タグ

2016年10月10日のブックマーク (35件)

  • 記事の内容を見ずに叩く行為全般が問題という話。

    http://anond.hatelabo.jp/20161010211632 でなぜか「長文批判」だけ挙げられてるが、内容を見ずに叩くという行為全般が問題なんじゃないのか? 長文批判もその文章を読んで、理由を示して長いのは良くない、と言うのなら問題ない。ブコメで言われてる通り延々と話をはぐらかす文章もあるわけで。「まあこの書き方じゃあ当然そう言われるだろうな、という納得行った批判がほとんどなのだけど」がそれを言ってるのか?と思ったが。 それより問題に感じたのは「内容を見ずに長いと言うだけで批判を飛ばしてるみたいな。」の所。じゃ「内容を見てない」が重要なのでは?例えばtogetterコメント欄でタイトルだけ見て批判している人いるけど、あれ「長さ叩きではない」けど内容見ずに云々という意味では同じだろうがと。長文云々は批判してる人がよく批判の理由として使ってるってだけで質ではなくて、そこに拘

    記事の内容を見ずに叩く行為全般が問題という話。
    kash06
    kash06 2016/10/10
    元増田ではタイトル主題に沿って、書き手の問題としての「はぐらかし」を挙げたけれど、読み手側の「内容を読まない批判」については、こちらの増田の書く通り、より重大な問題。そもそものルール違反に繋がる。
  • 童貞と董卓の違いが分からん

    童貞と董卓の違いが分からん

    童貞と董卓の違いが分からん
  • 私は自分のためのご飯を作れなかった

    私は自分のためのご飯を作れなかった。それでいつもお腹を空かせて泣いていた。けれども、人にご飯を求めることはしなかった。人からご飯を恵んでもらってしまったら、その味をしめて無尽蔵にご飯を要求してしまうであろうことが分かっていたからだ。だから、自分のためにご飯を作れるようにならねばと思っていた。 けれども、自分のためにご飯を作ることはとても難儀だった。ご飯は価値のある人間のべ物であり、価値のない自分のためのご飯など作る気にもならないのが正直なところだった。お腹は空いたままだった。 そしてある日、私はついにひもじさに負けて乞をしてしまった。自分では乞をしたつもりはなかったが、とってしまった行動は乞そのものだった。そうしたら、奇跡が起きた。私の口にご飯をくれる人が現れたのだ。そのご飯は、当に私がべたかったもので、とてもとても美味しかった。 私が真っ先に思ったのは、この人を喰いつくしてし

    私は自分のためのご飯を作れなかった
    kash06
    kash06 2016/10/10
    「人は理由もなく幸せになってもいいのだ、と。」まさに強く同意します。ですから、まず先にご飯をもらって良いし、元気になって良いし、そして可能ならば作る事が出来れば……本当に良かったです。amen,本当に。
  • コメント、トラックバックありがとう。おかげで何とか過ごせた。 ワイン飲..

    コメント、トラックバックありがとう。おかげで何とか過ごせた。 ワイン飲みながら生しらす丼べて 鳩サブレー買った後、ほろ酔いでふらふらしながら、銭洗弁財天まで行って 参拝客の行列に萎えて、結局参拝しないでバスまで帰って、 江の島水族館の変なイルカショーみてきた。 あと武器は子どもの土産に中華街で調達した。 でも人が多すぎて休日に行くとこじゃないな。

    コメント、トラックバックありがとう。おかげで何とか過ごせた。 ワイン飲..
    kash06
    kash06 2016/10/10
    おつかれさま。ワインとしらすと鳩サブレが増田の満足に繋がったなら何よりです(どうせ他の人が役に立つ事を書いていたので、全く役に立たない事しか書かなかった人
  • パイナップルアーミーは主人公の顔がパイナップルのように太く モスターキ..

