。 まず、Amazonによる説明を見てみましょう。 ・お手持ちのテレビのHDMI端子に挿すだけでAmazonビデオ、Netflix、Hulu、YouTubeなど、豊富な映画やビデオを大画面で楽しめる ・プライム会員なら、プライム・ビデオが追加費用なしで見放題 ・コンパクトでもパワフル。Chromecastの4倍のストレージ、2倍のメモリ、デュアルコアプロセッサ搭載でサクサク滑

    安すぎて思わずポチった「Amazon fire TV stick」の機能まとめ
    kamikou
    kamikou 2015/09/26
  • 2015年もあと残り100日。「新年の目標」より「年内の目標」を!

    早いもので、2015年も残り100日です。 ということで、今回は継続的な習慣について書きたいと思います。 新年になると皆、「今年の抱負」や「新年の目標」を立てると思うのですが、 今年の目標の進捗どうですか? 僕は毎年こんな感じになってる気がします。(そもそも目標を覚えていない・・・) 「新年の目標」の問題点として、1年という期間での目標を立てがちになるので、 1.期間が長すぎる 2.高い目標を設定しすぎる という傾向があり長続きしないのではないかと思います。そこで、逆転の発想で残り100日から「年内の目標」を立てて今年中に実行するのはどうかなと思ったわけです。100日という長すぎない時間であり、また、年末までというわかりやすいところがゴールになっているので目標に進捗を追いやすいのではないかと思います。 とりあえず何か始める時に、背中を押してくれる動画を2つ紹介しておきます。 Google

    2015年もあと残り100日。「新年の目標」より「年内の目標」を!
    kamikou
    kamikou 2015/09/22
  • 【音楽】最近お気に入りな「37℃」くらいの曲

    ちょっと間があきました。 いつの間にか誕生日を迎えて、いつの間にか韓国に来て1年。そろそろ韓国語勉強するか・・・ さて、今日は音楽の話。 最近いいなぁと思う曲になんとなく共通点があったのでまとめて紹介。タイトルにも書いたとおり「37℃」くらいの音楽に最近反応します。「37℃」というのはお風呂でいうと、まあちょっとぬるいかなという温度で半身浴とか長時間浸かっているのにはちょうど良い温度です。音楽でいうと、あまり熱くはなく、テンションも高すぎない、でも暗いわけでもないというちょうど良い感じの曲です。曲を聞くほうがわかりやすいので、個人的「37℃」の曲を3曲載せておきます。 The Neighbourhood – Sweater Weather 1曲目はアメリカのバンドThe NeighbourhoodのSweater Weather。曲全体がもつ温度も自分好みですが、特にサビの入りの「Caus

    【音楽】最近お気に入りな「37℃」くらいの曲
    kamikou
    kamikou 2015/08/26
  • 【語学】TOEIC900点ってどのくらいの英語力?

    今日は久々に英語について書きます。先日受けたTOEICが895点でした。3年前に勉強を始めたころに目標としていた900点にほぼ到達たことになります。 ちなみにソフトバンクではTOEIC900点で100万円(!)の報奨金がもらえるそうです。ひゃくまんえん欲しい。 Facebook等でみんなから「すごいね!」と言われて少し怖くなった(実力以上に英語ができると思われている)ので、今回は実際のところTOEIC900点って英語がどの程度できるのかについて書いておこうと思います。 まず、同じTOEICの点数でも、その人のバックグラウンドによって大きな違いがあると思うのでまずは簡単に英語経験を。留学・海外生活経験はありません(昨年より韓国に駐在してますが英語はほとんど使わない生活です)。2012年5月に英会話の勉強をスタートして、これまで約3年間Skype英会話をほぼ毎日受講しています。基的には会話に

    【語学】TOEIC900点ってどのくらいの英語力?
    kamikou
    kamikou 2015/07/15
  • 世界最高のロックフェスを蹴って、BABYMETALの海外公演に行く話

    フジロックもお手にしたという、イギリスで開催される世界最高のロックフェス「Glastonbury Festival」。毎年、チケットは即日完売(2015年は26分!)。チケットは個人写真入のため転売も不可という、文字通りのプラチナチケットである。 幸運なことに2013年、2014年ともチケットを取ることができて参加。東京ドーム100個分という広大な土地で開催されるGlastonburyはまさに世界最大最高のロックフェスだった。2015年も無事チケットを取ることができたが、キャンセルしてしまった。どうしても海外でBABYMETALの公演を見てみたかったからだ。(当はBABYMETALがGlastonburyに出演するのが最高のシナリオだったが、それは叶わず、イギリスのReading&Leeds Festivalへの出演が決定) フジロッカーの皆さんからすれば「アンタ、バカァ?」という行動

    kamikou
    kamikou 2015/05/31
  • ジャミロクワイのあの曲がゲームに・・・!

