ラボに関するkapibaraのブックマーク (459)

  • 地方の母子家庭出身の女が東大で博士号を取るまで

    生活保護博士号ニキとか授業料値上げの報道とかに触発された。 残念ながら、いわゆる理解のある彼くん要素がある。 長いと思ったら一番最後だけ読んでくれるとうれしい。 東大に入れたのは単純にペーパーテストがめちゃくちゃできたからだが、目指すようになったのは模試の結果を見た高校の教師が勧めてくれたことがきっかけ。たぶん高2の春。 それから東大を意識するようになって、現国の問題で毎回おもしろい文章読めて最高〜、図書館で出典探して著者経歴を見ると東大出身者多いな〜、東大に行けばこういうおもしろい考えにもっと出会えるのかな??ぐらいの浅い動機で東大を第一志望にし始めた。 金のことはあんまり考えてなかった。 高校は私立だったが奨学生として学費は全額免除してもらっていた上に(その条件で入学した)、民間団体が県民対象でやっていた給付型奨学金も支給されていた。 学力も授業だけで問題なかったので予備校に通う必要も

    地方の母子家庭出身の女が東大で博士号を取るまで
    kapibara
    kapibara 2024/06/14
    博士課程やぽすどくも同じことをより強く言われるしクリアな答えを出せないままでいる言説「なぜ高卒の人々には支援が行われずに、同じ年齢の大学生に対してのみ支援が行われるべきなのか」
  • 「専業主婦になる覚悟がなかった」 最高の名誉を受けた女性数学者72歳が結婚を経て「ものになる」まで | AERA dot. (アエラドット)

    「専業主婦になる覚悟がなかった」 最高の名誉を受けた女性数学者72歳が結婚を経て「ものになる」まで 第2回 数学者 石井志保子さん(72) 科学に魅せられて~女性研究者に聞く仕事人生 数学者の石井志保子さんこの記事の写真をすべて見る 「日学士院賞」は、日の研究者にとって最高の名誉とされる賞である。その中からさらに選ばれた人だけに「恩賜賞」が授与される。明治43(1910)年に創設され、翌年に授賞式が始まって以来、初の女性の単独受賞者が誕生したのは2021年、実に111年目のことだった。その栄誉に輝いたのが数学者の石井志保子さんだ。 【写真】子育てと研究の両立は?実際の様子 富山県高岡市の開業医の家に生まれた。地元の小中高を経て東京女子大学に進学、そこで数学に魅せられ、早稲田大学と東京都立大学の大学院で勉強を続けた。東京工業大学、東京大学で数学教授となり、定年退職した現在も東大大学院数

    「専業主婦になる覚悟がなかった」 最高の名誉を受けた女性数学者72歳が結婚を経て「ものになる」まで | AERA dot. (アエラドット)
    kapibara
    kapibara 2023/01/18
    この記事をプリントアウトしてマーカーを引いたら色だらけになりそう。道なき道を切り開き、立場を固めてきた人の強さとそれでいて「(私のように)執着心が強すぎないとできない社会はどうか」といえる優しさ。
  • 博士号取得でも人文系は2割の人が年収200万円未満?悲観論の嘘と現実

    「gettyimages」より 大学の学部や修士課程以上の、専門性の高い研究を行う大学院博士課程。将来、国を支える技術や産業の発展に欠かすことができない人材を生み出す課程であるが、現在、その博士課程に在籍する大学院生の多くが苦しい状況に置かれている。 今年1月25日に文部科学省の科学技術・学術政策研究所(NISTEP)が発表した『「博士人材追跡調査」第4次報告書』によると、博士院生の54.1%が学費免除を受けられなかったという。また学位取得後の年収を見てみると、人文系の20%が“100-200万円未満”に該当するなど、一部の分野では博士号取得後も経済的に厳しい状況が続いていることが判明したのだ。 また国際的にみて、博士号取得者数も日は芳しい状況にあるとはいえない。NISTEPの『科学技術指標2021』によると、2006年の1万7860人をピークに日は博士号取得者数が減少傾向にあるのだ。

    博士号取得でも人文系は2割の人が年収200万円未満?悲観論の嘘と現実
    kapibara
    kapibara 2022/06/11
    人文系の2割が年収200万未満て言ってるけど実はね…という話かと思って読み始めたら、情報系では博士号取得者「にもかかわらず」民間企業で活躍してるよ!というところに着地しててズコーてなった
  • 「国公立大の授業料半額」立民代表が意欲 給食は無償に - 日本経済新聞

