koji70331のブックマーク (32)

  • 特技がなくても「あわせ技」で活躍!フリーランスWEBデザイナー 黒野明子 | キャリアハック(CAREER HACK)

    フリーランス歴10年を超え、ますますWEBデザイナーとしての幅が広がってきたという「crema design」黒野明子さん。グラフィックデザイナーであり、コーダーであり、講師としても活躍する彼女は「私にはコレ!という特技はない」という。いかにしてマルチスキル力を高めてきたのか? [プロフィール]黒野明子 デザイン事務所、制作会社を経て2003年よりフリーのWEBデザイナーに。デザインユニット「linker」を経て、現在は「crema design」として個人で活動。インターフェイス開発・運営、サイトデザイン等を担う。動画学習サイト『lynda.com日版』トレーナー、WEB制作入門サイト『Adobe Pinch In』でのデザイントレンド解説記事執筆等も担当。主な著書『デザインの学校 これからはじめるIllustrator&Photoshopの』(技術評論社)『ウェブデザインコーディネ

    特技がなくても「あわせ技」で活躍!フリーランスWEBデザイナー 黒野明子 | キャリアハック(CAREER HACK)
    koji70331
    koji70331 2015/04/16
  • 『人と違うことをする』

    人の心に灯をともす 明るくなる言葉、元気の出る言葉、心に残る言葉、感動する言葉、涙する言葉、安心する言葉、ほっとする言葉、癒される言葉… たくさんの言葉で人の心に灯をともすことができたら幸せです ロビン・シャーマ氏の心に響く言葉より… フランスの政治哲学者、ジャン・ジャック・ルソーは、「慣習とは反対の道を行け。そうすれば、ほぼいつでもうまくいく」と書いてあります。 アップル・コンピューターのすばらしい広告は、「異なる考えをもて」と、われわれをそそのかします。 あるいは、わたしはリーダーシップに関する講演で、聴いている人たちに向かって、「大勢の人のあとについていけば、行きつく先はたいてい出口です」といっています。 豊かで実りある人生を送るには、自分自身のレースを走ることが欠かせません。 あなたのユニークさを犠牲にしてまで、社会的なプレッシャーという要求に屈するのはやめましょう。 世界でもっと

    『人と違うことをする』
    koji70331
    koji70331 2015/04/15
  • クリエイティブなコンテンツを創るための「5つの融合」

    2015/4/7 Weekly Briefingでは毎日、ビジネス・経済、メディア・コンテンツ、ワークスタイル、デザイン、スポーツ、中国・アジアなど分野別に、この1週間の注目ニュースをピックアップ。火曜日は、世界と日のメディア・コンテンツ・マーケティング関連のニュースをコメントとともに紹介します。 先日、KADOKAWA・DWANGO川上量生会長に「ネット時代の編集者」というテーマで、インタビューする機会があった(インタビュー記事は近日公開)。それ以来、これからの時代のクリエーター像、言い換えれば「どうすればクリエイティブなコンテンツを創れるのか」について考えてばかりいた。 今週のWeekly Briefingでは、特別編として「クリエイティブなコンテンツを創るためのヒント」について思考を巡らせてみたい。 「おもしろくて、ためになる」という名コピー 今、メディア業界が大きく変わる中で、

    クリエイティブなコンテンツを創るための「5つの融合」
    koji70331
    koji70331 2015/04/14
  • フライパンで焼くだけ!カリカリとろ~り♡”カチョカバロチーズ”が至福すぎる | by.S

    チーズフォンデュやピザ、大人女子を虜にし続けるトロ~っととろけるチーズ。今回はカチョカバロというユニーク名前のチーズをご紹介します。焼きチーズにすると、表面はカリカリ♥中はとろけて至福のひとときが過ごせること間違いなしです。

    フライパンで焼くだけ!カリカリとろ~り♡”カチョカバロチーズ”が至福すぎる | by.S
    koji70331
    koji70331 2015/04/12
  • http://www.univ21.com/

    koji70331
    koji70331 2015/04/11
  • ある大学教授が語った「人生の優先順位」の話。(大学生がしておきたい30のこと)

