タグ

パンに関するkowyoshiのブックマーク (59)

  • クリスマスには酒盗レンを食べよう

    ドイツには、12月の初旬に焼いて、クリスマスまでちびちびとべ続ける『シュトーレン』という甘いパンがある。 しかし僕は個人的にそんなに甘いものが好きではないので、シュトーレンを楽しむ気にはあまりならない。 総菜パン的なしょっぱいパンでシュトーレンが作れたら、甘いものが苦手な人ももっとクリスマスが楽しくなるのではなかろうか。 そうだ、酒盗でシュトーレンを作ればいいんじゃないか。 (今回の記事に、上記だじゃれ以上の動機づけは存在しません) 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:「ちきゅう」が格好いいので自分でも作った > 個人サイト イロブン Twittertech_k ドイツにはシ

    クリスマスには酒盗レンを食べよう
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/12/22
    大惨事になるかと思ったら、食べ物を寝かせることって大事だなというオチに
  • ランチパックスペシャルサイト | 山崎製パン

    ケータイするランチ。 いつでもどこでも、さっと取り出して、パクッとべられる。 朝に、お昼に、おやつに、夜に。いつでもどこでも、おいしく手軽にべられる。 ふわふわのパンで具材を包んだランチパックには たくさんの工夫がいっぱい詰まっています。

    ランチパックスペシャルサイト | 山崎製パン
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/12/12
    これがご当地ランチパックの一覧か。鹿カレーすげえと思ったけど、ひるぜん焼きそばとか四川風麻婆茄子とかすげえな
  • 【ジビエ好き歓喜】ランチパックが北海道ご当地商品『エゾ鹿肉入りカレー』を発売したぞー!! 「なぜエゾ鹿なのか」聞いてみたよ!

    » 【ジビエ好き歓喜】ランチパックが北海道ご当地商品『エゾ鹿肉入りカレー』を発売したぞー!! 「なぜエゾ鹿なのか」聞いてみたよ! 【ジビエ好き歓喜】ランチパックが北海道ご当地商品『エゾ鹿肉入りカレー』を発売したぞー!! 「なぜエゾ鹿なのか」聞いてみたよ! 田端あんじ 2015年12月9日 0 みんな大好き、山崎製パン「ランチパック」は、全国各地にご当地商品があることでもよく知られています。 知らない土地を訪れたら、ぜひともしてみたくなる。珠玉のラインナップが公式サイトに並ぶなか、ふと目にとまったのが『エゾ鹿肉入りカレー』なる商品……! ジビエに目がない記者(私)としては、めちゃくちゃ気になるんですけども!! 【鹿肉のカレーですと……!?】 「北海道陸別町で加工されたエゾ鹿肉の挽肉入りのカレーをサンドしました」 うわあああ、サイトに記載されたこのひと言だけで、お腹が鳴るううう! ナイスすぎ

    【ジビエ好き歓喜】ランチパックが北海道ご当地商品『エゾ鹿肉入りカレー』を発売したぞー!! 「なぜエゾ鹿なのか」聞いてみたよ!
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/12/12
    その鹿肉の入手方法を訊いて欲しかった>“北海道の名産” のご当地ランチパックを製作するということで、十勝帯広の名産『エゾ鹿肉』を選びました。
  • ランチパックスペシャルサイト | 山崎製パン

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/12/12
    とりあえず、ランチパックで供給できるくらいの鹿が確保できているのか。野生の鹿をハンティングしたものか、生け捕りにしたのを屠畜したのか分からないけど
  • 食パンは何枚切り派?ここにも関東と関西の違いがあった!!

