並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 467件

新着順 人気順

成都の検索結果1 - 40 件 / 467件

  • 「四川料理のスゴい人」これまでの全レシピ14品目の振り返り&総まとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    人長さんのこれまでの記事を総ざらい 「四川料理のスゴい人」こと、日本橋の四川料理店リバヨンアタック料理長・人長良次さん。 人長さんのレシピを集めた書籍も絶賛発売中です。 ▼人長さん初の著書『四川料理のスゴい人 自宅でつくる本格中華レシピ』(三才ブックス) www.sansaibooks.co.jp これまで『メシ通』でもさまざまな中華レシピを解説し、多くの方から評価をいただきました。 今回は、これまでの連載記事からあらためてそれぞれのレシピのコツや難点をまとめて解説。 あと、もうちょい簡単にしたり、もうちょいおいしくしたりというテクをうかがってみました。 INDEX ▽01:「麻婆豆腐の作り方」を四川料理のスゴイ人に教わったら、目からウロコが3回落ちた ▽02:「四川料理のスゴイ人」に、 辣子鶏(ラーズーチー)の自宅用レシピを教わってきた【ハマる辛さ】 ▽03:自家製ラー油の作り方を「四川

      「四川料理のスゴい人」これまでの全レシピ14品目の振り返り&総まとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 【やみつきになるシビレと辛さ】「火鍋」のレシピを四川料理のスゴい人に教わった【恍惚の激辛鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      四川料理の真髄「シビれる辛さ」 四川料理のスゴい人こと日本橋「リバヨンアタック」料理長・人長良次(ひとおさ・よしつぐ)さんのレシピですよ。 今回は、買い付け旅行で行った四川省から帰ったばかりの人長さんが熱々の火鍋料理を教えてくれました。 ──そもそもなんですけど。僕は火鍋を食べたことがないんです。しゃぶしゃぶみたいなものだと思っていいんですか。 人長:うーん……。しゃぶしゃぶです。完全にしゃぶしゃぶです。 ──うはははは! 人長:向こうのお店だとメニューに食材がぜんぶ載ってるんですよ。スープは小辛、中辛、大辛とかから選べて。それらをお好みで選んでしゃぶしゃぶしますっていう感じです。 ──辛味のある熱々のスープでしゃぶしゃぶして、さらにつけダレにつけて食べるという。 人長:そうです。つけダレはごま油と、オイスターソースと、黒酢で作ります。そこにお好みでニンニクを入れたり、シャンツァイを入れた

        【やみつきになるシビレと辛さ】「火鍋」のレシピを四川料理のスゴい人に教わった【恍惚の激辛鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 本格的な麻婆豆腐を作りたいけど調味料をそろえるのは面倒な人へ。四川料理の沼人が本格的な「素」を教えます #ソレドコ - ソレドコ

        初めまして、四川省公認の四川料理の専門家・中川正道です。 外食しにくい状況もあって、「そろそろおいしい麻婆豆腐を食べたい……」と禁断症状が出ている人も多いのでは。 麻婆豆腐はお店で食べるものというイメージの人も多いかもしれませんが、ぼくは正直、全部自分で作っちゃいます。慣れてしまえば麻婆豆腐をゼロから作るのはそんなに難しくないのですが、「調味料を集めるのが大変」「自分にはハードルが高くて諦めた」という声をよく聞きます。 そんな人でも大丈夫! 市販の「麻婆豆腐の素」でも本格的な味は楽しめるんですよ。 「麻婆豆腐の素」というとレトルトを思い浮かべますよね。レトルトは日本式の麻婆豆腐が多いから、四川のような麻婆豆腐は食べられないと思っている人もいるでしょう。 でも最近は技術が進歩したのか、はやりを取り入れたのか、レトルトも本格的なものが多くなっています。それに、レトルトタイプだけじゃなく合わせ調

          本格的な麻婆豆腐を作りたいけど調味料をそろえるのは面倒な人へ。四川料理の沼人が本格的な「素」を教えます #ソレドコ - ソレドコ
        • 四川料理の代表選手「水煮牛肉」は「辛い・うまい・食感」の三層構造がジュワッと刺激的なんです【四川料理のスゴイ人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          人長さんの『メシ通』連載記事が本になります ──人長良次(ひとおさ・よしつぐ)さんのレシピをまとめた本格中華の書籍が発売されます。長らくおまたせしました。 人長:おまたせしすぎたかもしれません。『メシ通』で連載を始めてから、実際にお店に来ていただくお客さんも増えまして、たいへんありがたいことだと思っております。 本格的な中華料理・四川料理って、自分の家じゃ作れないという先入観が強いと思うんです。油は多いし、はねるだろうし、火力も弱いし、よくわからない調味料を入れるんだろうなと。僕も中華料理をやるまではそう思ってたんですよ。 ──そういうイメージはあります。 人長:でも、「ちょっとしたことでグッとおいしくなるポイント」を知ると、料理がどんどん楽しくなるんですよね。そんな「おまじない」みたいなことをたくさん盛り込みました。この本を読んで、気軽にマネしていただいて、中華料理を身近に感じてほしいで

            四川料理の代表選手「水煮牛肉」は「辛い・うまい・食感」の三層構造がジュワッと刺激的なんです【四川料理のスゴイ人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 「都会の楽園」のはずが…緑あふれる集合住宅、蚊の来襲でほぼ無人に 中国

