ko10317のブックマーク (15)

  • 東京都 新型コロナ 新たに19人感染確認 先週土曜日より3人増 | NHKニュース

    東京都内の4日の感染確認は19人で、23日連続で30人を下回りました。 東京都は4日、都内で新たに19人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日と比べて3人増えました。 都内の1日の感染確認が50人を下回るのは49日連続、30人を下回るのは23日連続です。 4日までの7日間平均は14.7人で、前の週の93.6%です。 一方、都の基準で集計したきょう時点の重症の患者は3日と変わらず2人でした。

    東京都 新型コロナ 新たに19人感染確認 先週土曜日より3人増 | NHKニュース
    ko10317
    ko10317 2021/12/04
    ワクチン済みで風邪引いたとか熱出たとか聞くようになったので弱体化して潜んでいるけど、手洗いマスク敢行でなんとかなってる感じがある(イメージ)
  • https://twitter.com/satonobuaki/status/1458638438043832326

    https://twitter.com/satonobuaki/status/1458638438043832326
    ko10317
    ko10317 2021/11/12
    今まではそれで良かった、これからは言い方を工夫して伝えていけばええやん?
  • 梅澤愛優香さんに対する、はんつ遠藤の意見 : ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤

    この日記を、なぜ残しているのか 何が言いたいのか 少しずつ、行間を読める人、気づいた人が増えてきていることが 嬉しいです♪ 20数年間、文字を書いて対価を稼いできましたから 文章の書き方は、如何ようにもできますよw まだまだ、面白くなってきます♪ 2024年も、ゆっくり行きましょう 笑 【最新】 【登場】「実話BUNKAタブー」2024年2月号 吉田豪さん、ありがとうございました♪ http://hants.livedoor.biz/archives/52211728.html 失踪状態&逮捕(文春記事2023.10/5) https://bunshun.jp/articles/-/66140 https://bunshun.jp/articles/-/66141 FNN(フジテレビ) https://www.fnn.jp/articles/-/598432 https://www.you

    梅澤愛優香さんに対する、はんつ遠藤の意見 : ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤
    ko10317
    ko10317 2021/09/28
    ごめんなさいが言えない大人2021大賞ノミネート(せめて夏なら夏だなあ…とかで目を細められたがサブイボが止まらん)
  • 東京 新型コロナ 3人死亡 253人感染確認 3か月ぶり300人下回る | NHKニュース

    東京都内では21日、新たに253人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。300人を下回るのはことし6月21日以来、3か月ぶりで、感染確認の減少が続いています。 東京都は21日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて253人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 300人を下回るのはことし6月21日以来、3か月ぶりです。 1週間前の火曜日より751人減り、およそ4分の1になりました。 1000人を下回るのは6日連続、前の週の同じ曜日を下回るのは30日連続です。 また、21日までの7日間平均は663.9人で、前の週の53.4%でした。 7日間平均が前の週を下回るのは28日連続で、感染確認の減少が続いています。 都の担当者は「きょうは連休明けで、検査数が連休中に少なかったので、火曜日のなかでも特に少なくなっている。ただ、緊急事態宣言中であ

    東京 新型コロナ 3人死亡 253人感染確認 3か月ぶり300人下回る | NHKニュース
    ko10317
    ko10317 2021/09/21
    素人の妄想だけど、ワクチン普及→打った人が感染するも無症状(ないし微症状)→そのまま無症状系ウイルスが市中蔓延→寒くなって強化→ビッグウェーブのパターンあり得たら怖いな。外れますように
  • デルタ株にオリンピック、お盆や連休......それでもなぜ感染者は減った?西浦博さんが4つの仮説を検証

    BuzzFeed Japan Medicalは、京都大学大学院医学研究科教授の理論疫学者、西浦博さんに減少した理由について4つの仮説を検証してもらった。 ※インタビューは8月31日夕方にZoomで行い、その時の情報に基づいている。 減らすのは無理かと思ったのが....なぜ減ったのか?ーーオリンピックもあり、お盆に4連休とみんな結構出歩いていた気がします。感染力の高いデルタ株でも感染者が減ったのは不思議です。 デルタ株の流行が起き、他の国の流行状況も見ていると、人出がこれだけある中で減らすのは「もう無理かもしれない」と気で思っていました。 7月の4連休や盆での移動は制御できていませんでしたし、実際にそれに伴って地域で感染者数が増えました。 だから、感染者が落ちているかもしれないデータをこの数週間見ている時、なぜなのだろうとずっと思考を巡らしていました。 7月の後半では実効再生産数(※)は2

    デルタ株にオリンピック、お盆や連休......それでもなぜ感染者は減った?西浦博さんが4つの仮説を検証
    ko10317
    ko10317 2021/09/02
    繁華街に出入りして高熱が出たけど味覚が死んでない(デルタ株の特徴)からって1週間程度受診せず、いざ回復したらまた繁華街にすぐ戻っていったのでスーパースプレッダー怖い
  • 論理プログラミング言語Logicaでデータサイエンス100本ノック

