ツールに関するkenkondoのブックマーク (56)

  • 最終決定版! ネットで役立つ定番フリーソフト|超定番から上級者向けまで! ネットツール徹底活用

    動画や掲示板、オンラインストレージなど、普段から利用しているネットサービスは数多くある。これらのサービスのほとんどはブラウザーから利用でき、専用ソフトがいらないという手軽さが魅力だ。しかしその半面、動画のダウンロードができなかったり、サーバーが混むと接続できなくなったりと、不便に思うことも多々ある。 そこで今回紹介するのが、こういったネットサービスを便利にしてくれるフリーソフト。初心者でも安心して使いこなせるものから、機能を特化した便利ツールにいたるまで、動画、画像、音楽、コミュニケーション、ファイル管理の5つのテーマにわけて紹介していこう。 動画を楽しむ まずは見たい動画の検索やダウンロード、再生ができるソフトが基。これにプラスして、携帯プレーヤーの形式へと変換してくれるツールを使えば、ダウンロードした画像を活用しやすくなる。また、自分で動画を作るときに便利なデスクトップ録画ソフトも紹

    最終決定版! ネットで役立つ定番フリーソフト|超定番から上級者向けまで! ネットツール徹底活用
  • 無料とは思えないほど多機能かつ高機能なバックアップ&リストアが可能なフリーソフト「Paragon Backup & Recovery Free Edition」

    「Paragon Backup & Recovery Free Edition」は15年もの歴史がある製品版「Backup & Recovery 10 Suite」(69.95ドル、約6300円)から、仮想環境への復元などの一部機能を抜いた無料版ソフト(非商用利用のみ無料)となっており、Windows 7/Vista/XP/2000(32bitと64bit)に対応、Windowsが起動したままでシステム全体のフルバックアップ・差分バックアップ・世代数によるサイクリックバックアップ、加えてスケジュール機能で定期的なバックアップも可能で、ハードディスク全体だけでなくパーティション単位でのバックアップと復元、さらには各種RAID環境へのバックアップも可能となっています。 さらにはCD/DVD/Blu-ray・外付けHDD(IDE/SATA/eSATA/SCSI/USB/IEEEなど)・ネットワー

    無料とは思えないほど多機能かつ高機能なバックアップ&リストアが可能なフリーソフト「Paragon Backup & Recovery Free Edition」
  • 無料でウェブページをPDFに変換するオンラインサービス -PDFmyURL.com

    語サイトにも対応した、指定したウェブページをPDFファイルに変換するオンラインサービスを紹介します。 PDFmyURL.com ウェブページをPDFに変換するのは簡単で、登録など面倒くさいことは必要ありません。 PDFmyURL.comにアクセス。 「Enter url location to pdf」にページのURLを入力。 右の「P」ボタンをクリック。 以上で操作は完了です。 あとはPDFファイルがダウンロードされるのを待つだけです。 当サイトのトップページをPDFファイルに変換したところ、下記のようになりました。

  • 無料のオンラインはがき作成ソフト「プリントマジック」

    直感的に使える年賀状作成アプリ。安心の日製。 プリントマジックは、無料・登録不要で使えるハガキ作成ソフトです。WinでもMac でもLinuxでも使えます。他の作成ソフトとの違いは個性あふれる年賀状をスピーディに作成できることです。通常のはがき作成に必要な差出人、住所録、素材など基機能は全てカバー。宛名データは今あるデータもCSV・vCard形式でインポートして利用することもできます。 操作はカンタン・直感的にでき、はがき作成ソフトを初めて利用するかたにも、使いやすさを実感 していただけます。 ver4.1.1とデータの互換性はありません、ご注意ください。

  • PDFファイルを作成可能なフリーソフト「BullZip PDF Printer」 - GIGAZINE

    いわゆる仮想プリンタドライバとしてインストールされるので、あらゆる「印刷」コマンドが実行可能なソフトからPDFファイルの作成ができるフリーソフトです。広告を表示するソフトやスパイウェアなどは含まれていないというのがポイントで、個人利用及び商用利用が可能。パスワードで保護されたPDFファイルや品質、プロパティ、透かしなどもサポートしています。 インストール可能なのはWindows 2000/XP/XP(64ビット)/2003/2003(64ビット)/Vista/Vista(64ビット)/2008。 というわけで、ダウンロードとインストール、使用手順は以下から。 まずは以下からダウンロード。 Download and Installation 上記ページのリンクをクリックしてダウンロードします。 ダウンロードしたZIPファイルを解凍するとインストーラが起動します インストーラは日語で起動して

    PDFファイルを作成可能なフリーソフト「BullZip PDF Printer」 - GIGAZINE
  • HandBrake日本語版 Wiki - HandBrake日本語版 - OSDN

