大阪の子供二人生め 校長 、 仁徳天皇 愛押し付けとか原爆の変な見解とか、普通にヤバい人。 君が代とか国旗の話より、もうちょっと根本的な適性というより、人としての健全さを教育委員会は考えて欲しい。
Twitterフォロワー22万人を持つ、アニメ「サザエさん」のパロディbot「サザエbot」(@sazae_f)が2016年3月15日の深夜~16日未明に凍結された。「凍結」とは、Twitter運営の手でアカウントを使えなくされること。ユーザーが自分でアカウントを消す「消去」とは異なり、復活にはTwitter運営側の承認が必要となる。 凍結される前のアカウント 凍結後 筆者の取材に対し、サザエbotは凍結の理由を「カツオのせい」とコメント。最後に「スマホのない本来の『サザエさん』の世界に帰るわ」と残している。 (太田智美) advertisement 関連記事 サザエbot、22万人のフォロワーを持つ自身のTwitterアカウント「@sazae_f」を一般に開放 誰でもサザエbotでつぶやくことができます。 「きのこの山」星人と「たけのこの里」星人、氷水に強いのはどっち? 実験してみました
仏パリで行われた生理用品減税を求めるデモの参加者ら(2015年11月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/JACQUES DEMARTHON 【3月18日 AFP】欧州連合(EU)は17日、タンポンなど生理用品に掛ける付加価値税を完全撤廃する選択肢を加盟28か国に与える方針を発表した。タンポンへの課税は不公平だとして、女性の権利擁護者らから批判されていた。 ベルギーの首都ブリュッセル(Brussels)で開かれたEU首脳会議では、EUの政策執行機関である欧州委員会(European Commission)が出した、付加価値税減税について加盟各国の裁量の幅を広げる提案も行うという計画が歓迎された。 この提案は「加盟国に対し、生理用品への付加価値税を0%にする選択肢を与える」ものになると同首脳会議の早い段階のとりまとめの中で説明された。提案された変更が実施されるまでにどの程度の時間がかかるのか
原子力規制委員会は18日、九州電力川内原発(鹿児島県)周辺の放射性物質観測装置の整備は「不十分」と報じた朝日新聞に対し、「明確な修正がされていない」として、今後は朝日の電話取材は一切受け付けず、対面取材の場合は録音するという無期限の取材制限措置を通告した。 朝日は14日付で記事を掲載後、15日に「避難についてここまでずさんでは、話にならない」とする社説を掲載。規制委が抗議後、17日付記事で「自治体の避難態勢が少しでも充実することを目指して掲載したもの」とする見解を出した。 しかし、原子力規制庁は18日朝、朝日新聞の編集幹部を呼び出し、(1)17日の記事は、14日の記事と15日の社説について明確な修正がされていない(2)立地自治体や地元住民への釈明がされていない(3)記事で規制庁職員の発言とされたものについて朝日に録音の提出を求めたが、取材源の秘匿という理由で対応がない-と抗議、朝日に対する
認可保育施設に申し込んで入れなかったのに「待機児童」と認定されなかった子どもが、昨年4月時点で少なくとも4万9千人いたことがわかった。自治体が待機児童と認定したのは同時期で2万3167人。その倍以上の「隠れ待機児童」がいたことになる。塩崎恭久厚生労働相が18日の衆院厚労委員会で、民主党の山尾志桜里氏の質問に対し、明らかにした。 待機児童数は自治体に保育利用を申し込んだ数から認可施設に入れた子どもの数などを引いて計算する。厚労省の定義では、自治体が「特定の施設を希望し、空きがあって通える施設に入らなかった」と判断したり、自治体が補助する認可外施設に入ったりしたら待機児童の対象外になる。 昨年4月時点で、「特定の施設を希望」が理由で待機児童に含まれなかったのは3万2106人。保護者が特定の施設にこだわったという自己都合もあるが、自治体が「自宅から通える」と判断しても通勤経路と逆方向にあったり、
