kazurex1215のブックマーク (857)

  • 総括感想『ゴジラ ミレニアムシリーズ』- 志と現実の狭間で揺れる “新世紀ゴジラ” たちは何を遺したのか - れんとのオタ活アーカイブ

    時に2023年冬。『ゴジラ-1.0』や『ゴジラxコング 新たなる帝国』の公開を控えて界隈が大いに湧き立つ中、有識者諸兄と共に『ゴジラ ミレニアムシリーズ』実質初見マラソンに挑む成人男性がいた。筆者である。 ミレニアムゴジラをやっていく企画、次回は釈ゴジでございます。今なお超合金が欲しくて欲しくてたまらないメンバーと、いつもの二人がアブソリュートゼロします。 @Yukido_U @Le_Soya 火曜13日の21時から。 pic.twitter.com/sGL4Z8nfhP— ツナ缶べたい (@tunacan_nZk) 2024年2月10日 ゴジラをこよなく愛するフォロワーのツナ缶べたい氏 (@tunacan_nZk) と結城戸悠 (YUKI) 氏 (@Yukido_U) 。お二人のご厚意で『VSシリーズ』を完走してから一年とちょっと、念願叶って遂に完走したミレニアムシリーズは――およそ

    総括感想『ゴジラ ミレニアムシリーズ』- 志と現実の狭間で揺れる “新世紀ゴジラ” たちは何を遺したのか - れんとのオタ活アーカイブ
  • 昭和から令和まで! ウルトラシリーズの「推し歌」10選 - れんとのオタ活アーカイブ

    初夏はウルサマ!(時候の挨拶) 早速ですが皆さん、今から約1年前=『ウルトラマンブレーザー』が大きな盛り上がりを見せ、『ウルトラヒーローズEXPO サマーフェスティバル2023』においてウルトラマンガイアSSVが大きな話題を呼んでいた2023年8月に、とあるタグがX (旧Twitter) の片隅で使われていたことをご存知でしょうか。 そういえば「ウルトラマンの好きな曲を10曲晒せ」のハッシュタグで「僕らのスペクトラ」をあげてくださってる方がたくさんいて、めちゃのくちゃに喜んでいます!ウヒョーイ!!— シト[ReReGRAPHICS]💥🏹 (@Somnium410) 2023年8月2日 その名もズバリ「ウルトラマンの好きな曲を10曲晒せ」! ウルトラシリーズの楽曲が大好きな身としては乗っからずにはいられないこちらのタグ。見かけるや否や早速自分も、と好きな曲を10ヶ……………… ……………

    昭和から令和まで! ウルトラシリーズの「推し歌」10選 - れんとのオタ活アーカイブ
    kazurex1215
    kazurex1215 2024/05/18
    『君だけを守りたい~アスカの歌~』は劇場初見でアホほど泣いたんだけど俺だけじゃなくて安心した……。10選どころか30選に溢れてるのも含めてウルトラ愛がひしひしと伝わってくるなあ。
  • ゴジラと息子(小4)と - 僕が僕であること(仮)

    先月の28日にグランフロント大阪うめきた広場で開催された「ゴジラ・フェス大阪」に息子(小4)と行ってきました。 godzilla.store これまでは東京で、ゴジラの誕生日とされている祝日の11月3日に毎年行われてきたあの「ゴジラ・フェス」がとうとう大阪に上陸……! 第一報を聞いたときの興奮といったらもう、関西に住む特撮の民にとってこれ以上のニュースはありませんでした。ゴジラがやっと大阪に来てくれる――。当日は今年一番の暑さが大阪にやってきていたのですが、ゴジラのためならそんなのお構いなしというテンションで朝からがっつり参加してきました。 驚いたのは、ゴジラのソフビを片手にTシャツもゴジラ、キャップもゴジラといういわゆる「ゴジラキッズ」が会場に溢れていたことです(それに合わせてステージ前に広めのキッズスペースが設けられていたのも感心)。 昨年公開の『ゴジラ-1.0』以降、アカデミー賞効果

    ゴジラと息子(小4)と - 僕が僕であること(仮)
    kazurex1215
    kazurex1215 2024/05/13
    ゴジラフェスが大阪で初開催されるなんて凄い時代になったもんだ……。炎天下の中でジェットジャガーに目を輝かせる少年たちは胸にくるものがあるなあ。来年もぜひ開いて欲しい!!
  • 先延ばし癖がある人にオススメの考え方「ゼロデイ」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

