Techに関するkenchan3のブックマーク (40)

  • http://www.technobahn.com/news/200907271823

    kenchan3
    kenchan3 2009/07/28
     あとで聞く
  • asahi.com(朝日新聞社):「静かすぎる」HVに発音装置検討 国、障害者指摘受け - 社会

    タクシーでもHVが多く使われている=14日、東京・霞が関  モーターで動くため低速ではほとんど音がしないハイブリッド車(HV)に、警笛よりも小さな音で危険を知らせる装置を装備する検討を国土交通省が始めた。接近しても視覚障害者や子ども、高齢者らが気付かず、事故の危険性があるからだ。HVは「エコ減税」を追い風に売り上げ好調。「静かさ」も長所だが、安全には代えられないと判断した。  HVの「静かすぎる危険」は海外でも問題になっている。米国の運輸省も視覚障害者団体などの要請を受けて調査を開始。国連の自動車基準調和世界フォーラムでも検討課題になっている。日はHVで世界をリードするだけでなく、危険な狭い路地が多く、対応を迫られていた。  例えばトヨタ自動車のHVは発進時や低速走行時、電気モーターだけで走る。騒音はエンジン車よりも最大20デシベルも低く、住宅街では通常の生活音でかき消されてしまうほどだ

    kenchan3
    kenchan3 2009/07/16
     変に法律で縛らなくても外部にスピーカー搭載して着メロでいいんじゃね? どうせ外部スピーカー導入したら改造が流行って、街中が右翼街宣車だらけになるだろうし。
  • 【すごいぞ! ニッポンのキーテク】帰ってきたミジンコ フジタが植物で水質改善 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【すごいぞ! ニッポンのキーテク】帰ってきたミジンコ フジタが植物で水質改善 (1/3ページ) 2009.7.12 08:00 準大手ゼネコンのフジタが、異なった働きを持つ植物を人工の浮島に植え、水質浄化する「複合型浮島植生工法(フェスタ工法)」を開発し、低コストで富栄養化した湖沼をきれいにする技術を確立した。2種類の浮島 フェスタ工法は、鋼製のフレームにペットボトルを再利用したマットを敷いた“浮島”を設置する水質浄化方法。ショウブやヨシ、ヒメガマといった植物を植え、日差しを遮り、水中の植物プランクトンの発生を抑制する浮島や、水中で生育するササバモやエビモ、ホザキフサモなどの沈水植物を再生した浮島を設置。湖沼の栄養塩を吸収することで水の透明度を高め、水環境が改善する。 透明度が高まり水底に日差しが差し込むようになれば、浮島から自然に分離していた沈水植物が水底で生育し沈水植物の群落が拡大。

  • 山路達也の「エコ技術研究者に訊く」 世界は、石油文明からマグネシウム文明へ(1) | WIRED VISION

    世界は、石油文明からマグネシウム文明へ(1) 2009年7月 3日 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 化石燃料の枯渇が迫っているが、自然エネルギーだけで今の世界経済を支えることはできない。理想のエネルギーと言われる核融合への道もまだ遠い……。だが今、エネルギーや資源の問題を一挙に解決するかもしれない研究が進んでいる。その鍵はマグネシウム。海水に無尽蔵に含まれるマグネシウムを取り出し、エネルギー源として利用。生じた酸化マグネシウムは、太陽光レーザーを使ってマグネシウムに精錬する。この壮大な計画に取り組むのが、東京工業大学の矢部孝教授である。 マグネシウムを燃やして、エネルギー源にする 金属マグネシウムは、携帯電話を始めとする電子機器や飛行機、自動車などで広く使われる。 ──次世代エネルギーとして、マグネシウムを用いる研究を進めているとお聞きしました。マグネシウム

    kenchan3
    kenchan3 2009/07/03
     語り方が上手です。これならお金集めは簡単なのも納得です! もちろん内容が伴ってることが前提ですが。
  • 3Dがもたらす新しい映像のルール--テクノロジが映画やテレビの作り方を変える

    映画テレビの世界で3Dテクノロジが勢いを増すことにより、監督やディレクターたちはストーリーテリングの手法を変えざるを得なくなるだろう。 断崖から落下したり小惑星をぬって空中戦をしたりする、息をのむような映像で3D効果に注意をひきつける時代には終わりを告げよう。これからの監督やディレクターたちは、パンのスピードを下げ、カットを減らし、もっと慎重にカメラを動かして、テクノロジをストーリーに溶け込ませるだろう。このような新しい3D映画は、2Dで見ると退屈に感じられるかもしれないが、3Dで見れば、これまでよりいっそう魅力的なものに感じられるようになるだろう。 「残念ながら、これまでの3Dは、悪い3Dだった」と語るのは3alityの最高経営責任者(CEO)であるSandy Climan氏だ。3alityは、3次元エンターテインメント用の「映像の取り込みから処理までのあらゆるテクノロジ」(Clima