    パイナップルアーミーは主人公の顔がパイナップルのように太く モスターキートンは主人公の顔がモスキートのように細い と覚えればよい

    パイナップルアーミーは主人公の顔がパイナップルのように太く モスターキ..
    kash06
    kash06 2016/10/10
    マスターモスキートンに引きずり込む罠じゃないか!
  • 車を乗り換えることにした

    今までZC72SスイフトRS(5MT)に乗っていた。 2年前に新車で購入、約34000km乗ったところで乗り換えを決意。 スイフトの前はER34スカイライン25GT-T(セダン載せ替えでない5MT)に乗っていたものだから、小排気量NAのかったるさに飽きてしまって…。 また、下取りが予想外に高くついたため、高値のうちに売ってしまおうというバイアスも働いた。 次の車は「エンジン2Lくらい(ターボ/NA問わず)」「MT(できれば5MTではなく6MT)」「セダンかクーペ」の条件で探していた。 新車ではほぼないので中古車メインで。 候補として考えたのが「ER34スカイライン」「S15シルビア」「BRZ」「FD2シビックタイプR」「インプレッサWRX STi」「ランエボ」「BL5レガシィB4」。  ・ER34、S15→さすがにもうタマがない(特にER34の4Dr)、無駄にプレミア価格、年式も古い、部品

    kash06
    kash06 2016/10/10
    会社の大先輩方とか、まさにレガシーと化したレガシィに乗ってる人がちらほら。ものすごく惜しみながら買い換えたのが、少し新型レガシィ。そんなに大好きなのかーー! って思った。
  • 旧友をブロックして2ヶ月経った

    メールも通話もまとめて連絡先をブロックして2ヶ月 すっかり忘れていたのを、ふと思い出す 怒りもとっくに収まり解除しようかとも思うが、やっぱり…と放置する 1回の出来事でブロックしたんじゃないのだ ずっとずっと煩い/腹立たしいと思っていたところの決定打だったのだ しょっちゅうメールアドレスを変える・新しく作る彼女のことだ 電話番号とメルアドをブロックされたところで、連絡しようと思えば手段はある 新しいアドレスで送ればいい けどそれをしてこないことを思うと、自分の怒りはようやく伝わったということなのだろうか どんなに友達に距離を置かれても「あの子は付き合いの悪い内気な子で困る」と自分の行動を顧みなかった彼女だが いいかげん理解したということなのだろうか どういう状況なのかはわからない 若干の心配もある けれど連絡する気には依然としてならない

    旧友をブロックして2ヶ月経った
    kash06
    kash06 2016/10/10
    ひょっとしたら、いつぞや見かけた増田の続きであろうか。おそらく「いいかげん理解したということ」は無く、理解できないけどこうなったと思われてそう。増田の行動が理解不能扱いみたいな。
  • ハンドクリームをプレゼントにするのは止めてほしい

    秋から冬にかけて、ハンドクリームは必需品。 ちょっとしたお返しとか、プレゼントでもらう機会が多いけど、1シーズンで使うのはせいぜい1~2。 家にあるハンドクリームを数えてみたら10以上あった。 今年の誕生日プレゼントでまた増えて、海外旅行のおみやげでも貰った。 ちなみに去年にもらった物で未開封の物もある。 ロクシタンやサボン、ジュリークとか香りの強いクリームは当は余り好みじゃない。 気持ちが嬉しいので使いたいとは思うけど、それを塗る手は2しかない。 もうハンドクリームを贈るのは正直止めてほしい、って言いたいけど、言えない。 そしてまたクリームがたまっていく。

    ハンドクリームをプレゼントにするのは止めてほしい
    kash06
    kash06 2016/10/10
    しかも、香り付きだったりして、なかなか使えないとかね
  • ちょっと聞いてくれ、うちの学校の問題を。