    先延ばし癖がある人にオススメの考え方「ゼロデイ」とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 息子(小3)の純なウルトラマンへの「好き」に救われた話 - 僕が僕であること(仮)

    まだまだ小さいなあと思っていた息子も、今年の4月から小学4年生になるんですって。……しょ、小学4年生?!もう高学年じゃんか……(信じられない) 今日はそんな、着実に大人への階段を登っている息子(小3)に、僕がいわゆるひとつの「禁断の質問」をうっかりしてしまったというお話。 www.bokuboku12.net この間も、例によって例の如く息子と映画館へ見に行ったんですよね。『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』。 実はもう3回目です。息子はまだあと劇場で2回は見たいと言うております。ねえ君、映画1回見るのに一体いくらかかるのか知ってるかい? その日の帰り道。 思えば、『ジード』が始まって息子と一緒にウルトラマンを見始めてから早7年。まだ「赤ちゃんみ」の残る3歳だった息子が、いっちょ前に自分のことを「俺」呼びする小学4年生になるくらいの割と長い年月が既に経っているわけ

    息子(小3)の純なウルトラマンへの「好き」に救われた話 - 僕が僕であること(仮)
    kazurex1215
    kazurex1215 2024/03/26
    自分の好きに後ろめたさを感じることなく貫けるのはマジで格好良いなあ。常に新しいウルトラマンが最高だなんて特オタライフ満喫しまくりだー!!!!!
  • 初めての「推し」〜AKB48が与えてくれた青春の思い出〜 - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

    それは中学三年生の秋頃だった。 確か公民の授業で使用していた資料集だったはず。現代のポップカルチャーを扱ったトピックとして、紅白歌合戦にAKB48が初出場したニュースが掲載されていた。48人全員が記者会見のひな壇を埋め尽くした写真は教科書用に小さく載せられていたとはいえ、インパクト充分だったことをよく覚えている。授業自体は話半分に聞きながら、そのページをふと眺めていると、なんとなく目を引いた女性がいた。写真の下段最前列。右から4番目に立っていてショートヘアだった。この時はもちろん彼女の名前も知らないし、顔すらもハッキリとは分からない。家に帰ってふと思い出したかのようにパソコンで検索をかけてみた。Googleで「AKB48」と打ち込んで公式サイトを開く。この時の自分はまだ知る由もない。そのメンバーがAKB48における不動のエースだということを。 www.jiji.com その女性は前田敦子と

    初めての「推し」〜AKB48が与えてくれた青春の思い出〜 - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
  • “クウガ” の聖地『珈琲ハウス るぽ』に4時間半並んだ話 - れんとのオタ活アーカイブ

    ブログを読む時は、部屋を明るくして 画面に近づきすぎないよう 注意して下さい \ファーーーーーーーーーー……………… (例のSE) / 東京都 某区 中央線内 07:06 a.m. (くらい) 『珈琲るぽ 閉店』 そう書かれたX (旧Twitter) の投稿を見た時は正直ピンと来なかったけれど、添付画像を見るや否や思わず変な声が漏れてしまった。 「 “ポレポレ”、閉まるの……!?」 そう、東京都清瀬市で営業中の喫茶店『珈琲ハウス るぽ』とは、2000年放送の特撮ドラマ『仮面ライダークウガ』において、雄介たちの憩いの場である『喫茶 ポレポレ』のロケ地となった喫茶店。つまり、平成初頭生まれで『クウガ』に人生を作って貰ったオタクにとっては聖地中の聖地なのである。 そんな聖地が閉店するとなれば、当然「行く」以外の選択肢など有り得ないッ! そう息巻いて人生初の自発的な聖地巡礼を誓ったこの時の自分は、

    “クウガ” の聖地『珈琲ハウス るぽ』に4時間半並んだ話 - れんとのオタ活アーカイブ
    kazurex1215
    kazurex1215 2024/03/17
    クウガ本編をリスペクトした記事構成が2000000000億点な上に『珈琲ハウス るぽ』の"凄まじき"人気と魅力が伝わるレポート記事に感謝。行ける距離にある方は3月中にぜひ足を運んでほしい。コーヒーが本当に美味しいよ。
  • “戦争のような音”を出していた、あの日の兄ちゃん姉ちゃんたちへ。 - イータイコト・イータイ