            中国四川省成都で、植物に覆われた集合住宅のベランダ(2020年8月3日撮影)。(c)STR / AFP 【9月15日 AFP】中国の大都会で緑に囲まれる暮らしを提案した実験的な集合住宅は、売り出された当初、「階層的な森林」の中での生活を約束した。各部屋のベランダには、手入れされた庭があるはずだった。 この集合住宅の不動産業者によれば、全826室が今年4月までに埋まったという。ところが、建物は環境に優しい都会の楽園となる代わりに、荒涼とした世界滅亡後を描く映画のセットのようになってしまった。 蚊も植物を好む、ということが問題だった。 国営環球時報(Global Times)によると、四川(Sichuan)省成都(Chengdu)にあるこの集合住宅には、蚊の来襲が原因で現在およそ10世帯しか入居していないという。 地元メディアによると、2018年に建設されたこの集合住宅には、植物を育てるための

              「都会の楽園」のはずが…緑あふれる集合住宅、蚊の来襲でほぼ無人に 中国
            • 100年前に“素人”経済学者が提案した「腐る貨幣」が再注目されている | 「未来の社会はマルクスよりゲゼルから学ぶだろう」

              そもそもお金とは何なのか? お金の歴史は、経済学者ジェイコブ・ゴールドスタインが著書『貨幣 その誕生の真実』 (未邦訳)のなかで述べるとおり、「義務の概念と気まぐれな論理」から成り立っている。お金が発明される前、人々は物々交換に頼っていたがこれは非常に不便なシステムだった。ゴールドスタインいわく、「お互いの需要が一致」しなければ、交換は成り立たないからだ。私が小麦を持っていて、あなたが肉を持っているとしよう。私たちが交換を成立させるためには、私がちょうど肉を求めていて、あなたもちょうど小麦を求めていなくてはならない。これはこのうえなく効率が悪い。 価値と価値の交換は、世界中のあらゆる文化において存在する。たとえば結婚、殺人罪に対する刑罰、そして生贄(いけにえ)。こうした交換で使われたのは、子安貝、マッコウクジラの歯、長い牙を持つブタなどだ。これらの品物は、お金の持つ2つの大きな役割を果たし

                100年前に“素人”経済学者が提案した「腐る貨幣」が再注目されている | 「未来の社会はマルクスよりゲゼルから学ぶだろう」
              • 水増しされていた中国の人口、「本当は10億人だった説」の衝撃──ハッキングでデータ流出

                かつては中国各地に一人っ子を愛する家族像を奨励するポスターが(1985年、成都) PETER CHARLESWORTHーLIGHTROCKET/ GETTY IMAGES <労働人口が増え続ければ経済は栄える...。「14億人市場」という売り文句で海外からの投資を呼んできたが、中国の改ざん、捏造の流儀に目をつぶったほうも軽率> 多産多死の時代から多産少死の人口増加期を経て、やがて少産少死の安定期に入る。このプロセスを「人口転換」と呼ぶが、その後半では(今の日本のように)少子高齢化が顕著になり、やがて人口減少の危機を迎えかねない。 それが歴史の常であり、この人口転換からはどの国も逃れられない。まだ人口は増え続けると豪語していた中国政府も、ついにこの1月、従来は「2030年以降」とされていた人口減少が、実は昨年から始まっていたと認めた。 深刻な事態だが、もっと深刻なのは、その背景にある中国なら

                  水増しされていた中国の人口、「本当は10億人だった説」の衝撃──ハッキングでデータ流出
                • SF分野の権威ある「ヒューゴー賞」の審査委員会が中国で問題になりかねない作家を最終選考から除外していたことが判明

                  ヒューゴー賞は世界で最も歴史の古いSF・ファンタジー文学賞であり、世界のどこかで毎年開催される世界SF大会(ワールドコン)で受賞作が発表されます。2023年のワールドコンは中国の成都で開催されましたが、審査委員会がヒューゴー賞の最終選考作から「中国で問題になりかねない」として複数の作品や作家を除外していたことが判明しました。 The 2023 Hugo Awards: A Report on Censorship and Exclusion - File 770 https://file770.com/the-2023-hugo-awards-a-report-on-censorship-and-exclusion/ Authors ‘excluded from Hugo awards over China concerns’ | Hugo awards | The Guardian ht

                    SF分野の権威ある「ヒューゴー賞」の審査委員会が中国で問題になりかねない作家を最終選考から除外していたことが判明
                  • ポンペオ長官“怒りの演説”が中国共産党に突きつけた「究極の選択」(近藤 大介) @gendai_biz

                    アメリカが本気で焦り出した いやはや、アメリカと中国が大変なことになってきた。 アメリカが7月21日、ヒューストンの中国領事館閉鎖を命じたかと思えば、中国は24日、成都のアメリカ領事館閉鎖を命じた。期限はそれぞれ72時間以内だ。これほど激しい米中の攻防は、1979年に国交正常化を果たして41年で、初の事態である。 先週のこのコラムでは、ドナルド・トランプ大統領の最側近の一人で、対中強硬派として知られるマイク・ポンペオ米国務長官が7月13日に発表した、「南シナ海の海洋主張に対するアメリカの立場」と題する声明の全訳を載せた。その上で今秋、アメリカが南シナ海に中国が建設した人工島を空爆する可能性について詳述した。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74262 ところが、ポンペオ長官によれば、中国批判は「4回シリーズ」なのだそうで、ロバート・オブライアン国家

                      ポンペオ長官“怒りの演説”が中国共産党に突きつけた「究極の選択」(近藤 大介) @gendai_biz
                    • AIが中国で既にイラストレーターの仕事を奪い始めている、現場の悲鳴と実際にどのようにAIが用いられているのかをまとめたレポートが公開

                      Stable DiffusionやMidjourneyの登場により、画像生成AIに対する期待は爆発的に高まっており、今やWindowsの標準ブラウザであるEdgeにも画像生成AI機能が搭載されています。そんな画像生成AIの活躍により、中国のゲーム業界ではさっそくイラストレーターたちが仕事を奪われつつあると、テクノロジーメディアのRest of Worldが報じました。 AI is already taking video game illustrators’ jobs in China https://restofworld.org/2023/ai-image-china-video-game-layoffs/ 2022年にDALL-E 2が登場して以来、MidjourneyやStable Diffusionといった画像生成AIが登場し、ユーザーはテキストから非の打ちどころのないイラストを