    Googleが発表したOSSプロジェクトである論理プログラミング言語Logicaを使って、データサイエンス100ノック(構造化データ加工編)の設問を解きながらどのような言語かを確認していく。 (BigQueryのクエリとして実行していく) 最初に、プログラミング言語Logicaの特徴を纏めておく。 論理型プログラミング言語: このカテゴリではPrologが有名 SQLにコンパイルされる: 現状BigQueryとPostgreSQLに対応 モジュール機構がある: SQLと比較した強み コンパイラはPythonで書かれている: Jupyter NotebookやGoogle Colabですぐ始められる Colabでチュートリアルが用意されているので、まずこちらからやると良いと思う。 コードの見た目は関係論理の記述に似ている。 事前に、データサイエンス100ノックのテーブルデータをBigQu

    ko10317
    ko10317 2021/06/26
  • 結婚すなわち退職

    22の時に告白されて付き合うも、かなりのモラハラで病にもなり、挙句の果て29の時にポイされた。 30過ぎて絶望していた。 そんな中ようやく出会えた今のパートナーと結婚前提のお付き合いをしている 私とパートナーはお互いの隣の県に住んでいる 2人とも実家暮らしで、お互い県の隅っこで離れてる。 彼の職場は私の県寄り 私の職場は彼の県寄り 2人暮らししようか…ってなったときにお互いの職場に近いところにしよう、と話したが 「家賃が高い」 「家が職場に近いと休出や深夜残業を余儀なくされる」 という理由で却下。 結果的に、彼の実家近くに暮らすことになりそう。 そうすると私の職場はとても遠くなる。 また私の仕事は時々遅い時間になることもあるから電車がなくなる。 結婚するとなると、辞めないといけないなぁと… また新しい職場を探さないといけないのかと。 今の職場は、病になって何年間か働けなかった私を見捨て

    結婚すなわち退職
    ko10317
    ko10317 2021/06/21
    普通に別居婚でよくない? 都内23区と神奈川の職場で別居婚してる友人夫妻いるよ 結婚は対等だし、もっと話し合って上手くいくように祈ってる
  • 東大が無料公開している超良質なPython/Data Science/Cloud教材まとめ (*随時更新) - Digital, digital and digital

    東京大学がちょっとびっくりするくらいの超良質な教材を無料公開していたので、まとめました Python入門講座 東大Python入門が無料公開されています。scikit-learnといった機械学習関連についても説明されています。ホントいいです Pythonプログラミング入門 東京大学 数理・情報教育研究センター: utokyo-ipp.github.io 東大Pythonも非常にオススメです Pythonによるプログラミング入門 東京大学教養学部テキスト: アルゴリズムと情報科学の基礎を学ぶ https://amzn.to/2oSw4ws Pythonプログラミング入門 - 東京大学 数理・情報教育研究センター Google Colabで学習出来るようになっています。練習問題も豊富です https://colab.research.google.com/github/utokyo-ip

    東大が無料公開している超良質なPython/Data Science/Cloud教材まとめ (*随時更新) - Digital, digital and digital
    ko10317
    ko10317 2021/05/03
  • 新人ITインフラエンジニアに役立つ学習リソース まとめ

    まえがき IT業界で10年弱努めて見て、現在は教育部門にいることもあり”新人教育に向いている教材は有りませんか?”という質問を頂くことがあります。 昨今ITに関する様々な知識は情報が溢れていて、少し検索エンジンで調べれば大量のリソースにすぐアクセスができます。 一方で、当に価値があるものも大量の情報の中に埋もれてしまいがちです。 記事が目指すポイントとしては、”これからIT業界インフラエンジニアとして頑張るぞ”という方向けが、短時間で良質なリソースにアクセス出来るようにすることです。(私自身のおすすめ色が強いです) なお、ここで想定する”インフラ”というのは次の要素を想定しています。 サーバ オペレーティング システム ストレージ ネットワーク 仮想化 パブリッククラウド ですから、次のようなカテゴリについては全く触れていない、あるいは触れていてもかなり部分的だと言う点をご理解下さい

    新人ITインフラエンジニアに役立つ学習リソース まとめ
  • 文系パパエンジニアが放送大学等でコンピュータサイエンス・数学を学んで理系学士を取りに行く話 - とあるCS学徒のブログ

    ※取りに行く話なのでまだ取ってません。 界隈ではコンピュータサイエンス(以下CS)を学ぶことが流行っていますが、これはとあるパパのとある一例です。どなたかの参考になれば。 こちらの通り申請致しました。 https://t.co/IDkVJAWjc2— Y (@wbspry) 2021年2月13日 誰? 事の経緯 なぜ大学でCS・数学を学びたいのか CS系学位を課す外資大企業たち CSできるマンへの憧れ 立ちはだかる数学の壁 dynamicなものよりstaticなもの ところで、CSって何? 選択肢と選択 なぜUoPeopleではなかったか 週次の人巻き込み課題が大変そう 単位移行が可能なのか(※当時は)よくわからなかった とはいえ なぜ帝京理工通信ではなかったか なぜJAISTではなかったか 学位授与機構との出会い 新しい学士への途(単位累積加算制度)とは 学位取得までの流れ そして単位集

