タグ

audioに関するko-ya-maのブックマーク (9)

  • オーディオアプリ開発でありがちな4つの間違い | POSTD

    ここで論じているのは、オーディオアプリの開発者が陥りがちな 4つの間違い 、 より良く開発する方法 、 問題個所の発見方法 です。主に開発者向けの内容ですが、開発者以外の方にも知っておいてもらいたいと思います。ここでは、開発者向けの診断ツールである Realtime Watchdog を紹介し、 人気のあるオーディオライブラリの調査結果 を提示します。 オーディオアプリの開発はとてつもなく楽しいです。やりがいを感じるし、創造力を発揮できる範囲が大きく広がり、ひとたび開発が終われば、 誰かがクリエイティブなツールとして使ってくれるのです! こんな分野は多くないし、この領域で働けるなんて非常に幸運だと自分でも思っています。 しかし、仕事でオーディオアプリを扱う時には深く考えなければならない部分もあります。オーディオアプリの開発者としてユーザに対する責任があるのです。大前提として、ユーザを公共の

    オーディオアプリ開発でありがちな4つの間違い | POSTD
  • TIME誌がヘッドフォンを計量評価法でランキング、意外すぎる結果とは? - BusinessNewsline

  • 在宅ワーカー向けワイヤレスヘッドホンのオススメはこれだ! - マネー報道 MoneyReport

    生活音のシャットアウト フリーランスになりまして在宅ワークをする事が多くなったのですが、在宅ワークって自分で思っていたよりも 「仕事の作業には向かない環境だな」 と最近痛感しております(>_<) まぁ当然ですよね。 自宅って生活をする場所であって、仕事をするのに最適化された場所ではありません。 自宅が仕事に向かない理由を日ごろ考えているのですが、下記の様な点が仕事に向きません。 【自宅が仕事に向かない理由】 オフィス街ではなく住宅地のため外の景色がノンビリ 一緒に仕事をする人がいないので、周囲の目が無い 家族の生活音が気になる ちょっとだけ深堀します。 1.オフィス街ではなく住宅地のため外の景色がノンビリ 最初は窓の外を見ながら仕事をしていたんですが、ビル群が広がる訳でもなくマンション住宅が見えるだけ。 しかも平日の昼間って主婦の方や近所のおじいちゃんおばあちゃんが通ってるのが視界に入っ

    在宅ワーカー向けワイヤレスヘッドホンのオススメはこれだ! - マネー報道 MoneyReport
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/10/27
    イヤフォンの上に防音イヤーマフという手もある……かもしれない。試したこと無いけど
  • 気になるトラックをディグり放題!サンプリングネタを簡単に調べられる驚きのサービス『WhoSampled』

    気になるトラックをディグり放題!サンプリングネタを簡単に調べられる驚きのサービス『WhoSampled』 過去にリリースされた楽曲や映画の台詞などの一部を引用するサンプリングは、現代の音楽制作の手法の一つとしてヒップホップを中心に多くのジャンルで取り入れられています。サンプリングを取り入れてヒットチャートをにぎわすトラックが多数リリースされるなか、クリエイターはもちろん、そうでない方でも自分の好きなトラックで、どんな音源が使われているのかは気になりますよね。 そんな方にオススメのオンラインサービスが「Whosampled.com」。気になるトラックのアーティスト名や曲名を入力するだけで、そのトラックでサンプリングされた音源を教えてくれます。 出典:YouTube Whosampled.comはこれまで、サンプリングされた楽曲のみ検索可能でしたが、新たに映画やTV番組の会話シーンも検索可能に

    気になるトラックをディグり放題!サンプリングネタを簡単に調べられる驚きのサービス『WhoSampled』
  • オッサンが色んなジャンルの曲のハイレゾを聴き比べしてみたら - 初老のボケ防止日記

    Xperia Z3 Compact(SO-02G)はハイレゾ対応ということで、せっかくなのでハイレゾを聴き比べをしてみた。 ハイレゾとは そもそもハイレゾって何よ?あれか一世を風靡したVゾーンがくいっとした水着かいえそれはハイレグです。 http://hd-music.info/html.cgi/support_03.htmlhd-music.info 「ハイレゾ音源」とは、CDを超えてよりマスターが持っている情報量に近い高解像度の音源(データ)のことを指します。CDよりも情報量の多いハイレゾ音源ではきめ細やかな音になり、CDでは再生できない空気感と臨場感を表現する事ができます。ハイレゾ音源データは、スタジオで録音されたそのままの音源に近いので、ハイレゾ対応プレーヤーで再生すると、ボーカルの息づかいやプレイヤーの立ち位置まで、リアルな臨場感と立体感を得ることができます。 CDより音がいいな

    オッサンが色んなジャンルの曲のハイレゾを聴き比べしてみたら - 初老のボケ防止日記
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/03/21
    これは良いレビュー。楽しい
  • 聴覚障害を持つ人のために作られた音楽プレーヤーアプリ「SoundFocus」の仕組みとは?