                        AIが中国で既にイラストレーターの仕事を奪い始めている、現場の悲鳴と実際にどのようにAIが用いられているのかをまとめたレポートが公開
                      • 武漢の「原因不明の肺炎」について - 黒色中国BLOG

                        【警戒】『中国で原因不明の肺炎患者相次ぐ 武漢、政府が調査』 病院は患者の隔離措置を取った。中国のネット上では、03年に大流行したSARSが発生したとの情報が出回ったが、当局は「現時点で原因は不明」と否定https://t.co/3blhUN0uxW — 黒色中国 (@bci_) 2019年12月31日 ▲昨年の大晦日に報道があった武漢の「原因不明の肺炎」。ずっと連投で進捗をお伝えしていますが、情報量がかなり多くなってきましたので、ブログの方で情報をまとめ直しつつ、細部を検証することにしました。 ※この記事は随時更新です。 ※基本、ツイッターでの連投で最新情報を追加しているので、この冒頭にあるツイートをクリックすれば、今までの経緯と最新の情報が見られます。 ※新しい情報があり次第、追記をしていますが、この後にある「目次」でクリックをすれば、任意の項目へ飛ぶことができます。 【目次】 (1)

                          武漢の「原因不明の肺炎」について - 黒色中国BLOG
                        • 3000年前の黄金仮面、中国南西部の遺跡から出土

                          中国南西部で発見された複数の祭祀(さいし)坑から出土した数百点の遺物の中から、3000年以上前の黄金の仮面が見つかったことがわかった。中国・四川省文物局が明らかにした。 これらの遺物は、成都郊外にある面積約12平方キロメートルの三星堆(さんせいたい)遺跡で発掘された。1920年代に地元の農民が偶然この遺跡を発見して以来、これまでに何千点もの遺物が出土している。 黄金の仮面は今年6月に発見され、9月に入って初公開された。国営新華社通信によると、仮面の重さは約100グラムで、単体ではなく青銅人頭像の一部であったとみられるという。この仮面は、紀元前1046年まで続いた殷(いん)王朝後期のものと考えられている。 中国の国営メディアによると、仮面はここ数カ月の間に祭祀坑から出土した約500点の遺物の一つで、このほかにも象牙、翡翠(ひすい)のナイフ、「尊」として知られる儀式用の器、青銅の置物などが見つ

                            3000年前の黄金仮面、中国南西部の遺跡から出土 
                          • 三国志14、蜀の天然の要害が再現され過ぎてエモい - 当たり判定ゼロ

                            「問題です。三国志で蜀を建国した…」ピンポォン!! 「中山靖王劉勝の末裔!!」 「正解!早かった!問題は『三国志で蜀を建国した劉備は、一体誰の末裔と名乗っていたでしょうか?』というものでした」 冷静に考えれば2000年以上も昔の人物で、しかも皇帝でもない「中山靖王劉勝」なる人物が外国である日本でかなり知られていることは異常な光景じゃないですか。例えば平安時代の関白、藤原基経の次男の藤原仲平のことを中国人が知ってたらわりと怖いし、劉勝も皇帝の息子という点で似たようなポジションではないかと思うのですが、なぜか日本人は知っている。 あぁ、これが三国志脳…。 「武漢」と言われてもどこかわからないけど「荊州」と言われると「あの辺りか」とだいたいわかるし、「北京」の位置は知ってても「幽州」と言われると「思ったより北にあるんだな」というイメージに変わる。現代でも日本で一番有名な中国人はと言われれば習

                              三国志14、蜀の天然の要害が再現され過ぎてエモい - 当たり判定ゼロ
                            • 韓国で「放射能五輪」キャンペーン 2020年の日韓関係は

                              徴用工裁判の判決に基づく日本企業の資産差し押さえ、韓国を戦略物資のホワイト国から除外する措置、軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄をめぐる騒動……2019年、揺れに揺れた日韓関係は、今年、どうなるのか。 昨年12月24日に1年3か月ぶりに中国・成都で開かれた日韓首脳会談がターニングポイントになるのではと見られていたが、安倍晋三首相と文在寅大統領はお互いの立場を確認するに留まり、関係改善のための具体案は何も出なかった。 元朝日新聞ソウル特派員で、韓国問題ジャーナリストの前川惠司氏は、今夏の東京五輪が日韓関係をさらに悪化させる引き金になると予測する。 「韓国では、福島の競技場が放射能汚染されていて、“放射能五輪”になるという言説が韓国メディアを通じて広まっています。左派系の市民団体も、『放射能五輪に選手を送るな』とデモをしている。世界が注目する国際大会で日本を貶めようとする動きが、今後エス

                                韓国で「放射能五輪」キャンペーン 2020年の日韓関係は
                              • 日本で一番おいしい麻婆豆腐はどのお店? - 黒色中国BLOG

                                日本で一番美味しい麻婆豆腐は、どこにあるのだろうか? pic.twitter.com/ALJtdXUeM7 — 黒色中国 (@bci_) 2020年10月25日 最近、四川料理にハマってまして、特に麻婆豆腐をやたらと食べるのですが、ふと思ったのが上掲のツイートの件。 「日本で一番おいしい麻婆豆腐は、どこのお店のものか」 ラーメンなんかだと、ランキングとか、有名店とかありますけど、麻婆豆腐では聞いたことがない。 結局は、自分の好みということになるんでしょうけど、麻婆豆腐はラーメン、餃子、カレー、ハンバーグなどに次ぐ「日本人の国民食」ですから、さまざまなご当地麻婆豆腐とか、名物麻婆豆腐があるはずなのですね。 いままで私は、美味しい中華は中国で食べるようにして、日本国内で食べようという気がほぼなかったのですが、コロナで日本から出られなくなったので、最近は日本国内で美味しい中華のお店を探すようにな