    先日、ふと、幼少期のある日の出来事を思い出した。たしか僕が4〜5歳、2000年頃のことだったと思う。 当時、僕の家の近くには、小規模ではあるが大学のキャンパスがあった。地域住民も気軽に入れるキャンパスで、僕も時折訪れていた。 その日は文化祭が催されており、今は亡き祖母が、手を繋いで僕を連れて行ってくれた。4〜5歳のガキンチョにとって大学の文化祭なんてものは屋台のメシを腹一杯える絶好の機会であり、テンション高めで向かったことを覚えている。祖母に好きなべ物を買ってもらい、その場で全て平らげ、家族にお土産のたこ焼きだか焼きそばだかを買って、「さあ帰ろうか」となった時だった。 突如、物凄く大きな音が響いた。爆音と言って良いだろう。僕は何が起きたか分からなかったが、とにかく驚いた。急いで音がした方を向いた。 そこには楽器を持った数人の兄ちゃん姉ちゃんたちが立っていた。なんだか聞き取れない言葉を早

    “戦争のような音”を出していた、あの日の兄ちゃん姉ちゃんたちへ。 - イータイコト・イータイ
    kazurex1215
    kazurex1215 2024/03/12
    記事タイトルからそんな展開になるなんて誰が予想できるんだよ!!!!!!ほんとに笑いすぎた。/筆算の解説し始めた時にスマホぶん投げそうになった(笑)ほんとひでえ(笑)
  • 人生初のハワイ旅行 3泊5日の思い出を振り返ってみる! - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

    実は3月3日〜3月7日まで3泊5日のハワイ旅行に家族で行ってきました。もちろんハワイへ訪れるのは人生で初めて。それはもう何もかもが新鮮で、車が右側通行で走る光景を見ただけ感動を覚えてしまうほどでしたが、とにかく思い出に残る大切な旅になりました。久しぶりのブログ更新にはなるのですが、そんな旅の思い出の記録として振り返ってみたいと思います。ほとんど写真ばかりになりそうですが、よかったら読んでください。 ※※※※※※※ この時期のハワイはだいたい20℃前後の気候で、日中は少し日差しがきつかったですが、吹き抜ける風は涼しく、通り雨で気温も少し下がるため汗ばむことはありませんでした。旅行中は天候にも恵まれて澄み切った青空がめちゃくちゃ綺麗でした。 そういえばハワイは国でいうとアメリカになるので、チップの文化が存在します。事前に調べていたとはいえ、チップを渡す線引きにやっぱり迷いました。ウエイトレスや

    人生初のハワイ旅行 3泊5日の思い出を振り返ってみる! - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
  • 感想『進撃の巨人 Season 1~3』- 心臓を捧げよ! 予想を裏切り、期待を越える “選択” と “代償” のヒストリア - れんとのオタ活アーカイブ

    言わずと知れた大人気作品『進撃の巨人』に触れないオタク人生を過ごしてきた。理由は簡単、巨人たちのビジュアルやクセの強い画風を見て、なんとなく「自分には合わないだろう」と思っていたからだ。 今振り返ると、そんな自分の先入観と偏見に「馬鹿だなぁ」と思ってしまう反面、そうしてこの作品を遠ざけていたおかげで「ほぼ間を置かずに、事前知識もなく『進撃の巨人』マラソンができている」と思うとほんの少しだけ感謝もある。こんな作品を1週間、1ヶ月、半年に数年と待たされようものなら、自分のような脆弱なオタクは気が狂ってしまったに違いない。 ……なので、来ならこうして自分の感想を記事に留める時間さえ惜しいのだけれど、『進撃の巨人 Season3』終盤で明かされた真実は、そんなリスクを冒してでも尚「今、この時点で自分が感じていることをまとめておかなければならない」と思わされる程には衝撃的なものだった。 前置きも程

    感想『進撃の巨人 Season 1~3』- 心臓を捧げよ! 予想を裏切り、期待を越える “選択” と “代償” のヒストリア - れんとのオタ活アーカイブ
  • リハビリ随想録(息子、育児、仕事、時間、人間) - ジゴワットレポート

