ブックマーク / www.itmedia.co.jp (6)

  • 「格安SIMにしたいのにできない人たち」が抱える悩み

    ここ最近、友達や会社の同僚など身の回りで「格安SIM」を使う人たちが増えてきました。先日、「そろそろ年金生活も目前だし、携帯料金を安くしたい」というITオンチの母もついに格安SIMデビューしました。 一方で、「安いのは分かってるんだけど、使う気になれない」という人もいます。ガラケーユーザーだった母は、「えたいの知れないもの」と表現しましたが、「手続きが面倒臭そう」「種類が多すぎる」など、他にも使う気になれないいくつかの理由があります。 そこで、「格安SIMにしたいのにできない人たちの障害は何なのか」をキャリアユーザーに聞いてみました。いずれも、「格安SIMの存在は知っていて、興味はある」のですが、いろいろな理由で利用できていないことが分かってきました。 “2年縛り”の呪縛 最も多かったのが、「キャリアの2年縛りが終わるのを待っている。違約金がかかるので」という意見でした。ドコモ、au、ソフ

    「格安SIMにしたいのにできない人たち」が抱える悩み
    koh0605
    koh0605 2017/01/24
    うちの両親の場合は格安SIMの選択、手配からスマホの使い方まで全部サポートして変更させたからなぁ。自らできるとは思えないし、自分と同じように教えたがる人もあまりいないだろう。まだまだ格安SIMは難しいかも。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    koh0605
    koh0605 2016/08/23
    「都市部の人が地方を訪ねたくなるような仕掛けも考えたい」これが実現したら面白くなりそうだなぁ。
  • 人手を集めるより、やり方を改善しよう

    この連載は書籍『ポケット版「のび太」という生きかた』(アスコム)から抜粋、再編集したものです。 勉強も運動も苦手でぐうたらしてばかりののび太。でも、映画版で大活躍し、しずかちゃんと結婚し――、実は人生の成功者だったのです。そんなのび太から、無理せずに自分らしく生きて夢まで叶えてしまう方法を学んでみませんか? 書では、のび太から学べる人生の成功法則を「のび太メソッド」と提唱し、全部で37つ紹介しています。 ・完璧をいきなり目指さない ・かっこいい自分を想像する ・直感で判断。とにかく動き出す ・夢は叶うと信じ切る ・自分より、まず他人の幸せを望む・「愛する存在」で心を強くする など。 この「のび太メソッド」は、どんなダメな奴でも夢が叶う魔法の法則です。みなさんの人生にも役立つヒントがたくさん詰まった1冊です。 テストや仕事の締め切りが目前に迫り、大慌てしたことはありませんか? あらかじめし

    人手を集めるより、やり方を改善しよう
    koh0605
    koh0605 2014/12/10
    忙しい時、自分がもう一人いたらなーって思うことはよくあるけど、やりたいこと、やりたくないことってもう一人の自分も同じだろうから、間違いなくケンカになるよな。自分相手だったら遠慮なく主張できそうだし。
  • 苦悩は人を成長させる

    連載は、諸富祥彦著、書籍『「働く意味」がわからない君へ ビクトール・フランクルが教えてくれる大切なこと 』(日実業出版社)から一部抜粋・編集しています。 「希望の職業に就けていない」 「今の部署ではやる気が起きない」 「上司が評価してくれない」 「失敗するのが怖くて動けない」 書は、このようなビジネスパーソンが抱きがちな48の悩みに、ビクトール・フランクルの言葉と彼が創始したロゴセラピーの考え方をもとに答えます。 ロゴセラピーとは、フロイトの「精神分析」、アドラーの「個人心理学」に続く3つめの潮流として位置付けられている“生きる意味”の発見を援助する心理療法です。 「あなたには、あなたにしかできない使命がある」。『夜と霧』の著者であり、人生の意味を見つめ続けたフランクルが贈る運命のメッセージです。 日々の仕事に「意味」を見い出し、「使命感」を感じて取り組むためのヒントが詰まった一冊で

    苦悩は人を成長させる
    koh0605
    koh0605 2014/12/09
    あとから振り返ると、どんな苦しみにも意味はあったと思えるけど、悩んでいる最中は到底そうは思えない。だから、大筋は同意できるけど、人が命を捨ててしまうほどの苦しみに意味があるかと問われると答えにつまる。
  • 部下に迷いを打ち明け、相談する

    どんなに仕事ができる上司でも、ときには迷うこともあります。そんなときは、正直に部下に迷いを打ち明けて相談しましょう。すると、部下たちに「自分たちも考えなければならない」という自発性と、「信頼されている」という気持ちが生まれるのです。 連載は、大嶋祥誉著、書籍『マッキンゼーのエリートが大切にしている39の仕事の習慣』(アスコム)から一部抜粋、編集しています。 「成功したければ、今すぐ、習慣を変えよ!」 どんなに高名なシェフでも、客を3時間待たせるわけにはいかない。数分、数十分の間に、最高の料理を出す必要がある。 世界最高のサッカー選手も、与えられる90分の試合で結果を出さなくてはならない。点が取れないからといって「あと10分延長してほしい」とは言わない。 プロフェッショナルとは、限られた時間の中で、最高のパフォーマンスを出す人たちのことだ。クオリティーだけを求めるのではなく、また、スピード

    部下に迷いを打ち明け、相談する
    koh0605
    koh0605 2014/12/03
    自分の直感だけを信じて突き進むなんてことはできないし、迷っていることをあまり表にも出さないボクはどうなんだと反省。少しずつでも、人を信じて素直さと誠実さで前に進めるようがんばる。
  • 嫌なことへの対応で仕事の能力が分かる

    「三流の人は、人の話を聞かない。二流の人は、人の話を聞く。一流の人は、人の話を聞いて実行する」。これは将棋羽生善治名人の言葉です。「嫌なこと」への対応でも同じことが言えます。 できない人は、「嫌なこと」をポジティブにとらえようとしません。ただストレスに感じるだけ。自分を成長させるたくさんのヒントに遭遇しながら、「嫌なこと」からできるだけ早く逃げようとします。忘れる、我慢する、無視する――。でも、実際に忘れることなどなかなかできず、モヤモヤ、イライラがたまっていくだけです。 これでは、いつまでもストレスに“オサラバ”できません。 できる人は、「嫌なこと」をしないように心掛ける できる人は、「嫌なこと」を活用する方法を2つ知っています。 1つは、「自分が嫌だと思ったことを人にはしない」と心掛けることです。例えば 何かとすぐに怒鳴る上司→自分は怒鳴らない 部下に責任転嫁する上司→自分は責任転嫁

    嫌なことへの対応で仕事の能力が分かる
    koh0605
    koh0605 2014/12/03
    「自分が嫌だと思ったことを人にはしない」ってのは、ある程度できてるかなぁ。「嫌な事を工夫する」のは弱すぎる自覚あり。工夫を思いついても実行が伴わない。嫌なことを感じたときの次のアクションを意識しよう。
  • 1