    僕の学校は就職する人がかなり多い。 例年まあまあの数の人が就職するので学校も気で受かるよう対策をしてくれる。 その対策の一つに「就職試験をした・する三年生から一年生へのお言葉」みたいな行事がある。 基的に就職試験に受かった三年生が数名、一年生の教室でこうするといいよ、と話すのだ。これはすごい良いと思う。 しかし今年度はとあるクラスだけ話が違った。「落ちた三年生」が一年生に、「どうして私は落ちたか」を話させるクラスがあったのだ。 就職試験に落ちた人間は例外なく精神がやられている。実は僕も落ちて精神がやられた人間のひとりで、数日前にこのエントリの追記を泣きながら書いた。 http://anond.hatelabo.jp/20160920211109 そんな人間に、自分が落ちた理由を話させるとはまともな人間の思いつくことではない。 自分の落ちた理由なんて考えたくもないが、落ちた日から今日に至

    ちょっと聞いてくれ、うちの学校の問題を。
    kash06
    kash06 2016/10/10
    これは本当にきつい話だ。対策のために見落としてしまった事があると、学校も気づければ良いのだが……直面しない限り、気づけないんだよね、きっと。断るのも辛いと思うのですが、どうにか断れますように。
  • そろそろ年末だがビジネス年賀状は廃止にしようではないか

    過労死や労働生産性の話題が取り沙汰されているが、無駄な仕事を無くす一環としてまずはビジネス年賀状を廃止しよう。 取引先に送るのやめよーよ。自分はもらっても何も嬉しくないし年賀状来てるな、くらいしか感想がない。送ってるのも事務の人に送るべき相手の住所と宛名を伝えて通り一遍のものを送ってもらっているだけだ。 友達とか親戚とか、あと個人の顧客に送るのはいいと思うけど法人間で送るのやめよう。郵便局が困るのは知らね。

    そろそろ年末だがビジネス年賀状は廃止にしようではないか
    kash06
    kash06 2016/10/10
    (どうしよう、密かに来るのも送るのも嫌いじゃないし、個人的に送るのは面倒だけど会社単位でやり取りが自動的に進んで繋がりを維持できるのなら、簡単で絶対続けて欲しい…。
  • 「それわかる」で返すのをやめたい

    友人と話をしたり、SNSとかでコメントを返そうとすると、まず始めに「それわかるー」を言ってしまう。 最近、自分の意見より前に「それ、わかるわかる!」と同感から入るのはどうかと思った。 女性特有のナニかなのはなんとなくわかるけど、実際にやられたら正直「お前に何が分かるんだよ」となることがないわけでもない。 批判でもなく、「わかる!」と安直に同感ですよーアピールをするより、自分の言葉で「あなたの意見に同感していますよ」ということを表さないと、ボキャ貧でよくないし会話にならない。たとえ相手が「いやそうじゃねえよ」と思っても、考えの違いが言葉によって明確にわかれば話がもっと進みそうな気がする。同感の先で考えがすれ違ってた時の方がなんか悲しいし。 同感は相手が求める時だけすればいいと思う、というかそうしたい。 あともっと言うと、「わかるわかる~~!!でねこの間家で~~」みたいに自分の話にすり替えるの

    「それわかる」で返すのをやめたい
    kash06
    kash06 2016/10/10
    (わかると返すのを)やめたいと言った君の気持ちはわからないけど いつも通り「わかる」と書く ブコメを思って、その通りかよ もし君にひとつだけ強がりを言えるのなら 大喜利なんてしないなんて言わないよ絶対
  • 長文と言うだけで批判?するみたいな言い方

    上手くかけないけど、なんか長いから内容はともかく良くないみたいな批判を飛ばしてるひと、ツイッターの連続ツイートの類を毛嫌いしている人、分厚いとだけでの評価を下げる人、という感じの「長文であることを批判」みたいなのがある気がうする。 まあこの書き方じゃあ当然そう言われるだろうな、という納得行った批判がほとんどなのだけど、一部の人が「長文と言うだけで批判」をしているんじゃないかなあみたいなのを感じた。 内容を見ずに長いと言うだけで批判を飛ばしてるみたいな。読みたくないほど長くて問題だと思うのなら読まずに終わりでいいんじゃないかなあと思った。 wikipediaでも「こいつの文章は長い。ブロックしろ」という依頼を見たことがある。 でも文章って理論立てようとしたり、わかりやすくするために具体例を追加していけば長くなるものだし、別に長くたっていいと思うんだ。 まあ頭いい人なら短い文章でわかりやすく

    長文と言うだけで批判?するみたいな言い方
    kash06
    kash06 2016/10/10
    あとは能力として長くなってしまうのが仕方ない場合もあるし、それを批判しても仕方がないのだけど、言葉巧みに核心から逃げて誤魔化そうとして関係ない事を沢山書いてるのは間違いなく長文批判されているイメージ。
  • レトロゲーム万里を往く その133 星をみるひと: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(775) 雑文(512) 書籍・漫画関連(58) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(341) 始めたばっか(14) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

  • 世間的人並な恋愛がしたい

    様々な若者離れが言われているが、恋愛もそのうちの一つだ。めんどくさいだとか他に楽しみがあるとかお金がかかるという意見もあるとは思うがそれでも自分は恋愛をしたい、しかし出会いがないので1度もしたことはない。 あと1年少しで大学生活も終わろうとしている。なぜできないのか、端的に言うと大学入ってある程度経ったら日常に全く出会いがないということだ(ほんとか?)。あと経験が全くないのでさっぱりというものあるかもしれない。 まず興味があったから工学部に入ったが、もちろん男ばかり、というかほぼ男によって構成されていた、授業自体座学ばかりで友達以外にかかわることがない、あるのは課題のレポートをもって男だけでフォークダンスを踊り狂っている日常だった。ちなみに好みのタイプは学科にいなかった(失礼だ)。 サークルにも入ったが同期の女子はいなかった、上と下はいるが、そもそも雰囲気が家族みたいな感じなので恋愛の恋の

    世間的人並な恋愛がしたい
    kash06
    kash06 2016/10/10
    ニュースでご存知の通り、世間も思ったより恋愛してないので……もちろん増田個人が希望されてるのならそれが叶うのを祈りますが、世間並という意味では、悪い意味で大丈夫ですよ。人生はまだまだわからない。
  • [増田お嬢鯖部]

    わたくし今日は沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアムに行って参りましたわ。 オオグソクムシ「これってもしかして」ダイオウグソクムシ「展示水槽が」「「入れ替わってるー!?」」みたいなことが起こってても前に行ったのが昔過ぎて覚えてませんわ。 水槽に水圧はかけてないそうですわ。これならわたくしの登場のチャンスですわ。いませんでしたわ! メンダコ様がいらっしゃいましたわ。前に来たときは天に召されてましたのに。 見所はシーラカンスの標ですわ。世界で二体しかない冷凍標が二体も有りましたわ!泳いでいるところが見たければ現地に行くしかないのですわ 今日はデトックスヌタウナギですわ。ヌルヌルですわ。わたくし退散しますわ。 ダイオウグソクムシの透明標が有りましたわ!ダイオウグソクムシの透明標が有りましたわ!

    [増田お嬢鯖部]
    kash06
    kash06 2016/10/10
    「メンダコ様がいらっしゃいましたわ。前に来たときは天に召されてましたのに。」 当該タコが天から戻って来たかのようですわ。
  • 三浦大輔『サンキュー!』

    三浦大輔オフィシャルブログ「ハマの番長」 Powered by アメブロ 三浦大輔オフィシャルブログ「ハマの番長」 Powered by アメブロ

    三浦大輔『サンキュー!』
    kash06
    kash06 2016/10/10
    ヨロシク!
  • 双子レッサーパンダの名前はなんと… 京都・福知山:朝日新聞デジタル

    福知山市動物園(同市猪崎)は4日、6月に生まれたレッサーパンダの双子のオスの名を、「光(みつ)」(兄)と「秀(ひで)」(弟)としたと発表した。 名前の公募には474通の応募があり、福知山ゆかりの戦国武将・明智光秀にちなむ名が選ばれた。同じ名の応募は4通あった。 二松俊邦園長(71)は「2匹はいずれ他の動物園に行く可能性が高い。どこに行っても、生まれたのが福知山と分かるようにとの願いを込めた」と話す。いまは屋内の部屋で一日の大半をゴロゴロと寝て過ごしているという。

    双子レッサーパンダの名前はなんと… 京都・福知山:朝日新聞デジタル
    kash06
    kash06 2016/10/10
    なんと…
  • アメリカの強さ

    首都名がかっこよすぎる ワシントンD.C. D.C.ってなんだよ 東京もなんかつけろや 東京F.R.とかでいいだろ 東京G.T.でもいい 東京O.S.T 東京T.M.N 東京U.S.S.R なんでもいいんだ

    アメリカの強さ
    kash06
    kash06 2016/10/10
    東京TO。
  • 『何故互いに険悪な仲なのに結婚式の招待状が来るんだろ?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『何故互いに険悪な仲なのに結婚式の招待状が来るんだろ?』へのコメント
    kash06
    kash06 2016/10/10
    ☆がついて気が付いたけど「またsugimuraさんとお茶飲んでる」って言われそうな風景だ。今度は1階で。
  • Twitterやめた

    2008年ぐらいからずっとやってて、最近はTL見ることに生活を支配されてたけど 複数持ってたアカウント全部消した今、すごくスッキリした気持ちになってびっくりしてる。 ここまで来てやっと自分にとってTwitterが害でしかないと気付いた。 自分のアカウントが消えた所でフォロワーには何一つ影響なんてなく、 なんでこんなに必死に顔も見えない人達に認めてもらおうと思ってたのか謎。 いい距離で付き合えるまでは休もー。

    kash06
    kash06 2016/10/10
    2013年に1年弱twitterを読まない書かない一切使わない生活をしてみたんだけど、その結果、片手間ブクマカから毎日の本格派ブクマカが生まれただけだった。今ではtwitterより増田ブクマカとして覚えられるほど。全くもう!
  • ミニマリストには余裕でなれる ぼっちの男なら

    ミニマリストに憧れて色々と断捨離してみたが、結果としてみると余裕だった。 というか、最初からかなりミニマルな生活をしていたことに気付いた。 人付き合いが少なくて、しかも男なのでもともとモノがあまり必要ではない。 無趣味だが、娯楽はネット回線さえあればなんとでもなる。唯一の贅沢は光回線の契約だ。 一般人よりもは持っているけど、引っ越し時に段ボール1箱分までと決めて所有している。 そもそもマンガや小説、雑誌類を読まないので、ほぼ実用書と専門書だけしかない。 服も限られたベーシックな服を着回ししているので、クローゼットが要らないくらいだ。 PC環境も仕事の都合で外付けモニタを使っているが、いざとなればノートPCだけでも何とかなるかも。 家具も最低限。折り畳み机と折り畳みマットレス。ソファはない。テレビもない。 冷蔵庫は一人で抱えられるくらいの小型のものだけ。 自宅にあるモノで一人で持ち運べない

    ミニマリストには余裕でなれる ぼっちの男なら
    kash06
    kash06 2016/10/10
    交際相手がいても、普段は外で会うだけだろうし、私はむしろ趣味で埋め尽くしたいと思っていたので、人それぞれな気がする。そうだ、学生時代の友人部屋だってライフスタイルじゃなくて単なる個性の反映だった。
  • ブクマをつけるお仕事

    毎日、送られてくるリストに10~20のブクマと当たり障りのないコメントをつける副業です。 出来高で対象1つにつき、50円です。 慣れれば日当5000円ほどまで行けます。 そんなお仕事を探しています。

    ブクマをつけるお仕事
    kash06
    kash06 2016/10/10
    そういった意味では、私は絶対に仕事にしたくない。私は、kash06という名前で、仕事として気にする事なく注意もせず、ただただ私のために勝手気ままなブクマをしていたい。
  • バックレ手当

    散々話題になってる電通での東大卒女子社員の自殺についての話を聞くたびに若いころは名うてのバックラーだった人間として、バックレこそは労働者の命と名誉を守る誇り高い行為であるという確信を深めるに至った。彼女がバックレという選択肢を知っていれば、いや、彼女だけではなく普く労働者が理不尽な扱いに対する選択肢としてのバックレを知っていれば、世のブラック企業は淘汰されるハズだ。労働者を粗末に扱えば相応のしっぺ返しを受けるということを企業に対して知らしめなければならないのだ。お行儀よく円満退社するのではだめなのだ。残された社員が困る? 文句ならそんなことを誘発する会社に言ってくれ。バックレは癖になる? バックレは癖に流されてするものではなく、断固たる決断の所産だ。 そこで、俺は提案したいのだが、政府は一度目に限ってバックレに対して前職の給与と同じ程度の手当てを支給してはどうだろうか。これによって労働者の

    バックレ手当
    kash06
    kash06 2016/10/10
    「名うてのバックラー」 …小型の盾?
  • 世論、仕事できない人に甘すぎない?

    仕事ができないことを叱責されて心を病むっていうけど... 仕事ができない人と一緒に働く側もかなりストレス溜まってるんだよ。頓珍漢な質問に答えたりね。(バカな質問をされるとどっと疲れる) ちなみに、怒るのと人格否定とは全く別だからね? もっと向いてるフィールドで活躍してもらえればいいと当に思ってるよ。 やっぱ雇用の流動性上げていかないとね。

    世論、仕事できない人に甘すぎない?
    kash06
    kash06 2016/10/10
    私は逆に、その怒りの起因は悪意ではなく仕事の出来なさだよなぁ…と思うと怒れなくなる。具体的な損害が出て初めて罪(Guilty)であっても、悪(Evil)ではない(し、Sinでもない)から。もっと世の中、甘く生きたい。
  • この前昼頃に地元を歩いていたら、若い男の人にこんにちはって挨拶された..

    この前昼頃に地元を歩いていたら、若い男の人にこんにちはって挨拶された。 住宅街のど真ん中で、急に斜め後ろから知らない男の人に話しかけられて驚いてしまった。 一度無視しようとしてしまい、間が空いてやっと「あ、返さなきゃ!」と思って挨拶を返した。 その人も私が明らさまに驚いた顔を向けたからか、戸惑った笑みを浮かべてすぐに右折して横のマンションに消えていった。 1人で歩いている女子大生に話しかけてくる男の人の99パーセントはナンパかスカウトか性犯罪目的で、無視するに限る人たちだ。 「まっとうな女の子」として生きるためには、知らない人たちに対する警戒心を持っても持ちすぎることはない。 いくらにちゃんねるの人たちが、声かけ事案のスレッドを乱立させて「挨拶もできないこんな世の中じゃ」と世を憂いても、道で挨拶してきた男の人を傷つけても、それとは別に、自己防衛しなきゃいけないのだ。 罪悪感はあるけれど、道

    この前昼頃に地元を歩いていたら、若い男の人にこんにちはって挨拶された..
    kash06
    kash06 2016/10/10
    この手の話、背景とシチュエーションは千差万別、一期一会(違う)だと思っているので、ネット上の一般論ってかなり無意味と思うし、同様に増田へ言う事も無い。/安全な手順での地域との交わりもコストと効果はある
  • 何故互いに険悪な仲なのに結婚式の招待状が来るんだろ?

    一言謝ったら許すつもりでそう伝えてあるのに、意地でもしない相手から招待状が届いた。 これは許しを請うているつもりなんだろうか? それともこれをきっかけにナアナアにするつもりなんだろうか? <追記> 増田は今日が初めてなので、ブコメへの返事がこれで良いのか分かりませんが、コメントしてくれた方々、ありがとうございます。 こんな書きなぐったような話でもちゃんと読んでくれる人がいるんだなと思ったら、少し落ち着きました。 >kash06 やっぱりそんなもんですか。 >sugimurasaburo でしょうねぇ。 当に行くかどうかは、他の友人にも相談して決めることにしました。

    何故互いに険悪な仲なのに結婚式の招待状が来るんだろ?
    kash06
    kash06 2016/10/10
    結婚式の招待状って、個人的な交友の状態よりも、プロフィール的にいるべき人に「お声を掛けたか」が何より最優先な気がするので、さすがに招待しない訳にはいかなかっただけかも。
  • パン屋さんが、無くなった。

    実家近くのパン屋さんが閉店していたことに今さら気づいて衝撃を受けている。 そういえば運動会の朝はいつもパンだったなと思って向かったら知らない看板が掛けられていた。子供のころから思い返しても30年は続いていたパン屋さんが無くなっていた。 弁当じゃない日はいつもあの店のサンドイッチとパックのカフェオレを買うのが楽しみで。小さいころは動物パンを、大きくなってからは焼きそばパンをおやつに見つけるたびに幸せであった。袋いっぱいのパンの耳を夜中テレビを見ながら全部べてしまったこともあった。夏の学習会の朝もあの店のパンだった。おしゃれでも何でもない、ごくふつうのパン屋さん。とるに足らない日常の、思い出に残らない出来事の、あることが当たり前に思っていた風景だった。 あの店のパンがない朝。運動会の朝。

    パン屋さんが、無くなった。
    kash06
    kash06 2016/10/10
    昔よく使っていた店がなくなる衝撃、私は社会のすり減りの方を感じる。自分が子供の頃によく行った店という事は、子供自体や子供のいる世帯がそのまま減ったんだなとか、手間や原価が釣り合わなくなったのかなと。
  • 月曜日のたわわ その1

    Twitterにて月曜朝恒例のイラストシリーズ「月曜日のたわわ」が、原作者・比村奇石 協力でアニメになりました。 月曜朝の憂に、動いて喋る「たわわ」をどうぞ!(全12回)

    月曜日のたわわ その1
    kash06
    kash06 2016/10/10
    なにーー、いきなり声が付いてエンディング曲まである、がっちりアニメ化だよ!!(この場合、ずっしりと言った方がいいのか?
  • 明日の朝は冷えると聞いたから、半袖短パンで毛布に潜り込んだのだ 素肌に..

    明日の朝は冷えると聞いたから、半袖短パンで毛布に潜り込んだのだ 素肌に触れる毛布の感触こそがジャスティスなのだ

    明日の朝は冷えると聞いたから、半袖短パンで毛布に潜り込んだのだ 素肌に..
    kash06
    kash06 2016/10/10
    着るものを厚着にするより、布団を暖かくするの、わかります。/ 「斬る者を厚木にする」って変換されて、どうしろってんだと思った。
  • 「電話していい?」ってメールしてから電話する男

    なんの確認なのか分からないけど気持ち悪い 用あるんなら電話の一くらいさっさとかければいいのに こっちに気がなければ出ないだけだから こういう男ってもてないオーラがすごい

    「電話していい?」ってメールしてから電話する男
    kash06
    kash06 2016/10/10
    電話にハードルを感じるんだよね。自分が掛けられたくない苦手な方だから、相手に掛けたいけど、掛けられる側の立場で考えるとワンクッションを置きたいとか。自分もワンクッション置きたいし、置かれたい。
  • 当方はてなに住み着いているITオンチなのだが

    2009年ごろからガラケーの狭い画面でちまちま見てたのを2012年にスマートフォンを持ち始めたのをきっかけにはてなブロゴスフィアに入り浸っている。流れ着いたきっかけはシロクマ先生や分裂勘違い先生、fujipon先生やrootport氏のブログだ。どちらかというとはてなの文系よりの界隈だ。 しかし最近はてなの理系よりの界隈にも興味を持っている。

    当方はてなに住み着いているITオンチなのだが
    kash06
    kash06 2016/10/10
    「…興味を持っている。」で唐突でブッツリ切れる、この単なる自己紹介未満で終わる感じ、気ままな増田っぽくて良い。増田じゃなかったら困惑するレベル。
  • 夫婦間でATM呼ばわりするのは全然問題ないと思うけど

    kash06
    kash06 2016/10/10
    むしろ「インターネット日記」に強い面白さや、エンターテイメントを求めてしまう事が、ブログの病な気がして。そういう期待感ない、薄い日記だけど、なんとなく公開っていう温度感、書き手も読み手もあって良い。
  • 人間だけハーフ(笑)やらクオーター(笑)って言い方するのアホじゃねー..

    人間だけハーフ(笑)やらクオーター(笑)って言い方するのアホじゃねーの 動物は混ざれば雑種ってひとくくりなのにさ

    人間だけハーフ(笑)やらクオーター(笑)って言い方するのアホじゃねー..
    kash06
    kash06 2016/10/10
    わ、ワイルドハーフ…!(そういえば、Mind Assassinのかずい先生もクオーターだ
  • みえない陰茎

    なんのこっちゃか?という言葉であるが、言葉のままである。 腐女子用語に近いものもあるが、それとはちょっと意味合いが異なる。 文字通り、見えない陰茎である。 どうやらに生えているらしい。 いつもの何気ない夜、二人でカウチに寝そべりながら映画をだらだらみていた時、 なんとなく陰茎をしごくような動作をの股間付近で行ったところ、なぜか何も 触れていないのにやたらめったら喘ぎ始めたのである。 やめろと怒られて終わるつもりでじゃれたつもりがこれ。 まさにふざけたつもりで殺傷事件である。 こうなるといろいろ試してみたくなるのが人情というものである。 亀頭をぐりぐりする動作など、一通り陰茎を攻め立てる行為を試してみたが、 やはりどれもやたらめったらに喘ぎ出す。 しかしどうも人曰く、普段の愛撫などとは性質が違うらしく、一定の所まで続けると それ以上されると苦しくなるらしい。このあたり射精に近いのではな

    みえない陰茎
    kash06
    kash06 2016/10/10
    唐突なPOMATO。線路に耳当て、心は遙か。
  • 家のPC環境(机・椅子)が使いづらい

    不思議なことに会社の机ではとても使いやすい それで何故なのか、長年考えたんだけど やっぱり「肘の重さ」が一番だと思う 肘置きがあって、その先にキーボードとマウスがアレば問題ない そうなったとき、もたれ掛かるタイプの椅子ではどうしようもない (普通の椅子のタイプはリラックスしづらいから、今はリクライニングチェアを使っている) もちろん動画鑑賞などのときにはもたれ掛かるタイプの椅子で良いんだけど、仕事などの作業をする際は 肘がおける環境が必要だ しかも椅子についている肘置きではダメだ、その先にキーボードがない 結局「リラックスモード」と「仕事モード」で環境を分けるしかないのかもしれない もしくは、リラックスした腕をおろした状態でPC操作ができれば最高なのかも どんなシーンでも合う環境はなかなか難しいね ___ 追記 ちょっと伝わりづらいところがあった 会社で使うような机は、肘が机の上に乗ってる

    家のPC環境(机・椅子)が使いづらい
    kash06
    kash06 2016/10/10
    キーボード、マウスを使う時は、やっぱり手先の高さがそのまま肘・肩の角度に影響して、それが筋肉疲労に繋がりますよね。私も家のPCデスクと椅子が間に合わせなので、実は会社よりも若干疲れやすいと思ってます。