タグ

2009年6月29日のブックマーク (13件)

  • nabokov7; rehash : 検索流入率とRPMが相関関係にあるコンテンツと,逆相関になるコンテンツとがあるっぽい事

    June 17, 200904:19 カテゴリ広告と正義と数字の話統計 検索流入率とRPMが相関関係にあるコンテンツと,逆相関になるコンテンツとがあるっぽい事 「検索エンジンからの流入率と、コンテンツマッチ広告の RPM (revenue per mille ... 1000PVあたりの収益) との間に相関関係がある」 かどうかが、ときどき話題にのぼります。 検索エンジンと広告の精度が共に十分高ければ、 そのページの内容は、検索エンジン経由でたどり着いた人がまさに探していた内容であり、 そのページに表示される広告もまた、訪問者が求めている情報に近い という状況が成り立つはずで、そういう理想的な状態では、検索流入率とRPMとが高い相関を示す (= 検索エンジン経由でやってきた訪問者は、広告をより高い確率でクリックする) はずなのです。 このことが実際の数値でも示せれば、例えば 検索エンジンか

    nabokov7; rehash : 検索流入率とRPMが相関関係にあるコンテンツと,逆相関になるコンテンツとがあるっぽい事
    kamipo
    kamipo 2009/06/29
    検索エンジン経由でやってきたユーザが多いコンテンツほど RPM が高くなり、色々なページを見て回るヘビーユーザが多いコンテンツほど RPM が低くなる
  • Amazon EC2を高速化する方法 - yukobaのブログ

    Amazon EC2 に High-CPU Extra Large Instance (c1.xlarge) というのがありまして、8コアのCPUと7GBのメモリを持っています。CPUは Intel Quad Core Xeon が2つ載っているものが多いそうです。 しかし、こいつがくせ者で、http://developer.amazonwebservices.com/connect/thread.jspa?messageID=116855 でも、取り上げられていますが、いまいち速くならない! top コマンドで、1を押すと、各コアのCPUの使用状況が見れるのですが、2〜4コアしか使ってくれません。しかも、使用コア数は、動的に変化します。いろいろ試して発見したのですが、nice -n -20 を使って、プロセスのプライオリティをあげると、6〜8コア(だいたい8コア)を使ってくれて、期待通り

    Amazon EC2を高速化する方法 - yukobaのブログ
  • let us use autoconf!: tips collection

    autoconfぼくらの約束 $Id: promise.html,v 1.8 1997/09/16 05:04:19 itojun Exp $ #ifdef __FreeBSD__みたいなのは使わない。 #ifdef __FreeBSD__を書いて「移植性が高いぜ」とか いばってるのはもう恥ずかしい。 未知のOSでも動くように、autoconfで調べて#ifdef HAVE_HOGE しましょう。 どうしてもしかたないときは、configure.inの中で AC_CANONICAL_HOST()して$host_osを調べる。 POSIXも悪くない こころがけてPOSIX関数を使うと、「最近の」OSでの移植性はあがります。 例えば、FreeBSD上で作業していて、SGI IRIX/Sun Solaris/HPUX/ whateverでも動かしたい場合にはいいと思います。 そのかわり... N

    kamipo
    kamipo 2009/06/29
    #ifdef __FreeBSD__を書いて「移植性が高いぜ」とか いばってるのはもう恥ずかしい。未知のOSでも動くように、autoconfで調べて#ifdef HAVE_HOGE しましょう。
  • Open Tech Press | Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips

    同じコンピュータでも、Linuxを走らせたときのほうがWindows XPやVistaを走らせたときよりも性能は高くなる。しかしLinuxシステムはさらに高速化することも可能だ。この記事では、Linuxシステムの性能を向上させるための、3つの異なるレベルで行なう最適化の方法を紹介する。 あらゆる最適化について言えることだが、何らかの簡単なベンチマークを行なわなければ、結果を当に向上させることができたのかどうかを知ることはできない。Linux PC上では通常、数多くのプロセスが走っていて、それらが性能の測定に影響を与える可能性がある。その影響を最低限に抑えるために作業はランレベル1で行なうようにしよう。ランレベル1は、最低限のプロセスのみを実行するシングルユーザモードだ。ランレベル1で作業を行なうためには、ALT-F1を入力してコンソールに切り替え、ルートとしてログインして「init 1」

