kiritotirik02のブックマーク (19)

  • 地下を通して、数千、数万年後の祖先に我々は何を遺せるのかを考える一冊──『アンダーランド──記憶、隠喩、禁忌の地下空間』 - 基本読書

    アンダーランド 記憶、隠喩、禁忌の地下空間 作者:ロバート マクファーレン発売日: 2020/11/19メディア: Kindle版この『アンダーランド』は、大自然を相手にした旅行記に定評のあるロバート・マクファーレンによる、地底をめぐる紀行文学である。マクファーレンは書の中で、イングランド南西部で青銅器時代の墳墓を探索し、ダークマターの検出など、科学的な実験のために用いられている地下科学施設におもむき、ある時は氷河の中にロープを用いて降りていき、最終的には核廃棄物を収容する地下施設にまでいってみせる。 「地底」と一言でいっても、訪れる場所の種類がやけにバラついていて、話にまとまりがあるのかなと少し心配しながら読み始めたのだけれども、地底の旅に「時間」と「人新世」という二つの中心を付け足すことで一貫性が生み出されている。様々な文学作品や神話からの引用に彩られた文章も素晴らしく、たいへんおも

    地下を通して、数千、数万年後の祖先に我々は何を遺せるのかを考える一冊──『アンダーランド──記憶、隠喩、禁忌の地下空間』 - 基本読書
  • プラチナ万年筆「プロシオン」がヒット、10年かけたマーケ戦略

    プラチナ万年筆が開発した万年筆「プロシオン」が販売目標の3割増の売れ行きを示している。5000円(税別)と万年筆では低価格帯ながら、上位機種並みの技術を盛り込んだ。その背景には10年間にもわたるマーケティング戦略があった。 「プロシオン」の体(左)。ボディーカラーは5色あり、深海をイメージした「ディープシー」、白磁器をイメージした「ポーセリンホワイト」、マット感がありながらしっとりした触り心地の「ターコイズブルー」や「パーシモンオレンジ」、「シトロンイエロー」 2019年6月に東京ビッグサイトで開催された「第30回 国際文具・紙製品展(ISOT)」で「第28回 日文具大賞 2019」の機能部門グランプリを受賞したのが、プラチナ万年筆が開発した万年筆「プロシオン」だ。発売は2018年7月だが、その後は絶好調といえるほどの売れ行きを示している。5000円(税別)と万年筆では低価格帯ながらボ

    プラチナ万年筆「プロシオン」がヒット、10年かけたマーケ戦略
  • 文章チェックに最適!校正・校閲、推敲ツールの「文賢」は超オススメ!

    こんにちは。遠藤(@Satoshi_Endo_jp)です。コンテンツマーケティングやオウンドメディアに注目が集まって、ブログ記事を書く機会が増えたという方もいらっしゃると思います。 それ以外にも、メールマガジンやSNSの投稿など、文章を書く回数が増えているWeb担当者もいらっしゃるでしょう。 私も、WEBマスターの手帳(@webmaster_note)以外にも、クライアントのオウンドメディアの記事を編集したり、メールマガジンの作成など、文章を書く機会が多いです。2018年の秋頃から、その回数がかなり増えたこともあって、文章チェック(校正・校閲、推敲)の工数が増えました。 そこで、前々から気になっていた「文賢」を使い始めてみました。 文賢は文章を書く機会が多い人にオススメ! 日語教師の有資格者として「日語表記ルールブック」などを参考にして、日語表現には気をつけているつもりですが、どうし

    文章チェックに最適!校正・校閲、推敲ツールの「文賢」は超オススメ!
  • 2018年の良かったマンガ26作品を紹介します - ぱすたけ日記

    はじめに 皆さん、2018年もマンガを堪能しましたか?ちなみに僕は単行換算で500冊強でした。昨年より少し少ないですね。今年も良かった作品をピックアップしましたので、読んでない作品があれば全部オススメなので上から全部読みましょう。レギュレーションとして基的に2018年に1巻出たマンガとしています。例外的に2巻以降で良くなってピックアップしたものなどには巻数を振ってあります。参考にしてください。 2017年のまとめはこちら。 2016年のまとめはこちら。 2018年の4月まで書いていたまとめ記事たちはこちら 紹介 はじめに 紹介 アクタージュ ブルーピリオド ランウェイで笑って(8) ひみつのはんぶんこ イジらないで、長瀞さん 金のひつじ 綺麗にしてもらえますか。 はなにあらし 悪舌のモルフォ Change! メタモルフォーゼの縁側 サバゲっぱなし ロッキンユー!!! しったかブリリア(

