タグ

学問に関するkowyoshiのブックマーク (5)

  • iPS備蓄、支援打ち切り伝達 内閣官房担当者、山中教授に:時事ドットコム

    iPS備蓄、支援打ち切り伝達 内閣官房担当者、山中教授に 2019年12月02日07時58分 人工多能性幹細胞(iPS細胞)の備蓄事業を進める京都大に対し、内閣官房の担当者が来年度から国による支援を打ち切る可能性を伝えていたことが1日、関係者への取材で分かった。国は2022年度までの支援を予定していたが、方針が転換された形で、事業の責任者を務める京大の山中伸弥教授は支援の継続を訴えている。 山中教授への対応「問題ない」 菅官房長官 山中教授は、体のさまざまな組織に変わるiPS細胞を開発し、12年のノーベル医学生理学賞を受賞。政府は再生医療の産業化を目指し、22年度までの10年間で1100億円以上を研究開発に投じると決めた。文部科学省は山中教授が所長を務める京大のiPS細胞研究所に年27億円を支出し、うち10億円程度が備蓄事業に充てられてきた。 再生医療では、病気やけがで失われた細胞をiPS

    iPS備蓄、支援打ち切り伝達 内閣官房担当者、山中教授に:時事ドットコム
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/12/02
    銀行屋の介入で、会社を立て直すつもりが会社消滅までまっしぐらな企業みたいなことしてるし、そういう企業の集まりである経済団体がケツ持ちしてるのが今の政権。
  • 恐竜を勉強したい=考古学は間違い!? うっかり専攻して後悔する人も…

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/04/09
    まあ、骨を発掘したいだけなら考古学でもできるっちゃできるけどね(人骨とか)
  • 「『AV女優』のアクロイド殺し」 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    最近話題の社会学者(というよりエッセイストに近いような気はするが)、鈴木涼美の対談記事が上がっていて、これまた話題になっています。 売春島や歌舞伎町のように「見て見ぬふり」をされる現実に踏み込む、社会学者の開沼博。そして、『「AV女優」の社会学』の著者として話題を呼ぶ社会学者の鈴木涼美。『漂白される社会』の出版を記念して、ニュースからはこぼれ落ちる、「漂白」される社会の現状をひも解くシリーズ対談。 AV女優に対する偏見と、裸が猥褻物であるという事実が、AV女優という仕事の価値を高めていると鈴木は語る。100円の下着が8000円で売れた「女子高生」ブランドを失ったとき、鈴木は何を思ったのか。対談は全3回。 話の中身も鈴木氏の経歴も、草系がウリのはてなー諸氏には刺激が強いようで、やや反発が目立つブクマ欄になっています。 とはいえ、鈴木氏の話していることは、話題の著書『「AV女優」の社会学』に

    「『AV女優』のアクロイド殺し」 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/10/22
    力作エントリー
  • 黙れ小僧!お前に◯◯学の不幸が癒せるのか

    高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka 黙れ小僧!お前に心理学の不幸が癒せるのか。精神分析しかしらない連中に非科学だと嘲られ、たまに理解者がいたと思ったら"だって血液型占いは正しいから"。理系には文系と笑われ文系には統計で嫌われる。"心理学者なのに人の気持ち分からないんだね"と勝手に失望される。お前に心理学が救えるか! 2012-05-25 07:39:29 yuagfo1485 @yuagfo1485 黙れ小僧!お前に経済学の不幸が癒せるのか。「金儲けのための学問」と蔑まれ、「科学ではない」と嗤われ、文系出身者からは「文系の学部なのに数式が出てウザイ」と文句を言われる悲しい学問だ。お前に経済学が救えるか! 2012-05-24 20:05:15

    黙れ小僧!お前に◯◯学の不幸が癒せるのか
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/24
    青プリンが火山学というジャンルに刻んだ、偏見の深さに涙(つ∀`)
  • 「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog

    テレビで魚に右利き左利きがあることを発見した教授が出ていて、その話がすごすぎた。餌をとるのに右にばかり曲がる魚とか、魚にも利きというのがあるらしく、しかもそうした魚を干物にすると、右利きは右に曲がって干からび、左利きは左に曲がって干からびる、つまり骨格から利きが決まっているらしい。その比較を見せてもらったときは鳥肌がたったわけで、偉大すぎるだろ、とびびっていたのだけれど、アナウンサーさんは変な研究、と言いたげに苦笑していて、しまいには「なんの役に立つんですか?」という自然科学でもっとも野暮な質問をしてしまっていた。 うーん。「なんの役に立つんですか?」という言葉は、実はいろんなことに投げかけられている。「マンガなんて読んで、なんの役に立つの?」「宇宙なんて研究して、なんの役に立つの?」「絵画なんて観て、なんの役に立つの?」大衆にとってもっとも価値があるのは「利便性」だ。「利便性>娯楽性>芸

    「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/04/17
    このエントリーは橋下徹大阪市長が読むべき
  • 1