    さくらんぼ @sakuran380 @yokoyama_bancho @katomayumi これはあるあるですねw (実際、関東で働いている弟が実家に帰った時、向こうで買ってきた8枚切りパンをサンドイッチ用かと思い全部サンドイッチにして怒られましたw) 2015-11-28 17:23:13

    食パンは何枚切り派?ここにも関東と関西の違いがあった!!
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/30
    あー、言われてみれば厚切りの食パンが我が家に出るようになったの、オーブントースター買ってからのような気がする
  • 超高級!巨峰ぶどうパンはほぼケーキだ

    以前から趣味を「専門店めぐり」と自称しており、歯ブラシ専門店とかフリスビー専門店とかそういうお店で取材のふりをして自腹で買い物をしてきた。 専門店って、専門と言うだけあってクオリティの高いすごいものが売ってたり、ずらりとした品揃えが魅力なのだ。 で、今回はすごいぶどうパンを売っているという話を耳にして、ぶどうパン専門店に行ってきた。 なんと、1650円の巨峰ぶどうパンである。超高級!! 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:我が家の在庫 ぼくらが在庫する理由 > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    超高級!巨峰ぶどうパンはほぼケーキだ
  • 一万円の食パン

    パン大好き」という人を聞いたことがない。でも朝パンをべる人は多いはずだ。パン売り場でもパンの存在感はでかい。 トータルすると、そんなに好かれもせず、嫌われもせず、パンは存在しているといえる。 そんなふうにパンのことを最近考えていた。一万円のパンをべたらパンについての理解が深まるかもしれない。 この記事は2015年のシルバーウィークとくべつ企画「一万円の○○」シリーズのうちの1です。

    一万円の食パン
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/09/21
    これなんか分かるような気がする>適当に切ってトーストしてみる。すると、トースターからパン屋の匂いが漂い始めてきた
  • パンのグラビアを撮る

    男性誌の巻頭によくグラビア写真が載っているだろう。 あれ必要あるのかって思っていたのだが(もちろんあれば見るけど)、いったん冷静になって考えてみると、グラビアってポイントさえ踏まえておけばモデルが女性じゃなくても成り立つのではないかと思うんだ。 極端な話、パンでもいいと思う。

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/05/07
    ある種の現代アートだなw
  • クビになった会社の前で食べるのに向いているパン ベスト10

    3年前、ぼくはある会社を2ヶ月でクビになった。忌まわしい記憶を掘り起こさないように、クビ以来会社のある街に近づいていない。 だがいい加減3年の月日が心を癒してくれているように思う。2015年ゴールデンウィーク、そろそろ会社に近付いても大丈夫なのではないか、と考えている昨今だ。 ところで、パンは美味しい。 この機会にクビになった会社の前でべるのにちょうどいいパンは何なのか調べてみたい。悪い思い出を消してくれるパンこそが、一番おいしいパンのはずだ。

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/05/07
    この身を削っている感www
  • 古代のパン

    私はケントゥリオP。現在療養中。 @centurio_P お腹休めにてんぷらそばさんを見習って古代のパンをいくつか紹介してみんとす。「Loukoumades」古代ギリシャの蜂蜜掛け揚げパン。古代オリュンピア大祭の優勝者等に与えられた由緒ある揚げパン。ギリシャだけでなくトルコでも作られてます pic.twitter.com/2bOA4Qgozo 2015-03-28 14:45:21

    古代のパン
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/03/29
    パン食いたい
  • サンドイッチ工場でパートに時間外労働月139時間、残業代未払い 「ドンク」を書類送検 

    パート従業員に139時間に及ぶ時間外労働をさせた上、残業代を一部しか支払わなかったとして、亀戸労働基準監督署は26日、労働基準法違反の疑いで、国内約180店舗を展開するパン製造販売大手「ドンク」(神戸市、中土(なかつち)忠社長)と東京工場(江東区)の元工場長ら2人を東京地検に書類送検した。 労基署によると、同社は平成25年12月、東京工場でサンドイッチを作っていた20~50代の男女3人のパート従業員(時給900~950円)に、最長月139時間の時間外労働をさせた上、残業代を3割程度しか支払わなかった疑いが持たれている。残業代の未払いは1人あたり最大月約11万円に及んだという。 昨年1月にパート女性1人が作業中に脳疾患で倒れ、労災申請が出されたことから発覚。同工場での長時間労働は少なくとも24年4月以降、常態化しており、従業員らは「自分の仕事が遅かった。悪いと思って残業時間を少なく申告した」

