タグ

emacsとtoolに関するkitokitokiのブックマーク (3)

  • Floobits: Cross-editor real-time collaboration

    Floobits brings real-time collaborative editing to text editors, IDEs, and now Atom.

  • ターミナルの zsh と Emacs を風のように駆け抜ける!

    福岡Emacs 行ってきました! Mew 関係者がお二人(@nom4476 @moepanda )もいらっしゃったり、Vim 使い が 1/3 くらい占めていて案外新鮮だったり、ワールドカフェ という対話手 法に感心したり(残念ながら時間切れで途中で退席しましたが)で、とって も楽しかったです! 嬉しかったことは @moepanda さんにお会いできたことと、@nom4476 さん が「このブログ読んでますよ」と仰ってくれたこと。うれしはずかし…(^^) 私も「Langrich社でのEmacs活用、langrich.el 」というお題でデビューを 飾ることが出来ました。8888 それぞれの発表も面白かったのですが、一番気になったのが発表の中でど なたかが、ターミナルの現在のディレクトリを dired で開いたり、Emacs の現在のバッファに対応するディレクトリをターミナルで開いたりしてい

  • atool を使い dired のサポートする圧縮形式を増やす - mooz deceives you

    atool を使い dired のサポートする圧縮形式を増やす設定を紹介する. atool atool <http://www.nongnu.org/atool/> というツールがある. これは様々な圧縮形式・ツールに対するフロントエンドツールで,ファイルの拡張子から適切な圧縮形式を推測し,内部で適切なコマンドを呼び出してくれるという優れもの. 標準で搭載しているシステムは少ないが,たいていはソフトウェアリポジトリに入っている.例えば Ubuntu なら apt でインストールすることができる. sudo apt-get install atool 使い方は簡単で,例えばファイル FILE を解凍する場合は次のようにすれば良い. aunpack FILE tar xvf や gunzip など圧縮形式毎にコマンドを記憶する時代は終わった.こうして人間は退化していく. dired の圧縮・解

  • 1