    とある大学で、面白い授業が行われました。 授業内容は「人生の優先順位」についてです。 大学教授は教壇の上に、大きな壺を置きました。 次に大きな石を取り出し、壺いっぱいに詰め込みました。 教授は学生に、問いかけました。 「壺は、いっぱいになっただろうか」 一人の学生が「はい。いっぱいになっています」と答えました。 教授は「いいえ、違います」と答え、あるものを取り出しました。 砂利です。 大きな石は入りませんが、小さな砂利なら入ります。 つぼに砂利をいっぱいに入れて、再び「壺は、いっぱいになっただろうか」と問いました。 1人の学生が「いいえ。違うと思います」と答えると「そのとおりだ」と言いました。 次に取り出したものは、砂です。 砂利はもう入りませんが、小さな砂なら入ります。 砂で壺を満たすと、教授は再び「この壺は、いっぱいになっただろうか」と学生に問いました。 学生は「いいえ」と答えました。

    ある大学教授が語った「人生の優先順位」の話。(大学生がしておきたい30のこと)
    koji70331
    koji70331 2015/04/11
  • 人生を変える出会いは、大学時代にある。(大学生がしておきたい30のこと)

    人生を変える出会いは、大学時代にあります。 大学時代には、衝撃的な出会いをしやすい条件や環境が、揃そろっているからです。 大学には全国から、さまざまな人が集まってきます。 これまでにない、刺激的な人物との出会いが、たくさんあります。 すこぶる頭の切れる人もいれば、敬語が上手な人や、人付き合いの上手な人もいるでしょう。 異質の人物と出会うことで、自分の考え方が一変することがあります。 一人暮らしで、自己管理に苦労する人もいるでしょう。 苦労した分、掃除、洗濯、料理の腕が磨かれます。 親のありがたさも、よくわかるはずです。 初めて恋愛をして、格的なお付き合いをする人もいるでしょう。 その人が、将来のパートナーになる可能性もあります。 海外旅行や留学で、世界観を一気に広げる人もいるでしょう。 海外経験がきっかけになり、外国語や海外に関係する仕事を目指す人もいます。 大学は、出会いや勉強の幅が一

    人生を変える出会いは、大学時代にある。(大学生がしておきたい30のこと)
    koji70331
    koji70331 2015/04/11
  • 東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)

    Tokyo, Japan - December 24, 2015: The University of Tokyo's main auditorium. Yasuda Auditorium is well-known symbol of higher education in Japan.

    東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)
    koji70331
    koji70331 2015/04/11
  • 「やりたいことをやろう!」という声に惑わされてはいけない。「痛み」から逃れても何も得られないことに気付かなきゃいけない! - 私の航海図 

    私は「家のない生活」を通じて立身出世をした訳だけれど、これは「ホームをレスする」という受難を経由したことで獲得出来た報酬になる。巷で頻繁に耳にする「やりたいことをやろう!」とか「ワクワクすることをやろう!」という掛け声に感じる違和感の正体は、受難の欠落だと思いました。— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) March 23, 2015 巷に溢れる「やりたいことをやろう!」とか「あなたらしい人生を生きよう!」とかそういう言葉に惑わされている人は沢山いるんじゃないだろうか。 僕自身、多くの方々からこういった言葉を頂いた。 あなたらしい人生を生きるための提案をしてくれる人はありがたいことに周りにも沢山いる。 こういった言葉は時に未来への希望を与えてくれるし、現状を変えなきゃいけないということに気づかされることはある。 でも多くの場合、坂爪氏が言うように受難が欠落している。 受難というの

    「やりたいことをやろう!」という声に惑わされてはいけない。「痛み」から逃れても何も得られないことに気付かなきゃいけない! - 私の航海図 
    koji70331
    koji70331 2015/04/10
  • 能ある鷹も 爪を剥がし なぜ日本人は、「学ばない自由」を求めて大学に入るのか?