    久しぶりにブログの編集画面を開きました。どうもお久しぶりです。昨年11月に『ゴジラ-1.0』の感想を書いて以来、ブログを更新できていませんでした。書かねばならぬ題材が山程あるのに……。すみません。 TwitterもといXでは引き続き駄文を撒き散らしているのでいわゆる「生存報告」はクリアしていると思われますが、というか、こういう事案を「生存報告」って形容するのもなんだかインターネット死語になりつつあります!? などと、日々衰えを感じ始める今日この頃。 リハビリを兼ねて、今日から3日間、とりとめのない随想録を書きます。 まずもって言い訳じみたテーマになるのですが、当に人生が忙しくなってきました。「自分の裁量で自由に使える時間」という物差しでいくと、過去最高に過去最忙です。そういえばブログでは報告できていなかったかもしれませんが、昨年息子が生まれました。これにより、今は二児の父をやっています。

    リハビリ随想録(息子、育児、仕事、時間、人間) - ジゴワットレポート
  • 感想『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』 / 「トクサツの因子」を未来へ残すために - 僕が僕であること(仮)

    映画『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』を息子(小3)と見てきました。 大怪獣首都激突――。 『ブレーザー』のテレビシリーズが最終回を迎えてから今日まで、一体何度、この漢字7文字を「俺たち」は唱えてきたことか。 大怪獣、首都、激突。見事に好きな単語しか並んでない。なんだこのどストレートで最高にアガるサブタイトルは。怪獣ファンにとって、特撮ファンにとって、そしてウルトラシリーズのファンにとってあまりにも甘美な響き。声に出して読みたくなる日語暫定第1位。 www.youtube.com 予告篇ももう数え切れないほど見返した。 まさかウルトラマンの特撮パートで国会議事堂が壊れる瞬間を見られる日が来ようとは!アナログ特撮のある意味最高到達点を目撃できるのでは、という期待が否が応でも高まる。止まらないワクワクドキドキ。『大怪獣首都激突』のことを考えている間、僕が完全に童心

    感想『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』 / 「トクサツの因子」を未来へ残すために - 僕が僕であること(仮)
    kazurex1215
    kazurex1215 2024/02/26
    劇場版ブレーザーは国内ミニチュア特撮の底力を思う存分に見せつけてくれる堪らない映画でした。国会議事堂のエピソードに痺れる。/息子くんがこの映画をどれほど楽しんできたのか十二分に伝わってきて微笑ましい…
  • 総括感想『ウルトラマンブレーザー』- 新機軸と販促を両立させた「優等生」が問いかける、“コミュニケーション” の在り方とその可能性 - れんとのオタ活アーカイブ

    2024年1月20日。ウルトラシリーズの最新TV作品『ウルトラマンブレーザー』が最終回を迎えた。 \X\#ウルトラマンブレーザー/X/ // 第25話(終) 「地球を抱くものたち」// 明日あさ9時放送! 月でヴァラロンとの戦いに敗れた ブレーザーとSKaRD。 ドバシに捕えられたエミ。 絶体絶命の中、ヴァラロンが ついに地球に襲来する…! ▼作品情報へhttps://t.co/rvVpnIOABj pic.twitter.com/KKTsEpFRap— ウルトラマンブレーザーTHE MOVIE / ジェネスタ 公式 (@ultraman_series) 2024年1月19日 従来のニュージェネレーションシリーズと大きく異なる雰囲気や『Z』以来の「メイン監督:田口清隆監督」という大看板によって、放送前から絶大な盛り上がりを見せていた『ブレーザー』。 事実、作は数々の意欲的な取り組みは勿論

    総括感想『ウルトラマンブレーザー』- 新機軸と販促を両立させた「優等生」が問いかける、“コミュニケーション” の在り方とその可能性 - れんとのオタ活アーカイブ
    kazurex1215
    kazurex1215 2024/02/11
    『ブレーザー』の全てを網羅する圧倒的な文量にも関わらず語るポイントが交通整理されているの のですらすら読めてしまう。コミュニケーションへの解釈に膝をうったのと各監督ごとの特徴をまとめた論評が面白かった
  • 『仮面ライダーファイズ』8話「夢の守り人」の密かな欠点 - ジゴワットレポート

    『仮面ライダーファイズ』は、私が一番好きな仮面ライダーである。 複雑な群像劇とスタイリッシュな戦闘、魅力的なキャラクターたちが織りなす種の生存争いは、当時中学生だった私をこの上なく夢中にさせた。Blu-ray BOXは言うまでもなく発売日に買ったし、今でも部屋のBGMのようによく流している。 仮面ライダー555(ファイズ) Blu-ray BOX1 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 発売日: 2014/01/10 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (76件) を見る ※当記事は引っ越し前のブログに掲載した内容に加筆修正を加えたものです。(初稿:2015/5/31) そんな『ファイズ』でも名作との呼び声が高いのは、7~8話の物語。いわゆる「夢の守り人」である。このストーリーは、ファイズに変身する青年・乾巧が「夢」というものを知っていくスト

