タグ

2011年8月8日のブックマーク (4件)

  • 原子力未来研究会ホームページ

    原子力未来研究会について 原子力未来研究会は原子力問題に関心を持つ研究者、実務家で構成される小グループ。代表は山地憲治(東京大学)、仕事の関係で実名を明らかにしていないものが若干名含まれる。代表者以外に実名を明らかにしているのは、鈴木達治郎、谷口武俊、長野浩司(いずれも電力中央研究所)の3名。1997年12月からの月刊誌「原子力工業」(当時、現在「原子力eye」)での「21世紀の原子力」連載を機にグループを結成。連載は「原子力eye」の1998年年間読者賞最優秀賞を受賞。連載を基に1998年に「どうする日の原子力―21世紀への提言」(日刊工業新聞社)を出版し、書は翌年に第19回エネルギーフォーラム賞を受賞した。 「どうする日の原子力―21世紀への提言」における提言の概要 FBRは世界のエネルギーの将来に対する「選択肢の一つ」であり、我が国に理想の国産エネルギーを提供する「夢の原子

    kmiura
    kmiura 2011/08/08
    2003年の時点での原子力長期計画(1965年!)批判。いまだに長期計画は見直されず。/月刊誌「原子力eye」の連載「どうする日本の原子力―混迷から再生へ―」の連載中止に関する資料
  • 児玉演説があきらかにした「100mSv以下は大丈夫」の欺瞞 - 赤の女王とお茶を

    特にインターネット上で、東大アイソトープ総合センター長、児玉龍彦氏の参考人演説が大きな話題となっています。 動画や http://www.youtube.com/watch?v=eubj2tmb86M ノートテーク http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/8f7f0d5f9d925ebfe7c57aa544efd862 をご覧いただければその理由はすぐにお分かりのことでしょうが、ここで簡単に整理してみたいと思います。 科学者による被曝リスクに関するコメントは311以来多く発信されてきましたが、児玉演説においては、 1.内部被曝そのものを専門とする科学者による 2.低線量被曝リスクの重大性告発 として、大きな意義があるものと考えられます。 なぜか。 100mSv以下の低線量被曝のリスクをどう扱うかによって、除染や避難など、対策のスタンスが大きく変わってくる

    児玉演説があきらかにした「100mSv以下は大丈夫」の欺瞞 - 赤の女王とお茶を
    kmiura
    kmiura 2011/08/08
    必読。支持する。
  • 北ロンドン、トッテナムの暴動と、そのきっかけとなった(らしい)男性射殺事件

    ロンドンの北(正確には北東方面)、ハリンゲイ区 (the borough of Haringey) の東のほう、トッテナム (Tottemham) のメインストリート、警察署前で6日、警察に対する抗議が行われた。 7日午後にNHKでも報じられたが(ただしこれ、NHKのサイトに記事が出た時点で既に、情報がとてつもなく古かった)、この抗議の理由は、2日前(4日、木曜日)に同地域で、マーク・ダッガン (Mark Duggan) という29歳の男性が警察に撃ち殺されたことだった。 実際、彼の死の状況ははっきりとはしておらず、警察の行動をチェックする機関 (the Independent Police Complaints Commission: IPCC) が調査を行うことになっているのだが、現時点で報道されているのは、ダッガンは拳銃を所持しており、身柄拘束の際に警官が1名、胸を撃たれた(が、ポケ

    北ロンドン、トッテナムの暴動と、そのきっかけとなった(らしい)男性射殺事件
    kmiura
    kmiura 2011/08/08
  • asahi.com(朝日新聞社):震災10日後、二度目の溶融か 福島3号機、専門家指摘 - 社会

    印刷 関連トピックス東京電力原子力発電所東北・関東で観測された放射線福島第一原発3号機の再溶融のイメージ  炉心溶融を起こした東京電力福島第一原発3号機で、東日大震災から10日後、冷えて固まっていた炉心の大部分が「再溶融」したとする説を専門家がまとめ、来月、日原子力学会で発表する。東電は原子炉圧力容器底部の温度が低下した状態(冷温停止)を事故収束の目標としているが、炉心の大半が溶けて格納容器に落下しているなら、収束に向けた工程表に影響する可能性もある。  3号機は、炉内への注水が始まった3月13日午前9時25分まで約6時間以上空だきになり、14日午前11時ごろには原子炉建屋で大規模な水素爆発が発生。炉心が溶融し、圧力容器の底に落ちたと考えられている。  東電の公表データによると、3号機炉内への1日あたりの注水量はその後、20日までは300トン以上を保っていた。燃料は冷えて固まったとみら

    kmiura
    kmiura 2011/08/08
    20-21日の福島第一原発周辺のモニタリングデータって結局まだ公表されてないのかな。ちらっとどこかでみかけた気が。/ちなみにプルームは可視化はされていた。http://ag.riken.jp/u/mon/2011-03-21.gif