タグ

横須賀に関するkowyoshiのブックマーク (10)

  • 小泉純一郎元首相が愛した海軍カレー、老舗が閉店へ - 社会 : 日刊スポーツ

    神奈川県横須賀市をカレーの街として一躍有名にした「よこすか海軍カレー」の老舗、魚藍亭の店とカレー館が近く閉店する。小泉純一郎元首相も足を運んだ名店だが、建物の老朽化で苦渋の決断をした。関連商品の販売は続けられ、店を切り盛りする料理人の栗田秀樹さん(55)は「味は大切に残していきたい」と話している。 日料理店、魚藍亭店の隣にあるカレー館は、軍艦旗や浮輪などが飾られ、港情緒があふれる。今月13日、横須賀市を訪れていた大阪府箕面市議会の林恒男議長(66)は「歴史を感じさせる店の雰囲気がいいね」とカレーべながら満足そうに話した。 おかみだった故・大河原晶子さんが、他の飲店と協力して旧日海軍のレシピの再現に成功した。1999年に横須賀商工会議所が認定する海軍カレー提供店の第1号に選ばれ、隣にカレー館を開いた。あっさりした口当たりで人気を博して多くの店に広がり、現在では横須賀市内で42店

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/19
    建物か主人の老化なんだよなあ>老朽化した建物の修繕に多額の費用がかかることが判明。「悔しいが、このままでは維持できない」と閉店
  • 圧倒的コラボっ…!横須賀で“三大「カイジ」”共演、福本伸行の握手会も

    伸行「カイジ」が、「三大『カイジ』の共演!!」をテーマに電車やカレーとコラボレート。6月10日、11日に開催される「よこすかYYのりものフェスタ2017」に、その特設ブースがお目見えする。横須賀市出身の福は、イベントに合わせて電車のヘッドマークやポスターを描き下ろすほか、11日に実施される「握手会&プレゼントお渡し会」に参加する。

    圧倒的コラボっ…!横須賀で“三大「カイジ」”共演、福本伸行の握手会も
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/04/21
    焼き土下座はしないのか…(誰がするんだよ)
  • 在日米海軍:全面禁酒発令で「どぶ板通り」閑古鳥 | 毎日新聞

    米第7艦隊司令官と在日米海軍司令官が6日、日に駐留するすべての海軍軍人を対象に発令した自宅を含む基地内外での全面禁酒と基地外での勤務時間外の行動制限。同日夜、米海軍横須賀基地(横須賀市)に近い同市町の通称「どぶ板通り」は、普段のにぎわいから一転、閑散としていた。【田中義宏】 通りでは、現役軍人らしき姿は見られず、青い迷彩服の警備兵が巡回し、禁酒、行動制限が順守されているかどうかに目を光らせていた。外国人向けバーなどではわずかに退役軍人や軍属の米国人を見かけるだけで、ほとんどの店で閑古鳥が鳴いていた。 主に米兵を相手に営業する飲店関係者の間では、経営に打撃となる規制がすぐに解除されると見る向きもある。一方で、全面禁酒や外禁止の規制は2012〜13年の前回の深夜飲酒禁止よりも厳しいため、長期に及ぶと懸念する見方もあり、反応はさまざまだ。

    在日米海軍:全面禁酒発令で「どぶ板通り」閑古鳥 | 毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/06/08
    こういうときこそ、米軍との友好を訴える愛国的日本人の出番なんでないかい?
  • 東京新聞:横須賀沖の無人島「猿島」 閑散期に1日7万円で貸し切り:首都圏(TOKYO Web)

    無人島丸ごと貸し切れます-。神奈川県横須賀市は東京湾に浮かぶ無人島「猿島」を、冬季の十二~二月に貸し出す事業を始めた。関係者はオフシーズンの集客につながればと期待している。(加藤寛太) 猿島は夏場、海水浴やバーベキューの客でにぎわいを見せるが、十二月から二月は閑散期で、この間は島に渡る船も土・日・祝日のみの運航。平日は文字どおり無人となる。 そこに目を付けたのが、インターネットを介して空きスペースのレンタル事業を展開する「スペースマーケット」(東京都新宿区)。「都心からわずか一時間半のアクセスで、非日常の空間を貸し切れるというのはキャッチーだと思った」と島の魅力を話すのは、同社の広報担当者。市に島の貸し切りを提案し、市も話に乗った。

    東京新聞:横須賀沖の無人島「猿島」 閑散期に1日7万円で貸し切り:首都圏(TOKYO Web)
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/01/26
    特撮コスプレ撮影会とか、コンバット越前オンリーイベントとかやってほしい(ニッチすぎるだろ、特に後者)
  • 尼僧レスラー、ダンプとタッグ組み慈善プロレス : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    尼僧でプロレスラーの雫有希(しずくあき)さん(28)が中心となり、乳児院などへの寄付を目的としたチャリティープロレス「きらきら太陽プロジェクトfor横須賀」が14日、神奈川県の横須賀市総合体育会館で行われた。 プロレスファンや招待された児童福祉施設の子どもら約600人が、試合を観戦した。 横須賀市は、雫さんが慶応大学レスリング部時代の一時期、防衛大学校レスリング部の練習に参加するために暮らしたゆかりの地。この日は防大と陸上自衛隊高等工科学校のレスリング部員計約30人が、会場のボランティアを買って出た。 雫さんは選手として5試合中2試合に出場。ダンプ松選手とタッグを組んだ試合では、堀田祐美子選手と唯我選手ペア相手に、ラフファイトありユーモアありの戦いを展開した。 ダンプ選手は「苦労して、強くなって、上がってこい」と雫さんを激励。雫さんは「会場の皆さんから愛をいただいた」と感謝していた。

    尼僧レスラー、ダンプとタッグ組み慈善プロレス : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/02/16
    雫有希がTwitterで「一般メディアは取材に来たけど、専門誌は来なかった…」とつぶやいていたのはこの大会か
  • きらきら太陽プロジェクト プロレスで社会貢献 イベント収益を乳児院に | 横須賀・三浦 | タウンニュース

    横須賀にプロレスがやってくる―。2月14日(土)午後1時半から、横須賀市総合体育館メインアリーナで、プロレスのチャリティイベント「きらきら太陽プロジェクトfor横須賀〜愛〜」が開催される。人気レスラーの対戦に加え、子ども向けのプロレス教室も企画されている。 試合の目玉となるのは、ダンプ松や堀田祐美子ら往年の人気レスラーに加え、雫有希、中島安里紗、花月、唯我といった若手との対戦だ。さらに、逗子市出身の和田城功など男女、団体を横断したラインナップ。特別リングアナウンサーとして、横須賀出身で元女子プロレスラーの府川唯未さんが登場する。当日は、子ども向けのプロレス教室も実施する(午後12時30分〜)。 チャリティとして、市内の児童養護施設の子どもたちも招待され、会場には福祉施設や児童虐待防止全国ネットワーク(オレンジリボン)など社会貢献団体のブースも出展する予定。さらに、イベント収益の一部は、横

    きらきら太陽プロジェクト プロレスで社会貢献 イベント収益を乳児院に | 横須賀・三浦 | タウンニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/01/23
    YMZとか含めて、なんか最近は横須賀とプロレスが熱い
  • 横須賀で「よこすかカレーフェスティバル2014」 護衛艦カレーグランプリ優勝カレー再現販売も | ねとらぼ

    全国からさまざまなカレーが集まり、来場者の投票でグランプリを決める「全国ご当地カレーグランプリ」(10日)や、500円でよこすか海軍カレー4種がべられるカレーバイキング(1日5000限定)、大い選手権、野外ステージイベントなどを予定している。4月に開催された「護衛艦カレーグランプリ」で優勝した潜水艦部隊の「濃厚味わいカレー」の再現販売も行う。 よこすかカレーフェスティバル2014