                                  日本で一番おいしい麻婆豆腐はどのお店? - 黒色中国BLOG
                                • 中国各地で日本からの訪問者に対する管理が強化 | NHKニュース

                                  日本で新型コロナウイルスの感染者が増える中、中国では、日本から上海や北京を訪れる人に対する管理が強化されています。 上海の日本総領事館は、日本から上海を訪れた場合、どのような措置が取られるのか滞在先に問い合わせなどをするよう呼びかけていて、1万社余りの日系企業が拠点を設ける上海では、今後、企業活動などに影響が出ることも懸念されます。 また、北京市の当局は、3日の記者会見で日本のほか、韓国、イタリア、イランから北京に到着した人については、国籍にかかわらず、自宅がある人は自宅での14日間の隔離を、また、自宅がない人は指定されたホテルでの14日間の集中的な観察を求めると明らかにしました。 さらに、四川省の成都は、日本などからの航空便で到着した乗客に対し、PCR検査を行い、結果が陽性ならば隔離し、陰性であっても自宅での14日間の観察を求めるとしているほか、重慶市も日本などから訪れる人に、同様の措置

                                    中国各地で日本からの訪問者に対する管理が強化 | NHKニュース
                                  • 中国で男性の脳内にいっぱいの寄生虫が見つかる 「日本料理の流行が一因」と中国紙は報じるが(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                    フランスメディア「rfi」中国語版によると、四川省成都市の30歳男性と40歳男性が頭痛に悩まされて病院で医師の診断を受けたところ、脳内から寄生虫が見つかったという。医者によると2人は生肉や刺身をよく食べており、寄生虫の卵が血液を通じて脳へ侵入したのではないかとしている。 【画像】医者が「ごまクッキーのようだ」と表現した脳の検査結果 中国メディア「紅星新聞」は、さまざまなスタイルの日本料理店が町のあちこちにみられるようになったことが原因のひとつだろうと指摘。衛生面の問題だと思われるが、同メディアはそれらの日本料理店が食通たちのお目当てのスポットになっていることが今回の問題につながった、と報じているのだ。 成都市に住む30歳の男性は、何度か日本料理店で刺身を食べたり、“酔っぱらいエビ”(生きたエビを紹興酒に浸けた料理)を食べたりした後に、脳の中に寄生虫が見つかったという。寄生虫が存在することで

                                      中国で男性の脳内にいっぱいの寄生虫が見つかる 「日本料理の流行が一因」と中国紙は報じるが(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                    • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                                      今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

                                        超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                                      • 中国専門家、自国製ワクチンの有効率の低さ初めて示唆

                                        中国北京で、新型コロナウイルスワクチンの接種を待つ人々(2021年4月8日撮影、資料写真)。(c)LEO RAMIREZ / AFP 【4月11日 AFP】中国疾病対策予防センター(CCDC)のトップが10日、既存の中国製の新型コロナウイルスワクチンの有効率が比較的低いことを改善するため、異なる種類のワクチンの併用を検討していると明らかにした。中国のトップレベルの専門家が、公の場で中国製ワクチンの有効性の低さを示唆したのは初めて。 ニュースサイト「澎湃新聞(The Paper)」は、CCDCの高福(Gao Fu)主任が四川(Sichuan)省成都(Chengdu)での会見で、当局は「既存ワクチンの有効率が低いという問題の解決策を検討する」必要があると述べたと報じた。 中国は国内で大規模な集団接種を展開している他、世界中に中国製ワクチンを輸出している。 高氏はまた、問題の解決策の一つとして、

                                          中国専門家、自国製ワクチンの有効率の低さ初めて示唆
                                        • ぐうの音も出ない!税込780円ランチのコスパ!ボリューム多め! 香港亭(青葉台/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                          香港亭(青葉台/エビチャーハン) 『香港亭青葉台店』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:30~23:00 通し営業です ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 045-988-5640 ◎ホームページ http://www.hongkongtei.com/index.html ◎住所 神奈川県横浜市青葉区榎が丘13-3 ◎アクセス 青葉台駅西口から西方向へ。 南側線路沿いを進んで 駅から3つめのガード下を南です。 ◎地図 香港亭(青葉台/エビチャーハン) 『香港亭青葉台店』の店舗情報 『香港亭青葉台店』に行きましょう 『香港亭青葉台店』の店内 『香港亭青葉台店』のエビチャーハンセット 『香港亭青葉台店』のエビチャーハン 『香港亭青葉台店』の海老 『香港亭青葉台店』のお会計 『香港亭青葉台店』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第319食! K七(ケーナナ)です。 今日は

                                            ぐうの音も出ない!税込780円ランチのコスパ!ボリューム多め! 香港亭(青葉台/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                          • ゲームの感想 2020 - 当たり判定ゼロ

                                            今年もゲームの話をする時間だ! 長文感想書いたやつは、ゲームタイトルにリンク貼ってます。 三國志14(PS4) 極端な話、魏呉蜀が平等になるようなゲームバランスならば求めているシミュレーションになるのかというとそうではなくて、ファンが三國志ゲーに求めているのはそこに「三國志」の世界があること。そういう意味では本作は呂布が個性のおかげで強いのにクソ使いづらかったり、やたら固い剣閣を無視して山越えで直接成都に到達できるルート(ただし攻略に失敗すると引き返せない)があったりと、確かに三國志が感じられた。三國志14は確かに最高の戦略ゲームではないが、最高の三國志ゲームではあると思う。 仁王2(PS4) びっくりするくらい仁王1そのままだったんだけど、仁王はわりとシステムが完成されたところがあるので下手にいじると崩れてしまうのかも。好みはあれど主人公が前作のウイリアムからカスタムキャラになったのは残

