並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 289件

新着順 人気順

WFPの検索結果1 - 40 件 / 289件

  • 「来年は世界の人口養う十分な食べ物ない可能性」世界食糧計画 | NHK

    ウクライナからの農産物の輸出が8月再開され、世界の食料危機への懸念は緩和されたかのような印象を受けますが、国連のWFP=世界食糧計画の担当者はNHKとのインタビューで「来年は世界の人口を養うために十分な食べ物がない状況に陥る可能性がある」と述べ、危機的な状況は決して終わっていないと訴えました。 世界各国で食料支援を行っているWFPでウクライナのほか中東や北アフリカなどを担当するフライシャー局長が12日、NHKのインタビューに応じ、ロシアによる軍事侵攻で滞っていたウクライナからの農産物の輸出が8月、再開されたことを重要な一歩だと評価しました。 しかし、今後については「農地や農業インフラが破壊されている上、農業が盛んな東部が戦いの前線となっていて、農家も兵士となって戦闘に加わっている」と述べ、ウクライナでは農作業が例年どおり進められない事態に陥っていると指摘しました。 その上で、この秋から来年

      「来年は世界の人口養う十分な食べ物ない可能性」世界食糧計画 | NHK
    • ガザ住民の約3分の1「何日も食べていない」 WFP

      【7月26日 AFP】国連世界食糧計画(WFP)は25日、パレスチナ自治区ガザ地区の住民の約3分の1が「何日も食べていない」と語り、この危機は「かつてない、そして驚くべきレベルの絶望」に達していると述べた。 伊ローマに本部を置くWFPは以前、紛争下のガザが「飢饉(ききん)の重大なリスク」に直面していると警告していた。ガザ紛争をめぐっては、イスラエルの行動に対する国際的な非難が高まっている。 WFPは声明で、「(ガザ住民の)約およそ3人に1人が数日間何も食べていない。栄養失調が急増し、9万人の女性と子どもが治療を至急必要としている」と述べた。 さらに今年5~9月に47万人が「壊滅的飢餓(飢饉)」に直面するとの見通しを示した。「壊滅的飢餓」は、国連の食料不安を計測する世界標準「総合的食料安全保障レベル分類(IPC)」で最も深刻な段階に当たる。 WFPは、「食糧価格が高騰しているため、人々が食料

        ガザ住民の約3分の1「何日も食べていない」 WFP
      • 「道徳は崩壊したか」と視聴者に問いかけ、ガザ飢餓でイスラエル人動揺

        イスラエルの主要テレビ局はパレスチナ自治区ガザで飢餓に苦しむ住民の様子を放映した後、アンカーはカメラを見つめて「これは広報の失態ではなく、道徳の崩壊であると認めるときが来たのではないだろうか」と視聴者に問いかけた。 1968年に米CBSのウォルター・クロンカイト氏は、ベトナム戦争は米国に勝利をもたらさないとの見解を戦地から視聴者に示した。イスラエル・テレビ局のアンカーによるコメントが、そうした分岐点になるかどうかは不明だが、過去1年10カ月近くにわたりイスラム組織ハマスとの戦争を一貫して支持してきたイスラエルに、重要な転機となり得る発言だった。 メッセージアプリ「ワッツアップ」のグループチャットや、人権団体の報告からは、世論が戦争支持から離れつつある兆候が見られる。2023年10月7日にハマスがイスラエルを急襲し、1200人を殺害した上で250人を拉致したことに端を発した戦争で、ガザでは6

          「道徳は崩壊したか」と視聴者に問いかけ、ガザ飢餓でイスラエル人動揺
        • sanpoud on Twitter: "これすごい話だね。エロコンテンツ規制って、そもそも統一協会が運動して、石原都政で出てきたもんだけど、その統一協会のセミナーに表現の自由戦士の親玉が出席してんのか。#山田太郎 https://t.co/XuAIfO1WFp"

          これすごい話だね。エロコンテンツ規制って、そもそも統一協会が運動して、石原都政で出てきたもんだけど、その統一協会のセミナーに表現の自由戦士の親玉が出席してんのか。#山田太郎 https://t.co/XuAIfO1WFp

            sanpoud on Twitter: "これすごい話だね。エロコンテンツ規制って、そもそも統一協会が運動して、石原都政で出てきたもんだけど、その統一協会のセミナーに表現の自由戦士の親玉が出席してんのか。#山田太郎 https://t.co/XuAIfO1WFp"
          • 池田大作が授与された国連平和賞は特に実態のない賞だった

            長すぎたし読みづらかったので結論だけ先に書く。 (追記)それでも読みづらかったので改行を入れまくった。 結論 「国連平和賞」は賞ではない。普通に買えるし、コネがあると貰える。 「国連平和賞はマジで実績が必要」は完全な間違いであることが分かった。何故ならそのような賞がないので。 「国連平和賞が金で買えると思ってんの?」はジョークとして奇跡的な完成を見せている。United Nations Peace Medalはまさしく金で買えるものだった。インターン生も含めた国連職員には割引もあるよ! 「池田大作は国連平和賞をもらえるほどの文化人だった」という主張には一考の余地がある。というのも、United Nations Peace Medalを「もらう」ことは一般人にとって極めて難しい。それを可能にする人脈と知名度、そして最低限与えても問題ないだけの外面が要求されるだろう(A級戦犯被疑者の岸信介と笹