    2018年の良かったマンガ26作品を紹介します - ぱすたけ日記
  • 2018年に買って面白かった漫画たち - $shibayu36->blog;

    2019年も始まって1週間経ってしまい今更ですが、去年買った漫画で面白かった漫画をまとめておこうと思います。ちなみに2018年は265冊漫画を購入しました。 ドロヘドロ ドロヘドロ(23) (IKKI COMIX) 作者:林田球小学館Amazon ドロヘドロが今年ついに完結!!もともとから教えてもらえた漫画なのですが、僕が人に薦めたい漫画No.1にもなりました。完結と同時にKindle版も発売されたので、買いたいけど紙で買うのもなーと思っていた人も買いやすくなりました。 魔法使いと人間が出てくるファンタジー漫画なのですが、設定が独特で練り込まれているのですぐに引き込まれます。いろいろな楽しみ方が出来るのも嬉しい。 謎や伏線が多く散りばめられていて綺麗に回収されるので、伏線回収系が好きな人は楽しめる キャラクター全員が個性があり、いろんな視点からストーリーが進むので、群像劇が好きな人も楽し

    2018年に買って面白かった漫画たち - $shibayu36->blog;
  • 読み通せなかったみんなの #挫折本

    軽いから重たいまで、これまで挫折してきたを教えてください。名作と言われても読めないものもあるよね……

    読み通せなかったみんなの #挫折本
  • 哲学書は一人で読んでも訳が分からないようにできている/それでも読みたいあなたのための哲学書の読み捌き方

    哲学書は、おおむね一人で読んでも訳が分からないようにできている。 先達+同輩と読んでいくというのが、オールド・スタイルで鉄板だが、なかなか哲学書を読むだけのために、それだけの「投資」ができる人は少ない。 「投資」と書いてはみたが、リターンが期待できるかといえば、まったくそうではないのだから、最初から掛け金の半分を持って行かれる宝くじよりも期待収益率は低い ありていにいえば、金と時間をどぶに捨てるようなものだ。 まず翻訳書で読むとなると、多くの翻訳が、非常に日語から隔たっている。 古いものは、となりに原書を置くのが前提で、辞書を引く手間を多少は省けるようにと擬逐語訳になっていることもあるが、基的には哲学を学ぶと日語がめちゃくちゃになることが大きい。 次に、その哲学者が前提にしているもの、彼が身をおいた状況だとか、仮想敵にしたそれまでの哲学の流れや問題設定などなどのうちで、読み手が共有し

    哲学書は一人で読んでも訳が分からないようにできている/それでも読みたいあなたのための哲学書の読み捌き方
  • 月30冊読書する僕を“SF沼”に落としていった、初心者にも優しいSFたち(寄稿:冬木糸一) - ソレドコ

    こんにちは。普段は「冬木糸一」というハンドルネームで、ブログ「基読書」などにSFやらノンフィクションについての記事を書き続けています。 SFとは「サイエンス・フィクション」の略で、ざっくりと説明すれば、科学的空想(社会科学や人文科学も含む)が投入された作品群のこと。その中でも、今回は「初心者向けのSFを紹介してください」との依頼を受けたので、その線に沿って作品を紹介していこうと思う。 とはいえ、何らかの基準がなければ作品を列挙し続ける羽目になる。そのため、今回紹介する切り口としては、まず「古典的名作SF」は省くことにした。また、実際に僕自身がSFを読み始めるきっかけになった作品、短編集、登場人物の恋愛模様を描いた作品、ハリウッド映画の原作など、文庫化済みで手に取りやすいものを選んでいる。 自分のSF読書歴を振り返ってみるに、どこかの瞬間にSFというジャンルへガツンと入り込んだという記憶は

    月30冊読書する僕を“SF沼”に落としていった、初心者にも優しいSFたち(寄稿:冬木糸一) - ソレドコ
  • 新入生のための海外現代文学リスト(2018年版) - 海外文学読書録

    ラノベに飽きた学生向け。とりあえず100冊。実は10年前に同様の趣旨のリストを公開したが、さすがに賞味期限が切れてるだろうということで改訂版を出すことにした。今回は直近50年ということで、1970年代以降の作品に絞っている(ただし、2冊だけ例外的に60年代の作品を入れている)。ジャンルや地域などバランスを重視して選んだので、全部読めば読書の幅が広がっていることだろう。これから海外文学を読もうと思っている人は是非参考にしてほしい。 ミハル・アイヴァス『もうひとつの街』【Amazon】 イサベル・アジェンデ『精霊たちの家』【Amazon】 チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『アメリカーナ』【Amazon】 マーガレット・アトウッド『侍女の物語』【Amazon】 カズオ・イシグロ『日の名残り』【Amazon】 アーヴィン・ウェルシュ『マラボゥストーク』【Amazon】 ミシェル・ウエルベック『素

    新入生のための海外現代文学リスト(2018年版) - 海外文学読書録
  • モレスキンの次はコレ!紙質良好で万年筆でも抜けない高級ノート『ロイヒトトゥルム』

    モレスキンの次はコレ!紙質良好で万年筆でも抜けない高級ノート『ロイヒトトゥルム』
  • 読書術のあれこれ | ブクログ通信

    読書のやり方にはそれぞれやり方があることと思います。 私もがむしゃらにを読み散らかしているうちに、いくつか我流の読み方を取得してきました。このコラムでは、幾多の失敗を重ねた末に行き着いた、読書についての私の経験則や工夫をまとめてみました。個人的な意見ですので、批判的な目で読んでいただければ幸いです。 1.読書環境 読書をするにはまず環境から。 ・ベッドで読書はダメ! 昔から、眠れないときには羊を数えるか、難しいを読む、というのが定跡となっています。つまり、ベッドでを読もうとするのは、人間の睡眠能に逆らった無茶な行為です。を読むときはやはり、座って読むのが一番です。 ・あまり雑音にこだわらない 読書の環境は、静かなところがベストですが、たとえうるさい場所でも、人間の脳は視覚的に集中すると雑音をカットできるようにできています。(という内容の論文がロンドンの大学から提出されました。)で

    読書術のあれこれ | ブクログ通信
  • 人類が存続を保証すべき2017年の新作連載マンガ72選 - 名馬であれば馬のうち

    神獣楽天庭国カドカワにて*1 あけましておめでとうございます、あたらしきマスター。 連載継続保障機関ヨムデアにようこそ。 あなたの着任を歓迎します。 さて2017年、われわれは許されざる人道上の大罪を二つ犯しました。 ひとつは『ルポルタージュ』(作・売野機子)の打ち切り。 もうひとつは『四ツ谷十三式新世界遭難実験』(作・有馬慎太郎)の打ち切りです。 どちらも最高級のマンガ作品です。将来を嘱望された名作です。やがて歴史に残る傑作になるはずでした。 幸い『ルポルタージュ』は他社への移籍が決定しているとのことですが、『四ツ谷十三式〜』はいまだにどうにもなってません。*2 このような悲劇を二度と繰り返してはなりません。 われわれは読者として、消費者として、なにより一個の文明人として、マンガ史に対する責任があります。 わかりますか? わかりますね? であるからには、あたらしきマスターよ。 ここに20

    人類が存続を保証すべき2017年の新作連載マンガ72選 - 名馬であれば馬のうち
  • https://co-trip.jp/article/222976

    https://co-trip.jp/article/222976
  • 「ストーリー派か文体派かのリトマス試験紙」として、ヘミングウェイの『老人と海』を読んでみることをお薦めします。 - いつか電池がきれるまで

    togetter.com srpglove.hatenablog.com 小説好きには、ふたつのタイプがある、と以前誰かから聞きました。 ひとつめは、その小説に「何が書かれているか」を重視するタイプ(ストーリー派、と便宜的に呼ぶことにします)。 そして、ふたつめは、「どう書かれているか」を大切にするタイプ(こちらは、文体派、ということで)。 「作品で作者が言いたいことはなんでしょう?」問題が僕の時代の現代国語では出されていたものです。 僕自身は、長年、「ストーリー派に属していて、多少読み飛ばしても、「何が書かれているか」をさっさと読み取って、次のを読みたい、という、せっかちなスタンスです。 とはいえ、それならプロットや箇条書きで良いのか、と言われると、それじゃあ、やっぱり味気ない。 『愛国論』という対談のなかで、百田尚樹さんと田原総一郎さんの、こんなやりとりがあるのです。 田原:これは

    「ストーリー派か文体派かのリトマス試験紙」として、ヘミングウェイの『老人と海』を読んでみることをお薦めします。 - いつか電池がきれるまで
  • LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案

    新しい⾃分の可能性を信じ、次なる⽬標へ進んだ⼈がいる 元サッカー日本代表 槙野智章が語る、セカンドキャリアへの挑戦

    LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案
  • 気軽に読める退廃的な世界名作文学 おすすめ10選 - うさるの厨二病な読書日記

    要約じゃ物足りないけど長編読むような体力もない。(中略)気軽に読める退廃的な作品はないものか。 「気軽に読める世界名作文学」という題の増田の記事に答えてみました。 「退廃的な」は、「道徳的要素が少ない、もしくはない」「救いがない」を基準に選びました。 「気軽に」という点は、物語としても面白くて読みやすいを基準にしました。長編も入っています。 「蠅の王」 ウィリアム・ゴールディング ノーベル文学賞作家ウィリアム・ゴールディングの処女作。無人島に不時着した少年たちが野性に目覚めて、徐々に対立し殺し合いを始める話。 大好きな作品ですごい影響を受けた。 心象風景や情景描写がリアルで、特に何も起こっていないのに恐怖心や不安な気持ちがずっと続く。不穏な空気を作るのがうまい。 プロット自体は一言で説明できるシンプルなもので、少年たちもキャラが立っているので話の筋も追いやすく読みやすい。 退廃度★★★★

    気軽に読める退廃的な世界名作文学 おすすめ10選 - うさるの厨二病な読書日記
  • 「光って見える本が自然とわかる」ーー話題の書店「Title」さんが、ブックガイド『365日のほん』を出版!

    「光って見えるが自然とわかる」ーー話題の書店「Title」さんが、ブックガイド『365日のほん』を出版! 「光って見えるが自然とわかる」ーー話題の書店「Title」店主による初のブックガイド! 一見、昔ながらの 町の屋さん。が、近隣の方のみならず全国各地からお客さんが足を運んでいるとして話題の書店、「Title」の店主・辻山良雄さんによる、初のブックガイド『365日のほん』を、11月24日に河出書房新社(東京都渋谷区・代表取締役社長小野寺優)から刊行いたしました。 「Title」で大事にされているのは「生活の」。 といっても、店主が指すのは衣・住・ではなく、日常の様々な場面において”人がその人らしく生きる”その手がかりとなるのこと。店主が数多く扱ってきたたちから厳選した、読む人の暮らしを彩る365冊を紹介しています。 365日分もあるのに、このコンパクトさ 春、夏、秋、冬

    「光って見える本が自然とわかる」ーー話題の書店「Title」さんが、ブックガイド『365日のほん』を出版!
  • 読書家ちょっとこい、岩波文庫でおすすめの本とその概要教えろくれ : ライフハックちゃんねる弐式

    2014年11月15日 読書家ちょっとこい、岩波文庫でおすすめのとその概要教えろくれ Tweet 45コメント |2014年11月15日 18:00|書籍・読書|Editタグ :岩波文庫 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/17(金) 14:08:11.32 ID:fwDccdvR0. とりあえず週に一冊岩波文庫の咀嚼しながら読めば1年で大学1年通うのと同じぐらいの知識量が身に付くって聞いた ラノベ厨はその辺でオナってろ 岩波文庫で出てるヘッセは全部読んだ あとソローの森の生活も読んだ それ以外で頼むわ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/17(金) 14:10:03.00 ID:fwDccdvR0. 武士道と五輪書も読んでたわ 4 :以下、\(^o^)/でVI

    読書家ちょっとこい、岩波文庫でおすすめの本とその概要教えろくれ : ライフハックちゃんねる弐式
  • みなさんオススメの「読んでおくといい秀逸なWikipedia文学」まとめ

    こぞう @refine_bot 「日住血吸虫」「三毛別羆事件」「八甲田山遭難事件」と、「飛騨川バス転落事故」の記事は繰り返し読んでるので、他に読んでおくといいwikipedia文学を教えてクレメンス。 なおワイのおすすめは「還住(かんじゅう)」 twitter.com/osaka_seventee… 2017-07-28 09:36:19 リンク Wikipedia 還住 還住(かんじゅう、げんじゅう)は一度居住地を去った者がその土地に戻り再度居住することを意味する語。記事では、伊豆諸島の青ヶ島で、安永9年(1780年)に始まった噴火活動が天明5年(1785年)になって激しさを増したため、島民が八丈島に避難して無人島になった後、文政7年(1824年)の旧青ヶ島島民全員の帰還、そして島の復興を達成し、天保6年(1835年)に検地を受けるまでの経過について記述する。青ヶ島にいつ頃から人が住

    みなさんオススメの「読んでおくといい秀逸なWikipedia文学」まとめ
  • 1