タグ

2018年8月2日のブックマーク (8件)

  • 【算数】ACジャパンの広告の問題が難しすぎると話題 / これ即答できるヤツいるのかよ…!

    【算数】ACジャパンの広告の問題が難しすぎると話題 / これ即答できるヤツいるのかよ…! P.K.サンジュン 2018年8月1日 公共マナーなどの普遍的なテーマから、認知症などの社会性を反映したテーマ、さらにはグローバルな福祉問題に至るまで広くメッセージを発信し続ける、公益社団法人ACジャパン。おそらくテレビや新聞を通し、ACジャパンの広告作品を目にする機会も多いことだろう。 中には過去に前園真聖さんが出演した「いじめ、カッコ悪い」など、伝説的な広告作品を世に送り出してきたACジャパンだが、現在公開中のあるポスターが話題になっているのでお伝えしたい。 ・算数の問題だが…… インターネットを中心に話題になっているのは、子ども支援の国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」の広告作品である。ACジャパンは「セーブ・ザ・チルドレン」の支援団体の1つであり、各種メディアや公共交通機関に同広告作品は掲出さ

    【算数】ACジャパンの広告の問題が難しすぎると話題 / これ即答できるヤツいるのかよ…!
    kommunity
    kommunity 2018/08/02
    数学ダメだけどこれを読み解ける位の国語力あって良かった・・・↓
  • 死ぬ前にアニメ1本だけ見れるとしたら何見る?

    ひなろじ~from lack&logicかARIAで迷うんだが

    死ぬ前にアニメ1本だけ見れるとしたら何見る?
    kommunity
    kommunity 2018/08/02
    カウボーイビバップ。最終回だけでも良い
  • チリはなんであんなに南北に細長いのか - Togetter

    desean takahashi @desean97 チリってなんでこんな形になったんだろう。というか例えば上4分の1ぐらいで「ここからはオレの領土」と独立するヤツはいなかったんだろうか。しようと思えば簡単にできそうに思えるが。 2018-07-29 16:33:06

    チリはなんであんなに南北に細長いのか - Togetter
  • JR東日本「えきねっと」はなぜ使いにくいのか

    JR東日の指定券予約サービス「えきねっと」の使いづらさが、たびたびネット上で話題になっている。 実は筆者は「えきねっと」を使いづらいとは思っていない。というのも、自宅のパソコンできっぷを予約するときには時刻表を見ながら検索しており、きっぷのルールもだいたいのところはわかっているからだ。駅できっぷを予約するときにも、駅員のマルス(JRの指定席予約システム)端末操作の動きを観察している。 だがそんな人は例外的であり、世の中一般から見れば「変わっている」のだ。一般の人は、きっぷの規則にもあまり詳しくなければ、駅員のマルスの操作など観察してはいないだろう。つまり「えきねっと」は、きっぷの買い方を熟知していないと使いにくいと言えそうだ。 現状では窓口のほうが楽 それならば、一般の人に使いづらいといわれるのはむしろ当然のことである。高度なシステムであっても、利用するのは一般の人である。 6月下旬、ツ

    JR東日本「えきねっと」はなぜ使いにくいのか
  • 上坂すみれ 『ノーフューチャーバカンス』 担当Pが語る〈上坂すみれという人間の生き方〉 | Mikiki by TOWER RECORDS

    上坂すみれ、3枚目のアルバム 『ノーフューチャーバカンス』のリリースを記念して、タワーレコードではフリーマガジン〈TOWER PLUS+〉の臨時増刊号〈別冊TOWER PLUS+〉を発行! タワーレコード全店で7月31日(火)より店着次第、配布スタートいたします。ここではその中面に掲載された、上坂すみれ担当プロデューサー、須藤孝太郎氏による原稿を掲載いたします。 ※別冊TOWER PLUS+の配布開始時間は店舗によって異なります。(タワーレコードオンラインは除く) ※別冊TOWER PLUS+は無くなり次第終了となります。 上坂すみれ担当プロデューサー須藤孝太郎による、自分にとってのノーフューチャーバカンスと、上坂すみれさんの生き方についての独り言──。 飽きっぽい性格の自分が、正直同じ人間と丸5年以上一緒に仕事をしてきたというのは奇跡に近いと思う。よく、上坂さんってどんな人ですか?と聞か