              池田大作が授与された国連平和賞は特に実態のない賞だった
            • 共産党の募金に関するデマについて|hina

              (追記:初めて書いたnote記事がこんなに拡散されると思っていなかったので、適切でなかったと思う表現は削除しました。題名も変更しました。雑な言葉遣いで書いてしまって申し訳ありませんでした。JCPサポーターさんがXで紹介してくださったようですが、これは党と無関係の私が個人的に書いたものであり、公式の見解ではありません。ここに書いてあることが全てではないので、気になることがあれば共産党や赤旗のホームページを見てください。) 現在、共産党の募金に関するデマがかなり拡散されている。それらは公式HPなどで公開されている情報を見れば事実と異なっていることが分かるので、ここで簡単にまとめておく。 この記事では、定番のデマについていくつか紹介する。 ①(この画像を貼って)「募金の一部しか被災地に届けていない」というデマ画像①この画像①のツイートでは、千葉県の共産党の方が県内の自治体に募金を届けたと報告して

                共産党の募金に関するデマについて|hina
              • 世界の飢餓問題、マスク氏保有資産の2%で解決の可能性 WFPトップが訴え

                アラブ首長国連邦アブダビ(CNN Business) 世界食糧計画(WFP)のデイビッド・ビーズリー事務局長は26日に放送されたCNNの番組で、一握りの超富裕層の人々が保有する資産のごく一部だけで、世界の飢餓問題を解決する手助けになり得ると訴えた。 ビーズリー事務局長は、CNNのベッキー・アンダーソンによるインタビューで、億万長者の人々が「今まさに一度、力を入れる」必要があると指摘。世界有数の富豪であるアマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏と米電気自動車(EV)大手テスラなどを率いる実業家のイーロン・マスク氏の名を挙げた。 ビーズリー事務局長は「もし我々が手を差し伸べなければ文字通り死んでしまう4200万の人々を救うための60億ドル(約6800億円)だ。複雑な問題ではない」とも述べた。 ブルームバーグ通信によれば、マスク氏は2890億ドル(約33兆円)近い資産を保有する。つまりわずか2%分の資産

                  世界の飢餓問題、マスク氏保有資産の2%で解決の可能性 WFPトップが訴え
                • 知りたい聞きたい お金のはなし:お金持ちのゴミには〇〇がない? 清掃芸人・マシンガンズ滝沢さん | 毎日新聞

                  各界の著名人が語る「お金とわたし」。今回は、「ゴミ清掃芸人」として知られるお笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一さん(46)です。妻子を養うためにゴミ収集会社に就職。それ以来、ゴミや環境問題をテーマにした著書を次々出版し、発行部数は累計15万部を超えています。そんな滝沢さんが、お金持ちの人たちが出すゴミを見て自分もまねをしたこととは――。【野村房代】 ――奥さんの妊娠を機にゴミ収集会社に就職したそうですね。失礼ですが、お笑いの収入はどれくらいだったのですか。 大学在学中に、カルチャースクールで出会った相方(西堀亮さん)とコンビを組んだのですが、一番仕事がない時は月にライブ1本だけ。1000円の報酬から事務所に抜かれて、税金取られて、630円。さらにそれを2人で分けるから手取り315円。現場まで行く電車賃を差し引いたら結局マイナスなんです。そういう時期が10年はありました。 2007、08年

                    知りたい聞きたい お金のはなし:お金持ちのゴミには〇〇がない? 清掃芸人・マシンガンズ滝沢さん | 毎日新聞
                  • 「権威主義国を勝ち組にしてしまう」岸田文雄前首相、ウクライナ和平でトランプ氏にくぎ

                    民間シンクタンク「言論NPO」が主催する「東京会議2025」で基調講演する岸田文雄前首相=4日、東京都港区(桑村朋撮影) 世界11カ国のシンクタンクの代表らが参加する国際会議「東京会議2025」が4日、東京都内で開かれ、会議の最高顧問である岸田文雄前首相が基調講演を行った。ロシアとウクライナの和平交渉について「侵略されたウクライナの声が反映されず、侵略した側の言い分に同調するだけでは地域の平和は不安定なままだ」と述べ、交渉を進めるトランプ米大統領にくぎを刺した。 岸田氏は戦後80年の節目の今年、世界で自国利益を優先する声が強まり、先進7カ国(G7)の結束に不安があると指摘。和平交渉で米欧が対立すれば「価値観の異なる他の権威主義国を勝ち組にしてしまう」と語り、国連などの関与強化を求めた。「日本も和平への働きかけを強めるタイミングだ」とも訴えた。 会議は民間シンクタンク「言論NPO」(工藤泰志

                      「権威主義国を勝ち組にしてしまう」岸田文雄前首相、ウクライナ和平でトランプ氏にくぎ
                    • 【17日詳細】イスラエル パレスチナ 双方の死者 4200人超に | NHK

                      フランス外務省は17日、イスラム組織ハマスによるイスラエルへの攻撃に関連しこれまでにフランス人21人が死亡し、11人が行方不明となっていると発表しました。 行方不明となっている人の中には、ハマスに連れ去られて人質になった可能性がある人もいるということで、フランス政府は解放に向けて全力を尽くすとしています。 フランスのマクロン大統領は17日、訪問先のアルバニアで行った記者会見で、イスラエル・パレスチナ情勢に関連し、近く中東地域を訪れる方向で調整を進めていることを明らかにしました。 この中で、マクロン大統領は「現時点では多くを語ることはできないが、 人質の解放を目指して活発な交渉を行っている」と述べ、イスラム組織ハマスに拘束されたフランス人などの解放に向けて、関係国などと協議していると明らかにしました。 その上で「情勢の悪化を防ぐことや人道問題に関する具体的な合意が得られれば、私は、その地域を