    文系パパエンジニアが放送大学等でコンピュータサイエンス・数学を学んで理系学士を取りに行く話 - とあるCS学徒のブログ
    ko10317
    ko10317 2021/02/25
  • 初学者からの統計学10冊(社会科学向き) - Qiita

    はじめに 千葉大学・株式会社Nospareの川久保です. 今回は,初学者レベルから学部上級レベルの統計学関連の教科書を,順を追って紹介していきます.普段,経済学をはじめとする社会科学(経済学・経営学や政治学など)を学ぶ学生に教えているので,タイトルに「社会科学向き」と入れてみましたが,これから紹介する多くのは,他の応用でも役に立つものが多いはずです. 入門書 大屋幸輔『コア・テキスト統計学』 厳密さと初学者に対する分かりやすさのバランスのとれたです.演習問題を集めた副読もあるので,こちらと併せて学習すると効果的だと思います. 久保川達也・国友直人『統計学』 入門書としては,やや硬派な教科書ですが,しっかり学びたい人にはお勧めの教科書です.「1.記述統計」「2.確率」「3.推測統計」と標準的な構成をしている中,最後の第4部では社会・経済データとして標調査や時系列分析の話題にも触れてい

    初学者からの統計学10冊(社会科学向き) - Qiita
    ko10317
    ko10317 2021/02/05
  • 松尾豊氏が監修した人工知能基礎 2万5000円が3000円に引き下げ | Ledge.ai

    画像は教材のイメージ 株式会社zero to oneは2月1日、東京大学大学院工学系研究科 教授の松尾豊氏が監修したオンライン教材「人工知能基礎(学習期間60日間)」の定価を従来の2万5000円から3000円に改定した。また、行政職員向けに「人工知能基礎」の無償提供プログラムを開始する。同プログラムの対象は国家公務員法あるいは地方公務員法上の一般職の人。 「人工知能基礎」は、AI歴史も含めた基知識から、知識表現、自然言語処理といった概念、さらには機械学習やディープラーニング(深層学習)の基知識まで、AIに関する基礎を幅広く網羅したとうたう教材。ビデオ教材、監修インタビュー、確認テスト(すべてオンラインで完結)で構成されている。 教材のイメージ さらに、「人工知能基礎」を通して学習した内容をもとに、一般社団法人日ディープラーニング協会(JDLA)による「G検定(Deep Learni

    松尾豊氏が監修した人工知能基礎 2万5000円が3000円に引き下げ | Ledge.ai
    ko10317
    ko10317 2021/02/05
  • ブラウザの作り方

    リンク集 - Populating the page: how browsers work: https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/Performance/How_browsers_work/ - How Browsers Work: Behind the scenes of modern web browsers: https://www.html5rocks.com/en/tutorials/internals/howbrowserswork/ - Let's build a browser engine!: https://limpet.net/mbrubeck/2014/08/08/toy-layout-engine-1.html/ - W3C: https://www.w3.org/ - WHATWG: https://html

    ブラウザの作り方
    ko10317
    ko10317 2021/01/26
  • JavaScript入門: 基礎知識をGIFアニメで分かりやすく解説 -総まとめ

    JavaScript QuestionsのLydia Hallie氏の「JavaScript Visualized」シリーズすべての翻訳を完了したので、まとめて紹介します。 JavaScriptエンジンの仕組みをはじめ、イベントループ、スコープチェーン、プロトタイプ継承、非同期処理、ジェネレータ関数、Hoisting(巻き上げ)など、GIFアニメを使用して詳しく解説しています。 シリーズ7すべてと、プラス1として楽しく学べるクイズもあります。 JavaScript イベントループの仕組み JavaScriptでエラーの原因となるHoisting(巻き上げ)の仕組み JavaScriptのスコープチェーン・変数参照の仕組み JavaScriptエンジンの仕組み JavaScript プロトタイプ継承の仕組み JavaScriptのジェネレータ関数とイテレータの仕組み JavaScript

    JavaScript入門: 基礎知識をGIFアニメで分かりやすく解説 -総まとめ
    ko10317
    ko10317 2020/12/15
  • エクスプローラ周り重い人向け覚書

    ファイルコピー(というかエクスプローラ)周りの余計なお世話で発生する重さは当にひどいので、 個人的な覚書を貼っておくので、もしよければ参考にしてほしい。 大変面倒だけど、全て設定すると劇的に早くなる。ためしてみてほしい。 勘違いしている人がやたら多いので追記下の設定はWindowsDefenderを切っているのでありません。WindowDefenderがWindowsDefenderを検索してループに陥る問題に対処しているだけです! システム設定Windows Defender自身を検索して無限ループに陥る問題を解消する - 設定→更新とセキュリティWindows セキュリティ→ウイルスの驚異の防止 - ウイルスと驚異の防止の設定→設定の管理 - 除外の追加または削除 - 除外の追加→ファイル - 「C:\Program Files\Windows Defender\MsMpEng.e

    エクスプローラ周り重い人向け覚書
    ko10317
    ko10317 2019/11/17
  • 1