    Open Tech Press | Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips
  • Open Tech Press | MySQLデータのバックアップ方法

    2007年5月31日10:53 Tom-Adelstein、Bill-Lubanovic(2007年5月29日(火)) ファイルやディレクトリのバックアップは比較的簡単だが、データベースのバックアップとなると、いくつか特別な工夫を施す必要がある。ここではMySQLを取り上げているが、同じ原理はPostgreSQLやその他のリレーショナルデータベースにもあてはまる。 稿は、最近O’Reillyから出版された書籍『 Linux System Administration 』の抜粋。 MySQLサーバを休みなく稼働させ続ける必要がないなら、以下に示すような圧縮なしのオフラインバックアップ手法が手っとり早い。 MySQLサーバを停止させる。 # /etc/init.d/mysqld stop MySQLのデータファイルおよびディレクトリをコピーする。例えば、MySQLのデータディレクトリ/var

    Open Tech Press | MySQLデータのバックアップ方法
  • AIKAWA.TV: Leopard Photoshop CS3起動失敗中

  • 株式会社ディラック:DIR-2221-SRAIDE

    SATAケーブル、SATA電源ケーブル、MiniSATAケーブル、SATA-ESATAケーブル、マニュアル、ドライバCD、ネジ、スタンド 製品の大きな特長は、先だって発売を開始した「 DIR-2221-SATA 」の機能をそのままにRAID機能をプラスしたリムーバブルケースとなっております。 製品は、RAIDコントローラーとしてSilicon Image社の「Sil5744」チップを搭載しており、サポートしているRAID モードはRAID 0/ 1/ BIG(SPAN)/ JBOD(Single)の他、独自機能としてSAFE33/SAFE50 ※をサポートしています。 RAIDの設定は背面設置のDIPスイッチで変更可能でとても簡単にRAIDアレイを構築する事が可能となります。取付に関しましてはDIR-2221-SATAと同様に、別途マウンタ等を必要とせず、そのままデバイスユニットを装

  • MIDDLE ATLANTIC ( ミドルアトランティック ) >UTR1 1Uハーフラックトレイ|サウンドハウス

    2023/08/07 歪んでた 投稿者名Reviewed by:YUTA 【東京都】 3Uラックの空1U分を収納にしたく、下機材への傷つき防止、通気性をかねて購入。 左右ともに1cm強ほど歪んでおりました。 剛性がそこまでなく軽い力技でマウント出来ましたが、リアは片側大きく浮いてしまいました 多々思うとこありますが、安価に最低限の目的は果たせたので良しとし使っていこうと思います

    MIDDLE ATLANTIC ( ミドルアトランティック ) >UTR1 1Uハーフラックトレイ|サウンドハウス
  • はてなサーバーを更に解剖 - 発言注意!

    はてなの1U自作サーバーの情報が出てましたね。せっかくなので、写真からみてもう少しわかるところを掘り下げてみるとします。 1Uラックマウント可能なサーバを自作する - marqs blog 電源 電源は「Enhance FLEX 300」 最安値は、¥8,650くらい。300Wクラスの薄型電源では、最安クラスだと思うので、コスト重視ならいいチョイス。 冷却ファン(ケース取り付け用) ケース背面近くに2つある冷却ファンは「San Ace 40」っぽい。 取り付け位置とかも計算されてるんでしょうね。ラックの前面・背面の両方につけるので、非対称な位置につけることで、前後2台で空気循環させるような考え方かな?メモリやCPUを避けて、空気の流れを作りやすくしてるっぽい。 冷却ファン(CPU) 冷却ファン(CPU)は「Dynatron P199」 最安値¥3980ほど。丈が低いファンで他の選択肢が