    By mikael altemark 「SoundFocus」は簡単なオーディオテストを行うだけで聴覚障害を持っている人がiTunesライブラリの音楽を全周波数で聴くことができる無料音楽プレーヤーアプリ。聴力に合わせてオーディオプロファイルが作成されるため、ユーザーごとに異なる「聴き取りづらい音」が補正されるわけですが、SoundFocusがその仕組みについて詳しく解説しています。 Can’t You Just Turn Up the Volume? — Medium https://medium.com/@Amp/cant-you-just-turn-up-the-volume-4ecb7fc422a 聴覚障害を持つ人を支援する「SoundFocus」には、ユーザーから「なぜ単にボリュームを上げるだけではダメなの?」という質問が多く寄せられていました。しばしば聴取能力は「単に音量の大小を

    聴覚障害を持つ人のために作られた音楽プレーヤーアプリ「SoundFocus」の仕組みとは?
  • 【公式】だんぼっち|ダンボール製の簡易防音室

    メディアでも 掲載されています 2021年2月26日 フジテレビ 「めざましテレビ なにわ男子のなんでやねん! 人気のマイク&防音グッズ」 2020年5月26日 マイナビニュース 10万円の給付金で自宅に「プライベート空間」を簡単に実現 2020年5月19日 ベース・マガジン 予算10万円の機材選び-武田雄介(RADWIMPS) 2020年5月6日 日経トレンディ6月号 テレワーク実践講座 2020年4月13日 KFB 「ヨジデス なすび探偵がいく」 2018年4月13日 BSテレ東 「ワールドビジネスサテライト トレたま」 音にまつわる こんなお悩み ありませんか? 配信活動に 専念できる環境を 整えたい 音漏れに 気を遣う (特に夜の時間帯…) 防音室は欲しいが 100万円以上で 手が出せない レコーディングや 楽器演奏の スペースがほしい

    【公式】だんぼっち|ダンボール製の簡易防音室
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2013/10/30
    お値段を見てビックリした。安いんだと思うけど、この世界の素人としては納得できない感じ。たぶんそういう値付が正解なんだろうなぁ。
  • html5でアプリの壁を超える方法

    制限 同時に再生できる音源は1ファイルのみ 再生できるタイミングはユーザイベントのハンドラ内だけ プリロード不可 OS自体のサイレントモードと連動せず BGMを流すだけならこんな方法も $('<div>BGMを再生しますか?</div>').appendTo('body').click(function () { $(this).remove(); (new Audio('bgm.mp3')).play(); }); $('body').on('click', 'a', function (e) { e.preventDefault(); $.get($(this).attr('href')).success(function (html) { $('body').html(''); $('body').append($(html).find('body')); }) });

  • WebSocket のバイナリメッセージを試したら、ウェブの未来が垣間見えた

    長い記事なので、先に結論だけ書いておきます。WebSocketのバイナリメッセージ機能は、これまでのインターネットのあり方をひっくり返します。「そんなの知ってるよ」という方もいるとは思います。僕も理屈では分かってたつもりだけど、実際にアプリを作ってみて、具体的にそれを感じることができたので、ちょっと長いですがどういうことなのか説明してみます。 WebSocketとは # WebSocketは、HTML5関連の中でも特に注目を集めている技術の一つです。通常のHTTP通信であればクライアントからのリクエストなしにサーバーは応答しませんが、WebSocketを使うことでクライアントとサーバーの間で双方向の通信が可能となります。これを利用することで、今後様々なリアルタイム性の高いサービスを構築することが可能になるでしょう。 そんなWebSocketですが、これまで波乱の道を歩んできました。数年前か

    WebSocket のバイナリメッセージを試したら、ウェブの未来が垣間見えた
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2012/03/07
    「今後インターネットでスピードを追求していく上で、WebSocketはなくてはならない存在になるでしょう」
  • 1