    『仮面ライダーファイズ』8話「夢の守り人」の密かな欠点 - ジゴワットレポート
  • れんとの『大洗旅行』レポート ~ガルパンと海鮮グルメに仮面ライダーを添えて~ - れんとのオタ活アーカイブ

    『ガールズ&パンツァー』という作品をご存知だろうか。 2012年に放送されたTVアニメ作品である『ガールズ&パンツァー』、通称『ガルパン』。「戦車を用いた団体競技=戦車道を通して、少女たちが心を通わせ成長していく」という一見異色の取り合わせながら、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』等で知られる脚家・吉田玲子氏による繊細なストーリーや、ビジュアル・戦略共に見応えのある「戦車VS戦車」の試合、人気イラストレーター・島田フミカネ氏がデザインを手がける個性的なキャラクターたちなど、作はイロモノのようでその実「王道」の魅力が満載。 大きな反響を呼んだTVアニメに続き、2015年には「戦車道」ならではのアツすぎる内容が話題を呼んだ劇場版が爆発的なブームを巻き起こし、今も「最終章6部作」が逐次公開中……と、ここ10年以上に渡ってアニメ市場を牽引している大人気作品だ。 ガールズ&パンツァー TV&O

    れんとの『大洗旅行』レポート ~ガルパンと海鮮グルメに仮面ライダーを添えて~ - れんとのオタ活アーカイブ
    kazurex1215
    kazurex1215 2024/01/25
    「あの船もしかして……」って思ったらやっぱり!!!!俺なら嬉しくてそのまま海に飛び込んでたな……/後輩から旅行に誘われるってめっちゃ嬉しいし、当人の人柄がよく分かる。
  • 感想『ウルトラマンブレーザー』最終回 / 想像の先にあるコミュニケーションと未来 - 僕が僕であること(仮)

    仮に、「ニュージェネ」と呼ばれる現行のウルトラシリーズが次の10年も続いたとして。 『ウルトラマンブレーザー』は、その歴史を語る上で「重要な曲がり角になった作品」だと10年後に振り返られる可能性は高いと思います。 今やウルトラ界の絶対的な人気者となったウルトラマンゼロ。そして『ギンガ』から始まった「ニュージェネ」。この10年と少しの間にウルトラシリーズが得たもの、失ったものを『ブレーザー』という作品は総括し始めていました。 言葉を発しないウルトラマン。インナースペースの事実上の段階的な廃止。ヴィラン枠を置かず歴代ヒーローの客演も無くし、あくまで『ブレーザー』の世界観からはみ出さずに全25話を走り切る。これまで「ニュージェネ」が確立してきたものを削ぎ落とす挑戦と並行して、ウルトラマンや怪獣の存在により空想科学的なアプローチをかけることでウルトラの原点回帰の香りを漂わす。 誰かがいつかはやらな

    感想『ウルトラマンブレーザー』最終回 / 想像の先にあるコミュニケーションと未来 - 僕が僕であること(仮)
    kazurex1215
    kazurex1215 2024/01/21
    最終回ほんとに素晴らしかった。硬派でSFのアプローチが功を奏したのか大人には分からないけど、子供たちが楽しんでいるという事実が全てなんですよね。/「SF」の解釈は確かにブレーザーにぴったりだなと膝をうった。
  • ひろガイアァァァァァァァァァァ!!!!!るスカイ!プリキュア【ひろがるスカイ!プリキュア×ウルトラマンガイア】 - イータイコト・イータイ

    「うそはうそであると見抜ける人でないと(この記事を読むのは)難しいんだよ、タイガ」 ―工藤ひろゆき― ↑この言葉を胸に刻んでから読んでください。マジレスしないでください。困ります。 ※記事公開日の後、2024年1月21日に追記した部分があります。 2021年、2022年と、当ブログでは、現行のプリキュア作品が平成ウルトラマン3部作(TDG)25周年を記念して作られたものである、という考察をしてきた。 iitaikotoiitai.hatenablog.com iitaikotoiitai.hatenablog.com iitaikotoiitai.hatenablog.com ありがたいことに、お読みいただいた方々からは2年連続で大きな共感と反響を頂き、光栄の極みである。 さて、2年連続でこのような事態が続いた為、私ぞひ丸にはある予感、いや、確信があった。 2023年に始まる新しいプリキュ

