タグ

2009年1月1日のブックマーク (11件)

  • gitホスティング - kurainの壺

    githubは便利でとてもありがたいのだけれど、無料で使うとpublicになってしまう。 お金を払えば良いのだが、 githubが落ちたらどうしよう?とか 大学の研究室で使うには支払い方法的にどうよ?とか やっぱりコードは自分の把握してるところに置きたいとか 自前のサーバーいくらでもあるからお金払いたくない。 とかあるわけで、自前でgitリポジトリをホスティングしたい。 gitはローカルで使う分には local> cd /path/to/sources local> git init local> git commit -a -m 'first commit' 見たいな感じで楽チン。しかし、リモートにリポジトリを作ってpushして同期してというのを自前のサーバーでやろうとすると、 #on remote server remote> cd /path/to/repos remote> mkd

    gitホスティング - kurainの壺
    kamipo
    kamipo 2009/01/01
  • CakePHP公式マニュアル翻訳システムのソースコードもzipでくれ - yandod's blog

    http://thechaw.com/ CakePHPで作成されたチケット管理システムであるChawが公開されています。 先日のカンファレンスの際に来日したgarrettからもこういったものを作っているという話は聞いていたのでついに出たなーという感じです。*1 またそれに伴って日人の翻訳が爆走している公式マニュアルの翻訳システムであるcakebookのソースが公開されています。おそらくCakePHPを使っている世界中のユーザーが日夜触れているアプリケーションという事で信頼性は十分なのではないでしょうか。コードを取得するにはgitをセットアップし、Chawにアカウントを作るという事で少し敷居が高いですね。 というわけでチェックアウトしたコードをzipで圧縮してみました。 コードをつつきまわすなり*2、ローカルで動かしてみるなりご自由にご活用ください。 自分でも週末に動作環境を作ってみる予定

    CakePHP公式マニュアル翻訳システムのソースコードもzipでくれ - yandod's blog
  • amachang の 「一行で IE の JavaScript を高速化する方法」を掘り下げてみた - latest log

    2009-11-12 ナビ子記法について追記しました 文 今日は、amachangさんの記事 http://d.hatena.ne.jp/amachang/20071010/1192012056 を 1mm だけ掘り下げ、IE 以外のブラウザでも document へのアクセスを速くする方法がないか、色々試してみます。 # 記事自体はずいぶん前に書き上げてたけど、公開するの忘れてたんだな。 C系を追加しました。C系は「ネストしたスコープからグローバル変数にアクセスするとどうなるか?」がテーマです。 試したこと 以下は様々な方法で document へのアクセス速度を計測します。 A系では、非日常的な方法で測定し、B系では実際の用法に近い形で測定します。C系では何重にもネストしたスコープから、グローバル変数にアクセスするとどうなるかを測定します。 A系 A0 は、素の document に

    amachang の 「一行で IE の JavaScript を高速化する方法」を掘り下げてみた - latest log
  • Django テストの高速化 - OZACC.blog

    Djangoのテストフレームワークは便利なんだけど、テスト実行時に毎回行われるDBテーブルの生成・削除プロセスやFixtureデータのインポート処理に決行時間が掛かってて、ストレスの種になっていた。 テスト中にコンソールを眺めていて特に遅いと感じられるのがcreate table文の実行。モデルの数だけこれが実行されるので、アプリケーションの規模が大きくなるにつれテスト時間も増加してしまう。 DBアクセスが高速化されればいいんだけど、今回使用しているDBのPostgreSQLにはメモリテーブルみたいな仕組みがないため、どうしてもディスクアクセスが発生してしまう。が、ローカル環境では開発用途にしか使ってないのでRAMディスク上にテーブルスペースを作って、そこにテスト用のDBが生成されるようにすればDBアクセスが高速化されるはず。と思い立って、次のようにこれを実現してみた。 まず導入したのが前