                                              ゲームの感想 2020 - 当たり判定ゼロ
                                            • 『三体』の二次創作小説でデビューした宝樹による、時間SF短篇集──『時間の王』 - 基本読書

                                              時間の王 作者:宝樹早川書房Amazon次々と表現規制が行われており、今後中国の小説や漫画やゲームはいったいどうなってしまうのだろうかと戦々恐々と見守っている昨今だが、そんな最中でも中国SFは本邦で多数邦訳・刊行されている。劉慈欣の『三体』の二次創作小説をネットにアップしそれが大きく話題となって、そのまま劉慈欣公認で出版社から刊行されたことでデビューした宝樹による、時間SF短篇を集めた『時間の王』もそんな中の一冊である。 宝樹の短篇は、ケン・リュウによって編集された現代中国SFアンソロジー『月の光』や、中国史をテーマにしたSFを集めた日本オリジナルのアンソロジー『移動迷宮』などにすでに収録されていて、作家としての力量と作品のおもしろさは充分にわかっていたから本作にも期待していたのだけれど、予想にたがわずおもしろかった。 時間SFテーマなのでメインのギミックはタイムトラベルになるが、歴史テー

                                                『三体』の二次創作小説でデビューした宝樹による、時間SF短篇集──『時間の王』 - 基本読書
                                              • 米国は中国に「事実上の宣戦布告」、日本は絶対中国側に付いてはならない

                                                きたの・よしのり/1970年長野県生まれ。モスクワ在住24年の国際関係アナリスト、作家。その独特の分析手法により、数々の予測を的中させている。1996年、日本人で初めて、ソ連時代「外交官・KGBエージェント養成所」と呼ばれたロシア外務省付属「モスクワ国際関係大学」(MGIMO)を卒業(政治学修士)。1999年創刊のメールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」は現在読者数3万6000人。ロシア関係で日本一の配信部数を誇る。主な著書に「隷属国家日本の岐路」(ダイヤモンド社)、「プーチン最後の聖戦」、「日本自立のためのプーチン最強講義」(共に集英社インターナショナル)など。 ロシアから見た「正義」 “反逆者”プーチンの挑戦 ウクライナ問題などで欧米に楯突き、“反逆者”となったプーチン・ロシア大統領。しかし、ロシア側から物事を眺めれば、ウクライナ問題で暗躍する欧米側の思惑など、日本で報道されている“

                                                  米国は中国に「事実上の宣戦布告」、日本は絶対中国側に付いてはならない
                                                • 文大統領発言中に記者団退出 日本側に「強い遺憾」=韓国政府 | 聯合ニュース

                                                  【ソウル聯合ニュース】韓国の外交部当局者は26日、中国・成都で24日に開催された韓日首脳会談で、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の冒頭発言中、日本側が記者団を退出させたことについて、「外交ルートを通じて日本に強い遺憾を示した」と明らかにした。 日本側は「意図的ではなく、(経緯を)調べて追加で釈明する内容があれば知らせる」と説明したという。 会談当時、文大統領が冒頭で「(両国は)一時期ぎこちないことがあっても決して遠ざかることのできない仲」とした発言の通訳が終わった直後、日本側関係者が記者団に退出を要請した。 首脳会談で記者団に公開される冒頭発言が終わる前に記者団を退出させることは異例で、「外交欠礼」との批判が出ている。 一方、文大統領が23日に開かれた中国の習近平国家主席との会談で、香港と新疆ウイグル自治区を巡る問題について「中国の内政」との立場を示したと中国側が発表したことに関し、「中国側

                                                    文大統領発言中に記者団退出 日本側に「強い遺憾」=韓国政府 | 聯合ニュース
                                                  • いつもはのんびりパンダ 地震で素早く木に登る 中国 四川省 | NHKニュース

                                                    パンダの保護研究センターがある中国内陸部の四川省で、9日、地震が発生した際に、いつもはのんびりした印象のパンダが、いちもくさんに木に駆け寄ってわれさきによじ登る姿が確認され、その俊敏な動きが話題となっています。 揺れは、四川省の成都にあるパンダの保護研究センターでも観測され、訪れていた観光客が、地震発生の瞬間にパンダたちが素早く木の上に逃げる様子を撮影していました。 映像では、のんびりと寝転がってささを食べていた2頭のパンダが、いちもくさんに木に駆け寄ってわれさきによじ登る姿がとらえられています。 木の上のほうには、さらにもう1頭のパンダが素早くよじ登っている姿も確認できます。 3頭はいずれも2歳のパンダで、専門家は「警戒心が強いのか、より強い恐怖を感じて逃げたのかもしれない」と話しています。 いつもはのんびりした印象のパンダが俊敏な動きを見せたことはネット上でも話題になっていて、専門家は

                                                      いつもはのんびりパンダ 地震で素早く木に登る 中国 四川省 | NHKニュース
                                                    • 中国ワインの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                      中華皇帝も愛したワインのお味 あまり一般には知られていませんが、中国は世界でもトップレベルのワイン生産国であります。 数字を見ると、2017年のワイン生産量は1.8億リットルで世界7位。上位はイタリア、フランス、スペイン、アメリカ、オーストラリア、アルゼンチンなど有名どころが並びます。中国はチリ、ドイツ、ポルトガルといった伝統的なワイン生産国よりも生産高が多いのです。 中国では1980年代から、増加する中国人のワイン需要に対応するため、中央と地方政府の指導と支援が積極的に行われています。数字は巨大ですが主に国内で消費されるため、海外輸出は少なく、あまり目立たない存在です。 歴史をさかのぼると、中国のワイン生産は歴史的にも古いものがあります。 1. 西域のお酒「葡萄酒」 中国では古くから現在の我々が言う所の「ワイン」に類する酒があることが知られていました。しかし一般に広く知られていたというこ