    A skilled hawk lost its talons. ~19歳2ヶ月で逝った息子に捧ぐ(1987.12.2 - 2007.2.14)~ なぜ「学ばない自由」を求めて大学に入るのか?ハーバード大生が日で抱いた素朴な疑問 河合江理子氏 (京大国際高等教育院教授)の 2013年8月13日 ダイヤモンド・オンライン記事より転載 日アメリカ・ヨーロッパ、物の世界を知る日人が明かす、 国境すら越えて生きるための武器と心得とは。 ●なぜ、日の大学生は勉強しないのか? 今年の7月上旬、夏休みを利用して、ハーバード大学の学生が東京の語学学校に インターンシップにやって来ました。せっかくの機会だと考え、京都大学の私の授業で、 大学生活についてプレゼンテーションをしたり、学生と一対一で話をしてもらったことがあります。 彼女は中国アメリカ人で、英文学を専攻していますが、政治にも興味があり、

    能ある鷹も 爪を剥がし なぜ日本人は、「学ばない自由」を求めて大学に入るのか?
    koji70331
    koji70331 2015/04/10
  • 英語の習得に欠かせないある一つの方法とは

    私は、普通の日人と同じように、中学に入ってから英語を習い始めた。入試の英語は、自分で言うのも何だがトップクラスで、苦労しなかった。試験の類いはずいぶん長い間受けていないが、学生時代、当時受けられた英検1級や、国連英検特A級といった資格は、すべてとった。 英語は今でも好きで、ブラッシュアップを心がけている。英語での論文執筆や学会発表はもちろんのこと、英語で一般書を出すという目標に向けて、日々精進している。 さて、そんな私の体験から、また、脳科学の視点から、日人の英語習得に欠かせないある一つの方法について書きたいと思う。それはつまり、「無茶ぶり」である。 「そんなことはできない」「絶対に無理」ということを、自分に課す。ハードルを乗り越えることで、脳がグンと成長する。そんな無茶ぶりを通して、私は、英語力の階段を上ってきたように思う。 私は、もともと、科目としての英語は好きであった。そんな私の

    英語の習得に欠かせないある一つの方法とは
    koji70331
    koji70331 2015/04/10
  • NOW OR NEVER

    人生海外!HR Technology Conference in Las Vegasに行ってきます。

    NOW OR NEVER
    koji70331
    koji70331 2015/04/06
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    koji70331
    koji70331 2015/04/06
  • Googleは修行の場、日本人エンジニアが描く大きな夢 | TechPeople

    世界トップクラスのイノベーション企業、Google。とびきり優秀なエンジニアを採用し、自由な発想で新たなサービスを生み出し続けることで知られている。西浦一貴氏は、そんなGoogleで働くソフトウェアエンジニア。東京大学在学中にベンチャー企業でのアルバイトでエンジニアとして働き、その後Google JapanやFacebook社でのインターンを経て、Google社に入社した。「誰もがプログラミングをできる世界をつくりたい」と将来の夢を語る西浦氏に、Googleという世界的企業での仕事、入社までの経緯、今後のビジョンなどについて聞いた。 Googleサンフランシスコオフィスで働く、唯一の日エンジニア ――現在Googleでどんな仕事をしていますか? 「Google Wallet」というモバイル向け決済サービスのチームで開発をしています。決済サービスは人々の生活になくてはならない影響力の

    Googleは修行の場、日本人エンジニアが描く大きな夢 | TechPeople
    koji70331
    koji70331 2015/04/06
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    koji70331
    koji70331 2015/04/05
  • トーンの低い声は、説得力が生まれる。(知的な話し方をする30の方法)

    話をするときは、声のトーンも大切なポイントです。 声が低いことにも、メリットがあります。 トーンの低い声は、言葉に重みが加わり、説得力が出やすくなります。 また落ち着いた印象も与え、言葉を聞きやすくなる特徴もあります。 ニュースキャスターがニュースを読み上げるとき、いつもより声のトーンを下げて話をしているのも同じ理由です。 トーンを下げることで言葉に重みがついて、大切なことを真面目に話している印象に変わります。 あなたが普段高い声で話しているなら、大事な場面では声のトーンを下げて話をしてみましょう。 もちろん大げさにトーンを下げるのではなく、わずかに下げる程度で十分です。 説得力のある響きに聞こえ、相手を魅了しやすくなるでしょう。

