2010年7月29日のブックマーク (6件)

  • 阿久根の漁協「専決処分による魚選別機不要」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が市議会を開かずに専決処分を続けている問題で、地元の北さつま漁協(砂畑奉作(ともなり)組合長、約1200人)は29日、「違法な専決処分で予算措置された機械は使えない」として、魚の自動選別機の導入を見送ることを決めた。 竹原市長は今月7日付で、選別機の購入費約3000万円を盛り込んだ総額約9300万円の一般会計補正予算を専決処分した。しかし、市長は市議が請求した臨時議会の招集を拒否し続けており、伊藤祐一郎知事は「専決処分は地方自治法違反」として、2度の是正勧告を出している。 漁協は29日、市内で理事会を開催。砂畑組合長によると、13人の出席者からは「是正勧告を受けた専決処分による選別機は不要。導入すれば市民の感情を逆なでする」など、導入見送りを求める意見が相次いだという。 砂畑組合長は「選別機の導入は漁協が市にお願いしたのだが、竹原市長には市政の混乱を早く治めて

  • もはや回収しかない!「応仁の乱」も裏焼き 自由社版教科書 - 新しい歴史教科書をつくる会WATCH

    追記 AERAに報道されました(http://d.hatena.ne.jp/tsukurukaiwatch/20100802/p1) この春から「新しい歴史教科書をつくる会」の自由社版中学校歴史教科書を使っている下記の学校の関係者、保護者、生徒の皆さん、および全国の納税者の皆さんはよくご覧ください。 ・横浜市立中学校(港南、旭、金沢、港北、緑、青葉、都筑、瀬谷の8区) ・東京都市大学等々力中学校(東京都世田谷区) ・明星学園中学校(東京都三鷹市) ・甲子園学院中学校(兵庫県西宮市) ・岡山学芸館清秀中学校(岡山市東区) ・真和中学校(熊市) 自由社版教科書に対しては歴史観を超えて(「左」からも、「右」からも)膨大な欠陥が指摘されています。このブログでは最近、キトラ古墳の写真の裏焼きや同じ写真のダブり使用を紹介しました。さらに…。 下に並べた写真は、左が自由社版教科書の模倣元である扶桑社版

    もはや回収しかない!「応仁の乱」も裏焼き 自由社版教科書 - 新しい歴史教科書をつくる会WATCH
  • 東浩紀(批評家・作家) vol.1「『レッテル張り』で政治を語るのは簡単ですけど、僕はやりません」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    佐々木: 東さんが朝日新聞の「論壇時評」を書いていることは、業界では衝撃的な話として受け止められていますよ。 東: そうでしょうね。 佐々木: かつての論壇のような場はとうに消滅したと言われています。それでも新聞は自分たちこそ論壇の中心だと思い込みながらここまでやってきた。 でも今回、朝日新聞で東さんが論壇時評を書いていることを見ると、新聞も徐々にネットの議論に軸足を移そうとしているかのようにも思えます。 今後ネットとマスメディア、あるいは論壇があるのとするなら論壇の、それぞれの関係、構造はどう変わっていくのでしょうか。 それは補完関係にあるのか、あるいはマスメディアなき時代においてはネットだけで言論空間が成り立つのか、そこでどういうことが起きてくるのか。今日は、そんな話をおうかがいしたいと思っています。 東: 分かりました。 論壇時評を引き受けた経緯は、去年の12月ごろに朝日新聞さんから

    東浩紀(批評家・作家) vol.1「『レッテル張り』で政治を語るのは簡単ですけど、僕はやりません」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/07/29
    レッテル貼って、ブロック、レッテル貼ってブロックの第一人者が何か言っている/こういう「評論家」をとりあげるのはいい加減にしろと
  • 英国のキャメロン首相が、「ガザは強制収容所のまま放置されてはならない」と。

    2010年7月27日、首相となって初めてトルコを訪問した英国のデイヴィッド・キャメロン首相(保守党)が、トルコのエルドアン首相との会見で、「トルコのEU加盟の手続の迅速化が必要」と述べるなどしたほか、5月末に発生したイスラエル軍によるガザ支援船襲撃について「イスラエルによる迅速で透明な調査」が必要と発言した上で、「パレスチナの状況は変化しなければならない」として「ガザは強制収容所状態で放置されてはならない」と述べた。 http://www.bbc.co.uk/news/uk-politics-10767768 [quote] "Humanitarian goods and people must flow in both directions. Gaza can not and must not be allowed to remain a prison camp," he said. 続

    英国のキャメロン首相が、「ガザは強制収容所のまま放置されてはならない」と。
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/07/29
    保守党のキャメロンが発言したということに大きな意義が/世界的には評価が分かれるのか…/次のボールはオバマが持っているというコメントは重要な気がする
  • 長妻厚労相ら政務三役はおごっている 職員の本音に副大臣逆ギレ - MSN産経ニュース

    「政務三役に『おごり』を感じる」「おごっているとはどういう意味だ」−。 厚生労働省が「組織改革」を目的に職員へのアンケート調査を実施したところ、長昭厚労相ら政務三役に対する職員らの不満が積(うっせき)していることが判明。思わぬ形で職員の“音”が明らかになり、28日の調査の報告会に同席した長氏は沈黙、副大臣が逆ギレする場面があった。 アンケート調査を実施したのは、長氏の肝いりで5月に発足した「若手プロジェクトチーム(PT)」。平均年齢33歳の職員34人が6チームに分かれて、業務効率化やサービス改善策について無記名のアンケート調査を行った。 その結果、政務三役について「おごりを感じる」と答えたのは48・0%。逆に「ビジョンが伝わってくる」は14・5%、「事実関係や政策的整合性の観点から納得のいく指示がある」は2・9%にとどまり、官僚の政治家への厳しい視線が浮き彫りになった。 報告会に

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/07/29
    この怒りは理解できなくはない/指揮命令権者に対して「おごっている」と評価する官僚の意識に問題はないか?/日経の記事を見たら%評価であることからして設問にあったのか?/としたら設問設定者の意識がひどい
  • 時事ドットコム:「千葉法相は国民に説明を」=死刑廃止派の亀井氏らが批判

    「千葉法相は国民に説明を」=死刑廃止派の亀井氏らが批判 「千葉法相は国民に説明を」=死刑廃止派の亀井氏らが批判 超党派の「死刑廃止を推進する議員連盟」会長を務める亀井静香国民新党代表は28日午後、記者会見し、民主党政権下で初の死刑が執行されたことについて「死刑をすべきではないという信念を持っていた(千葉景子)法相なので、考え方を変えるのなら、国民に説明しないと(いけない)」と厳しく批判した。  法相は閣僚就任前は同議連の中心メンバー。亀井氏は「今は政治家が日ごろの言動、信念と関係ないことを簡単にやる。千葉法相までもかと(思う)。政治家の信念や公約を国民が信じられなくなっている」と指摘した。   この後、同議連は「死刑は国家による殺人行為であり、いかなる場合も認められるべきではない。これ以上の死刑執行の停止を強く求める」との抗議声明を発表。同議連は法相に面会を求めたが、法相は「日程の都合」を

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/07/29
    この点に関しての亀井氏の働き(死刑廃止議連)については高く評価する/実際問題、法務官僚と千葉法相(場合によっては内閣)の間でどういったやり取りがあったのかは気になる