                                                        中国ワインの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                      • 中国の「密码法(暗号法)」と中国サイバーセキュリティ法における暗号化対策|Engineers' Blog|SBクラウド株式会社 - SBクラウド株式会社

                                                        こんにちは。 SBクラウドの吉村です。 今回は中国における暗号化に関する法律について書きます。 前半は密码法(暗号法)について、後半はサイバーセキュリティ法の暗号化要件と対策について説明します。 中国の「密码法(暗号法)」について 法律の全文 法律のポイント 中国サイバーセキュリティ法における暗号化の要件 暗号化実装のポイント Alibaba Cloud プロダクトの暗号化設定 ECS (データディスク)の暗号化 NAS の暗号化 RDS の暗号化 OSS の暗号化 データ通信の暗号化 まとめ ※SBクラウドが提供する「中国サイバーセキュリティ法対応支援ソリューション」はこちらをご覧ください。 www.sbcloud.co.jp 中国の「密码法(暗号法)」について 2020年1月1日に施行された中国の法律です。 一部では中国怖いという形で受け取られていますが、私が調べた範囲では決してそのよ

                                                          中国の「密码法(暗号法)」と中国サイバーセキュリティ法における暗号化対策|Engineers' Blog|SBクラウド株式会社 - SBクラウド株式会社
                                                        • 中国オリジナルVTuberチーム“千鳥”発足

                                                          KADOKAWAは、中国子会社である角川青羽と、中国大手デジタルメディア製作会社原力、中国大手配信プラットフォーム企業テンセントの3社共同で中国オリジナルVTuberチーム“千鳥”を開発しました。 以下、リリース原文を掲載します。 近年中国ではコンピューターゲーム等をスポーツ競技として捉える“eスポーツ”の人気が高く、世界最大級のeスポーツ大国となっています。 またバーチャルアイドルや、バーチャルYouTuber(VTuber)も、デジタル技術の向上とIP(コンテンツ)産業の拡大により発展し、高い人気を得ています。 角川青羽は、モーションキャプチャーなどのデジタル技術において中国一の実力を持つ原力、テンセントの運営する中国最大の映像配信プラットフォーム・テンセントビデオという最強の布陣と共に、VTuberチーム“千鳥”のキャラクター開発を行いました。 開発ディレクションは、KADOKAWA

                                                            中国オリジナルVTuberチーム“千鳥”発足
                                                          • ジャイアントパンダ3頭が中国成都へと旅立ちます「永明(えいめい)」「桜浜(おうひん)」「桃浜(とうひん)」|トピックス|アドベンチャーワールド

                                                            2023年2月、アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)で暮らすジャイアントパンダファミリー7頭の内、「永明(えいめい)」「桜浜(おうひん)」「桃浜(とうひん)」の3頭が中国四川省の成都ジャイアントパンダ繁育研究基地へと旅立つことが決まりました。 「永明」は、今年30歳を迎えました。ジャイアントパンダファミリーの大黒柱として16頭の父親であり、自然繁殖において最高齢記録を更新し続け、日中共同繁殖研究に多大なる功績をもたらしてくれました。「桜浜」「桃浜」は12月に8歳を迎えたふたごの姉妹です。「永明」に心からの感謝と敬意を込めて、そして「桜浜」「桃浜」の未来の繁殖に期待を込めて、3頭を中国へと送り出したいと思います。 旅立ちの日程、「歓送セレモニー」の詳細については後日ご案内いたします。 1.中国へ旅立つジャイアントパンダ 永明 30歳 オス 桜浜  8歳 メス 桃浜  8歳 メス 2.旅立

                                                              ジャイアントパンダ3頭が中国成都へと旅立ちます「永明(えいめい)」「桜浜(おうひん)」「桃浜(とうひん)」|トピックス|アドベンチャーワールド
                                                            • Switch/PS4『Dusk Diver 酉閃町』グルメ42品攻略記。台湾・西門町を舞台としたゲームは、実際の食文化をどれほど再現しているのか? - AUTOMATON

                                                              時間もないことなので手短に話そう。本日2019年10月24日、台湾のゲームスタジオJFI GamesおよびJustdan InternationalからPS4/Switch向けに『Dusk Diver 酉閃町(以下、Dusk Diver)』というゲームがリリースされたことはご存じだろうか。台湾随一と名高い繁華街「西門町」を舞台に、高校生のヤン・ユモを操作し厄禍(わざわい)と呼ばれる敵と戦う台湾発の新作アクションゲームだ。 西門町。大日本帝国統治下の1890年代に商業地区として建設されたこの街は、現在ではファッション・サブカルチャーといった台湾の若者文化の聖地として連日多くの客で賑わいを見せる。時代の移り変わりとともにさまざまに姿を変えてきた西門町だが、いつの時代も変わらぬ魅力が一つ。それはこの街が、台湾における「庶民の味」を気軽に楽しめる人情の街でもあるということだ。 『Dusk Dive

                                                                Switch/PS4『Dusk Diver 酉閃町』グルメ42品攻略記。台湾・西門町を舞台としたゲームは、実際の食文化をどれほど再現しているのか? - AUTOMATON
                                                              • 「A4白紙売りません」 白紙運動の中国、偽ニュースでネットも混乱 | 毎日新聞