    Amazonプライムビデオがアツい。「おぼっちゃまくん」もあるよ。 SPONSORED LINK 2015年9月24日からスタートしたAmazonのストリーミングサービ 2015年マイ・ベストガジェット SPONSORED LINK   完全に更新が途絶えていました・・・汗 2016 自分の顔をLINEスタンプにできる公式アプリ「ycon」 SPONSORED LINK LINEから新しい公式アプリがリリースされていたのでさっそく使用感をレ iPhone用キーボードアプリ「Next Keyboard」が最強すぎる SPONSORED LINK iPhoneではiOS8から、サードパーティ製のキーボードアプリを追加 安すぎて思わずポチった「Amazon fire TV stick」の機能まとめ SPONSORED LINK iPhone6sが発売されましたね。毎日SNSなどを通じて送られてく

    ジャミロクワイのあの曲がゲームに・・・!
    kamikou
    kamikou 2015/05/14
  • 【語学】英語学習の視点から見る、安部首相の米議会での演説

    先日、安部首相が日人の首相として初めて米議会での演説を行ったことが報じられました。米議会で、しかも英語でスピーチするというのはかなりチャレンジングなことですが、思いの外アメリカでの評判が良かったようなので、今日は英語の学習という視点から今回のスピーチをみていきたいと思います。 まず、スピーチのフルテキストと動画はこちら。 内容全文(英語) 内容全文(日語) スピーチとしての完成度 45分のスピーチの中で、数十回のスタンディングオベーションもあり、笑いを取る部分もあり、様々な引用を行うなど、スピーチしての完成度が非常に高かったようです。優秀なスピーチライターがついているみたいですね。 ニヤリとさせられたのは以下の部分。 As for my family name, it is not “Eighb.”Some Americans do call me that every now and

    【語学】英語学習の視点から見る、安部首相の米議会での演説
    kamikou
    kamikou 2015/05/01
  • 祭りのあと

    音楽フェスの最終日が終わった後のステージ前。そこに立つと、数日間の音楽フェスでの高揚感と、フェスが終わってしまった寂しさが胸の中で交錯して、胸が締め付けられるような思いになる。 2013年に初めて訪れたイギリスのGlastonbury Festivalで感じた寂しさ。日から遠く離れた地だったからなのか、長年行きたいと思っていた音楽フェスだったからなのかはわからない。大きな寂しさは、楽しさの反動だとは頭で分かっていても、すぐには整理ができなかった。 しかし、この寂しさは1週間ほどで、またあの高揚感を味わいたいという気持ちへと形を変えていく。不思議なものだ。きっとこれがまた人をフェスへ向かわせるのだろう。さて、今年もそろそろフェスのシーズンがはじまる。

    祭りのあと
    kamikou
    kamikou 2015/04/26
  • 結婚のデメリットをはあちゅう女史は語り、私はデメリットを愛して生きる(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    kamikou
    kamikou 2015/04/25
  • BABYMETALの“メタルレジスタンス”を追う―響け、世界に。届け、能年玲奈さんへ。 - おたぽる

    ――アイドルにまるで興味なかった。なのにどうして今、15才の女の子に励まされ、それを“恩返し”しようとしているのか。闇に光を照らしてくれたことに対して、ある人への伝達で返そうとしているのか。これは、31才男の“メタルレジスタンス”参戦の記録である。 ■フィクションをノンフィクションに変える。 ちょうど一年前の4月、「さくら学院 職員室」のTwitterにある一枚の写真がアップされた。YUIMETALがもう一つの顔=水野由結として活動するさくら学院が新年度を迎え、新しい季節に衣替えを始める木の下で、満面の笑みを浮かべる彼女の姿が公開された。 「あまちゃん……由結ちゃんの遅くやってきたブームはなかなか続いてます。」 スタッフのツイートとともに掲載された写真。そこで水野由結は2013年NHKで放送された連続テレビ小説『あまちゃん』のグッズを手にしていた。その無邪気で屈託のない笑顔。少し時期遅れで

    BABYMETALの“メタルレジスタンス”を追う―響け、世界に。届け、能年玲奈さんへ。 - おたぽる
    kamikou
    kamikou 2015/04/23
  • BABYMETAL出演決定!イギリスのレディングフェスティバルってどんなフェス?

    We're pleased to announce that @BABYMETAL_JAPAN will be performing on the Main Stage Sat at Reading & Sun at Leeds! pic.twitter.com/Gw41zktLTz — Reading & Leeds Fest (@OfficialRandL) April 19, 2015 いや〜びっくりしました。 BABYMETALがイギリスのReading&Leeds Festibalに出演決定! まさか自分が4年前に人生初めて行った海外フェスにベビメタが出演するとは・・・。なんだか勝手に感慨深くなってます。今回はベビメタのためにレディングフェスティバル行くぞ!というモッシュッシュメイトの皆さんのために前回(4年前だけど)行った時の経験を元にレディングフェスティバルのガイドを書きたい

    BABYMETAL出演決定!イギリスのレディングフェスティバルってどんなフェス?
    kamikou
    kamikou 2015/04/21
  • Appleを愛してやまない僕がApple Watchを買わない5つの理由

    4月10日からApple Watchの予約が開始される。 ここ2週間ほどすっと悩んでいた。Apple Watchを買うべきか否か。様々なレビューを読み、今日になってアップされた林信行さんの徹底的なレビューも見た。3回見た。 でもやっぱりどうしても欲しいとは思えないのだ。10年以上にわたってAppleをこよなく愛し、iPhoneはもちろん日発売日に購入。数々のムダなガジェットを買ってすぐに売ってきた僕がなぜApple Watchを買わないのか?今日はその理由について書きたいと思う。 1.スマートウォッチを使ってきた経験 これまでいわゆるスマートウォッチ的なものはかなりの数を試してきたつもりだ。名前を挙げると、NIKE fuelband、UP by Jawbone、Up by Jawbone24、Pebble Watch、Galaxy Gear・・・しかし今、この腕には何もつけていない。この

    Appleを愛してやまない僕がApple Watchを買わない5つの理由
    kamikou
    kamikou 2015/04/09
  • 【エイプリルフール】Google Mapsでパックマンがプレイできるぞ!

    今年もやって来ました、エイプリルフール。インターネットでは各社が毎年競い合うように面白いコンテンツを用意していますが、Googleは去年のポケモンに続いてMAPネタ。Google Mapsの地図上でパックマンがプレイできるというもの。 遊び方はいたってカンタン。PCGoogle Mapsにアクセスして、プレイしたい場所を選び、左下のパックマンのボタンをクリックするのみ。選んだ地点がプレイに適さない場合は自動的に他の場所が選ばれます。斜めの道があると家よりも難しい気が(笑) (追記)下記のなぞなぞを解くとモバイルでもプレイできるようです。 ・カウントダウンの前夜にボールを落とさないで。 ・あくまでもTriumph(勝利)の味は délicieux(仏語: 美味)。 ・272段の階段を登ると銀河ボーナスが待っている? ・独立に向けて 7 月の片側 7 車線道路を突き進め。 ・パックマンとミ

    【エイプリルフール】Google Mapsでパックマンがプレイできるぞ!
    kamikou
    kamikou 2015/04/01
  • 自分の顔をLINEスタンプにできる公式アプリ「ycon」