    HandBrake日語版プロジェクトトップページ サポート掲示板 使い方ガイド 各種開発関連文書 最近の更新2011-07-12TranslateTable DevelopMemo 2011-03-01Dev-Doc build-on-windows 2010-07-28x264CommandLine 2010-01-26FrontPage 最新リリース情報ソースコード (0.9.4jp-r2-src)2010-01-05 19:22Mac OS X版HandBrake日語版(Intel) (0.9.3-jp-b1(Intel版))2009-03-03 01:57Mac OS X版HandBrake日語版(PPC) (0.9.3-jp-b1(PPC版))2009-03-03 01:47VLC media player(Mac OS X版) (1.0.5(PowerPC/32bit))

    HandBrake日本語版 Wiki - HandBrake日本語版 - OSDN
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | 4月から新社会人!仕事で糞使えるフリーソフト集

    2009年03月08日 4月から新社会人!仕事で糞使えるフリーソフト集 カテゴリ:ネット・PC 4月から新社会人、新生活環境なんていう人の為にオススメするフリーツールを紹介。中には市販のもの以上に使えるものもある。 ◆まずは無料ウイルス対策だ!『AVG Free』 どの会社にも必ず、ウイルス対策ソフトがあるとは限らない。うっかり感染した後で、恥ずかしい書類が世界中にばら撒かれると言う災難は是非避けたいものだ。 AVGFreeなら無料でチェックできる。このソフトは有料版もあるので注意! ■AVG Free - AVG Anti-Virus Free Editionをダウンロード ◆無料ブラウザ『Firefox』 ブラウザなんてIE使っていればいいじゃん!なんて思うかもしれませんが、Firefoxの最大の魅力、「アドオン」を使えばより多くのフリーツールを使うことが可能だ。 ■次世代ブラウザ F

  • 誰でも簡単に大量のスクリーンショットの撮影と保存ができるフリーソフト「Lightscreen」 - GIGAZINE

    デスクトップのウインドウなどを画像として保存するスクリーンショットですが、これを使いこなせればいろいろと便利です。が、Windows標準のスクリーンショット機能はとにかく貧弱で、プリントスクリーンキーを押してからペイントを起動して、貼り付けて、保存して……というプロセスを延々と繰り返す必要があり、大量のスクリーンショットを撮影するのには向いていません。 そこで使えるのがこのオープンソースで開発されているスクリーンショット用のフリーソフト「Lightscreen」です。Windows上で動作します。必要な範囲だけを撮影するとか、BMP・JPG・PNGの各形式で保存可能。ボタンを押すだけの撮影方法から、ショートカットキーを指定しての撮影、さらには指定した秒数だけ遅れて撮影するなどのトリッキーな撮影も可能です。 ダウンロードとインストール、使い方などは以下から。 Lightscreen - Ho

    誰でも簡単に大量のスクリーンショットの撮影と保存ができるフリーソフト「Lightscreen」 - GIGAZINE
  • 2008年のフリーソフト番付(Windows編) | ライフハッカー・ジャパン

    今年も数多のフリーソフトが登場しました。あなたの仕事をパワフルにサポートするものから、一度起動しただけでアンインストールしたものまで、いろいろあったかと思いますが、米lifehackerでは、今年リリースされた12のフリーソフトをピックアップして、人気投票が行われています。一年の総集編的エントリーが増えつつある今日この頃ですが、あなたが思う「今年一番のフリーソフト」を投票で教えてください! ノミネートされた12のフリーソフトの紹介と投票は、以下からどうぞ。 Firefox3 2008年のベストソフトウェアにもあがっていたFirefox3は外せませんね。というわけで、まず最初にノミネート。米lifehackerの編集長・ジーナはFirefoxの開発者のひとりなので、top 10 Firefox 3 featuresやpower user's guide to Firefox 3などなど、たく

    2008年のフリーソフト番付(Windows編) | ライフハッカー・ジャパン
  • activePDF 無料 PDF 作成/変換ソフトウェア PrimoPDF 日本語版

    DX を推進する次世代ソフトウェア PDFTron Web、モバイル、デスクトップ、サーバー等のあらゆるフレームワークやアプリケーションに、正確な PDF の表示、アノテーション、編集、作成機能を提供します。サード パーティのサーバーへの依存を心配することなく、独自のインフラストラクチャに展開することで、ドキュメントとデータのライフサイクルを完全に管理できます。 PDFTron は、高性能ドキュメント処理技術の主要なグローバル プロバイダーです。市場をリードする PDFTron の SDK は、次世代のソフトウェア アプリケーションを強化します。 詳細はこちらから

  • 「ボーカルリデューサー」のページは移転いたしました

  • PDFだけでなくPNG・JPG・TIFF・BMP・PCX・PS・EPS形式でも出力可能なフリーの仮想プリンタ「PDFCreator」 - GIGAZINE

    WordやExcelなどの印刷可能なソフトを使えば、どのような文書ファイルでもお手軽にPDFファイルを作成することができるのがこのWindows用のオープンソースでフリーの仮想プリンタ「PDFCreator」です。PDFファイルにパスワードをかけたり、透かしを入れたりすることも可能です。 IEとFirefox用のツールバーも同梱されており、今見ているページをボタンクリック一発でPDFファイルとして保存することができるので、オンラインショッピングの際に最後の画面を保存しておくなどの際に非常に便利です。しかも、PDFだけでなくPNG・JPG・TIFF・BMP・PCX・PS・EPSなどの各種形式で出力して保存することもでき、商用利用も許可されており、かなりお役立ち。 というわけで、ダウンロードとインストール、使い方は以下から。 pdfforge.org http://pdfforge.org/

    PDFだけでなくPNG・JPG・TIFF・BMP・PCX・PS・EPS形式でも出力可能なフリーの仮想プリンタ「PDFCreator」 - GIGAZINE
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • 第6感としてのコンピュータ・インターネット - As a Futurist...

