タグ

都市に関するko_chanのブックマーク (27)

  • 男色系男子: 田舎のシャッター街に変化は起きているの?

    タイトルが疑問文で、すみません。 現在、僕が住んでいるのは佐賀県佐賀市、いちおう佐賀県の県庁所在地です。 東京の大学に七年くらい通ったんですが、地元に戻って来ました。Uターンは迷ったけれど、戻ってきて正解でした。 自分のしたいことに集中できる環境があるし、仕事もきつくないし拘束されないし、生活するのが東京にいた頃よりもずっと気楽です。このあともずっと住み続けよう、とまでは思ってないんですけど。 観光地である長崎と九州の中心である福岡にはさまれた佐賀県は、たぶん典型的な田舎です。 ロードサイドにショッピングセンターやファストフード店などが立ち並んで郊外化が進み、中心市街地の空洞化が進みました。 僕の幼い頃には、商店街がすごく賑わっていたんですが、高校生・大学生になるころには、それらがすべてシャッター街になっていました。 数年前、商店街の静けさと言ったら、怖いくらいでした。とにかく閉まった店ば

    男色系男子: 田舎のシャッター街に変化は起きているの?
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 大きな都市ほど貧困率は低い - himaginary’s diary

    という研究結果を世銀の研究者ら(Céline Ferré, Francisco H.G. Ferreira, Peter Lanjouw)が示している(WP;UDADISI経由) 以下はその要旨。 This paper provides evidence from eight developing countries of an inverse relationship between poverty and city size. Poverty is both more widespread and deeper in very small and small towns than in large or very large cities. This basic pattern is generally robust to the choice of poverty line. The

    大きな都市ほど貧困率は低い - himaginary’s diary
  • NY目指した中野ブロードウェイ なぜオタクの聖地に - 日本経済新聞

    前回は東京・中野駅周辺の再開発計画について取り上げたが、「オタクの街・中野」といえば、やはり「中野ブロードウェイ」が有名だ。かつては銀座と競う「高級ファッションビル」だった1966年に開業したという高級マンションと商業施設を併設したユニークなこの建物。当初は歌手の沢田研二さんら多くの有名人が暮らし、銀座と競うほどの「高級ファッションビル」だったという事実をご存じだろうか?では、いつ、どんな

    NY目指した中野ブロードウェイ なぜオタクの聖地に - 日本経済新聞
  • 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、はやめたほうがいいのでは - 常夏島日記

    中之島図書館を廃止へ 橋下市長と松井知事 - 47NEWS(よんななニュース)とその感想欄、また、橋下市長らが中之島図書館廃止へ - 社会ニュース : nikkansports.comとその感想欄を読んで、さすがに違和感を覚えたので。 いずれの感想欄も、図書館を廃止することを批判しているように思うのですが、このアイデアの構想段階ではこういう記事が出ています。 橋下市長が「素晴らしい歴史的建造物で、図書館である必要はない。美術館利用はできないか」と、松井知事に検討を呼びかけた。府市特別顧問で、府市統合部の都市魅力戦略会議座長の橋爪紳也・府立大教授も同調した。蔵書を府立中央図書館東大阪市)、市立中央図書館(西区)に移し、にぎわい施設として活用する構想で、今後同会議で具体的に検討する。 橋下市長も絶賛、重文・中之島図書館を美術館に : 住宅不動産ニュース : ホームガイド : YOMIUR

    坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、はやめたほうがいいのでは - 常夏島日記
  • 都市の産業が偏るのは良くないのか? - himaginary’s diary

    という点について論じた記事をEd Glaeserが書いている(Mostly Economics、タイラー・コーエン経由)。 そこで彼は、産業の集積を重視する経済学者としてアルフレッド・マーシャル、ケネス・アロー、ポール・ローマーの3人を挙げている。一方、産業の多様性を重視する論者としてジェイン・ジェイコブズを挙げている。彼自身が20年ほど前に両者の主張を検証する実証分析を行ったところ、ジェイコブズに軍配を上げる結果が得られたという。 今回、改めて同様の分析を行ったところ、以下のような結果が得られたとの由。 1977年から現在までの期間について300都市を調査。産業集中度を表わす指標として、1977年時点の各都市における上位4産業の賃金シェアを用いた。 その結果、集中度が高いほど、1980-2010年の人口の伸び率も、1980-2000年の実質中位所得の伸び率も低いことが分かった(実質中位所

    都市の産業が偏るのは良くないのか? - himaginary’s diary
  • 【日本の解き方】国会の福島移転で復興を! 財源論クリアし人心を一新、これこそ本当の政治主導だ - 政治・社会 - ZAKZAK

    東電福島第1原発問題はまだまだ完全終息しないが、震災復旧・復興をそろそろ考えるべき時だ。来月にも補正予算が組まれる。そうなってくると、予算実務が現実の復興計画を左右する。これは阪神淡路大震災の時も同じだった。  先日、阪神淡路大震災の時の復旧・復興実務に携わった人と話をする機会があったが、予算や制度の制約が先にあって、それに縛られて思い切ったことができなかったと言っていた。  典型例は、神戸港だ。大被害に遭いながら、それ以前の姿に戻しただけだった。その結果、大型港湾化を進めていた韓国などに負けてしまった。  私自身も多少、阪神淡路大震災の復旧・復興事務に関わっていたから、その点は大いに反省しなければいけない。  特に、ネックになるのが、公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法だ。この法律は、「災害復旧事業」を「原状に復旧する」ためと定義している。  予算では、初めに復旧予算、次に復興予算となる