    上坂すみれ 『ノーフューチャーバカンス』 担当Pが語る〈上坂すみれという人間の生き方〉 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • 中島愛「知らない気持ち」「Bitter Sweet Harmony」インタビュー|デビュー10周年の第一歩 (1/3) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    歌詞の提供は愛が大前提 ──2月にアルバム「Curiosity」を発売して(参照:中島愛「Curiosity」インタビュー)、ライブツアー「Megumi Nakajima Live Tour 2018 "Curiosity of Love"」も終えたことで、“復帰おめでとう期間”がいい形で収まったような感じがあります。復帰ムードから離れた今は、すごく生き生きと活動を楽しんでいるように見えますが、いかがでしょう。 実際「生き生きしてるね」とか「充実してますね」とよく言われます。そういうふうに映っているのはいいことだなと思います。復帰ムードはツアーで区切りがついたんですけど、大事なのはその次だっていう意識があったので、テンションは高いまま持続しているんですよね。 ──以前より活動の幅も広がりましたね。クラムボンのミトさんが作編曲したNegiccoの新曲「硝子色の夏」で作詞を担当するという作家業

    中島愛「知らない気持ち」「Bitter Sweet Harmony」インタビュー|デビュー10周年の第一歩 (1/3) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • Amazonプライム・ビデオに「シン・ゴジラ」「バクマン。」など東宝作品が登場 - 映画ナタリー

    日より配信されるのは、庵野秀明が総監督と脚、樋口真嗣が監督と特技監督を担当した「シン・ゴジラ」など。このほか8月末までに、佐藤健と神木隆之介が共演した「バクマン。」、大泉洋が主演を務めた「アイアムアヒーロー」など20作以上が配信される予定だ。 Amazonプライム・ビデオへの追加が予定されている東宝の製作・配給作品「GODZILLA/ゴジラ(1998年)」2018年8月1日(水)配信開始 「奇跡のリンゴ」2018年8月1日(水)配信開始 「青天の霹靂」2018年8月1日(水)配信開始 「GODZILLA ゴジラ(2014年)」2018年8月1日(水)配信開始 「神さまの言うとおり」2018年8月1日(水)配信開始 「寄生獣」2018年8月1日(水)配信開始 「寄生獣 完結編」2018年8月1日(水)配信開始 「orange-オレンジ-」2018年8月1日(水)配信開始 「シン・ゴジラ」

    Amazonプライム・ビデオに「シン・ゴジラ」「バクマン。」など東宝作品が登場 - 映画ナタリー
  • バニラビーンズ ラストインタビュー|兄貴分・掟ポルシェが聞く解散の真相 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    アイドルシーンを中心に11年にわたり活動を続けてきたバニラビーンズが、9月18日にT-Palette Recordsよりラストシングル(タイトル未定)を発表し、10月6、7日のライブをもってユニットを解散する。 「北欧の風に乗ってやってきた、清楚でイノセントな雰囲気を持つ女の子のユニット」として、レナとリカの2人で2007年にデビューしたバニラビーンズ。翌2008年にはリカの脱退を受けてリサが加入し、以降10年にわたって2人で活動を続けてきた。スウェディッシュポップなどの流れを感じさせるさわやかでポップな楽曲と、モデル並にすらりとしたスタイル、見た目や音楽性とはギャップのある抜群のトーク力で多くのアイドルやアーティストに愛されたバニビが、ついに解散を決意した。音楽ナタリーでは彼女たちの最後の言葉を届ける聞き手として、2人が兄のように慕っていた掟ポルシェ(ロマンポルシェ。/ ド・ロドロシテル

    バニラビーンズ ラストインタビュー|兄貴分・掟ポルシェが聞く解散の真相 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー