タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (243)

  • 1日の「STUDIO」障害 IE用サーバクラッシュが原因 デジタル庁も利用中のサービス

    ノーコードでWebサイトを作成できる「STUDIO」を運営元のSTUDIO(東京都渋谷区)は、9月1日に発生した、STUDIOサービス全体の障害についで、「Internet Explorer(IE)用サーバに急激なアクセス発生し、クラッシュしたことが原因」と2日に発表した。障害は1日夕までに復旧している。 STUDIOは、クラウドべースのWebサイト作成サービス。企業の公式サイトなどで採用されている他、9月1日に発足したデジタル庁の公式サイトもSTUDIOで作られている。 障害は、1日午後1時33分ごろに発生。STUDIOサービス全体の接続が不安定な状態になり、5時30分ごろに復旧した。 原因は「一部サイト向けのIE用サーバの割り当てが少なく、オートスケールの設定がされていないという状況で、急激なアクセス発生によりIE用サーバがクラッシュ」したこと。 これによりロードバランサーの負荷が増え

    1日の「STUDIO」障害 IE用サーバクラッシュが原因 デジタル庁も利用中のサービス
    katzchang
    katzchang 2021/09/07
  • IT業界の「多重下請け地獄」が横行し続ける真の理由

    新型コロナウイルスの感染拡大や、政府による緊急事態宣言などの影響を受けて、多くの企業が中途採用の求人を減らし始めている。IT業界でも今後エンジニアの中途採用の規模縮小が心配される。業界で常態化している多重下請け構造のもとで、業務委託や派遣社員のエンジニアの人数を減らす企業が増えていくことも十分考えられる。 業界の多重下請け構造にはさまざまな問題があるとして、構造改革に取り組んでいるのが、東京都渋谷区に社がある情報戦略テクノロジーだ。企業の事業部門と直接ビジネスをする「0次請け」と、エンジニアのスキルシートの統一化を進めている。 同社の高井淳社長は、IT業界の1次請けから3次請けまでのビジネスを経験。「構造改革をしなければ日のソフトウェア開発の技術向上も、エンジニアの育成もできない」と訴える。日IT業界の課題と、高井社長が取り組む改革についてのインタビューを前後編の2回にわたってお伝

    IT業界の「多重下請け地獄」が横行し続ける真の理由
    katzchang
    katzchang 2021/02/01
    内製開発のことを「アジャイル」って呼んで、「アジャイルだと工程ごとに必要な要因が異なるので雇用規制が良くない」というの、やめてほしい。
  • Google、12月14日の約45分間ダウンの原因と対策を詳解

    Googleは12月18日(現地時間)、12月14日の約45分間にわたる多数のサービスダウンの原因と今後の対策について、ステータスダッシュボードで説明した。 この障害は、14日の午前3時46分(日時間では14日の午後8時46分)から47分間続き、Googleのログイン認証サービス「OAuth」を採用するGmailやWorkspaceなどの一連のサービスが影響を受けた。 大まかに要約すると、根的な原因は、10月にユーザーIDサービスを新しいクォータシステムに登録するための変更を行ったが、その際に古いクォータシステムの一部が残ってしまい、誤った報告があったことという。ユーザーIDサービスの使用量が誤って0と報告されたため、クォータ制限が続いて最終的に期限切れになり、自動クォータシステムがトリガーされてユーザーIDサービスのクォータが減少した。 意図しないクォータ変更を防止するための安全性

    Google、12月14日の約45分間ダウンの原因と対策を詳解
    katzchang
    katzchang 2020/12/22
  • AWSで障害、「Nature Remo」「SwitchBot」などに影響 「電気消せない」と嘆く声【追記あり】

    障害の影響で、日でも25日夜ごろ(日時間)から、スマートリモコン「Nature Remo」、家電をスマート化するIoTデバイス「SwitchBot」など、AWSに接続するスマート家電向けデバイスで不具合が発生。Twitter上では「電気を消せなくなった」「家電を操作できない」などの報告が相次いでいる。 AWSのステータスページによると、北米のリージョンでは、上記に加えてAWSの監視ツール「Amazon CloudWatch」、アプリケーション間のデータを接続するサービス「Amazon EventBridge」、IoTデバイスをAWSに接続するサービス「AWS IoT Core」なども正常に動作していない。 欧州、アジア太平洋、アフリカ、中東のリージョンで不具合が起きているのは「Amazon CloudFront」のみとしている。 だがAWSによれば「障害の影響でステータスページの更新に

    AWSで障害、「Nature Remo」「SwitchBot」などに影響 「電気消せない」と嘆く声【追記あり】
    katzchang
    katzchang 2020/11/26
  • 相次ぐPS5の高額出品、100台で900万円も 「出品禁止は考えていない」「権利者からの申し立てがあれば削除も検討」──メルカリに対応方針を聞く【訂正あり】

    これを受け、ネット上では「メルカリは削除しないのか」「(価格が)落ち着くまで一定期間出品制限をするべきではないか」などの意見が上がっている。 11日には一時、約30万円の出品(すでに売り切れ)もあったことを考えると、メルカリ内での相場価格は落ちてきているが、出品側のいわゆる“転売ヤー”や、マーケットプレースを運営するメルカリに対応を求める批判の声は今でも見受けられる。 メルカリ「出品制限などは考えていない」 この状況をメルカリ側はどう考えているのか。メルカリはITmedia NEWS編集部の取材に対し、PS5体の高額出品が相次いでいることを「承知している」と認めた上で、「現時点でPS5は出品禁止品にはなっていないため、通常通り取引できる」と現在の状況を説明。 他のECサイトに目を向けると、「ヤフオク!」は12日、相次ぐPS5の高額出品に対して出品削除を示唆する声明を発表。「これを受けて削

    相次ぐPS5の高額出品、100台で900万円も 「出品禁止は考えていない」「権利者からの申し立てがあれば削除も検討」──メルカリに対応方針を聞く【訂正あり】
    katzchang
    katzchang 2020/11/14
    “「極端な話、世の中の商いは全て転売で成立している。これを一律禁止にすると世の中のビジネスが成り立たなくなるのではないか」”そうなの?
  • 退職者が「辞めたけど良い会社」と感じる企業 2位はグーグル、1位は……

    退職者からも「良い会社だった」と思われている企業とは? 就職・転職のための口コミサイト「OpenWork」を運営するオープンワーク(東京都渋谷区)が9月16日に発表した「退職者が選ぶ『辞めたけど良い会社ランキング2020』」によると、1位はマッキンゼー・アンド・カンパニーだった。退職後に活躍する人が多く、“卒業”した後のキャリアを見据えて働ける点が評価された。 OpenWorkに投稿された口コミのうち、「退職者」に限定して評価を集計し、ランキングを作成した。 1位のマッキンゼーは、世界的コンサルティングファームで、著名な起業家や経営者を多く輩出していることで知られる。退職にマイナスイメージがなく、むしろ「卒業」と前向きに捉えられる風土がある。退職者のコメントでも「入社の目的が、その後の目標達成のための手段にすぎなかった」「マッキンゼーで出世するのではなく退職後にブランドをどう活用するかが重

    退職者が「辞めたけど良い会社」と感じる企業 2位はグーグル、1位は……
    katzchang
    katzchang 2020/09/17
    18位じゃん
  • Googleサービスでの8月20日の大規模障害について、Googleが原因と対策を説明

    この障害は、19日の午後8時55分~20日の午前3時30日に、複数のG SuiteおよびGoogle Cloud Platform製品でエラー、利用不可、配信の遅延が発生したというもの。日でもGmailにファイルを添付しようとするとエラーが表示されるなどの不具合が数時間にわたって報告された。 問題は、小規模なものも含めると、Gmail、GoogleドライブGoogle Docs、New Google Sites、Chat、Meet、Keep、Google Voice、Jamboard、Admin Console、App Engine、Cloud Logging、Cloud Storageなど多岐にわたった。 根的な原因は、Googleの多様なサービスで使っている、BLOB(Binary Large OBject)と呼ばれる非構造化データに共通の内部分散システムでの過負荷。このBLOB

    Googleサービスでの8月20日の大規模障害について、Googleが原因と対策を説明
    katzchang
    katzchang 2020/08/26
  • AWS障害、“マルチAZ”なら大丈夫だったのか? インフラエンジニアたちはどう捉えたか、生の声で分かった「実情」

    同社が障害明けの26日に行った、エンジニアチームによる障害の振り返り会議に記者も同席した。「障害発生当初、いろいろなジョブに影響が出たため何が起きているのか分からなかった」「各サービスを管理するAWSマネジメントコンソールの動きもおかしく、問題に対応しようとしても何度もリトライしないとインスタンスが立ち上がらなかった」「AWS CLI(コマンドによる管理ツール)は比較的調子が良かった」──など、現場の生々しい声が飛び交った。 一方、「『AWS Fargate』で運用しているサービスは自動復旧できた」という報告も上がった。Fargateはサーバなどの管理をAWS側に任せてコンテナを実行できる、いわゆる「サーバレス」のサービスだ。 会議では、「バッチ処理サーバをコンテナ化するのが、今後の対応策の一つだろう」という意見でまとまった。コンテナ化してFargateで運用すればAWS側が可用性を自動管

    AWS障害、“マルチAZ”なら大丈夫だったのか? インフラエンジニアたちはどう捉えたか、生の声で分かった「実情」
    katzchang
    katzchang 2020/08/20
    “エンジニアの人々は「落ちない設計」より「落ちにくい・落ちても迅速に復旧できる設計」を目指している”
  • 「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える

    6月19日、日でも新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に対する「接触確認アプリ」(COVID-19 Contact Confirming Application、通称「COCOA」)が公開された(iPhone版リンクはこちら、Android版のリンクはこちら)。 このアプリに関するAppleGoogleの共同コメントを得られた。以下に紹介する。 日の新たな生活様式の下でCOVID-19の拡大抑制を図るために、厚生労働省が提供開始した新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」 をAppleGoogleは支援致します。同アプリは、AppleGoogleのプライバシー保護技術を活用しており、利用するか否かは利用者が自由に選択でき、デバイスの位置情報を収集・使用することもありません。AppleGoogleは今後も厚生労働省及び日政府の取り組みを支援して参ります。 公開され

    「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える
    katzchang
    katzchang 2020/06/19
    「15分以上・1m以内の距離を維持したとき」これけっこうきびしくないか?
  • サイゼリヤが全店一斉休業を実施 新型コロナの長期化に備え設備を変更

    サイゼリヤは5月15日、新型コロナウイルスの影響が長期化することを踏まえ、5月18日を全店一斉休業日にすると発表した。 休業する理由は、「『3密』を回避するためのレイアウトおよび設備の変更」「緊急事態宣言解除に伴うメンテナンス」「テークアウト販売の増加に対応する対策」としている。 また、サイゼリヤは5月15日にテークアウトメニューを拡充した。限定商品の「エビクリームグラタン」(税込390円)を投入し、肉料理やイタリア前菜を従来のメニューに追加した。持ち帰り需要が高まってきたことを受け、4月20日以降にテークアウトの対象商品を徐々に増やしている。 関連記事 サイゼリヤが持ち帰りメニューをさらに拡充 ミラノ風ドリアや専用商品も投入して需要の変化に対応 サイゼリヤが持ち帰りメニューを拡充。4月20日に持ち帰り対応メニュー数を大幅に増やしていた。5月5日からはミラノ風ドリアなどが加わる。 スシロー

    サイゼリヤが全店一斉休業を実施 新型コロナの長期化に備え設備を変更
    katzchang
    katzchang 2020/05/16
  • 「課題が出せない」「試験が受けられない」――学校向けSaaS「Classi」がつながりにくい状態に 生徒から不満の声相次ぐ

    「Classi」のサービスにログインできず、試験が受けられない――Classi(東京都新宿区)が提供する教育機関向けSaaS「Classi」について、Twitter上で5月7日午前8時30分ごろからこのような報告が相次いでいる。ClassiのWebサービスやスマートフォンアプリ(iOS/Android)の各種機能で、つながりにくい状態が続いている。 Classiは2500以上の高等学校で116万人が使っているとされる教育プラットフォーム。動画教材の配信や教師と生徒間の連絡、学習の記録付けなどができる。 生徒は、Classiのアプリを通して課題を提出したり試験を受けたりすることもある。学校によっては新型コロナウイルスの影響で休校の延長が決まり、ゴールデンウイーク明けでオンライン教育のみを再開する動きもある中で、Twitter上では「課題が提出できない」「試験が受けられない」など不満の声が上が

    「課題が出せない」「試験が受けられない」――学校向けSaaS「Classi」がつながりにくい状態に 生徒から不満の声相次ぐ
    katzchang
    katzchang 2020/05/07
  • Facebook、新型コロナによる利用急増に「自宅からの作業ということもあり安定性維持が通常より困難」

    Facebook、新型コロナによる利用急増に「自宅からの作業ということもあり安定性維持が通常より困難」 米Facebookは3月24日(現地時間)、新型コロナウイルスが自社サービスにどのような影響を与えているかを説明した。「ソーシャルディスタンス」の実施が増え、同社のサービス利用が急増しているという。 例えば、具体的な国名は出していないが、「ウイルスの被害が最も多い国の多く」で「Facebook Messenger」(以下「メッセンジャー」)のメッセージ総数が前月比50%以上増加し、メッセンジャーとWhatsAppの音声およびビデオチャット量が2倍以上に増えた。 新型コロナウイルスによる医療崩壊が報じられたイタリアでは、アプリ滞在時間が70%増え、InstagramとFacebookのライブビューが1週間で倍増。グループチャットの時間は前月比で1000%以上増えた。 Facebookではこ

    Facebook、新型コロナによる利用急増に「自宅からの作業ということもあり安定性維持が通常より困難」
    katzchang
    katzchang 2020/03/26
  • 故人の歌声合成を、当事者視点で考える 「AI美空ひばり」は冒とくなのか

    故人の歌声合成を、当事者視点で考える 「AI美空ひばり」は冒とくなのか:立ちどまるよふりむくよ(1/3 ページ) これについては、死とIT技術の関係を追いかけているジャーナリスト、古田雄介さんが総括しているので、現在取り沙汰されている「問題点」はこの記事を読んでもらえばスッキリすると思うが、ある種の当事者としては自分のケースを少し話しておいたほうがよさそうな気がする。 お久しぶりか、初めましてか――“AI美空ひばり”に見る「デジタル故人」との付き合い方 ぼくは、2013年にが他界してから、彼女が遺した録音を元に歌唱合成した楽曲を制作し、公開し続けている。100曲を超えてからは数えていない。故人の新たな歌声と日常的に接している例があるということ、「AI美空ひばり」は何も特別なものではないということを、まずは知ってもらいたい。 次の文章は、の歌声による歌唱合成ができるようになってしばらくし

    故人の歌声合成を、当事者視点で考える 「AI美空ひばり」は冒とくなのか
    katzchang
    katzchang 2020/01/23
    なにをもってその楽曲が良いと思うのか、っていう話かもなぁ。
  • アマゾンで「サクラレビュー」投稿が横行 チェックサイト開発者が語る意外な正体は… - ITmedia ビジネスオンライン

    ネット通販大手のアマゾンで、報酬などと引き換えに商品の高評価レビューを書き込む「サクラレビュー」が横行している。近年は手口が巧妙化し、やらせかどうか見分けるのも困難だ。そんな時、ユーザーの味方になるのが「サクラチェッカー」というサイトだ。開発者はサクラの意外な正体について明かす。 ネット通販大手のアマゾンで、報酬などと引き換えに商品の高評価レビューを書き込む「サクラレビュー」が横行している。近年は手口が巧妙化し、やらせかどうか見分けるのも困難だ。そんな時、ユーザーの味方になるのが「サクラチェッカー」というサイトだ。開発者はサクラの意外な正体について明かす。 サクラチェッカーにアクセスし、検索窓にアマゾン製品のURLや商品名を打ち込むと、「怪しい日語」「価格・製品」「ショップ情報・地域」「レビュー分布」など8項目からレビューの信頼度を分析。信頼性が確認できた商品には「合格」、サクラの存在が

    アマゾンで「サクラレビュー」投稿が横行 チェックサイト開発者が語る意外な正体は… - ITmedia ビジネスオンライン
    katzchang
    katzchang 2019/12/15
  • サイボウズは「SaaSシフト」をどのように成功させたのか

    アジャイル開発の浸透に5年ほどかかった理由 及川 先ほど開発プロセスが変わったというお話もありましたが、その変化にはスムーズに適応できましたか? 佐藤 いや、こっちはけっこう大変でした(苦笑)。継続的にプロダクトの価値を高めていくには、使い勝手の良しあしにかかわる改善をいかに素早く行えるかが重要になります。そうしてリリースしたものに対して、改めてユーザーからフィードバックを受け、さらに改善していく。このサイクルをどう回し続けるか、最初は試行錯誤の連続でした。 パッケージソフトだけだった時代は、例えば1年単位でメジャーアップデートしていたのが、今は新しいフィーチャーを毎月のように出す形になっています。小さな修正なら、もっと短い期間でアップデートすることもあります。最初はそれらをパッケージソフトと同じやり方でやっていました。要はウォーターフォールのまま、リリースまでの時間を短くしようとしていた

    サイボウズは「SaaSシフト」をどのように成功させたのか
    katzchang
    katzchang 2019/11/28
    “出荷前の品質チェックに時間をかけるより、MTTR(Mean Time To Repair/平均復旧時間)を短くするようなやり方にシフトしていくわけですが、このプロセスがなかなか大変でした”
  • クラウド導入をSIerに“丸投げ”するな――ガートナーが直言

    企業のIT化をSIerに“丸投げ”することが問題視されてきたが、それがクラウド化でも起きている――。今回はガートナーの名物アナリストである亦賀忠明氏のこんな直言を取り上げて考察したい。 マジック・クアドラントに見るグローバルと日の違い 「パブリッククラウドを採り入れた仕組みを提案してほしい、とシステムインテグレーター(SIer)に“丸投げ”する企業が、驚くほど多い」――。 ガートナー ジャパン ディスティングイッシュト バイスプレジデント アナリストの亦賀(またが)忠明氏は、同社が2019年11月12~14日に都内ホテルで開催した「Gartner IT Symposium/Xpo 2019」の「クラウドコンピューティング・トレンド2020」と題した講演でこう嘆いた。 なぜ、嘆くのか。「丸投げなんかしたら、パブリッククラウドを採用する意味がなくなってしまう」と同氏。一体、どういうことか。こ

    クラウド導入をSIerに“丸投げ”するな――ガートナーが直言
    katzchang
    katzchang 2019/11/21
  • 太陽光より高効率な「チューブ」、お湯を通すと246Wを生む

    パナソニックは100度以下の熱源(温水)から電力を得る研究開発の成果を2014年4月に発表した。温度差を直接電力に変える「熱発電チューブ」(図1)による成果だ。チューブの内側に温水を、外側に冷却水を通じるだけで発電する。太陽光発電と比較すると面積当たり約4倍*1)の電力を得られたと主張する。 *1) 変換効率20%の太陽電池(200W/m2)と比較した場合。 同社の問題意識はこうだ。工場や輸送機械の機関は化石燃料を消費して動く。運動エネルギーや電気エネルギーを得るためだ。火力発電所など効率のよい設備を除くと、燃料が持っていた化学エネルギーの約7割は、熱に変わり、捨てられている(未利用熱)。未利用熱のほとんどは200度以下であり、そもそも利用が難しいからだ。この熱を効率よく電力に変換できないだろうか*2)。 *2) この温度帯の熱を発電に利用する技術としては、バイナリー発電も有望だ(関連記事

    太陽光より高効率な「チューブ」、お湯を通すと246Wを生む
    katzchang
    katzchang 2019/10/22
  • 独自の衛星通信を使ってトラッキングIoTを手軽にするGlobalstar

    モノのインターネットと呼ばれるIoTにおいて、多彩な利用が期待されている位置情報のトラッキング。衛星通信とGPSを組み合わせることで、地上の携帯電話のカバーエリアにとらわれず、全世界でトラッキング可能なデバイスが、国内でも利用できるようになっている。 モノのインターネットと呼ばれるIoTにおいて、多彩な利用が期待されているのが位置情報のトラッキングだ。物品の盗難管理から、人の見守り、山岳などでの遭難防止、さらには動物や流氷などに設置することで、生態系の解明や潮の流れの解析ができたりと、利用用途は幅広い。 しかしこれまでのトラッキングIoTデバイスにはいくつかの制約があった。1つは、取得した位置情報を送信するために携帯電話網を使うため、海洋や山岳では圏外になってしまう場合があることだ。さらに、潮流研究など長期間のトラッキングに利用する場合は電池の持ちも重要だ。衛星携帯電話と接続して使えば圏外

    独自の衛星通信を使ってトラッキングIoTを手軽にするGlobalstar
    katzchang
    katzchang 2019/09/27
  • リチャード・ストールマン氏、MITの役職とFSF総裁を辞任 エプスタイン関連コメントへの批判で

    フリーソフトウェアの擁護者として知られるリチャード・ストールマン氏が、マサチューセッツ工科大学人工知能研究所の役職と、自身で創設したフリーソフトウェア財団の総裁職を辞任した。“エプスタイン騒動”で故マービン・ミンスキー氏を擁護しようとした発言が誤解を招いたためとしている。 GNUプロジェクト提唱者でフリーソフトウェアの擁護者として知られるリチャード・ストールマン氏(66)は9月16日(現地時間)、マサチューセッツ工科大学人工知能研究所(MIT CSAIL)の役職を辞任すると、自身のWebサイトに転載したMITコミュニティ向けのメールで発表した。

    リチャード・ストールマン氏、MITの役職とFSF総裁を辞任 エプスタイン関連コメントへの批判で
    katzchang
    katzchang 2019/09/18
  • プログラミング教育実施直前の夏休み、教員も研修中

    2020年度から小学校でプログラミング教育格スタートする。必修化前の最後の夏休みを迎えた今、全国の自治体では教員向けの研修会が多く開かれている。外部からは「実施に向けた準備に遅れが生じている」「自治体ごとにPC環境や教員の理解度が異なる」などの課題も指摘されているが、現場に立つ教員はどのような準備をしているのか。都内の小学校で行われた研修会に参加して当事者に話を聞いた。 教員もプログラミングツールの使い方や授業展開を学ぶ 8月中旬、落合第二小学校(東京都新宿区)で行われた研修会には、同校の管理職や特別支援学級の担任も含めた全学年の教員約30人が参加。それぞれ1台ずつ用意されたWindows搭載タブレットPCを使い、教育向けのプログラミングツール「Scratch」(スクラッチ)や「Viscuit」(ビスケット)の操作方法、授業での使いどころなどを学んだ。 教員は外部講師の指導を受けながら

    プログラミング教育実施直前の夏休み、教員も研修中
    katzchang
    katzchang 2019/08/29
    公教育なら、ボランティアで参加してもいいなー