                        【17日詳細】イスラエル パレスチナ 双方の死者 4200人超に | NHK
                      • アフガニスタン 国民の93%が「十分に食事をとれない事態」に | NHKニュース

                        武装勢力タリバンが権力を掌握したアフガニスタンでは、食料不足や物価の高騰が深刻になっていて、国連は、国民の93%が食事を十分にとれない事態に陥っているとして、国際社会の支援が急務だと訴えています。 アフガニスタンでは、仕事ができなくなったり銀行が閉鎖されたりして、多くの人が現金収入を絶たれ、食料不足や物価の高騰が深刻化しています。 首都カブールには、国内各地で家を追われた避難民が公園などにテントを張って暮らしていますが、多くの人は近くの住民などが善意で運んでくれる食料を頼りにして飢えをしのいでいるということです。 2か月半前に戦闘で家が破壊され、北部の州から子ども7人と避難してきたという女性は「子どもたちは飢えていて、ひと切れの小さなパンをめぐって奪い合いになっています。このひどい状況から抜け出すためにも支援が必要です」と話していました。 WFP=世界食糧計画は、地域事務所の担当者がオンラ

                          アフガニスタン 国民の93%が「十分に食事をとれない事態」に | NHKニュース
                        • アダム・トゥーズ「ガザ地区は『脱開発』から『使い捨て』と『破壊』の地へとなった」(2023年10月15日)

                          イスラエルは、ハマスへの大規模な報復行為を準備するにあたって、ガザ地区北部の住民に避難指示を出した。これはつまるところ、イスラエル国防軍による、100万人に向けての差し迫る破壊の通告である。イスラエル国防軍がこうした指示を出したのは、民間人の犠牲を最小限に抑えたいと考えているからだ。この〔ガザ地区北部から脱出する〕多量の人はどこに行けばいいのか? どうやって自活すればいいのか? といった現実的で人道的な問題とは別に、以下のような問題を直視せねばならないだろう。こうした指示を出される、ガザ地区とはどうのような場所なのか? 200万人以上の住人を抱えるこの領土は、なぜこのように処分されるのか? 都市の破壊だけを目的にするような冷酷な軍事作戦の論理に反発する強力な土地所有者がいないのはなぜなのか? ガザとそこに住まう住民は、なぜここまで孤立し、完全に物のように扱われているのか? ** ガザは昔か

                            アダム・トゥーズ「ガザ地区は『脱開発』から『使い捨て』と『破壊』の地へとなった」(2023年10月15日)
                          • ガザの57万6000人「飢餓寸前」 国連が警告

                            パレスチナ自治区ガザ南部ラファで、配給食料を求めて集まった避難民(2024年2月19日撮影)。(c)MOHAMMED ABED / AFP 【2月28日 AFP】国連(UN)人道問題調整事務所(OCHA)のラメシュ・ラジャシンガム(Ramesh Rajasingham)調整局長は27日、安全保障理事会(Security Council)で、パレスチナ自治区ガザ(Gaza Strip)では「2月末時点で住民の4分の1に当たる少なくとも57万6000人が飢餓寸前」だとの認識を示した。 ラジャシンガムは、「ガザ北部では2歳未満の幼児の6人に1人が深刻な栄養失調や衰弱状態にある」とも語った。 また、国連食糧農業機関(FAO)のマウリツィオ・マルティナ(Maurizio Martina)副事務総長は、ガザでは地下水の約97%が「飲用などの使用に適さない」ほか、農業生産も崩壊しつつあると述べた。 一方

                              ガザの57万6000人「飢餓寸前」 国連が警告
                            • ラファでの食料提供、ごく一部のみの「終末的な状況」 WFP警告

                              食べ物を受け取るために列に並ぶ子どもたち=5月19日、パレスチナ自治区ガザ地区ラファ/AFP/Getty Images (CNN) 国連世界食糧計画(WFP)は2日までに、イスラエル軍が作戦を拡大するパレスチナ自治区ガザ地区最南部のラファ市での食料支給に触れ、大半の住民を賄うことができない窮境にあると警告した。 食料の搬送経路となっている検問所の大半が閉鎖される中で「終末的な状況」にあると嘆き、イスラエル軍のラファ侵攻はさらに進んでいるとした。 ガザへの訪問から戻ったWFPのガザ担当責任者は先月31日、ラファでは現在、住民の2万7000人しか食料を提供できていないと記者団に指摘。同市から追われた住民約100万人のごく一部しか救えていないとした。 「住民は爆撃音、ドローン(無人機)の飛行音や戦争が続く音に脅かされて眠りを取っている」との悲惨な状況を報告。5月7日から同20日までの間、境界を接

                                ラファでの食料提供、ごく一部のみの「終末的な状況」 WFP警告
                              • マスク氏、テスラ株売却も-60億ドルで飢餓解決と国連が証明できれば