    LINEから新しい公式アプリがリリースされていたのでさっそく使用感をレビュー。 コンセプト的には「LINEスタンプ×自撮り」という感じでスタンプに自分の顔をはめ込めるというもの。文字で書くよりも写真の方がわかりやすいと思うので、実際の画面で解説していきます。 スタンプを作る まずアプリを立ち上げるとフレームとなるスタンプが表示される。作りたいスタンプを選択すると撮影画面へ。 写真を撮ると自動的に写真とスタンプが合成される。撮影した肌の色とスタンプの肌の色を自動的に合わせてくれる。吹き出してコメントを入れることも可能。OKを押すとスタンプ一覧に格納される。作成は以上で完了。 スタンプはLINEフレンズをはじめとして100種類ほどが用意されています。 スタンプを使う まず、yconは2015年3月20日現在、すべてのデバイス(iOS/Android)とすべての国に対応できていないようなので2つ

    自分の顔をLINEスタンプにできる公式アプリ「ycon」
    kamikou
    kamikou 2015/03/19
  • グラストンベリーVSフジロック?グラスト参加フジロッカー達にインタビュー | 富士祭電子瓦版 - FUJI ROCK FESTIVAL ELECTRONIC NEWS

    グラストンベリーVSフジロック?グラスト参加フジロッカー達にインタビュー COLUMN フジロックを文化遺産に | 2015.03.11 Wed 世界のフェスを渡り歩いたFestival Junkieがお届けするフジロックコラム第四弾。海外フェス情報を盛り込みながら、世界のフェスカルチャーにおける日本代表<FUJI ROCK FESTIVAL>を語っていく連載企画。 フジロックの兄貴分フェスとして前回紹介した<グラストンベリー・フェスティバル>。実際にそんなグラストンベリーに参加したことのあるフジロッカーに話を聞いてみた!というわけで今回はグラストンベリー特集後編をお届け。ただ単にグラストンベリーの感想を聞いても物足りないので、「フジロックと似ているところ」「グラストンベリーに参加したからこそ感じたフジロックの魅力」などをフジロッカー目線で紹介していきます。 グラストを経験するとフジロッ

    グラストンベリーVSフジロック?グラスト参加フジロッカー達にインタビュー | 富士祭電子瓦版 - FUJI ROCK FESTIVAL ELECTRONIC NEWS
    kamikou
    kamikou 2015/03/11
  • 【語学】英語初心者が絶対やるべき勉強法②

    前回に引き続き、英語初心者がやるべき勉強法について書いていきます。 ちなみに前回の記事はこちら 前回は「発音」の重要性について書きました。そこで身につけた発音を活かして身につけるべきは、英語の「瞬発力」です。実際の会話では言われたことに対して、すぐに返答する「瞬発力」が求められます。ある程度まじめに文法や単語を勉強すれば、英語で文章を構築できるようになるでしょう。しかし、それだけではなかなか実際の会話でのコミュニケーションはうまくいきません。今回はそれを鍛えるアプリと書籍を紹介したいと思います。まずアプリはこちら。 「瞬間英作文」というタイトルの通り、瞬時に英作文を行うというコンセプトで作られています。アプリにしては少し高いですが、を買ったと思えばいいかなと思います。書籍版もありますが、僕はアプリを強くオススメします。(理由は後述) 実際の画面はこんな感じ。 日語が読み上げられたら、瞬

    【語学】英語初心者が絶対やるべき勉強法②
    kamikou
    kamikou 2015/03/09
  • クックパッドがリリースした旅行プランアプリ「Holiday」がかなりいい感じ

    リリースされたばかりのアプリ「Holiday」が非常に良いので紹介する。 簡単にいうと、旅行のプラン(アプリ内ではおでかけプランと呼ばれる)を共有するアプリである。人が作った旅行プランを見ることができるし、自分で作成(作成は現状PCからのみ)することができる。 おでかけプランを見る アプリを開くとさっそく色々なプランが紹介されている。試しに一番上の古民家の写真をクリックすると詳細が開きいて、スポットがマッピングされた周辺地図が開く。 さらにそれぞれのスポットの写真をタップすれば詳細も見れる。非常に綺麗なインターフェイスと写真で旅に出たくなってくる作りだ。 まだアプリがリリースされたばかりだからというのもあると思うが、一つ一つのコンテンツのレベルが非常に高い。 おでかけプランをつくる プランを作るにはPCサイトにログインしてプランを作成をクリックして、スポットを検索。 写真があるスポットにつ

    クックパッドがリリースした旅行プランアプリ「Holiday」がかなりいい感じ
    kamikou
    kamikou 2015/03/09