    この 1 年でコンピュータ・インターネットとの対峙が大きく変化した. 静的なインターネットとの接触 小学校でコンピュータと出会って,中学でインターネットと出会った.その時から 1 年前まで大体その接し方は 変わらなかった.それは言うなれば「静的」な接触. 情報を得たければ,Google で検索し直接そこへ飛んでいく.情報を発信したければ自分で サーバに静的な HTML ファイルを作って公開する.圧倒的に脳や手先で処理する情報の量が多く, さらに手順も多いため利用することに対してストレスが強かった. 動的なインターネットとの接触 それがここ 1 年で急速に質的な変化を遂げた.Web2.0 という言葉を実感せざるを得ないくらいに. SNS から Blog への変化 始まりは mixi からだった.「mixi とか始めたら終わりだと思う」とか意地張って無視してたけど, とりあえずやってみることで

    第6感としてのコンピュータ・インターネット - As a Futurist...
  • MOONGIFT: » DVDを簡単にリッピング「FairUse Wizard」:オープンソースを毎日紹介

    DVDをリッピングしてiPod Touchや他のポータブルプレーヤなどで楽しんでいる人は多い。それらの行動は自己責任の上で行っていただくとして、作業が手間ひまかかるものでは、ポータブルなプレーヤを楽しむ気にもなれない。 逆に手軽にリッピングして楽しめるとなれば、DVDを購入して外で見ようと言う気にもなるだろう。そこでこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFairUse Wizard、Windows向けのDVDリッピングソフトウェアだ。 FairUse WizardはDVDから指定したパーツをリッピングし、一つの動画にしてくれるソフトウェアだ。もちろん、音声と動画が合わさり、そこに指定した字幕を付けることもできる。動画はH.264の他、DivXなどが選択できる。 iPhone/iPod Touch/Apple TV/Xbox 360/PS3などを選択し、それに最適化された状態で

    MOONGIFT: » DVDを簡単にリッピング「FairUse Wizard」:オープンソースを毎日紹介
  • ザウルスで動画(MoviePlayer) - hakeの日記

    SL-C3000で動画を見るためには、ザウルスで再生できる形式に変換する必要がある。もともとPC用のデータを持っているのでそれを用いて変換してみる。 juyama.com(zaurus用動画の作成 WMV編) http://www.juyama.com/index.html モバチキ(母艦でモバイル向けデータを作成する)- WMEL+WME9で楽々SL-C750用動画変換 http://mobachiki.com/windowsce/ http://mobachiki.com/windowsce/bokan/wmel.htm TRICKSTERさんのWMEL http://hp.vector.co.jp/authors/VA012754/ 上記のサイトを参考にPCに対して以下の作業を行う Windows Media Encoder 9のインストール TRICKSTERさんのWMELのインス

    ザウルスで動画(MoviePlayer) - hakeの日記
  • ルーモ21: WMEL の使用法

  • mobachiki.com

  • DVD2WMV(Windows95/98/Me / 画像&サウンド)

    画像&サウンド ウイルスバスター2009 無料体験版" /> 【新発売】 ウイルスバスター2009 無料体験版 「2009」は動作とスキャンが更に軽快になりました!体験版を使うと「お得」なキャンペーンを10/16まで実施!まずは30日無料体験版をお試しください!

  • 画像内の文字をコピー&ペーストする

    資料をもらったら画像だった──。そんなときもあきらめず。無償の「クセロReader ZERO」を使えば、画像をPDFに変換してOCRをかけ、テキストデータを抜き出すことができる。 資料を引用したいのだが、手元にあるのは画像ファイル。ここから文字を抜き出すにはどうしたらいいか。画像を見ながら、手で打っていくしかないのか。 クセロが新しくリリースする「クセロReader ZERO」を使えば、画像ファイルをドラッグ&ドロップで読み込ませて、OCRをかけることが可能だ。これを使えば、画像内の文字を簡単にテキストデータに変換できる。あとは、Adobe Readerなどで開いて、コピーすればいい。 この機能は、11月初旬に無償配布を開始するクセロReader ZEROに新機能として盛り込まれたもの。画像からPDFファイルを簡単に作成する機能や、画像PDFファイルにOCRをかけてテキストの透明レイヤーを

    画像内の文字をコピー&ペーストする