動画:オスのナーサリー・ウェブ・スパイダー(Pisaurina mira)はメスに捕食されないよう、メスを縛ってから交尾を行う。(説明は英語です)(Video courtesy of Alissa Anderson) 縄があれば縛る者あり――。クモの世界にも、交尾(交接)にあたりメスを縛るオスがいる。科学誌「バイオロジー・レターズ」に発表された最新の研究によると、緊縛によって交尾の時間が延び、より多くの精子を送り込めるため、オスが父親になれる可能性が高まることが明らかになった。 生物が交尾相手を魅了し、離さないための風変わりな方法はすでにいくつも知られているが、動物界で最も常識破りの愛し方をすると言われるクモが、今回の発見でその多様さを限界まで押し上げた形だ。(参考記事:「交尾の後にメスの交尾器を壊してしまうクモを発見」) 「だからクモの研究が好きでたまらないんです」と話すのは、今回の論文
古代エジプトのツタンカーメン王の墓で、日本の技術者が行ったレーダー調査の結果、これまで見つかっていなかった2つの部屋が存在することがほぼ確実となり、「伝説の美女」と呼ばれる王妃がここに埋葬されているのか、世界の考古学者の注目が集まっています。 その分析結果についてエジプトのダマティ考古相が17日、記者会見し、これまで見つかっていなかった2つの部屋があることがほぼ確実で、さらに部屋の中からは、金属や有機物の反応があったと発表しました。 イギリスの考古学者は、去年、空洞は隠し部屋で、その中にはツタンカーメン王の義理の母とされ「伝説の美女」と呼ばれる王妃ネフェルティティのミイラが中に残されている可能性があるとする学説を発表しています。 ダマティ考古相によりますと、現場では今月末にレーダーを使ったさらに詳しい調査が行われるということで、「伝説の美女」が埋葬されているとする学説が裏付けられるのか、世
15日の公立高校の合格発表を受け、入試に関する質問や不満などを受け付ける高校入試110番がいま、開設されています。 この電話相談は受験生や保護者の声をもとに高校入試の改善を図る目的で設置されています。 < 続きを読む
防衛大学校(神奈川県横須賀市)の学生だった福岡県内の20代男性が、上級生らから暴行や嫌がらせを受けてストレス障害になり退学を余儀なくされたとして、当時の学生8人と国に計約3697万円の損害賠償を求めて18日、福岡地裁に提訴した。 訴状によると、男性は2013年4月の入学直後から、上級生らに「学生指導」と称して殴られたり、アルコールを吹きかけ火をつけられたりする暴行を繰り返し受けたほか、写真を遺影のように加工して通信アプリ「LINE」に流されるなどした。男性は「重度ストレス反応」と診断され、14年8月から休学。昨年3月に退学した。 男性側は「教官も学生間の暴力行為やいじめを認識していたのに、対策を怠った」などと主張。防衛大を設置する国にも賠償を求めている。 男性は14年8月、上級生や同級生計8人を傷害容疑などで横浜地検に刑事告訴。同地検は昨年3月、うち3人を暴行罪で略式起訴し、横浜簡裁が罰金
(いろいろと読み解いてみましたが、もし間違いがあったら指摘してください!) 2016/6/21追記 この記事を書いた時はかなり慎重な態度をとりました。池田班の発表はスライドを見る限り信ぴょう性に乏しいのですが、断言はしませんでした。また、統計の誤りについては報道側の誤解ではないか、という表記をしました。自分はこの発表会を直接聞いておらず、そこまでの断定ができなかったためです。 また、疑わしいとは思いつつも、池田教授がまさかこんな、あからさまで、だれが見ても分かるような、誤った統計によるミスリードを狙ったり、研究結果を自分の出したい結論にあうように部分抽出する(チェリーピッキング)を行うとは思いがたい、そうではないと思いたかったからでもあります。 その後、Wedge様にてこのような記事が出たり、 子宮頸がんワクチンと遺伝子 池田班のミスリード 利用される日本の科学報道(前篇) WEDGE I
ドワンゴは、イタリア・ローマのDigitalVideo社が独自開発したアニメーション制作ソフト「Toonz」を買収し、オープンソースソフトウェア「OpenToonz」を3月26日より公開すると発表しました。 「OpenToonz」は「Toonz」を元にしたオープンソースプラットフォームで、無償かつ誰でも改良できるソフトとして公開。「Toonz」を利用してきたスタジオジブリが独自に開発した機能「Toonz Ghibli Edition」や、ドワンゴの人工知能技術を使ったエフェクト、エフェクト追加プラグインといった機能も搭載されます。 なお、「Toonz Ghibli Edition」とは「Toonz」のソースコードをスタジオジブリ社内でカスタマイズしたもので、「借りぐらしのアリエッティ」以降のほぼすべての作品の仕上、色指定、撮影工程(手描きの絵をスキャンするところから、最終的な画面を組み上げ