    サンドイッチ工場でパートに時間外労働月139時間、残業代未払い 「ドンク」を書類送検 
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/03/27
    ひでえニュースだが、労働関係が経団連や同友会の思うがままになれば、例の法案の適用拡大でこうした事態も不問に処せられるんだろうなあ。
  • ソビエト時代に食べられていた13種類のパン

    ロシアで70~80年代にべられていたパンを紹介します。 関連記事:ロシアべられている「ロシアパン」7種類を紹介します 以下翻訳です。 我々が覚えているパン Хлеб такой, каким мы его помним 70年代~80年代の子供たちはパンが大好きだった。 生活レベルが悪く、べるものなかったからそれで栄養を取ろうとしていたというわけではなく、一般的に好きだったのだ。 シンボルとして、なんというか、なにかとても大事で、不動で、素晴らしいものとして好きだった。 戦争映画を見ながら育てられた。 お爺さんから、「お母さんに草でパンを作ってもらってた」という話を聞かされたり、パンの耳を捨てたら、おばあさんに叱られたりした。 おばあさんは、テーブルの上で散らかっているパンくずを集めて口に送ってた。 パンを尊重していた。 学校の堂でパンで合戦したり、固いパンでサッカーしたりしたが

    ソビエト時代に食べられていた13種類のパン
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/02/17
    食べてみたい(食いしんぼう発言)
  • 世界一のパン職人が、台湾にいる

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:あのロボット、Pepperを動かした

  • 単位パン、1万個が完売見通し 東大などで売り切れ続出、増産へ

    単位パンは東大、千葉大、新潟大、慶大、早大、法政大などの生協で初日の発売から売り切れとなりました。生協側はこれに対応するため、来週の増産を決定。各大学の店舗から3万個ほどの発注がありそうなところ、製造メーカーの供給が追いつかないため、1万6千個だけ追加で生産する計画です。 単位パン売り切れ 買いたい方は午前中早めに来るといいと思います pic.twitter.com/KQaAKEuyEO — ともひろ (@rjg4efy4856gdh) 2015, 1月 13 単位パンは今月12~23日、生協のオリジナル商品として期間限定で販売されます。私大では今月中旬ごろから、国公立大でも月末以降に期末試験シーズンに入ることから、単位で頭を悩ませる学生を明るく応援しようと、企画されました。1個、税込み108円で「単位」が買えるとあって、学生らの間で話題になりました。

    単位パン、1万個が完売見通し 東大などで売り切れ続出、増産へ
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/01/15
    縁起物?
  • 中世パン図鑑

    tenpurasoba @tenpurasoba4 中世パン図鑑 パン図鑑で扱う中世ヨーロッパ① 中世パン図鑑における「中世ヨーロッパ」について。期間は基的に5世紀ー15世紀。場所は西はスペインから東はポーランドあたりまでを想定。ただし英仏両国以外の国ごとのパンの詳細な紹介は難しい。 pic.twitter.com/yEFyN42dPo 2015-01-05 00:39:42 一般にヨーロッパの「中世」時代はおおよそ5世紀から15世紀あたりまでとされている。 1000年もの長い期間のため、中世初期(500-1000年頃)、中世盛期(1000-1300年頃)、中世後期(1300年-1500年)に分けられる事もある。 中世の前の時代が、古代ローマ帝国に代表される古代。 中世の次の時代が、ルネサンス・宗教改革・大航海時代に始まる近世となる。 「ヨーロッパ」とは

    中世パン図鑑
  • 鰻そっくり『にょろ~りう~なぎチョコパン』が丑の日向けにセブン-イレブンで登場 - 週刊アスキー

    セブン-イレブンでは7月29日の土用丑の日に向けた商品として、鰻にそっくりの菓子パン『にょろ~りう~なぎチョコパン』を発売しました。 にょろ~りう~なぎチョコパン 価格は130円です。7月27日から29日の期間限定で販売。 S字型のパン生地には胸びれ、尾びれが付いています。全身はチョコレートでコーティング。鰻の目の部分は砂糖になっています。 7月29日は土用丑の日。『にょろ~りう~なぎチョコパン』で縁起を担いでみてはいかがでしょうか。 『にょろ~りう~なぎチョコパン』 価格 130円 販売期間 7月27日(日)~7月29日(火) ※数に限りがございます。万一品切れの際はご容赦ください。 ※店舗により販売期間が前後する場合があります。 ●関連サイト 土用丑の日|セブン-イレブン