    立憲民主党の枝野幸男代表は29日、子育てや教育の負担軽減をめざす考えを示した。「国公立大学の授業料を半額にする」と述べ、小中学校などの給は「国費で自治体に支援して無償で義務化する」と

    「国公立大の授業料半額」立民代表が意欲 給食は無償に - 日本経済新聞
    kapibara
    kapibara 2021/08/30
    受験生の親としてはお金がないから進学できないをなくすのはもちろん歓迎だけど、お金がないから(校費が少なすぎて)研究できない研究室もどうにかしていただけますか。
  • 横浜市長選「野党統一候補」がパワハラメール…学内から告発「この数年で15人以上辞めている」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    横浜市長選「野党統一候補」がパワハラメール…学内から告発「この数年で15人以上辞めている」 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2021.08.02 06:00 最終更新日:2021.08.02 06:00 「山中先生におかれましては、これまで素晴らしい研究成果や学内のご実績により、横浜市立大学のプレゼンスを高めてくださりました。今後も感謝の意を学内外へ伝えて参る所存です」 横浜市立大学の理事長・学長名で、教職員にこんな文書が届いたのは7月26日のことだった。 「山中先生」とは、同大学医学部を6月末で退職し、横浜市長選(8月8日告示、22日投開票)への出馬を表明している山中竹春氏(48)のこと。 【関連記事:宮根誠司「お前に言うてんねん!」リポーターへの “パワハラ発言” に批判殺到】 「専門は、統計や数字をもとに結論を導き出す『データサイエンス』です。新型コロナワクチンが、日人にも

    kapibara
    kapibara 2021/08/02
    「私が解析責任者だったことは、研究を実施するにあたって作成される研究計画書の最終版を見れば、わかっていただけると思います」最近の研究ならjRCTに登録されてるんじゃないか。(変更経緯もわかる)
  • Nature に筆頭で出して、英国でパーマネントの職も得たけど、やりがいがなくなったので辞めます - biochem_fanのブログ

    はじめに 専門家としてのアイデンティティ 分野の雰囲気の変化 コモディティ化と専門家の役割の低下 商業化・特許・ブラックボックス シェアの低下 計算資源の不足 新しい IT 技術を習得できない 小回りがきかない 同僚や分野の関心との乖離 他人事になってしまった 自分の存在意義を信じられない 今後の方針 可能性 1: 日の電顕施設での解析支援とその問題 可能性 2: 電顕施設ではなく(生)化学系グループへ所属する 可能性 3: 仕事だと割り切って企業に行く おわりに 追記とコメント返信 変更履歴 はじめに 筆者*1は構造生物学(X 線回折と電子顕微鏡単粒子解析)のためのプログラム開発とデータ処理を専門としている。昨年、英国の研究機関にて任期なしの investigator scientist ポストに昇進し、Nature に筆頭著者として論文を出し、年間被引用数 1850 以上、h-ind

    Nature に筆頭で出して、英国でパーマネントの職も得たけど、やりがいがなくなったので辞めます - biochem_fanのブログ
    kapibara
    kapibara 2021/06/05
    タイトルに異世界転生なろう小説みを感じた/PIではなくstaff scientistでありたいという感情には覚えがある/業績もさることながらこれだけ明確に過去現在未来を言語化できる能力が一番羨ましい…
  • 「研究者として死ぬ」逃れた先に 自由すぎる同業の夫:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「研究者として死ぬ」逃れた先に 自由すぎる同業の夫:朝日新聞デジタル
    kapibara
    kapibara 2021/03/20
    記事もブコメもしんどい。途中までしか読んでないし、仮に読めても読み進められなさそうだけど「じゃあ代わりに授業やって」は言うたらアカンやつやろ…
  • 中国発の“闇流通”も横行、欧米は日本の投資額の100倍 新型コロナワクチンの開発を巡る課題を識者に聞く

    中国発の“闇流通”も横行、欧米は日投資額の100倍 新型コロナワクチンの開発を巡る課題を識者に聞く:新型コロナ ワクチンは救世主となるか【後編】(1/2 ページ)

    中国発の“闇流通”も横行、欧米は日本の投資額の100倍 新型コロナワクチンの開発を巡る課題を識者に聞く
    kapibara
    kapibara 2021/01/11
    知ってた速報ってやつ。読めば読むほどもうこんな国になって(して)しまった以上沈むしかないんやろか…的な気分になるんだけど、楽団の一員として演奏は続けるよ。
  • 「大学院に入って衝撃的だったことは"極めて優秀な先輩が何人もアカデミアを去ること"」東大院在学中の神経科学者が語る実情に共感が集まる

    Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno あまりネガティブなことは言いたくないのですが、大学院に入って衝撃的だったことの一つは"極めて優秀な先輩が何人もアカデミアを去ること"でした。 "この人こそ日のアカデミアを支えるべきだ"と感じる人材がことごとく去ってしまう現状に対して、暗い未来を想像せずにはいられません。1/3 Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno 辛いのは、サイエンスが嫌いになり去る訳ではなく、アカデミアの体制(長時間労働, 雇用の不安定さ, 大量の雑務など)を理由に挙げる人が多いことです。 サイエンスは、裕福な家庭や金銭的報酬を必要としない人たちの特権になりつつあると感じてしまいます。 (ずっと前からそうなのかもしれませんが)2/3 Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno やや飛躍した意見

    「大学院に入って衝撃的だったことは"極めて優秀な先輩が何人もアカデミアを去ること"」東大院在学中の神経科学者が語る実情に共感が集まる
    kapibara
    kapibara 2020/11/09
    優秀な人はアカデミアにいるべきという固定観念を…というコメントが散見されるけど、この円を越えた先に企業研究で辿り着けるかどうかは疑わしいと思う。http://life-science-project.com/908/ 個人の幸福は別の問題として。
  • 私が研究者をやめた理由

    研究スタイルブログの管理人のひとりである、私タヌキですが、2020年をもって研究者をやめ、心機一転他業界へと転職することになりました。 「なぜ研究者をやめるのですか?」 という問いに対して、理由をいくつも上げることは難しい事ではありません。 例えば、激務だとか、将来のポストが見えてこないとか、常に競争を感じる環境、給料が低いだとか。アカデミアはもう何年も前からそういった問題を抱えているのは事実です。 しかし、別に環境が、私がアカデミアにいた8年間で変わったわけではありません。 研究者をやめるきっかけになるような事は今までの8年の間いくらでもありました。ですので、この記事ではアカデミアの不満をつらつら書き連ねるつもりはありません。 こういった人生の分岐点に立ち、決断する時、私はマイケル・ガザニカという科学者が出した「〈わたし〉はどこにあるのか」というを思い出します。 私は彼の「意識とは解釈

    私が研究者をやめた理由
    kapibara
    kapibara 2020/10/18
    入構用カードキーを返却し荷物を全部片付けて、保育園のお迎えに向かった日の夜を思いだした。もう8年以上前か…/お疲れさまでした。これからのお仕事と生活に幸多からんことを。
  • 日本学術会議の任命拒否の件について40代人文系(たぶん)研究者の雑感 - 誰がログ

    追記(2020/10/12) 補足記事を書きました。 dlit.hatenadiary.com はじめに 当初,この問題が出てきたときはここまで多くの人の興味を引くとはまったく予想していなかったので驚いているというのが正直なところです。そのおかげか,日学術会議の位置付け,性格や歴史,今回の件の法的,手続き論的な問題点などについても詳しい人が色々説明や情報発信をしてくれていて私自身改めて勉強になったことも多いです。さいきん情報が多すぎて追いかけきれなくなってきましたが… 私の方で新しく付け加えられる新しい情報や議論はないのですが,1人の研究者/大学教員(助教)としてはやはり何か書いておきたいと重い,ある体験談を中心にいくつのことについて書き散らすことにしました。 この記事だけ読む人もいるかもしれませんので簡単に自分について書いておくと,言語学,日語学が専門の研究者/大学教員です。今までも

    日本学術会議の任命拒否の件について40代人文系(たぶん)研究者の雑感 - 誰がログ
    kapibara
    kapibara 2020/10/08
    未だにそうなんやね…→「イベントに参加した際,ほかの複数の研究者/大学教員から「真面目だね」といったなかば揶揄するようなことを言われたことです」
  • なぜ博士号をとったのに大学教員にならないのか - いつか博士になる人へ

    春が来て、僕の少ないポスドク(博士研究員)仲間たちがまた何人か大学を去っていった。 一流大学で博士号を取り、一流論文誌に研究を発表した彼らが、それでも大学教員になることをやめた理由はさまざまだ。 お金だったり、子どもだったり、別にやりたいことが見つかったり。 だけどそれぞれの理由の根っこにあるものは、たぶんみんな同じだと僕は思っている。 博士課程を終えた後にいろいろな問題が降りかかってくることなんて、僕たちは博士課程に入る時に十分わかっていた。 給料が低いことも、結婚して子どもを持つことが難しいことも知ってた。 それでも大学教員になりたいと思ってハカセになった。 大学で好きな研究をやること以外に、やりたいことなんて考えられなかった。 それなのに、どうして今さら大学教員になることをあきらめるのか。 お金がない生活に嫌気がさしたから? 運命の人に出会ってしまったから? 自分の天職は他の仕事だっ