                                長者番付世界一のイーロン・マスク氏は、自身の資産のほんのわずかな部分で世界の飢餓問題を解決できると指摘した国連高官に対し、証明するよう呼び掛けた。 国連の世界食糧計画(WFP)のビーズリー事務局長は先週、マスク氏ら超富豪が食糧問題への支援に「一度限りのベースで今進み出る」べき時だとあらためて求めた。10月半ばのツイートでも同様の呼び掛けを行っていた。 ビーズリー氏はマスク氏とアマゾン・ドット・コム共同創業者ジェフ・ベゾス氏を名指しし、行動を求めた。両氏はブルームバーグ・ビリオネア指数の上位2位を占める。60億ドル(約6850億円)の支援があれば、4200万人の命を救えるとビーズリー氏は指摘した。 これに対しマスク氏は、WFPが「60億ドルが世界の飢餓を正確にどのように解決できるのか、このツイッターのスレッド上で言い表すことができれば、今すぐテスラ株を売却する」とツイート。どのように資金が使

                                  マスク氏、テスラ株売却も-60億ドルで飢餓解決と国連が証明できれば
                                • ノーベル平和賞にWFP=世界食糧計画 | ノーベル賞 | NHKニュース

                                  ことしのノーベル平和賞に、世界各地で食糧支援を行っている国連機関、WFP=世界食糧計画が選ばれました。 WFPは、ローマに本部を置き、1961年に設立された食糧などの人道支援を目的に創設された国連の機関です。 WFPは去年、88の国と地域の1億人近くに対して、緊急物資の配布や栄養状態の改善のための取り組みを行いました。 ノーベル賞の選考委員会によりますと、紛争が続き食糧事情が困難なイエメンやコンゴ民主共和国、それにナイジェリアなどでは、ことし、新型コロナウイルスの感染拡大の影響も加わり、飢えに苦しむ人の数が急増しており、 WFPは活動を強化しているということです。 国連は、世界で飢えに苦しむ人の人数を、2030年までにゼロにする目標を掲げていますが、現在もおよそ7億人は食べ物の確保が困難で、WFPは各国政府や民間団体が一丸となって取り組まなければ目標は達成できないと訴えています。 国連機関

                                    ノーベル平和賞にWFP=世界食糧計画 | ノーベル賞 | NHKニュース
                                  • 人道的空中投下:希望の光 | World Food Programme

                                    国連WFPとは 戻る 国連WFPとは 私たちは、緊急時に命を救い、食料支援を通して、紛争や災害、気候変動の影響から立ち直りつつある人びとのために平和、安定、繁栄への道筋を構築している世界最大の人道支援機関です

                                      人道的空中投下:希望の光 | World Food Programme
                                    • アフリカ東部 1300万人飢餓に直面 過去40年で最悪規模の干ばつ | NHKニュース

                                      アフリカ東部では、過去40年で最悪規模の干ばつに見舞われ、合わせて1300万人以上が深刻な飢餓に直面しているとして、国連のWFP=世界食糧計画は、国際社会に迅速な支援を呼びかけています。 WFPの発表によりますと、アフリカ東部では、過去40年で最悪規模の干ばつに見舞われていて、このうち、エチオピアとケニア、それにソマリアの3か国では、合わせて1300万人以上が深刻な飢餓に直面しているということです。 食料の支援を必要としている人は、エチオピアで570万人、ケニアで280万人と推計しているほか、ソマリアでは人道支援が行われなかった場合、ことし5月までに460万人が急激な食糧不安の状態に陥るとしています。 こうした地域では、干ばつの影響による食料価格の上昇や、農業の働き口の減少などで、市民が食料を買い求めることが、一層困難になっているということです。 WFPの報道担当者は今後、この地域にいる、

                                        アフリカ東部 1300万人飢餓に直面 過去40年で最悪規模の干ばつ | NHKニュース
                                      • ウクライナ侵攻で“小麦争奪戦”「3月から供給停止」で大混乱 ロシアの戦略?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                        ロシア軍によるウクライナ侵攻は食糧危機を招きかねない状況となっています。ロシアの攻撃で港が閉鎖されたため、大量の小麦が輸出できなくなっているからです。今後、懸念されるのは世界的な「小麦争奪戦」です。 G7(主要7カ国)の外相は共同声明を採択。ウクライナ侵攻により、ロシアが世界的な食料危機を招いていると非難しています。 ドイツ、ベアボック外相:「ロシアはウクライナに対する軍事戦争を今や『小麦戦争』とでも言うべきものとして、世界の多くの国家、特にアフリカに拡大することを意図的に選択しています」 世界中で「小麦の争奪戦」が巻き起こる懸念が。 ロシア軍が攻勢を強めるウクライナ南部の貿易港オデーサ。WFP(国連世界食糧計画)は、この港から警鐘を鳴らしています。 国連世界食糧計画・ビーズリー事務局長:「すぐに港を開いて貿易を再開しないと大惨事になります。世界の何百万人もの人が餓死することになります」

                                          ウクライナ侵攻で“小麦争奪戦”「3月から供給停止」で大混乱 ロシアの戦略?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                        • 50万人以上が飢餓寸前、絶望感募らせるガザ市民