    3Dがもたらす新しい映像のルール--テクノロジが映画やテレビの作り方を変える
    kenchan3
    kenchan3 2009/07/02
    自分も筆者に同意。
  • iPod世代に"名機ウォークマン"を使わせてみた - 英BBCが30年記念企画 | ネット | マイコミジャーナル

    人々のライフスタイルを変えたソニーの「ウォークマン」。iPod世代の現代っ子にはどう映るのだろうか 1979年7月1日、ソニーから後の大ヒット商品となる携帯型音楽プレイヤー「ウォークマン(Walkman)」が発売された。瞬く間に世界中にブームを起こしたウォークマンは同社を"世界のソニー"へと押し上げる原動力となったが、あれから30年――iPod世代の現代っ子の目には当時のヒット商品はどのように映るのだろうか。英BBC NEWSが英国在住の13歳の少年の持つiPodと当時のウォークマンを1週間ほど交換して、その感想を伝えている。 これはBBC NEWSがMagazineのコーナーで6月29日(現地時間)に公開した「Giving up my iPod for a Walkman」という記事で、Scott Campbellという13歳の少年のiPodとWalkmanの旧型モデルを交換して、1週間

    kenchan3
    kenchan3 2009/06/30
     面白い企画だなあ。 そういえば最近の子はダイヤル式電話もしらないしなあ。
  • Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure

    画像内に映り込んだ所望のオブジェクトを排除し、違和感の無い画像を生成するシーン補完技術に関しては近年複数の研究成果が発表されている。しかし中でも2007年のSIGGRAPHにて米カーネギメロン大のJames HaysとAlexei A. Efrosが発表した手法*1はブレークスルーとなりうる画期的なものだ。 論より証拠、早速適用例を見てみよう。エントリで利用する画像はPresentationからの引用である。元画像の中から邪魔なオブジェクト等の隠蔽すべき領域を指定すると、その領域が補完された画像が自動的に生成される。 アルゴリズム 効果は抜群だがアイデア自体は単純なものだ。Web上には莫大な数量の画像がアップされており、今や対象となる画像の類似画像を一瞬にして大量に検索することができる。そこで、検索された類似画像で隠蔽領域を完全に置き換えてしまうことで違和感の無い補完画像を生成するのだ。

    Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    kenchan3
    kenchan3 2009/06/24
    食券券売機の歴史。 日本のモノヅクリの局地なのに、海外展開しづらいからなあ。
  • 総合/コスト減 国産ウランに道 原子力機構、海から捕集 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    原子力研究開発機構は、原子力発電の燃料であるウランを海水中から取り出す実証実験を進めてきた結果、最大の課題であるコストを、ウランの実勢価格の3倍弱にまで低減できたことを明らかにした。同機構では海水中からのウラン捕集コストの低減努力をさらに重ねて、2017年にコスト的に見合うウラン採掘を実現したい考えだ。現在、日では年間8000トンのウラン需要があるが、全量を海外に依存している。この技術が実現すれば“国産ウラン”の生産に道を開くことになる。 日原子力研究開発機構が沖縄県で実施したウランの回収実験 ウランの海水中からの捕集は、1964年に英国の研究所が研究に乗り出すなど、技術的には長い歴史がある。ただ、捕集ができてもコストがかかり過ぎる点が最大のネックとなっていた。日原子力研究開発機構は前身の日原子力研究所時代の95年から格的に研究に着手。日では、放射線を当てることにより、

    kenchan3
    kenchan3 2009/06/23
     安! っていうか捕集材がポリエチレン製だから、石油が枯渇したらこの方式ではウラン集められないのでは・・・ http://www.jaea.go.jp/jaeri/jpn/publish/01/ff/ff43/topics.html
  • 「ムーアの法則」の限界、2014年に――iSuppli

    「半導体に集積されるトランジスタの数は18~24カ月ごとに倍増する」というムーアの法則が、2014年に限界を迎えると調査会社iSuppliが伝えている。 iSuppliによると、今後半導体回路の微細化が進み、回路幅が18ナノ~20ナノメートルを下回るようになると、半導体プロセス技術が使用限界を迎える。このレベルでは半導体製造装置が非常に高額になり、量産による価格の引き下げができなくなるという。つまり製造コストが非常に高くなり、生涯生産性の点で正当化できなくなると同社は指摘している。 18ナノ~20ナノメートルレベルに達した後も微細化は可能だが、ムーアの法則では半導体の量産をけん引できなくなるとiSuppliは述べており、この段階に達するのは2014年だとしている。 従来、半導体業界は技術の進歩によって半導体回路を微細化し、製造コストを引き下げてきた。しかし製造機器の価格が上がれば、業界はこ

    「ムーアの法則」の限界、2014年に――iSuppli
    kenchan3
    kenchan3 2009/06/18
     うちの爺さんは、「もうすぐ死ぬから後はよろしく」と、30年も前からいってますが未だに元気です。
  • asahi.com(朝日新聞社):日本の原発ノウハウ、「輸出」へ 官民が協議会 - サイエンス