    なぜ博士号をとったのに大学教員にならないのか - いつか博士になる人へ
    kapibara
    kapibara 2020/05/21
    仲間のぽすどくたちに半年後や数年後聞いてみたらいいんじゃないかな、って元だめなハカセは思うよ。何度でもたとえ生存者バイアスだとしても言うけど、いろんな道があるよ。
  • Not Found|

    お探しのページは一時的にアクセスができない状況にあるか、 移動もしくは削除された可能性があります。 また、URL、ファイル名にタイプミスがないか再度ご確認ください。

    Not Found|
    kapibara
    kapibara 2020/04/22
    元底辺ぽすどく、一言一句頷きながら読みました。あの年月は自分にとって良いものだったと思うけど、さりとて戻りたいとはもはや思えない。理由もまったく同じです。身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ。
  • 京大までの受験の思い出(失敗編)

    https://anond.hatelabo.jp/20190102063518 https://anond.hatelabo.jp/20190102174908 ダメだった身で恐縮だけど、見てたら俺も自分語りしたくなったので。 【中学受験】小学校は首都圏某県の公立に通っていた。長男にはありがちだと思うが、低学年のころより通信教材をさせられたり、あちこちの塾にお試しで通わされたりしていた。 中学受験も完全に親の意思によるものである。勉強は別に好きではなく、塾では机に落書きをしたりしてあまり授業を聞いてなかった。だから当然成績は振るわず、ある日テストで50点をとって(自分ではそれでも上出来と思っていたのだが)ブチ切れた母の命により、それ以来は学校が終わると直帰し祖母らの監視下で勉強を強要させられる日々が続いた。志望校も全て親が決め、いざ受験期になっても明日どこの学校を受けに行くのかさえ把握し

    京大までの受験の思い出(失敗編)
    kapibara
    kapibara 2020/01/02
    思いの外他エントリと比べてぶくまが少ない。私もタイトルで読んでなかったのかな、でも今読めて良かったです。id:toyaさんに感謝。
  • 博士号取得者 主要7か国で日本だけ減少傾向続く | NHKニュース

    大学で博士号を取得した人がどれくらいいるか、主要7か国で分析すると、日は2016年度、人口100万人当たり118人で、日だけ減少傾向が続いていて、文部科学省は研究力が低下している原因の1つではないかと指摘しています。 その結果、日の大学で博士号を取得した人数は1万5040人で、人口100万人当たりでは118人と、いずれもおよそ10年前から減少傾向が続いています。 日以外の人口100万人当たりの博士号取得者数は、イギリスが最も多い360人で、続いてドイツの356人と、どちらも日の3倍余りとなっています。 また、韓国は271人と2000年度の131人から2倍余りに大幅に増加していて、日のおよそ2.3倍になっています。 文部科学省によりますと、主要7か国では日だけが減少傾向が続いていて、日の研究力が低下している原因の1つではないかと指摘しています。 科学技術・学術政策研究所は「海

    博士号取得者 主要7か国で日本だけ減少傾向続く | NHKニュース
    kapibara
    kapibara 2019/08/09
    知ってた…日本の最高学府といわれるところの窮状を間近に目にしてしまうとワカモノに頑張れとは言えないよ。足の裏の米粒になにがしかの値打ちがあると信じられた時代はとうに終わってたんだよ。
  • 子連れの妻が「Dr.」であることを空港で疑った日本の深い闇(中川 まろみ)

    私は自然科学を専門とする研究をしており、共働きのと2人の子供、そして1匹と共に、オーストリアに住んでいる。 も同じく自然科学系の研究で博士号を取得しているが、ある理由から、研究者としての道には進まずにまったく別の仕事をしている。このことについては追って詳しく述べたいと思う。 まずは、twitterに投稿したら大きな反響があった、が体験したある出来事について紹介したい。 「Dr.で間違いないでしょうか」 それは数カ月前に、が下の子を連れて仕事で日に帰ったときのこと。仕事を終えてオーストリアに戻る際、日の空港のチェックインカウンターで「(チケットに)Dr.と表示されていますが間違いないでしょうか」と質問されたのだ。 なぜ、その航空会社の人はそんな質問をしたのか。 欧州の多くの国でそうであるように、私たち家族が生活するオーストリアでも、性別に関係なく個人のキャリアに対する尊重は大き