                                          食糧援助をもとめるパレスチナの人々=26日、パレスチナ自治区ガザ地区北部ベイトラヒア/AFP/Getty Images (CNN) 国連人道問題調整事務所(OCHA)は27日、パレスチナ自治区ガザ地区では50万人以上が飢餓寸前の状況にあると訴えた。 ガザ地区の食料安全保障について話し合う国連安全保障理事会の会合でOCHAは、ガザ全域で少なくとも57万6000人が「壊滅的な剥奪(はくだつ)と飢餓に瀕している」と指摘した。 一方、国連世界食糧計画(WFP)のカール・スコウ副事務局長は、「もしこの脅威が現実になることを許せば、5月までに飢餓の予想が現実となり、50万人が危険にさらされる」と指摘。「現在、220万人の人口のほぼ全員が食糧支援を必要としている。ガザの子どもの栄養不良は世界中のどこよりも最悪だ」と述べ、「2歳未満の子どもの6人に1人が急性栄養不良状態にある」と危機感を示した。 停戦に向

                                            50万人以上が飢餓寸前、絶望感募らせるガザ市民
                                          • 世界食糧計画“米から食料支援打ち切り示唆 死刑判決に相当” | NHK

                                            国連のWFP=世界食糧計画は、アメリカ政府から14か国に対する食料支援の打ち切りを示唆する通告を受けたと明らかにし、「飢餓に直面する数百万の人々に対する死刑判決に相当する」と強い表現で懸念を表明しました。 WFPは7日、SNSで声明を発表し、最近、アメリカ政府から14か国に対する緊急の食料支援への資金拠出について、打ち切りを示唆する通告を受けたと明らかにしました。 声明は、支援の打ち切りは「極度の飢餓に直面する数百万の人々に対する死刑判決に相当する」と強い表現で懸念を表明し、アメリカ政府に説明と支援の継続を求めるとしています。 声明では、14か国の名前を明らかにしていませんが、AP通信は7日、関係者の話として、アフガニスタンやシリア、イエメンといった紛争に苦しむ国々でのWFPなどの活動に対して、アメリカ政府から支援の打ち切りが通告されたと伝えています。 アメリカは、WFPに対する最大の資金

                                              世界食糧計画“米から食料支援打ち切り示唆 死刑判決に相当” | NHK
                                            • イーロン・マスクが「国連が飢餓問題を解決する方法を説明できたら今すぐテスラ株を売って6800億円寄付する」とツイート

                                              by NASA HQ PHOTO 2021年10月、国際連合世界食糧計画(WFP)のデイビッド・ビーズリー事務局長が、CNNで放送された番組の中で「超富裕層が資産の一部を寄付すれば世界の飢餓問題を解決する手助けになる」として、テスラのイーロン・マスクCEOやAmazon創業者のジェフ・ベゾス氏を名指ししました。これに対してマスク氏が、「WFPが60億ドル(約6800億円)でどのように世界の飢餓を解決するかを正確に説明できたら、今すぐテスラ株を売って寄付します」とTwitterで述べています。 Elon Musk says he will sell Tesla shares to help world hunger – if the UN can prove where the money is going - CBS News https://www.cbsnews.com/news/el

                                                イーロン・マスクが「国連が飢餓問題を解決する方法を説明できたら今すぐテスラ株を売って6800億円寄付する」とツイート
                                              • スーダン在留邦人の国外退避へ 自衛隊機派遣の準備開始 | NHK

                                                アフリカ スーダンの治安情勢の悪化を受けて、政府は、在留邦人の国外退避に向けて自衛隊機を派遣する準備を開始しました。 スーダンでは、おととしのクーデターで実権を握った軍が民政移管に向けて軍の再編などの協議を進めてきましたが、軍の傘下にある準軍事組織が反発し、今月15日以降、軍と激しく衝突しています。 これを受けて、松野官房長官は午後、臨時の記者会見を行い「今月16日にはすべての当事者に即時の暴力停止を呼びかける外務大臣談話を出し、G7外相会合の機会を含め、関係国とも連携して停戦の実現を呼びかけているが実現には至っていない」と述べました。 スーダン国内には、19日時点で大使館やNGOなどの関係者、およそ60人の在留邦人がいるということで、松野官房長官は、これまでのところ全員と連絡が取れていて、被害情報もないことを明らかにしました。 一方で「水や食料が不足し、頻繁に停電が起こるなど厳しい状況に

                                                  スーダン在留邦人の国外退避へ 自衛隊機派遣の準備開始 | NHK
                                                • 教化・忠実・訓練、ウクライナと戦う北朝鮮兵を過小評価すべきでない理由

                                                  ソウル/香港(CNN) 世界で特に孤立し秘密主義的な国家である北朝鮮の兵士は祖国から遠く離れ、第2次世界大戦以降で欧州最大の紛争の中心にいる。北朝鮮兵の数は約1万1000人にのぼる。 ウクライナとの数年に及ぶ戦争でロシアを支援するために派遣された北朝鮮兵について、あるいは北朝鮮兵が具体的に何を命じられるのかについても、ほとんど知られていない。北朝鮮兵の存在はロシア政府や北朝鮮政府から公式に認められてもいない。 米国、ウクライナ、韓国の諜報(ちょうほう)機関によると、北朝鮮の兵士はすでに戦闘作戦に参加しており、数万人のロシア軍と合流してロシア西部クルスク州にあるウクライナ軍の陣地を攻撃している。これらの部隊が今後どのように展開するかについては臆測が飛び交っている。 米高官は17日、10月に数千人の部隊をロシアに派遣して以降、北朝鮮はクルスク州で「数百人」の死傷者を出したと述べた。 ウクライナ

                                                    教化・忠実・訓練、ウクライナと戦う北朝鮮兵を過小評価すべきでない理由
                                                  • 「もうたくさん」 18団体が異例の共同声明、停戦を呼び掛け