    Django テストの高速化 - OZACC.blog
  • Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology - Wikipedia

    Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology (セルフモニタリング・アナリシス・アンド・リポーティング・テクノロジー、略称: S.M.A.R.T.; スマート) は、ハードディスクドライブと、ソリッドステートドライブの障害の早期発見・故障の予測を目的としてディスクドライブに搭載されている機能である。この機能は、各種の検査項目をリアルタイムに自己診断し、その状態を数値化する。ユーザーはその数値を各種のツール(後述)を用いることで知ることが出来る。 世界でもっとも多くのHDDを利用している企業の一つであるGoogleは2001年以降同社で利用してきた10万台以上のHDDの故障率を統計解析した結果を発表したが、それによると、温度や利用率がHDDの寿命と大きな相関がないことを示した一方、S.M.A.R.T値のいくつかのパラメタ(Raw Rea

  • mt-search.cgiをmod_cacheで超高速化する!! - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ February 12, 2007 03:45 AM | かなり前からApache 2.2.xを使っているのですが、mod_cache/mod_disk_cacheなんていうモジュールが存在することに全然気がついていませんでした。このモジュールはサーバサイドでコンテンツキャッシングを実現するもので、CGIなどを使って生成される動的なコンテンツのレンダリング結果の再利用を可能にします(静的なコンテンツもキャッシュできますが、応答時間が問題になることはありませんし、一般的にはクライアントサイドでキャッシングされます)。キャッシュするコンテンツは時間制約の強くないものである必要があります。例えば、コメンティングシステムなどではユーザが行った操作をコンテンツに即座に反映する必要があるために適していませんが、検索システムやCMSのように対象とな

  • Web高速化 || パフォーマンスチューニングBlog: インターオフィス

    AWSアドバンスドコンサルティングパートナーの一員として活動する株式会社スタイルズが、AWS導入、移行、開発、セキュリティ、運用保守など、すべてのご相談に乗らせていただきます。 AWSを導入したいが何から始めたらいいかわからない 既存のベンダーが新技術に弱く、良い提案がもらえない クラウドの導入にセキュリティの不安がある AWSをとりあえず導入したが、さらに活用していきたい 社内にAWSの知見を持っている人がいない AWSならではのシステム開発を詳しく知りたい

    Web高速化 || パフォーマンスチューニングBlog: インターオフィス
  • DjangoAMF - Django AMF

    2008-01-04 DjangoAMF_en amf.RemotingService_en amf.client_en 2008-01-03 amf.RemotingService DjangoAMF UserManual 2007-10-17 amf.client 2007-07-17 UserManual_en 2007-03-17 RecentDeleted amf.django_en Django AMF † Django AMFは、FlashやFlexが扱うバイナリフォーマット「AMF(Action Message Format)」を用いてPythonのWebフレームワーク「Django」を使用するためのDjango Middlewareです。 Django http://www.djangoproject.com/ Djangoドキュメント和訳 http://michilu.

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ウノウラボ Unoh Labs: Rails風フレームワークPylonsで簡易Wikiを作ってみる

    Yet Another Sakatokuです。今回はPyhonで書かれたRuby on Rails風のフレームワークPylonsの使い方を簡単に紹介したいと思います。 PylonsはPythonのWebフレームワークとしては、現在のところ、Django, TurboGearsにつぐ三番手(以下)と見なされていますが、TurboGears 2がPylonsと合流して、Pylons上に旧TurboGearsのAPIを提供していくことが表明されましたので、今後大きな勢力になっていくと思われます。 サンプル・アプリケーション サンプルとして、簡易Wiki(CoCoWiki)を作ってみました。以下のURLからダウンロードできるので参考にしてみてください。 cocowiki.tar.gz Pylonsの開発サーバ上で動作させるには、ダウンロードしたtar.gzを解凍し、cocowikiディレクトリで"

  • Warning! Pylonshq.com has expired. If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit http://www.NameBright.com