                                                                上海晨光文具股份有限公司の発表。ネット上に流れた「A4の白紙は売らない」との声明を「偽造されたもの」と否定した=同社のホームページより 中国の「ゼロコロナ」政策への抗議デモで、自由を求める象徴となっている白い紙を掲げる運動が広がる中、上海市の文具会社が「当社はA4の白紙は売りません」とする「緊急声明」が28日、インターネット上に出回った。この会社は同日、ホームページでこの「声明」について「偽物であり、警察に通報した」と表明した。何者かが偽造してネット上に流したとみられる。中国各地に抗議活動が拡大する中で、ネット空間でも混乱が起きているようだ。 この文具会社は上海市の「上海晨光文具股份有限公司」。「緊急声明」は「最近、上海、北京、南京、武漢、成都、広州などでいわゆる『白紙革命』『白紙運動』が行われていることを強烈に非難する」と表明し、29日午前0時からA4の白紙の販売を停止するとしている。そ

                                                                  「A4白紙売りません」 白紙運動の中国、偽ニュースでネットも混乱 | 毎日新聞
                                                                • 日本人に必要なのは、自分たちで未来をつくるという思考

                                                                  ドイツ・ベルリンでの草間彌生氏の回顧展(2021年4月~8月にかけて開催予定だったが中断されている)のプレス内覧の日に'A Bouquet of Love I Saw in the Universe'という名の作品を人が歩きながら見学する様子(写真:AP/アフロ) 国際情報分析を専門とするコンサルタントと現代芸術家でもある大学教授による異色の対談、そこから浮かび上がる、新しい世界や文化の秩序とは? コロナ禍が続く今、各国の間で人的交流が減り、世界は分断された状態にある。そんな中、デロイト トーマツ コンサルティングの邉見伸弘氏は著書『チャイナ・アセアンの衝撃』の中で、2020年のコロナ禍で主要国として唯一経済成長を遂げた中国と、ASEAN各国が連携しながら巨大経済圏を築きつつあると指摘した。経済の低迷、人口減少に直面する日本は、この経済圏が生まれる状況の中、どのような力を発揮できるのか。

                                                                    日本人に必要なのは、自分たちで未来をつくるという思考
                                                                  • 痺れと辛さの美味しさのコラボ・陳麻婆豆腐 【横浜・みなとみらい東急スクエア】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                    陳麻婆豆腐 陳麻婆豆腐 店舗 お店おすすめ陳麻婆豆腐セット 鶏肉の香り炒め 郭夫婦の成都名小吃 最後に 陳麻婆豆腐 ひよ夫婦の昔から愛してやまない麻婆豆腐のお店があり、陳麻婆豆腐の素を使って頻繁に麻婆豆腐や麻婆ナスを作ります。 そして、お店にもよく行く大好きなお店です。 最近の痺れブームもありますが、陳麻婆豆腐はホアジャオたっぷりの痺れと辛さの旨味を感じることのできます。 辛さと痺れ好きにはおすすめのお店です。 ↓陳麻婆豆腐の素を使っての麻婆ナレシピについて書いてます www.lepommier.work www.lepommier.work www.lepommier.work 陳麻婆豆腐 店舗 ひよ夫婦がよく行く横浜店の他にも店舗があります。 お昼になると行列のできる大人気のお店です。いつも行列になっています。 赤坂東急プラザ店(赤坂東急プラザ2階) 赤坂アークヒルズ店(赤坂アークヒル

                                                                      痺れと辛さの美味しさのコラボ・陳麻婆豆腐 【横浜・みなとみらい東急スクエア】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                    • 中国で進展するEVバッテリー交換方式の『ビッグ3』~NIO, Aulton, Geely - EVsmartブログ

                                                                      中国で電気自動車のバッテリー交換システムを進めているのはNIOだけではなく、AultonやGeelyも含めて「ビッグ3」となりつつあります。『ChinaAutoReview』元編集長で、中国のEV情報をポッドキャストやSNSで発信しているLei Xing さんから英文記事を寄稿いただきました。今回は全文日本語訳でご紹介します。 【原文英語記事】 NIO, Aulton & Geely : a look into China’s EV battery swapping “Big 3” 中国EV市場でバッテリー交換が旋風を巻き起こす ガソリン車のようにかかる時間は数分で、使い切ったバッテリーをフル充電済みのものに交換できるとしたら、EVを充電するために何時間も待つ人はいないでしょう。 このビジネスモデル及びテクノロジー・イノベーションは新しいものではありません。イスラエルのスタートアップ企業B

                                                                        中国で進展するEVバッテリー交換方式の『ビッグ3』~NIO, Aulton, Geely - EVsmartブログ
                                                                      • 『(リョウ イッパイ)って、すごい名前(笑)』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                        【世界くらべてみたら】、 深夜帯に放送していた時、面白くて観ていたのですが、 いつの頃からか、観なくなった。 (あれ?終わったのかな。。。?) と思っていたら、20時に移動したのね!!! なにってことはないんだけど、 国分太一君、渡辺直美さん、ザキヤマさんや、 外国人出演者がいい味出しているので、 観ているだけで楽しい気分になるので好きです。 そして!!!!! (今日は麻婆豆腐についてか。。。)と思ったら、 麻婆豆腐の本場、中国の四川! もう【成都】って聞くだけで、わくわくする♪ 多くの日本人も馴染みのある【成都】 特に、日本人は三国志好きが多いし、 さらにプレーステーションでも三國無双で 【成都】はよく出てくるので、知っている人も多いですよね。 私は【成都】と聞くと、色々思い出しますが、 1度行ってみたい土地です。 東京に、四川料理を食べることが出来るお店が結構あったけど、 『蒲田は、美