「今こそ憲法改正を!1万人大会」にビデオメッセージで登場した安倍晋三首相=東京・日本武道館で2015年11月10日 安倍晋三首相が憲法改正を「参院選で訴える」と前のめりだ。この姿に喝采を送るのが、改憲を支持する「安倍応援団」とも呼べる人たちだ。首相に近いとされる彼らがどんな憲法観を持っているのか、有権者は知っておくべきだろう。一般には知られていない発言などを掘り起こしてみた。【吉井理記】 神社本庁参加、初詣で賛成署名活動 氷雨そぼ降る京都にいる。JR京都駅にほど近い新熊野神社(京都市東山区)は、後白河法皇が1160年に創建した由緒あるお社である。 「とんでもない話です。神社や神職が改憲の署名集めだなんて」。強い口調で言うのは尾竹慶久宮司(65)その人。古い時代の神道に詳しく、2008年、神道と仏教の境がなかった明治期より前の「神仏習合」の古式にのっとった例大祭を140年ぶりに復活させたこと
知人の小説家さんから声をかけられ、ある出版社に依頼されて オイラが描き上げた原作付き漫画を 今年1月に納品した… その原稿が載る予定の雑誌が発売される直前で 「リニューアルするから1号休刊します」との旨 社長のコピペ付きで、担当編集者からメールで知らせてきた まぁ、事情は了解したが 肝心の原稿料の入金に関する話には一言も触れていないので 折り返し原稿料の入金予定を確認するメールを送ると リニューアルが5月の予定なので、翌々月支払いで7月だと返信があった… …( ̄д ̄) …1月に納品して、7月支払いって…遅過ぎるだろ~!! オイラもそれなりに仕事はしてきているので 納品後、翌月か翌々月支払いってのは、普通にあるので別にどうとも思わないが …半年後ってのは、遅過ぎて承服できない それでも、コレまでに何度も仕事をしてきて信用のある相手ならまだしも 今回は初めて依頼を受けた出版社で、最初に納品した
>>4 ブサメンは、可愛い子なんて求めてない とにかく安くセックスしたいって書いてるやついるけど なんか底辺見た感じで怖い
あおし @aoshisss1 先日ニュースでも韓国は受験熱が過激化するも、バーンナウトで入社以降の知識習得率が激しく悪化という話があった。脳のリソースは有限だから人生通じて賢く配分しましょうなんて話がそのうち出てきそう。 twitter.com/junsaito0529/s… 2016-03-17 11:35:00 斉藤 淳 「1/6新刊発売(SB新書)」💙💛 @junsaito0529 だいたい、学校+塾で総学習時間使うだけ使って、得られる成果って乏しくなさ過ぎないか?大人の科学リテラシーテストやったりすると、日本は先進国でかなり低位だし、TOEFLもアジア最下位グループ。小学生から詰め込むだけ詰め込んで、何を得ているの?東京の中学入試眺めながら、率直な感想。 2016-03-17 11:26:00 ボルボラ @zairic0 すげえ一生懸命作った日本刀を、大根を切るのに使っている、
※予めお断りしておきますと、このエントリは特定個人を非難することが目的ではありません。「次の災害」の際などに流言が再拡散し、排外的な動きを助長したり、現場の共生を疎外することがないようにするため、改めて検証結果を掲載しておくことが重要だと思い、エントリを立てた次第です。 さて、東日本発災後から数日後、「避難所用救援物資を根こそぎ、近隣の外国人留学生(中国韓国で七割強)が運び出してしまい、避難所の機能停止により閉鎖」という流言が拡散しました。それから5年経った3月11日、一部でこれを「デマではなかった」と主張する動きがありました。そこでは、マナーの悪い外国人避難者や留学生が存在したことや、コミュニケーション上のトラブルがあったことを指摘するレポートが根拠として挙げられています。レポートには、確かに次のような言葉が引用されています。 「外国人避難者についての課題は,(1)避難所に持ち込んだ寝具