    鰻そっくり『にょろ~りう~なぎチョコパン』が丑の日向けにセブン-イレブンで登場 - 週刊アスキー
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/07/29
    そうそう、こういうのでいいんだよ
  • 美味しくて安すぎるパン屋「ミルクロール」

    以前、所用のため新中野にやって来てお昼ご飯を求めてさまよっていた時のこと。 どこからともなく漂ってきたおいしそうなパンの香りにふらふらと引き寄せられ、5~6人並ぶとお店からはみ出してしまうくらいの小さなパン屋さんが作る行列に並びました。 それが、私と『ミルクロール』の出会いでした。 人に教えてさらに混むのは嫌だけど、でも、つい誰かに話したくなるような魅力あふれるパン屋さんなので、ご紹介させていただきます。

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/06/28
    なんというダイレクトマーケッティング
  • 東京都・八丈島にはあの珍味をもっと気軽に楽しめる「くさやパン」がある!!

    が世界に誇る珍味「くさや」。くさやは鮮度のいい魚を「くさや汁」と呼ばれる発酵液に漬けた後に天日干しする干物の一種で、新島や大島、八丈島などの伊豆諸島の名物になっている。地元の人でも、「ちょっとあの臭いは……」と敬遠する人もいるのだが、八丈島には「くさやパン」なるものがあるのだ! 観光シーズン限定の名物パン 「くさやパン」を展開している「ブーランジェリー」は、もともとケーキ屋さんだったそう。現在は店名の前に「コンビニ・パン・ケーキ・酒」とあるように、なんでもある便利な店として島の人たちの生活をサポートしている。営業時間も7:30~24:00と長く、深夜に小腹がすいてしまっても安心だ。 先に言ってしまうと、「くさやパン」はいつでもあるわけではない。八丈島の観光シーズンに当たるGWや夏季休暇の季節に「『くさやパン』あります」という看板が目に入れば、というところだ。ちなみに、前日まで予約も受け

    東京都・八丈島にはあの珍味をもっと気軽に楽しめる「くさやパン」がある!!
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/10
    なんか分かる>パンを半分に割ってチーズを載せ、チーズがとろける程度にさっとトーストすると、酒のつまみにぴったり
  • パン屋さんが併設されているジョナサン

    東京の下赤塚と、埼玉県の新座にはジョナサンにパン屋さんが併設された店舗があるという。 ありそうでなかったファミレス+パン屋さん。ジワジワとそそられる組み合わせだ。2店舗、行ってきました。

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/02/14
    なんか不思議。ベーカリーレストランみたいなもの?
  • 「興亜建国パン」を焼いてみよう!

    日は、昭和18年10月21日に明治神宮外苑競技場で出陣学徒壮行会が行われてからちょうど70年にあたる日だそうですね。 昨年10月28日、陸上自衛隊朝霞駐屯地で実施された東部方面隊創立記念行事に行ってきたんですが、降りしきる雨の中陸軍分列行進曲に合わせて行進する自衛官の姿を見ていたら、学徒出陣のモノクロ映像が思い出されてウウウとなったのを覚えています。 えー、そのこととはほとんど関係ないですが、今日は戦時中にされていたという 「興亜建国パン」 を焼いてみました! 興亜建国パンとは、参考文献『写真で見る日陸軍兵営の事』(藤田昌雄著)によれば 節米の見地より昭和十五年の「建国祭」の記念として考案された野菜と砂糖を混入した高栄養のパンであり、毎月の「興亜奉公日」のほかに週一回の喫が奨励された国策パンである。 だそうです。 なんかたべものの話に「国策」という単語が出てきているあたりで既に

    「興亜建国パン」を焼いてみよう!
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/02/03
    今は甘さ控えめが大正義なところあるもんね>海軍記念日のデザート(ココア羹)を作った時も思ったんですが、本当、砂糖が貴重だった時代のデザートは、甘い!