    横須賀で「よこすかカレーフェスティバル2014」 護衛艦カレーグランプリ優勝カレー再現販売も | ねとらぼ
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/08
    間違いなく瞬殺>500円でよこすか海軍カレー4種が食べられるカレーバイキング(1日5000食限定)
  • ゲーム「艦これ」人気で横須賀にファン続々巡礼 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「大和」「武蔵」など旧海軍の艦船を擬人化した美少女キャラクターが戦うオンラインゲーム「艦隊これくしょん―艦これ―」に「母港」として登場する神奈川県横須賀市を、ファンの若者が続々と訪れている。 海上自衛隊や米海軍第7艦隊が司令部を置く横須賀の観光は、ファンの間では“聖地巡礼”とも呼ばれ、地元の飲店なども商機を逃すまいと、関連商品や企画を打ち出している。 「提督、集まれ」。12日、多くの艦船が停泊する横須賀港を巡る遊覧船。艦これのキャラクター衣装を着た同市追浜地区観光大使のキキワンさんが号令をかけると、若者4、5人が集まり、撮影会が始まった。「提督」は、ゲームのキャラを操るプレーヤー自身のことだ。 ゲームは角川ゲームス(社・東京)が開発・運営。キャラクターを育てて強化し、無敵艦隊を目指す。 横須賀市はゲームの中で、艦船の母港となる「鎮守府」の一つで、プレーヤーが拠地とする呉、佐世保など1

    ゲーム「艦これ」人気で横須賀にファン続々巡礼 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/16
    無敵艦隊だと、エゲレスにやられてしまうでのう…
  • 1970年代のポップカルチャーを再現-横須賀美術館、「70'sバイブレーション」展

    1970年代のポップカルチャーや音楽シーンを再現する特別展「70'sバイブレーション」が3月16日より、横須賀美術館(横須賀市鴨居4)で開催されている。電通・日音楽制作者連盟などとコラボした同美術館のチャレンジ企画。 70年代のアルバム・ジャケットなど貴重なコレクションも 日音楽シーンに新風を吹き込んだ70年代のアーティストたちを特集し、写真・雑誌・映像・ファッションなど4,000点以上を展示。さまざまな切り口で当時の音楽・カルチャーを紹介する。 壁一面を大きく飾る「日ポップカルチャー年表」では、1967年~80年頃までのアルバム・ジャケット・ポスターを並べ、カウンターカルチャーからポップカルチャーへ変遷する過程をたどる。ヴィンテージもののコンサートチケットなど貴重なコレクション、気鋭の写真家らが撮影した「日ロック写真展」なども。 「キュレーション・ブース」では、六文銭・加藤和彦

    1970年代のポップカルチャーを再現-横須賀美術館、「70'sバイブレーション」展
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/03/19
    以前、ちょっと物議を醸していたような>横須賀美術館
  • 横須賀美術館「ラルク展」、チケット販売2万枚突破-開館以来、最高記録に

    横須賀美術館(横須賀市鴨居4)で開催中の人気ロックバンド「ラルクアンシエル 20周年特別展」が好評で、チケット販売枚数が1カ月間で2万枚を突破し、開館以来の月間販売記録を更新した。 メンバーの楽器や衣装、アートワークなども展示 同特別展には、全国各地から20代前後の若い女性ファンらが訪れ、平日も混雑するほどの人気ぶり。2回以上来訪するリピーターも多い。これまでの月間最高記録(有料観覧者数)は、2007年5月の開館記念展「現代作家9人のリアリティー」で19,078人だった。 展示フロアには、ラルクアンシエル20年の活動をアートワークで振り返る「L’Art」、「ワールドツアー2012」スペシャル映像、メンバーの視点でライブステージ体感など未公開映像も交え、使用楽器・衣装ケース・愛用品などを展示。等身大パネルの前で、記念撮影するファンの行列も。 名古屋から2回目の来訪という22歳女性は「衣装や日

    横須賀美術館「ラルク展」、チケット販売2万枚突破-開館以来、最高記録に
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/07
    hydeの等身大POPとかは展示されていないのかな?
  • 1