    アジアを中心に原子力発電所の導入をめざす国に、核物質管理や安全確保のノウハウを伝え、ウラン資源の確保やメーカー進出の足がかりを得る――。そんな狙いで経済産業省が音頭を取り、官民一体の「国際原子力協力協議会」を18日、発足させる。50年以上原子力を平和利用してきた蓄積を活用し伝授することで、国際的な核物質管理の主導権も握りたい考えだ。  協議会は経産省を中心に、内閣府、文部科学省、外務省のほか、電力会社やメーカー、学会、研究機関などが参加する。「オールスターキャストといえる」(経産省)顔ぶれだ。  温暖化対策もあり、世界的に原発を推進する動きが広がってきている。現在、建設・計画中の原発は約30カ国で150基前後ある。このうち新規参入をめざす国が20カ国以上あるとみられている。  だが、参入国が増えれば核拡散や安全面での懸念が高まる。初めて原発を持とうとする国にとっては、他国からウラン資源を輸

    kenchan3
    kenchan3 2009/06/18
     確かに、他の原発建設のノウハウは他国も持ってるけど、核兵器は作りませんよというアピール方法を一番苦心してるのが日本だけだからね。
  • 英BAEシステムズ、「FX」採用ならユーロファイターの技術情報を開示

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    英BAEシステムズ、「FX」採用ならユーロファイターの技術情報を開示
    kenchan3
    kenchan3 2009/06/11
    「ブラックボックスは設けない」か。 英国は日立の新幹線買ったしお返し必要か。 ハリアーで米国がやったみたいに魔改造して再輸出ってのもありかな。 でもF15-SEも捨てがたいんだよな
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kenchan3
    kenchan3 2009/05/04
     本のスキャンするためだけに、3次元データまで取得するのか、ほぇぇ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    kenchan3
    kenchan3 2009/04/22
     一行米しかできないTwitter記者。 おやっさんに怒られなかったのだろうか・・・
  • イノベーションを阻むもの

    イノベーションの重要性が叫ばれて久しいが,日でイノベーションの成果としての新しいコンセプトの製品やビジネスモデルが生み出されているか,となるとどうも心もとない。日社会の中に何かイノベーションを阻むものがあるのではないか,その「何か」とは日の過去の成功体験であるキャッチアップモデルではないだろうか---といった趣旨の話を最近聞いた。 松下電器産業(現パナソニック)の副社長だった水野博之氏が,この2月19日に,都内で開かれた「大企業とベンチャーのWIN-WINフォーラム」(主催:経済産業省)というセミナーで行った基調講演の内容である。 「伝道師」の「変化」? 水野氏は,「マネシタ電器」と揶揄された松下電器にいた経験から,キャッチアップ戦略の重要性を説いてきた(例えばNEブログや仲森コラム)。松下幸之助氏から直接の薫陶を受けた最後の世代で,キャッチアップモデルの伝道師ともいうべき水野氏が今

    イノベーションを阻むもの
    kenchan3
    kenchan3 2009/04/05
     日本企業は「情報化社会をもキャッチアップしようと(ry」か。確かにね。
  • ハムスターがナノワイヤーで自家発電(動画) | WIRED VISION

    前の記事 流星の破片4kg分の回収に成功 大気圏外から追跡 ハムスターがナノワイヤーで自家発電(動画) 2009年3月27日 Aaron Rowe 酸化亜鉛のナノワイヤーを折り曲げたり、伸ばしたり、振動させたりすると、わずかな電気パルスが生成される。このワイヤーをいくつかつなぎ合わせることで、ごく小さなデバイスに電気を供給できる規模の電力を作り出せる可能性がある。 デバイスが小さくなると、そのデバイスが必要とするエネルギーは非常に少なくなるのだと、ジョージア工科大学でナノテクノロジーを研究するZhong Lin Wang博士は説明する。必要エネルギーがきわめて少ないナノデバイスなら、音波や筋収縮によって稼働できる可能性がある、と。 このことを証明するために、Wang博士は一のナノワイヤーをハムスターの背中に取り付けて、そのワイヤーをオシロスコープにつないだ。ハムスターが勢いよく走ると70

    kenchan3
    kenchan3 2009/03/28
     だから何で滑車に発電機つけないんだあああああ!!! そろそろ学習してくれよ。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903201740

    kenchan3
    kenchan3 2009/03/21
    知らない間にF15の後継機種作ってたとは。 これで次期FXも安泰か?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    kenchan3
    kenchan3 2009/03/03
    それより滑車に発電機付けようぜ!
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200902070132

    kenchan3
    kenchan3 2009/02/08
    なんという初歩的ミス。 宇都宮のギョウザ像くらいなら洒落で済むけど・・・
  • トランスミッションのシフトってどうなっているの?(1/3) - @IT MONOist

    機械設計の基礎知識から、3D CADによるモデリングやCAE解析、3Dプリンタ活用といった実践スキルまでをカバーする、メカ設計技術者のスキル向上を支援する情報フォーラム

    kenchan3
    kenchan3 2009/02/06
    うーん勉強になる。けど、MT車以前にAT車どころか、車持ってないし、ゴールド免許だし。