    子連れの妻が「Dr.」であることを空港で疑った日本の深い闇(中川 まろみ)
    kapibara
    kapibara 2019/06/29
    導入は不要なぐらいのえぐいマタハラかつアカハラだった。私は全く優秀でもなんでもなかったけど、同様の身分の時にそんな目にあったことはない。しかし、それが幸運などではなく当たり前のことではないのか。
  • 私はこれで人生が変わりました

    みたいなのあったら聞かせて でも映画でも趣味でも便利グッズでも。 できたらポジティブな方向で

    私はこれで人生が変わりました
    kapibara
    kapibara 2019/05/30
    理学部の卒業研究。興味があったいくつかの中で今後この研究でごはんが食べれそうか?と考えて比較的需要があると思えた分野のラボに入った。卒研そのものではないけど、そこから今の人生ルートに入ってる。
  • 「先生、僕、研究者になりたいんですが」……悩める若手にどう答えるべきか | 文春オンライン

    「失礼します」。研究室のドアをノックする音がする。あれ気づかなかった、もう約束した時間になったんだ。もちろん、入っていいよ。 新年度もはじまってもうすぐ2か月になろうとしている。大学4年生にとっては今が就職活動のピーク。そろそろリクルートスーツにも慣れ、筆記試験にまた、最終面接に忙しい日々を過ごしている頃である。そしてそれは同時に彼らにとっては、自らの人生の大きな分かれ目となる時期でもある。経団連の会長自ら「終身雇用はもはや維持できない」と明言する今日においても、多くの人にとって最初の就職先の選び方は、彼らのその後の人生を大きく左右する事になるからだ。 そしてだからこそ、このシーズンになると、大学院専任教員である筆者の研究室にも、時おり、学生達が訪れる事になる。そう大学生の中には、このタイミングで大学院受験を正式に決定し、下見を兼ねて志望する大学院や指導教員の元を訪れる人もいるのである。学

    「先生、僕、研究者になりたいんですが」……悩める若手にどう答えるべきか | 文春オンライン
    kapibara
    kapibara 2019/05/22
    やきう研究者の話ではなかった。/他の人にはないストロングポイントがうまくマッチすれば互いに幸せになれる、はず。それを引き出すのが上の人の手腕で、実はそんな場所は研究室の外にあるのかもしれない。
  • 文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か

    久々にビッグな研究不正のニュースktkr! ということでキリスト教思想史研究やってた人が研究不正で懲戒解雇された件について、報告書に目を通した上でちょっと書きます。 今回調査委員会が被告発者に求めたのは、以下の項目でした。 カール・レーフラーの実在を証明する一次資料の写しと説明文書カール・レーフラーの論文「今日の神学にとってのニーチェ」の実在を証明する一次資料の写しと説明文書トレルチ家に属する借用書や領収書等の実在を証明する一次資料の写しと説明文書この「写し」というのはどういうことでしょうか? 資料そのものを調査委員会が求めなかったのはどういうわけでしょうか? 歴史学者にとっては常識なのですが、他の分野の人にとってはどうかわからないので、解説してみます。 そもそも文系はどんな材料を使って研究してるのかこれは人というか研究分野によるので、安易なことは言えません。文学と哲学と社会学と人類学と歴

    文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か
    kapibara
    kapibara 2019/05/11
    勉強になりました。注釈は記録すなわち実験ノートのかわり。そしてさらっと触れられている公文書破棄の件、今のこの国だけじゃなく将来の研究にも取り返しのつかないダメージを与えているのだな…
  • 40代研究者の死に涙した心優しい人たちへ(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ある女性の死 一人の女性の死は、多くの人の心をかき乱した。女性はNさん。享年43。 文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死「家族と安定がほしい」心を病み、女性研究者は力尽きた 日学術振興会の特別研究員の中でも難しいとされるSPDに採用されたり、「普寂を中心とする日近世仏教思想の研究」で第6回日学士院学術奨励賞、第6回日学術振興会賞を受賞するなど、目覚ましい活躍をしていた。 日近世(江戸時代)の独創的な仏教思想家であり実践者である普寂(ふじゃく 1707-1781)の思想を分析し、従来の研究では形骸化した思想として軽視されがちであった近世仏教思想に対して、新たな視点からの再評価を行った。 出典:第6回(平成21年度)日学術振興会賞受賞者 私は分野が違うので、研究内容の評価は難しいが、Nさんが日学士院学術奨励賞を受賞したときに同時に受賞した生命科学者の後藤由季子博士や

    40代研究者の死に涙した心優しい人たちへ(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kapibara
    kapibara 2019/04/18
    「それぞれの立場で、半歩でも一歩でも行動してほしい。おかしいと思ったことに意見を言い、投票にも行こう」事実、既にその道を去った人間にできることはそのぐらいしかない。