2種類あるHPVワクチン接種「の後」におきた体調の変化について、各自治体が調査をしていますが、だいたい結果は同じような内容です。 情報の精度(正確さや質)を高めるためには、「ざっくりきいてみました!」「アンケートくばってみました」ではなくて1ランク上の調査が必要です。さらに、もっと分母の大きな集団を長期間観察する研究も必要です。実際には多数にヒアリングなんてできませんので、もともと予防接種や医療の国民あるいは保険加入者のデータベースにアクセスのある人(国)にしか出せなかったりします。 そもそも2種類あるのに、「子宮頸がんワクチン」といっしょくたに(存在しないワクチンを想定して)質問をしていいのか?というあたりに自治体も真実追求系の方も疑問がなさそうなのが不思議です。 このワクチンを抹殺したいひとたちのロジックにあえてのっているのか、そもそももう"ワクチンそのもの"を原因とは考えていないとい
常岡氏、「犯人側は手詰まり」=安田さん動画公開、身代金狙いか シリアに入国後、行方不明となっているフリージャーナリストの安田純平さん(42)とみられる男性の動画がインターネット上に公開されたことについて、友人のフリージャーナリスト常岡浩介さん(46)は17日、「犯人グループが手詰まりになり、根比べに入っている状況。根比べになれば安田君が有利だ」と語った。 安田さんとみられる男性は、国際テロ組織アルカイダ系の「ヌスラ戦線」に拘束されているとみられる。昨年、シリアに渡航した日本人2人を殺害した過激派組織「イスラム国」(IS)は、映像を公開することで残虐性を誇示し、存在感を高めようとする姿勢が見られた。だが、ISと敵対するヌスラ戦線は、こうしたやり方とは一線を画している。 常岡さんは「ヌスラは、ISと同じことはできないという立場。動画の中で殺害予告は出ていない」と指摘する。動画で身代金要求は
時事通信社 2016/03/17 常岡さんの言っていることは正しいと思う。 日本の「ジャーナリスト」や作家の多くは、なぜかこの問題を安田さんと日本政府の間の問題だと思い込んでいる。そうではない、安田さんと誘拐犯の間にこそ、長期間の交渉が行われている。 日本政府は救出に最大限努力しなければならないが、シリア北部から一人の人間を安全に連れ戻せる国は現在、地球上にない。シリア北部に敵対勢力がいれば空爆で殺してしまう国は、アサド政権や米露仏を含めて数多くあるが、日本はそのような国ではない。 重要なのは、安田さん自身が誘拐犯と向き合っているということであり、安田さんが誘拐犯を説得して解放されるのが、良い結果をもたらすための最も可能性の高い方法であって、それを邪魔してはならない。「安田さんが金になる」という誤解を誘拐犯に与える限り、安田さんは帰って来ない。 金にならないからといって人殺しをすれば、誘拐
池上冬樹 @ikegami990 ▼山形新聞の記事をアップしたのは「小説家なろう講座」や「小説家(ライター)になろう講座」という名称を2000年から山新でさかんに使っていたから。東京から有名作家と編集者もよびました(新聞記事参照)。作家も編集者も評論家も証言してくれると思いますが、講座は広く知られた存在でした。 2016-03-17 02:14:19 池上冬樹 @ikegami990 ▼2)なぜなら当時小説家講座は珍しかったから。当時は森村さんが世話役をつとめる山村正夫教室の他に二つぐらい。評論家が世話役をつとめる山形講座は珍しがられた。後の深町秋生、柚月裕子、吉村龍一、黒木あるじ、壇上志保/紺野仲右ヱ門、現在H書房のYさんもみな受講生の席に坐っていました。 2016-03-17 02:15:03
保育士が足りず、子どもの受け入れを制限した結果、定員割れに陥る保育所が相次いでいる。待機児童が問題になるなかで施設を増やす一方、保育士の処遇改善が進まず、人材が定着しないことが原因だ。政府は処遇改善や経験者らの現場復帰策を打ち出すが、どの程度の効果があるかは不透明だ。 受け入れ制限、次々 待機児童数(昨年4月時点)が全国の市区町村で2番目に多い千葉県船橋市。今年度、市立保育所で定員割れした。昨年度、228人いた臨時職員の保育士が173人しか集まらず、やむなく子どもの受け入れを制限したからだ。 保育所では、子どもの年齢に応じて必要な保育士の数が定められ、0歳児なら3人に対して1人の保育士が必要になるが、市の基準を元にした計算では、待機児童1067人の約4分の1にあたる288人は保育士不足が原因だった。 「新しい保育園がどんどんでき、移った保育士の分を補充できなかった」と市公立保育園管理課の杉