    トーンの低い声は、説得力が生まれる。(知的な話し方をする30の方法)
    koji70331
    koji70331 2015/04/01
  • 「ええと」「あのー」を使わない。(知的な話し方をする30の方法)

    話をしようとする冒頭で「ええと」「あのー」という言葉にならない言葉から入る人がいます。 考える時間を設けるための、都合のよい言葉です。 「どういえばいいのかすぐ出てこない。だからとはいえ何も言わないのは気まずい沈黙になるし」 というときに、話のつなぎに「ええと」「あのー」と言い、時間をつぶします。 しかし、口癖にするくらいなら、やめたほうがよい言葉です。 聞く人から見れば「話す内容がまとまっていないのかな」「話に自信がないのかな」と心配になってくるからです。 聞くからに、自信がないようです。 私は以前、アパートの契約のときに仲介屋さんが「ええと」「あのー」という言葉を多用するので、不安になったことがあります。 「この人に契約の話を任せて大丈夫かな」「何だかうっかりミスをしそうな人だな」と不安になってしまいました。 途中で契約を取りやめようかと思ったくらいです。 口にしている人には、当たり前

    「ええと」「あのー」を使わない。(知的な話し方をする30の方法)
    koji70331
    koji70331 2015/04/01
  • 「アメリカ人は年とともに賢くなるが、日本人は25歳から75歳まで知能が変わらない」という驚愕の研究結果 | ロケットニュース24

    » 「アメリカ人は年とともに賢くなるが、日人は25歳から75歳まで知能が変わらない」という驚愕の研究結果 特集 年をとるにつれて、人は賢くなっていく。きっと多くの人がこう思っていることだろう。しかしあなたが日人であるなら、これはどうやら間違いのようだ。なぜなら日人の知能は25歳から75歳まで変わらないから。 これはカナダのウォータールー大学の研究により分かったことで、25歳から知能がそれほど変化しない日人に対して、アメリカ人は年をとるにつれて賢くなっていくという。 ウォータールー大学は186人の日人、225人のアメリカ人に協力してもらい、次のような研究結果を導き出している。 ・知能に関する5つのことを測定するテストで、25歳の日人グループと75歳の日人グループの成績は同じだったのに対し、アメリカ人グループの指数は25歳から75歳の間で22パーセント上がった ・グループ間知能(

    「アメリカ人は年とともに賢くなるが、日本人は25歳から75歳まで知能が変わらない」という驚愕の研究結果 | ロケットニュース24
    koji70331
    koji70331 2015/04/01
  • 人生を変える文章術! 村上春樹が教えてくれた文章上達法に納得! - もりブログ

    2015-03-30 人生を変える文章術! 村上春樹が教えてくれた文章上達法に納得! Tweet Share on Tumblr 村上春樹がなんでも答えます! 期間限定サイト「村上さんのところ」は、毎回楽しみにしているサイトのひとつ。 わたし自身、同氏の「風の歌を聴け」を読んでからファンになり、村上さんの小説が発売されるたびに、心をワクワクさせながら読ませていただいている。 特に「ノルウェーの森」に心打たれた。あの作品はわたしのなかで生涯忘れられない名作のひとつになった。 さて、今回は村上さんのコーナー「村上さんのところ」で、とても気になったエントリーがあったので、記事にしてみた。 どうやら質問者は17歳の高校生。将来、専業の小説家を目指しているようで、その職業選択について、村上さんにアドバイスを求めている内容だ。 ◇ 小説家を目指したい・・・ &a

    人生を変える文章術! 村上春樹が教えてくれた文章上達法に納得! - もりブログ
    koji70331
    koji70331 2015/03/31
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    koji70331
    koji70331 2015/03/31
    なるほど。