                                                                          『(リョウ イッパイ)って、すごい名前(笑)』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                        • シビ辛の次に来るのは何だ?聞き慣れない四川料理を麻辣連盟総裁と片っ端から試してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          ※この記事は緊急事態宣言前の2020年3月に取材いたしました 近年のシビ辛ブームで、「麻辣」(マーラー)という言葉がすっかり一般的になりましたね。 麻辣……それは花椒(ホアジャオ。四川山椒とも言われる)と唐辛子とを組み合わせたテイストのことで、中国・四川料理の特徴の一つ。 花椒でビリビリとシビれ、唐辛子で辛いことから「シビ辛」と呼ばれるようになりました。 そんなシビ辛料理の代表格といえばやはり麻婆豆腐ですが、四川料理は他にもたくさんのレシピがあり、まだまだ知られていないものもあるはず。 一体何が美味しいのか……!? 食べてみないと分からない! ということでやってきたのは…… 陳麻婆豆腐 ルクアイーレ大阪店! 大阪駅直結の「ルクア」にテナントがある「陳麻婆豆腐 ルクアイーレ大阪店」。こちらは、1862年に中国・四川省で創業した「陳興盛飯舗」にルーツを持つ、麻婆豆腐発祥の店「陳麻婆豆腐」の日本

                                                                            シビ辛の次に来るのは何だ?聞き慣れない四川料理を麻辣連盟総裁と片っ端から試してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • 中国当局が大学教授を拘束、コロナめぐり習近平氏を批判

                                                                            中国の首都北京で開かれた全国人民代表大会に出席した習近平国家主席(2020年5月22日撮影)。(c)AFP/Leo RAMIREZ 【7月6日 AFP】(更新)中国で6日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)をめぐって習近平(Xi Jinping)国家主席を、また同氏による権力基盤の強化を批判する文書を公開した法学教授が拘束された。この教授の友人が明らかにした。 厳しい検閲を受ける中国の学界においては異例にも、公に政府批判を展開していた許章潤(Xu Zhangrun)氏は、匿名を希望する友人の一人によると、北京郊外の自宅に集まった20人超の人々によって連行された。 許氏は今年2月、中国での新型コロナウイルス拡大の責任が、習国家主席によって助長された欺瞞(ぎまん)と検閲の風土にあるとした文章を発表していた。 同国有数の名門校である清華大学(Tsinghua University

                                                                              中国当局が大学教授を拘束、コロナめぐり習近平氏を批判
                                                                            • コロナで竹不足 カナダの動物園、パンダを中国に返還へ

                                                                              カナダ・トロントに到着したジャイアントパンダの大毛(ダマオ)の様子を見るスティーブン・ハーパー首相(当時)。首相府提供(2013年3月25日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Prime Minister of Canada / Jason Ransom 【5月13日 AFP】中国からパンダ2頭を借り受けているカナダの動物園が、新型コロナウイルス流行の影響で、餌として必要となる大量の竹の調達が困難になったとして、この2頭を予定を早めて中国へ返還することが分かった。 【あわせて読みたい】世界で2頭だけ、中国に所有権のないメキシコのパンダたち ジャイアントパンダの二順(アルシュン、Er Shun)と大毛(ダマオ、Da Mao)のカップルは、中国・成都(Chengdu)の飼育施設との10年間の貸し出し契約に基づき、2013年からカナダで暮らしてきた。 2頭のカナダ到着は当時大きな注目

                                                                                コロナで竹不足 カナダの動物園、パンダを中国に返還へ
                                                                              • 中国で男性の脳内にいっぱいの寄生虫が見つかる 「日本料理の流行が一因」と中国紙は報じるが【2021年上半期best】(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                                                                刺身、酔っぱらいエビ、タニシを食べていたフランスメディア「rfi」中国語版によると、四川省成都市の30歳男性と40歳男性が頭痛に悩まされて病院で医師の診断を受けたところ、脳内から寄生虫が見つかったという。医者によると2人は生肉や刺身をよく食べており、寄生虫の卵が血液を通じて脳へ侵入したのではないかとしている。 中国メディア「紅星新聞」は、さまざまなスタイルの日本料理店が町のあちこちにみられるようになったことが原因のひとつだろうと指摘。衛生面の問題だと思われるが、同メディアはそれらの日本料理店が食通たちのお目当てのスポットになっていることが今回の問題につながった、と報じているのだ。 成都市に住む30歳の男性は、何度か日本料理店で刺身を食べたり、“酔っぱらいエビ”(生きたエビを紹興酒に浸けた料理)を食べたりした後に、脳の中に寄生虫が見つかったという。寄生虫が存在することで彼はいつも頭痛があり、

                                                                                  中国で男性の脳内にいっぱいの寄生虫が見つかる 「日本料理の流行が一因」と中国紙は報じるが【2021年上半期best】(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 日本で現金に惚れ直す:キャッシュレス社会の弊害を痛感

                                                                                  キャッシュレス決済が進んだ中国からやってきた筆者は、現金が主流の日本で悪戦苦闘する。失敗を繰り返した末にたどりついた結論とは?チクリと文明を批評したエッセー。 日本で暮らした3カ月間で、私の手はお金を数える感覚を思い出した。そば1杯を食べるのに1万円札を渡すと、8950円のお釣りがくる。5千円札1枚、千円札3枚、残りは硬貨で500円1枚、100円4枚、50円1枚。私はもらったお釣りを整理して財布に入れる。そして頭の中で、この後、喫茶店でコーヒーを飲んでも、お釣りの硬貨で十分足りるとちょっと計算する。 アリペイが使えない! 日本に来たばかりでホテルに住んでいた頃、支払いで困ることがあるとは思ってもいなかった。ある晩ホテルから2キロほど歩き東京タワーの夜景を見に行った。夜遊びに十分足りるだろうと思い、ポケットに3000円ほどの現金を突っ込んだ。帰り道、果物屋の前を通ると、おいしそうなブドウに吸

                                                                                    日本で現金に惚れ直す:キャッシュレス社会の弊害を痛感