http://anond.hatelabo.jp/20100205133048 ↑増田に投稿された怪しい怪文書。この文書は昔、2chに匿名で大量に投稿されたものだそうです。 驚くことに怪文書の中身は次々に山本氏の自称らしきものと、いくつも一致しました。 (検索の範囲でひっかかったもので確かかは知りません。文句はリンク先にどうぞ。) 山本 一郎(英登記名 Ralph Yamamoto,NL) まずralph 山本一郎のtwitterアカウントは、つい最近までRalphYumのハンドルを名乗っていました。 http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/kirik 留学 モスクワ大学(1993: ソ)モスクワ大学留学組(留学つーか逗留に近いけどな) http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/05/post-cc27.html 留
海に転落して死んだと思われていたが沖合の島で発見され、飼い主の友人(左)と共に米カリフォルニア州の海軍飛行場に到着した犬のルナ(2016年3月17日提供)。(c)AFP/Navy Media Content Operations (NMCO)/MCSN Cynthia Jackson 【3月18日 AFP】米カリフォルニア(California)州で1か月前、釣りをしていた飼い主の船から落ちた犬が今週になって島で元気に生存しているのが発見され、捜索でこの犬を発見できなかった米海軍を驚かせた。 青く鋭い目を持つジャーマン・シェパードのルナ(Luna)は、今年2月初めにカリフォルニア州沿岸から約127キロ離れたサンクレメンテ(San Clemente)島の約1.6キロ沖合で飼い主と一緒に乗っていた船から海に転落した。 飼い主はコロナド(Coronado)海軍基地にルナを探す手助けを頼んだが、数
この2、3日、成り行きを見守っている、杉並区議会議員のアレなブログや 補助金 の件について、不動産屋さんのブログと ブコメ 読んで、なんとなくこういうことかなと言うのを。 realtor-readyabooks.hatenablog.com 1 なぜ、新しく 社会福祉法人 を作ったか 問題の明愛会という 社会福祉法人 は、今回 補助金 が充当された保育園を新設するために、新しく設立した 社会福祉法人 なのでは、と思います。 一昔前は、保育園は 社会福祉法人 にしか設立・運営できなかったのですが、今は学校法人や株式会社でもできるようになりました。土地所有者である学校法人山本学園は、隣にある明愛幼稚園の運営者のようなので、同法人で保育園をそのまま運営してもよさそうなものですが、上記の不動産屋さんがリンクをはっている要綱を見ると、 補助金 の対象となるのは 社会福祉法人 のみのように読めるので、
神戸大学の木村幹です。私に与えられた課題は「日韓関係」ですが、今日はデータをお見せしながら、大まかに日韓関係、特に韓国の政治がどのように見えてくるのかをお話いたします。 ご存知のとおり、この数年、日韓関係は悪い状態がずっと続いてきました。昨年12月28日は日韓の慰安婦合意がありましたが、それをきっかけにしても経済や社会の協力が劇的に進んでいる状況にはありません。 先日、自民党本部で講演をしてきました。最近は朝鮮半島の話を政治家の皆さんの前でしても集まりが非常に悪いんですね。しかし中国関係の話になるとたくさんの人が集まる。報告するのが僕だから、という問題はもちろんあるのですが、それ以前に政治家、メディア、財界の中での朝鮮半島への関心がどんどんなくなってきているんです。新潟は韓国・北朝鮮に対して非常に関心がある地域なので今日もたくさんの方がお集まりになっておられますが、東京や僕が住んでいる神戸