                                                    (CNN) 国連機関や主要な支援組織など18団体の代表は5日、異例の共同声明を発表し、イスラエルとパレスチナでの「即時の人道的停戦」を呼び掛けた。 声明は「30日が経過した。もうたくさんだ。これは今すぐ止めなければならない」と述べた。今回の声明には、世界保健機関(WHO)や国連児童基金(UNICEF)、ケア・インターナショナル、セーブ・ザ・チルドレン、国連世界食糧計画(WFP)、国連人道問題調整事務所(OCHA)などの代表が署名した。 声明では、10月7日に起きたイスラム組織ハマスによるイスラエルへの攻撃を恐ろしいものだとしたほか、パレスチナ自治区ガザ地区での民間人の殺害を非道な行いと呼んだ。ハマスによる攻撃でイスラエルでは1400人以上の死者が出たほか、数万人が住む場所を失った。 声明は「住民全体が包囲され、攻撃にさらされ、生存に必要なものへのアクセスが拒否され、自宅や避難所、病院、礼拝

                                                      「もうたくさん」 18団体が異例の共同声明、停戦を呼び掛け
                                                    • 『明後日婦人科に行こう!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                      昨日、久々に死亡していました。 24時間以上、寝っぱなし。 食事と薬を飲む以外、目が回って起きていられなかったので、 ひっさびさに眠剤なしで、眠り続けていました。 今日は、まぁまぁ落ち着いているのですが、 昨日、冗談抜きで(今日が人生最期の日かな。。。)と ふと思いました。 ただね、やっぱり私なのでね。 簡単に死なないのですね。 今も生きてますよ!!! 『やっぱり私は頑丈なんだ!!!』 2018年に死にかけた時、一命をとりとめた後、 『bollaさんは頑丈なんです』 と前担当医に言われた言葉を思い出し、 書いていて笑ってしまった。 『うぅ。。。もうダメだ。 私はもう死ぬんだ。。。』と思って早○十年。 生きてるんですね。 このまま『もうダメだ。私は死ぬ』を繰り返して、 100歳まで生きそうで怖いよ。 この調子で100歳まで生きたら、 『死ぬ死ぬ詐欺』ですね(笑) なんなんだろう? 別に生に執

                                                        『明後日婦人科に行こう!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                      • 駅階段、ベビーカーから子ども転落 駅員マニュアル違反:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          駅階段、ベビーカーから子ども転落 駅員マニュアル違反:朝日新聞デジタル
                                                        • 「フォートナイト」がウクライナ支援のために177億円をわずか2週間で調達

                                                          「2週間分の収益すべてをウクライナへの人道支援に回す」と発表していた人気バトルロイヤルゲーム「フォートナイト」が、1億4400万ドル(約177億円)の調達に成功したと発表しました。 Our deepest thanks to everyone who joined us in supporting humanitarian relief efforts for people affected by the war in Ukraine. Together with the Fortnite community and @Xbox, we raised $144 million USD for @DirectRelief @UNICEF, @WFP, @Refugees and @WCKitchen. pic.twitter.com/lPAa8lmfJn— Fortnite (@Fortni

                                                            「フォートナイト」がウクライナ支援のために177億円をわずか2週間で調達
                                                          • 宇宙船内で複数世代にわたって人類が繁栄可能な「世代宇宙船」の実現可能性を探求するコンペ「Project Hyperion」

                                                            「Project Hyperion」は、世代宇宙船の実現可能性を評価するデザインコンペティションです。数世紀にわたって宇宙船内で閉鎖社会を構築することになる世代宇宙船を実現するには、一体どういった装備が必要になるのかを、建築デザイナーやエンジニア、社会科学者など複数分野の専門家が探求しています。 Project Hyperion | interstellar generation ship design competition https://www.projecthyperion.org/ 「Project Hyperion」は、恒星間宇宙船や世代宇宙船による有人恒星間飛行の実現可能性を探求するデザインコンペティションです。世代宇宙船とは、長期にわたる恒星間飛行のために設計された架空の宇宙船で、旅の完了には何世紀もかかる可能性があります。世代宇宙船の構想は、最初の乗組員が船内で生活・繁殖

                                                              宇宙船内で複数世代にわたって人類が繁栄可能な「世代宇宙船」の実現可能性を探求するコンペ「Project Hyperion」
                                                            • “世界で飢餓の可能性”気候変動対策で緊急行動呼びかけ WFP | NHKニュース

                                                              国連のWFP=世界食糧計画は、世界の平均気温が産業革命前に比べて2度上昇した場合、1億8000万人余りの人が新たに飢餓に陥るとして、国際社会に対し気候変動対策での緊急の行動を呼びかけました。 WFPは「世界食料デー」の10月16日に合わせ、気候変動の食料問題への影響に関して緊急の呼びかけを発表しました。 それによりますと、世界の幅広い地域が気候変動の影響による食料危機に直面していて、このうちアフリカの島国マダガスカルでは干ばつの影響で110万人近くが深刻な飢餓状態に陥っているということです。国の南部では6割以上の人が農業に従事していますが、干ばつのために生計が成り立たない状況だということです。 また紛争の影響を受けている国では「気候変動の影響も相まって社会のぜい弱性が悪化し、被害や破壊が拡大している」としています。 そして、世界の平均気温が産業革命前の水準から2度上昇した場合には、新たに1

