タグ

ほぼ日に関するkimamanのブックマーク (7)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - みちこですが、1週間後に親しらずを抜きます。

    ほぼにちわ。 ほぼ日乗組員のです。 きのうにつづき、 親しらず抜歯体験、その後をおしらせしますね。 抜歯翌日ぷっくりはれた顔は だいたい4日間くらい腫れがひかず、 マスクがてばなせませんでした。 マスクをしていたのに、 急にスガノに写真をとられそうになって、 とっさに右ほおをかくそうとしています。 おかげで謎の写真になってしまいました。 持っているものは、気にしないでください。 11月9日に親しらずを抜いてから一週間 毎日しっかり抗生物質をのみつづけ、 体調をくずすこともなかったので、 かかりつけの歯医者さんで 抜糸をしてもらうことにしました。 じつは縫合されたのが 黒くて太いテグスのような糸で、 切り口がちくちくしていたので 抜糸をこころまちにしていました。 抜糸は、麻酔をかけられることもなく、 ほんとうに5分とかからずに おわってしまいました。 糸をくいくいとひっぱられるときは すこし

    kimaman
    kimaman 2009/11/09
    おータイムリー☆(一部で) 親不知ネタですよ~~!
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 有吉が、 窓から風を 入れましょう。

    途中で有吉さんが ひとりでお話しされる場面がありましたが、 あれって、事前に どのくらい打ち合わせしたんですか?

    kimaman
    kimaman 2009/11/09
    続き!早く早く!
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - こんどの永久紙ぶくろはくまの国から。

    ボディは、濃く、キリッとしまった紺色。 どなたにも、どんな服装にも 合わせやすいカラーです。 左上のメッセージ部分をブルーベリー色にして、 デザインのアクセントに。

    kimaman
    kimaman 2009/10/03
    【 くまのお届けバッグ】これ、欲しい!チャリ通勤の私にはこっちの方が使いやすい。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 『ディア・ドクター』のすてきな曖昧。

    ぼくらはどうしても 自分たちの興味が優先しちゃうものだから、 とっくに公開されている映画を観て 「おもしろいじゃん、応援しよう」 っていうのが、よくあるんです。 もう、タイミングとしては遅いですよね。

    kimaman
    kimaman 2009/09/03
    ものすごく気になってる映画。ひとりで観たい。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 野田琺瑯の野田善子さん。

    いえいえ、こちらこそ。 「ほぼ日」にも「野田琺瑯」さんの ファンが多くて。 いつも使っている製品が うまれてくる様子を見て、 みんな必要以上に騒いでしまいました。

    kimaman
    kimaman 2009/07/22
    自分が持ってる物が作られる行程を見聞きするのは尚更楽しいー。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - Dear DoctorS ほぼ日の健康手帳

    「Dear DoctorS ほぼ日の健康手帳」は、 お医者さんの田美和子さんといっしょにつくった 自分のからだや健康のことを記しておく手帳です。 「自分を大切にするための道具」として 2009年に誕生しました。 その間、たくさんの方が使ってくださって、 「入院したときや検査を受けたときに、 この健康手帳がとても役に立った」と、 教えてくださった方もいらっしゃいました。 「あまり書くことはないけれども、 健康を意識するいいきっかけになった」 と言ってくださる方も少なくありませんでした。 そして、ご家族や大切なお友だちに、 この健康手帳を贈ってくださったという方が ほんとうに多かったのは、わたしたちにとっても とてもうれしいことでした。 一方では、「もっとこうだったらいいのに」 というご意見もさまざまにお寄せいただきました。 2010年にはみなさんの声をもとに、 日々の健康をメモするページを

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - あの会社のお仕事。コクヨ株式会社 篇

    コクヨという会社が、おもしろそうだと思いました。 きっかけは、昨年実施した「社会人の人気企業アンケート」。 そのなかで 「製品・サービスに好感が持てるから 転職したいと思う企業」ランキングの「3位」に この会社が、ランクインしていたのです。 (ちなみに1位は任天堂で、2位はオリエンタルランド) 高給だから、有名だから、安定してるから‥‥など 転職には、いろんな理由や動機がありますけど、 「つくってるものが、好きだから」という理由で 多くの人に選ばれてるのが、コクヨさん。 そういうのって、なんだかいいなぁ。 そこでいろいろ、取材をさせていただきました。 人に好かれる「ものつくり」についての ヒントやひみつが落ちてるかも‥‥なーんてたくらみつつ。 なにかを見つけてもらえたら、うれしいです。 今から、だいたい1年くらい前のことです。 当時、発売されたばかりの『はたらきたい。』の 関連コンテンツと

    kimaman
    kimaman 2009/05/12
    久しぶりに日参して読んでいる。『いつでもどこでも同じ品質の商品を供給』当り前のようだけど、出来てない(出来ない)会社も多いと思う。
  • 1