奨学金の貸与をしている独立行政法人・日本学生支援機構は新年度から、奨学金の返済が滞っている人の率(未返済率)を、大学や専修学校など学校別に公表すると決めた。学校側の協力も得て未返済者を減らす狙いだが、「大学のランク付けにつながる恐れがある」など反対する声も出ている。 機構によると、昨年度末時点の未返済者は約32万8千人(未返済率9%)で、滞納額は計898億円。未返済者は年収が低い傾向があるという。学校別の公表は初めてで、大学や短大、専修学校が対象。新設校など一部は対象外とする可能性がある。担当者は「学校に現状を理解してもらい、返済の周知により力を入れてほしい」と説明する。 一方、ある国立大の学長は「なぜ大学別に公表するのか理解できない。無用な順位付けにつながりかねない」。別の大学関係者も「率の悪い大学名を公にするのは見せしめのようなものだ」と批判する。奨学金問題に詳しい岩重佳治弁護士は「未
テレビの情報番組などでコメンテーターとして活躍していた男性が、経歴を詐称していたということで、ちょっとした騒ぎになっている。 この2日ほどのうちにいくつかのメディアが報道した内容を総合してみるに、件の人物の詐称はなかなか念が入っている。最初の学歴からはじまって、留学経験、MBA資格から、経営コンサルタントとしての業務実態、年商、オフィスの住所、本名、出自に至るまでの一通りの要素が「ウソ」であったことが既に明らかになっており、「イケメン」として厚遇される理由になっていた顔も、美容整形の結果である可能性が濃厚なのだという。 この結果に世間が驚いているのかというと、もちろん驚いている人たちもたくさんいるのだが、ネット内の評判では 「そんな気がしていた」 という声が、意外なほど大きい。 「最初からあやしいと思っていた」 「一目見てうさんくさいヤツだと確信していた」 「あの鼻はなにごとだと常々不審に
愛知県豊橋市の県立豊橋工業高校の生徒たちが2年かけて考案した、足でも操作できる扇風機が商品化され、4月から全国の家電量販店などで発売される。ありそうでなかった発想は、子どもの頃に「行儀が悪い」と親から叱られた経験を逆手に取ったもの。かがまなくても操作ができるため、足腰の弱い高齢者にもやさしい商品になっている。 「あしもとスイッチfan」と名付けられた扇風機は、台座の側面に足の爪のように五つの操作ボタンが並ぶ。電源のオン・オフのほか、タイマーの設定や風力の調整がつま先で簡単にできる。 商品化にこぎ着けたのは、同校電子機械科3年でこの春に卒業した今原順一さん(18)、鈴木崇弘さん(18)、今泉拓海さん(17)の3人。課題研究の授業として取り組んだ。 もともとは昨年の卒業生須田柊一郎さんら3人のアイデアだった。子どもの頃、扇風機を足で操作した須田さんが、母親に注意された体験がヒントになった。足で
関西電力の高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の運転を差し止めた大津地裁の仮処分決定を、関西経済連合会の森詳介会長(関電会長)や角和夫副会長(阪急電鉄会長)らが17日、批判した。 角副会長は17日、関経連の記者会見で「憤りを超えて怒りを覚えます」と切り出した。「なぜ一地裁の裁判官によって、(原発を活用する)国のエネルギー政策に支障をきたすことが起こるのか」と述べ、「こういうことができないよう、速やかな法改正をのぞむ」と訴えた。再稼働で電気料金が値下げされると、鉄道事業の電気代が年5億円安くなるとみていたという。 森会長も同じ会見で、「値下げができなくなったことが関西経済に与える影響は小さくないと考えており、一日も早く不当な決定を取り消していただかなければならない」と話した。 沖原隆宗副会長(三菱東京UFJ銀行特別顧問)も「理解できない」とし、佐藤広士副会長(神戸製鋼所会長)も「(大津地裁のよ
タイトルは「ふんわり男」 ホリエモンも反応 サントリーに聞きました 漫画家の浅野いにおさんが描いた「ふんわり男」という漫画が話題になっています。サントリーのホームページ上で公開されている描き下ろし作品で、読む度に違う内容が楽しめる点が特徴です。どうして、このような企画が生まれたのか? サントリーに聞きました。 タイトルは「ふんわり男」 「ふんわり男」のタイトルの下にはこんな注意書きがあります。「このマンガは、あなたがこのページにアクセスした回数によって内容が変化します」 ストーリーは、大学を卒業して社会人として働いている女性のもとに、大学時代の後輩が訪ねて来るというもの。飲み会の席で女性の方から告白したけれど、なんとなく距離がある二人。最後は手をつないで、買ったお酒を手に女性の家へ向かうシーンで終わります。 一度目に読むと、言葉に出していないお互いの気持ちを「余白」として十分に感じながら進
ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら
国会答弁でのヤジ騒動と、オリンピックエンブレム騒動には共通点がある?(写真:YUTAKA/アフロスポーツ) 保育園落ちた騒動の波紋が続いているようです。 私自身は保育園問題についての専門家ではありませんので、この話題について言及するかどうかはかなり悩んだのですが。 どうにも今回の騒動に対する政治家の方々のリアクションが、あまりに本質から外れてる気がして気になるので、遅ればせながら問題提起してみることにしました。 直近で話題になっていたのは、こちらの杉並区議の炎上騒動。 ■「『保育園落ちた日本死ね』は便所の落書き」田中裕太郎・杉並区議のブログに批判続出 要はこちらの杉並区議の方からすると、「インターネット上に「日本死ね」などと書き込む」人は不心得者であって、「そんな便所の落書きをおだてる愚かなマスコミ、便所の落書きにいちいち振り回される愚かな政治家」が問題だということが言いたかったようです。
フリージャーナリストの安田純平さんを拘束しているとみられる「ヌスラ戦線」は多くの誘拐事件を起こしてきた。人質を残酷な方法で殺す過激派組織「イスラム国」(IS)と違い、身代金と引き換えに解放することもあるとされる。しかし、日本政府は支払いに応じない考えで、救出への道筋は不透明だ。 日本政府は動画の男性について安田純平さんとほぼ断定し、情報の収集や映像の分析を急いでいる。 安倍晋三首相は17日朝、首相官邸で岸田文雄外相に情報収集などの対応を指示した。岸田氏はその後の参院外交防衛委員会で「様々な情報網を駆使して全力で対応に努めている」と述べた。菅義偉官房長官は同日の記者会見で、昨夏に安田さんが行方不明になったとの情報を得た後、首相が対応を指示していたことを明らかにした。 警察庁の金高雅仁長官は17日の記者会見で「映像の内容を分析中だ。外務省など関係機関と連携し、情報収集に努めている」と述べ、「対
トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに
我らが神聖なる隊長に対する昨今のホリエモンの態度、ちょっとなってませんよね!ぷんぷん! まずムショに入る前の発言がこれ。 全くないよん QT @TeddyEddy663 二ッポン放送事件のころ、切込隊長さんが、「両社の息詰まる攻防のまっただ中にいた自らがついに、両社の仲介に動いているのだが…」みたいな、まっただなかの雰囲気まんまんの大物感溢れる示唆をされていた記憶があります。そういう事実もあったので — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) June 9, 2011 ちょっとパイセーン、コイツやっちゃってくださいよん!しかもムショに入ってちょっとは反省してるとおもいきや、出所直後にこれ。 彼は何もしてないよ。マジでw RT @head_edge_due: やまもといちろうさんをご存知でしょうか。ライブドアとフジテレビを仲裁したと仰っています。あの時、どのよう
1993年に始まったNHKの報道番組「クローズアップ現代」が17日、最終回となり、国谷裕子キャスター(59)が番組の最後で「長い間本当にありがとうございました」とあいさつした。 国谷さんのあいさつは約1分30秒。「23年間、視聴者の皆さまからお叱りや戒めも含め、大変多くの励ましをいただきました。国内、海外の変化の底に流れるものや、静かに吹き始めている風をとらえようと、日々もがき、複雑化し見えにくくなっている現代に少しでも迫ることができれば、との思いで携わってきました。23年が終わった今、そのことをどこまで視聴者の皆さまに伝えることができたのか、気がかりですけれども、長い間番組を続けることができましたのは、ご協力いただきました多くのゲストの方々、そして何より番組を見てくださった視聴者の皆さまのおかげだと感謝しています」と話した。 また国谷キャスターはNHK広報局を通じ、「23年前に『クローズ