    ひろガイアァァァァァァァァァァ!!!!!るスカイ!プリキュア【ひろがるスカイ!プリキュア×ウルトラマンガイア】 - イータイコト・イータイ
    kazurex1215
    kazurex1215 2024/01/15
    プリキュアTDGは滅んだりしない。俺たちがこの記事を信じる限り。
  • 息子(小3)が冬休み新聞に書いた「男旅」という表現が嬉しかった話 - 僕が僕であること(仮)

    こちら、息子(小3)が冬休み新聞に描いたゴジラのイラスト。うむ、マイゴジの特徴をなかなか上手に捉えておる。 彼の小学校では、夏休みと冬休みにはそれぞれの出来事をまとめた新聞を書くのがお馴染みの宿題となっているようで。 www.bokuboku12.net 夏休みのときも記事を書きましたが、息子がクラスのみんなに発表する思い出として何をピックアップするのか、親としては結構楽しみだったりします。 冬休み新聞に採用されたのは、『ゴジラ-1.0』を見に行ってゴジラのカッコ良さにシビれたという話。あともう一つが、この間僕と新幹線に乗って東京に遊びに行った話でした。その一文目。 「ぼくはパパと男旅にいきました」 「男旅」ですって。いやあ、いい言葉を選ぶなあ。さすがだぞ小学3年生。 この「男旅」という表現、僕は驚かされたのと同時に父親としてたまらなく嬉しかった。息子の何気ない言葉選びが僕たち親子の関係性

    息子(小3)が冬休み新聞に書いた「男旅」という表現が嬉しかった話 - 僕が僕であること(仮)
    kazurex1215
    kazurex1215 2024/01/11
    普段叱られたりしても、趣味になれば「友達」になれる関係性ってステキだなあ。近すぎず遠すぎずな「親子」の間柄で、子どもから同じ目線に立とうとするのはなかなか出来ないことだと思う。あとゴジラの絵が上手い!
  • 震災準当事者日記① - 零れ落ちる前に。

    正月、地元石川で大災害が起こった。私は西の方へと旅行中で、ホテルへのチェックインが済んだところだった。たまたま例年通りの帰省はしなかった。Twitterに流れてきた初報で「最近地元の地震多いな...」と不安に思った矢先、小さいながらもじんわりとした横揺れを感じた。テレビを点けたら地元が映っていた。明らかにいつもと違う物々しい雰囲気で、東日大震災の記憶が蘇った。「津波が来ます!逃げてください!」と絶叫するアナウンサーの声に身体が硬直した。現実味がなく、すぐに気持ちを切り替えることはできなかった。私が滞在していた地域にも津波注意報が出たので避難の準備をしたが、逃げるほどの場所ではないだろうと判断し、結局その場に留まった。結果的に無事で済んだが、非常時の判断として褒められるものではなかったかもしれない。 すぐさま母に連絡をとった。電話は繋がらず、返信もない。直前のLINEが正月登山の写真だった

    震災準当事者日記① - 零れ落ちる前に。
  • 2024年を迎えて〜新年の挨拶と抱負〜 - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

    2024年を迎えました。 新年あけましておめでとうございます。 実は先日の1月5日をもちまして当ブログは5年目に突入いたしました。 日頃から足を運んで下さる皆さまのお陰で、ここまで続けられています。 あらためて感謝の言葉を述べさせてください。 当にありがとうございます。 しかし、最近の更新状況はご覧のとおりでして、なんと最後に更新したのが昨年の5月でした。半年以上もブログをサボってしまっているという・・・。当は更新したかったあれやこれやの感想記事も、今や下書きに眠り続けている始末。非常に反省しております・・・。 それはそれとして、ひとまず気を取り直しつつ、今年最初のブログ記事ですから、昨年の簡単な振り返りと今年の抱負を少し語っていきたいなと思います。よろしければお付き合いください。 ※※※※※※※ 昨年の1月に更新した記事の中で自分はこんなことを語っていました。 2023年の抱負は・・

    2024年を迎えて〜新年の挨拶と抱負〜 - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