  • ハードディスク大量搭載実験研究サイト ハードディスク劣化の原因と対策

    *勝手に期待寿命が温度と正比例したと仮定 この表からわかることはハードディスク温度が60℃を超えると寿命が大変短くなってしまうことだ。とくに65℃を超えると即死することがわかる。実際十年前に初めてベランダサーバに挑戦したときそれは証明された。お盆休みを利用しての工作ゆえ当然炎天下での実行となったが、換気扇を設置するなどの熱対策をまったく考慮しなかった為、当時高価だった新品ハードディスクを即死(24時間以内)させた。 たった今筆者のハードディスクのS.M.A.R.T.情報をHD Tune(ページで使用している多機能フリー版のダウンロードは こちら:)というソフトを使って確認してみた。 HD Tune画面 現在このページの編集作業をしているPCには、3.5インチベイにハードディスク1台だけを搭載し、ハードディスクの直前に92mm(9cm)ファン、ケース後部にはやはり92mmファンを設置して、

    kamipo
    kamipo 2009/06/29
    ハードディスクをこまめに止めると寿命が著しく短くなるから省電力モードは絶対に使ってはならない。 / ハードディスク温度が60℃を超えると寿命が大変短くなってしまうことだ。とくに65℃を超えると即死する。
  • 『自社開発サーバー』

    今や国内有数のインターネットメディアとして成長したAmeba 先日、ネットレイティングス 5月の順位が発表されましたが、 AmebaのPV(PCのみ、モバイルは含まず)は国内のインターネットサービスと比較しても6位子会社のECナビも9位 【各サービス順位とPV】 1位 Yahoo! :18,859,015,000PV 2位 Google :2,759,269,000PV 3位 楽天 :2,597,828,000PV 4位 YouTube   :2,105,667,000PV 5位 mixi :1,671,683,000PV 6位 Ameba  :1,616,579,000PV 7位 FC2    :1,595,151,000PV 8位 MSN   :991,371,000PV 9位 ECナビ :915,294,000PV 10位 ニコニコ動画:807,923,000PV ※AmebaPV数

    『自社開発サーバー』
    kamipo
    kamipo 2009/06/29
    このストレージサーバも気になる。1Uにディスク6発乗ってるように見える。
  • さくらインターネット×はてな、自作サーバを語り合う - はてなニュース

    株式会社はてなでは創業以来、ある一定数のサーバは自作のものを使ってきました。例えば、これまで主に活躍していたサーバの「金森」(愛称)は社長の近藤が設計したもの。そして、このたび新型の「marqs-60(マルクス60)」(愛称)がデビュー、無事稼動を始めました。 1Uラックマウント可能なサーバを自作する この新しいサーバ、例えてみるなら長身でスリム、おしゃれも気遣うイケメンだぜ……?とにかく今すぐどこかに自慢しにいきたい。そういえば、データセンターをお借りしているさくらインターネットさんとはお互いに勉強会を開く仲。さくらインターネットさんも「自前主義」を掲げサーバを自社で作っていらっしゃるとか。そこで、お互いの自作サーバを持ち合い、お披露目と情報交換をすることとなりました。 さくらインターネットさん側の参加者は、田中邦裕社長(写真右端)、技術部主任の加藤直人さん(写真右から二番目)。 はてな

    さくらインターネット×はてな、自作サーバを語り合う - はてなニュース
  • perl - HTML::ExtractContent vs. 404 Blog Not Found : 404 Blog Not Found

    2009年05月30日18:30 カテゴリLightweight Languages perl - HTML::ExtractContent vs. 404 Blog Not Found やっとわかった。なんではてなブックマークのサマリーが、blogに関してはイマイチなのかが。 HTMLから文を抜き出せるモジュールHTML::ExtractContent - perl-mongers.org 今回ご紹介するHTML::ExtractContentはHTMLの内容を判断しコンテンツの文らしき部分を抜き出せる凄いモジュールです。 これを、使っているからだ。 以下、llevalによる実演。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use LWP::UserAgent; use HTTP::Response::Encoding; use HTML:

    perl - HTML::ExtractContent vs. 404 Blog Not Found : 404 Blog Not Found