タグ

増田と大事に関するkana321のブックマーク (3)

  • 童貞が女装して気付いたこと

    世の男性は身なりに気を遣わない気を遣っている人もいるけれど、そうでない人の割合が女性と比べて圧倒的に多い。 世の男性は匂いに気を遣わない気を遣っている人もいるけれど、略 世の男性は自身の体型に気を遣わない。気を遣っている人もいるけれど、略 男性と比べて筋肉量の少なくて太りやすい女性のほうが圧倒的に体型を維持できている。 増田は、筋肉量が女性並なのでわかるが、筋肉が少ないと当に痩せない。 それでも奇麗なスタイルを保っている女性はすごすぎる。 努力もせずに一人前の顔をされた時の感情はどのジャンルに関しても同じだと思う。 そして男性というものはほぼ無意識に女性を下に見る傾向にある。 そういうわけで多くの男性は世の女性に対してそういう思いをさせている。 女装から学んだこと女性も容姿に恵まれている人の割合というのは男性と変わらない。 それでも女性に華やかな人が多いのは、普段の意識の差だと思う。 男

    童貞が女装して気付いたこと
  • なぜ高学歴の作るゲームがつまらないのか

    最近の日ゲームの凋落ぶりといったら目も当てられないほどだ。 その原因としてゲーム業界がある程度ステータスをもつようになり、 高学歴エリートばかりが入るようになったからというのは誰もが分かっている。 だが、なぜエリートの作るゲームが面白くないのかについて、踏み込んだ考察がないので解説したい。 大抵の大企業において重要な地位を占めるのは高学歴エリートだ。 彼らに権力を集中させた方が大概の場合生産性が高くなる。 それがなぜゲーム業界において成り立たないのか。 簡単だ。 彼らには"遊び心"がないのだ。 正確には遊びを"発見"する能力がないのだ。 物心ついたころから勉強ばかりさせられて、遊ぶ時間がなかったという意味ではない。 もちろん彼らも時間を見つけて要領良く遊んでいるだろう。 しかし、その"遊び"は人から"与えられた"ものでしかない。 勉強の合間にテレビゲームを与えられて育ったエリートは、所

    なぜ高学歴の作るゲームがつまらないのか
  • 新人が育たないと愚痴ってる人を自社でも出向先でもしょっちゅう聞くんだが - はてな匿名ダイアリー

    新人が育たないと愚痴ってる人を自社でも出向先でもしょっちゅう聞くんだが、そういう所って大半は手順書とかマニュアルといったものが全然無いか、あるいは手抜きばかりなんだよな。 たとえば、「増田に指定された文面を書き込む」という業務があるとする。 初日の新人に「これ読んで」と渡すものが、書き込み画面のスクリーンショット一枚だけで、中途半端な位置にテキストボックスが二つ。「ここにタイトルを入れる」「ここに文を書く」から矢印がそれぞれ伸びてるだけの一枚紙って感じ。そんなので分かるわけないじゃん。 そもそも増田のアドレスが分からない。ログインする必要はあるのか。あるとしたらはてなのIDとパスワードは何を入力するのか。ログインする際にログイン状態は維持するのか。ログインの際、ブラウザのオートコンプリート機能はどうするのか。「確認する」ボタンは使わないのか。入力後「この内容を登録する」ボタンを押したらペ

    新人が育たないと愚痴ってる人を自社でも出向先でもしょっちゅう聞くんだが - はてな匿名ダイアリー
  • 1