                                                                “世界で飢餓の可能性”気候変動対策で緊急行動呼びかけ WFP | NHKニュース
                                                              • イーロン・マスク「60億ドルで飢餓を解決できることを示してくれれば、今すぐテスラ株を売る」(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                                国連の世界食糧計画(WFP)のデビッド・ビーズリー事務局長は先日、億万長者に向けて懇願した。 彼は、60億ドルあれば「手を差し伸べなければ死んでしまう」4200万人を救うことができると述べた。 世界一の大富豪であるイーロン・マスクは、国連がその数字の根拠を示せば行動すると返答している。 億万長者のイーロン・マスク(Elon Musk)は、自分の富のほんの一部が数千万人の命を救うことを国連が証明してくれるなら、テスラの株を売って、その収益を寄付すると述べた。 マスクは、国連の世界食糧計画(WFP)のデビッド・ビーズリー(David Beasley)事務局長がCNNの「Connect the World」で、マスクやジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)氏のような億万長者が60億ドル(約6800億円)の寄付をすれば、「手を差し伸べなければ死んでしまう 」4200万人の人々を救うことができると述

                                                                  イーロン・マスク「60億ドルで飢餓を解決できることを示してくれれば、今すぐテスラ株を売る」(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                                • ノーベル経済学賞2020 トトカルチョ - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                                  最近、ニコ動のノーベル経済学賞予想がなくなってしまって、真面目なトトカルチョをしなくなったのであれだが、FBで聞かれたのでちょっと考えて見た。 が、どうだろう。まずノーベル賞そのものは、科学系以外のものはどんどんおかしくなってきていると思う。ノーベル平和賞を何もしてないオバマにやるとか、あまりにひどかったし、文学賞のボブ・ディランだの一回休みだの、ありゃなんですか。次におかしくなるのは、絶対経済学賞だと思うんだ。 だから平和賞をWFPにやったりしたみたいに、世界銀行に! とかIMFに! とか言い出したらいやだなー、とは思っている。が、そこはスウェーデン中央銀行が選んでるはずなので、そこまでバカなことはするまい、と信じている面もある。 で、去年のデュフロ&バナジーで、「そろそろ歳寄りの在庫処理で受賞者決めるのやめるからねー」というメッセージが出たと思う。その一方で、まあ歳寄り全部ハブるのもど

                                                                    ノーベル経済学賞2020 トトカルチョ - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                                  • 国連、シリアの食糧支援半減へ 資金不足で

                                                                    シリアの反体制派支配地域グータに配送される世界食糧計画(WFP)とシリア赤新月社による支援物資(2017年7月30日撮影、資料写真)。(c)AMER ALMOHIBANY / AFP 【6月14日 AFP】国連(UN)の世界食糧計画(WFP)は13日、資金不足のため、シリアへの支援を半減すると明らかにした。 WFPは、前例のない資金不足に陥ったため、現在550万人が同機関から基本的な食糧支援を受けているが、うち250万人分の支援を削減しなければならないと説明した。 あらゆる手を尽くした上での決定だとし、支援がなければ1週間も生き延びられない300万人に対して「極めて限られた」資源を優先的に届けるとしている。 550万人に支援を続けた場合、支援用の食糧が「10月までに底を突く」という。 12年に及ぶシリア内戦ではこれまでに50万人以上が死亡、数百万人以上が避難を余儀なくされた。同国は新型コロ

                                                                      国連、シリアの食糧支援半減へ 資金不足で
                                                                    • 【ワイ的経済遅報】イーロンマスクさん 「お金要求するのもいいけど、その前にやることあるだろ?」|アルプス投資ブログ

                                                                      今日のニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! イーロンマスクさん 「お金要求するのもいいけど、その前にやることあるだろ?」 イーロン・マスク氏は自身の資産のほんのわずかな部分で世界の飢餓問題を解決できると指摘した国連高官に対し、証明するよう呼び掛けた。 https://t.co/vfH0Khr0o5 — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 1, 2021 イーロンマスクさんが、国連の人に激おこなようですね ワイ「理由は何なんじゃろか?」と記事の内容見たら、 国連高官「イーロンマスクさんの資産の一部を国連に寄付してくれたら、飢餓問題解決するんだけどなぁ?」 と言われたらしく、それに対してイーロンマスクさんは イーロンマスク「寄付は全然おけだけど、おまいらのお金の使い方怪しいから、このTwitter上で説明してく

                                                                        【ワイ的経済遅報】イーロンマスクさん 「お金要求するのもいいけど、その前にやることあるだろ?」|アルプス投資ブログ
                                                                      • 「第2次世界大戦以来の食糧危機」国連が警告の訳

                                                                        国連世界食糧計画(WFP)のトップは3月29日、ウクライナでの戦争が「第2次世界大戦以来、目にしたことのない」大惨事を地域の農業と世界の食糧・穀物供給にもたらしていると警告した。 「大惨事に大惨事が重なっている」。WFPのデイビッド・ビーズリー事務局長は国連安全保障理事会の会合でこう述べ、ウクライナは世界の穀倉地帯からブレッドライン(パンの配給を受ける人々の列)に変わったと付け加えた。「このようなことが起こりうるとは、私たちは夢にも思わなかった」。 国連安保理では、ウクライナの深刻な人道状況に関する毎週の緊急会合が定例化している。29日の議論では食糧難に加え、現在起こりつつある農業危機がもたらす広範な影響が焦点となった。 食品入手そのものが困難に ビーズリー氏によると、ウクライナとロシアは世界の小麦の30%、トウモロコシの20%、ヒマワリ油の75〜80%を生産。WFPは世界で1億2500万