バブル崩壊後低成長が続く日本。 雇用環境の悪化や社会保障制度の限界。 今、社会に積み残された課題に向き合う若者たちが次々と登場しています。 はい、カット。 OKです。 いい感じです。 沖縄の声。 自分たちがどんなものを見てきたのかというのを伝えなきゃいけないなと思って。 いろんな気持ちに寄り添っていきたいなって。 誰かのせいにしているだけじゃだめなんだとか自分の問題として引き受けて自分が何をするかっていうのが問われている。 自分たちの意志で動き始めた若者たち。 何を大切にしながら未来を見つめているのでしょうか。 こんばんは。 「クローズアップ現代」です。 大きな時代のうねりの中で当たり前だったことがそうでなくなり失われた10年がいつのまにか20年になっていきました。 グローバル化が急速に進み激しい価格競争の中でコスト意識を強めざるをえなくなった企業は人を減らし、柔軟に人件費を調整できる、非
by torbakhopper @flickr 全産業のソフトウェア化 いま世界は、全産業がソフトウェア化していく過程にある。差別化要因がハードからソフトに移行する中で、高付加価値なソフトを開発する力のない企業は廃れていくという現象が今後たくさんの業界で起こっていくと考えられている。問題はそれがどれくらいのスピードで起こるかだが、私の読みは10-15年、というところ。(そう思う理由はまた別途書きます。) 2011年に、Marc AndreessenがWall Street JournalにWhy Software Is Eating The Worldという文章を寄稿した。この”software eats the world”という表現のインパクトもあって、未だに語り継がれる記事になっているが、その中でAndreessenはこう言っている。 we are in the middle of
17日午前9時55分ごろ、東京都台東区東上野1丁目の東京都民銀行御徒町支店に刃物を持った男が押し入り、現金約100万円を奪って逃げた。通報で駆けつけた警視庁上野署員が約200メートル先で住居、職業不詳の玉田俊介容疑者(32)を確保し、強盗などの容疑で現行犯逮捕した。行員や客にけがはなかった。 署によると、玉田容疑者は刃物を振り回して窓口のカウンターを乗り越え、行員から千円札の束で現金約100万円を奪って逃げた疑いがある。行員がカラーボールを投げて足に命中させ、追いかけた署員が拳銃を向けて警告し、逮捕した。 現場はJR山手線御徒町駅から東に約500メートル。東京都民銀行によると、支店には当時約20人の行員と客数人がいたという。
現代から約5億4200万~2億5100万年前にあたる古生代の海に生息していた謎の生物が「トゥリモンストゥルム」です。これは現在のアメリカ・イリノイ州あたりに存在した内海を泳いでいたとされているのですが、あまりに奇怪な特徴を持っており、化石が発見されてから半世紀もの間、誰も詳細がつかめずにいた謎の生物でした。そんなトゥリモンストゥルムの詳細がついに明らかになりました。 The ‘Tully monster’ is a vertebrate : Nature : Nature Publishing Group http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature16992.html 307-million-year-old “monster” fossil identified at last | Ars Technica
書籍をスキャナーで読み取って電子化する「自炊」代行業は著作権法に違反するとして、作家の浅田次郎さんら7人が東京都内の代行業者に事業の禁止などを求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(小貫芳信裁判長)は16日付の決定で、代行業者の上告を退けた。 代行業者側に事業の禁止と70万円の賠償を命じた1、2審判決が確定した。自炊代行業を禁止する判決が最高裁で確定したのは初めて。 自炊代行業は、顧客から送られた書籍を裁断し、スキャンして電子化するサービス。著作権法では、私的利用を目的に自ら複製することは認められている。 訴訟では、複製の主体が業者または個人なのかが争点となり、業者側は「顧客の手足となって複製しただけだ」と主張。しかし、1審・東京地裁判決、2審・知財高裁判決とも「営利目的で行っており、顧客は全く関わっていない」などとして、複製の主体を業者と認定し、著作権侵害と判断した。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く