                                                                          「第2次世界大戦以来の食糧危機」国連が警告の訳
                                                                        • 食べ物を捨てる前に実践したい6つの対策!食品ロスの現状と対策を解説

                                                                          期限切れや売れ残りなどが原因で発生する廃棄ロスが、世界において深刻な問題となっています。中でも食べられる商品を廃棄しなければならない「食品ロス」は特に深刻な課題であり、解決のために日本でもさまざまな取り組みが行われています。 今回は、廃棄ロスの現状や、特に大きな課題となっている食品ロスへの対策をご紹介します。 廃棄ロスとは、「賞味期限切れや売れ残り、破損などの理由で商品を廃棄せざるを得なくなり、損失が生じること」を指しています。 売れると思い仕入れたものの販売しきれずに期限を超過したり、顧客が誤って商品を破損させてしまったりすると、廃棄が発生して損失につながります。 廃棄ロスの中でも、食品ロスは特に大きな課題となっています。 食品ロスが生じる原因はさまざまですが、過剰生産による飲食店における食べ残しや、期限切れを引き起こして販売不可になってしまったものなどが挙げられます。加えて、家庭におい

                                                                            食べ物を捨てる前に実践したい6つの対策!食品ロスの現状と対策を解説
                                                                          • 4500万人が飢餓の危機に 国連

                                                                            シリア北東部ハサカ県で、食料支援を受ける少女(2021年5月11日撮影)。(c)Delil SOULEIMAN / AFP 【11月8日 AFP】国連(UN)の世界食糧計画(WFP)は8日、世界43か国で飢餓の危機に直面している人が、今年初めの4200万人から4500万人に拡大したと発表した。 WFPによると、アフガニスタンについて食料安全保障面から点検した結果、300万人が飢餓に直面していることが判明。このため全体の人数が押し上げられた。 デービッド・ビーズリー(David Beasley)事務局長は「紛争や気候変動、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって飢餓に直面する人の数が増えている」と説明した。 WFPはアフガンで約2300万人を対象に支援を行っている。ビーズリー氏は最近、アフガンを訪問していた。 同氏はまた「燃料価格や食料価格が高騰しているのに加え、肥料の価格も上が

                                                                              4500万人が飢餓の危機に 国連
                                                                            • ガザ、50万人が「壊滅的飢餓」に直面か 報告書予測

                                                                              栄養失調の3歳の息子に処方された薬を見せる母親=9日、パレスチナ自治区ガザ地区北部のジャバリヤ難民キャンプ/Abood Abusalama/AFP/Middle East Images/Getty Images (CNN) パレスチナ自治区ガザ地区でイスラエルとイスラム組織ハマスとの戦闘が続く中、約50万人が「壊滅的な飢餓」に直面すると予測されていることがわかった。25日に発表された国連が支援する食料安全保障の調査「総合的食料安全保障レベル分類(IPC)」の報告書で明らかになった。これはIPCの尺度で最も深刻なレベルで、人々は「極度の食料不足、飢餓、対処能力の枯渇を経験する」とされる。 報告書はガザの人口の96%にあたる200万人以上が少なくとも9月末まで壊滅的な食料不安に直面することになるとし、ガザ地区全体で人道支援を継続的に実施し、敵対行為を停止することだけが同地区で飢饉(ききん)が発

                                                                                ガザ、50万人が「壊滅的飢餓」に直面か 報告書予測
                                                                              • ガザの食料備蓄底突く、イスラエルによる封鎖で WFP

                                                                                【4月26日 AFP】世界食糧計画(WFP)は25日、パレスチナ自治区ガザ地区で備蓄していた食料が底を突いたと発表した。ガザへの支援物資搬入は、イスラエルによって7週間以上阻止されている。 ガザへの食料支援を実施している主要機関の一つであるWFPはガザの状況について、1年半以上続く紛争を経て「おそらく過去最悪」との認識を示した。 さらに、25日に「ガザの調理・配給施設に最後の食料備蓄を届けた」として、こうした施設では「数日以内」に食料備蓄が尽きるとの見方を示した。 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のフィリップ・ラザリニ事務局長は、この危機は「政治的な動機に基づいた」「人為的なもの」だと主張。 X(旧ツイッター)への投稿で、「イスラエル政府は食料その他の生活必需品の搬入を阻止し続けている」「2か月近く包囲が続いている。物資搬入を求める声は無視されている」と訴えた。 世界保健機関(

                                                                                  ガザの食料備蓄底突く、イスラエルによる封鎖で WFP
                                                                                • 【米国株】3指数とも最高値更新!GAFAMは足を引っ張るも小型株は絶好調!気候変動サミットの影響もありテスラが大幅上昇を続ける。 - ウミノマトリクス

                                                                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 3指数とも最高値を更新し特に小型株が調子良かったです。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも上昇し、最高値を更新し続けています。GAFAMが売られていましたが小型株が上昇しています。また気候変動サミット、COP26が開催しておりEV関連の銘柄が非常に上昇しており特にテスラが大幅上昇しています。

                                                                                    【米国株】3指数とも最高値更新!GAFAMは足を引っ張るも小型株は絶好調!気候変動サミットの影響もありテスラが大幅上昇を続ける。 - ウミノマトリクス