読み物に関するkuirouのブックマーク (7)

  • 東日本大震災の気分的総括について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まだ初動対応は終わっていない、という気持ちもあるけど、11日に震災が起きて一応は約三週間経過したというのもあって、個人的に考えていることの総括の項目出しでもしようと思います。ありがたいことに月刊誌からも寄稿のご依頼を頂戴していたのですが、この手の話題を披露して原稿料を貰うようなのは流儀じゃないのと、いますぐ書いてアップしてしまうことで一刻も早く自分の気持ちに整理をつけたいというのがありまして、ブログで書くことにしました。 最初に書いてしまいますが、理性では「大丈夫だろう」と思っていても、いまだにとても不安です。それも、誰かと分かち合えるような不安ではなく、また、自分の生命に対する不安ではなくてですね。 もし同じような災害に遭って、愛する家内や私の息子たちが冷たい波の下に沈んでしまったら私の人生のその後何を糧に暮らしていくのかとかいう、意味はないけど拭い去れない「たられば」の不安と、私たちが

    東日本大震災の気分的総括について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuirou
    kuirou 2011/04/03
    これだけ大きな出来事だと、色んな歪みや発見があるものだと。電気、というかエネルギーのこと、ちゃんと考えないとな。
  • 仕事、約束、会計。 - 書評 - 国語算数理科しごと : 404 Blog Not Found

    2008年02月22日12:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 仕事、約束、会計。 - 書評 - 国語算数理科しごと 以下の 国語算数理科しごと 岩谷誠治 404 Blog Not Found:暗号ではなく行間 - 書評 - 決算書の暗号を読めつーか、複式簿記ぐらい義務教育で教えるべきだよね。 を読んだ著者より Mailより 当方、「複式簿記を義務教育で教える」を昨年末に出版しております。 というわけで献御礼。 ああ、「404 Blog Not Found:2008年のお年玉で買うべき10冊」を書く前に知っていれば! 書「国語算数理科しごと」は、SEを経て公認会計士となった岩谷誠治が、小学校5年生の娘に、会計士ではなく、会計システム開発担当となって会計を1ヶ月勉強したSEが、娘の社会科の宿題である「親の仕事」に関して答えるという設定で書いた一冊。 目次 - 国語 算数 理科 しご

    仕事、約束、会計。 - 書評 - 国語算数理科しごと : 404 Blog Not Found
  • ペア書評 - やればできる/無頼化する女たち : 404 Blog Not Found

    2009年12月10日18:30 カテゴリ書評/画評/品評Love ペア書評 - やればできる/無頼化する女たち 「やればできる」は編者より、「無頼化する女たち」は著者と編者の双方より献御礼。 無頼化する女たち 水無田気流 やればできる 勝間和代 この二冊、両方読まねばならない。 なぜならば、「やればできる」が「失敗」作だからだ。 そしてその「失敗」を見事にとりつくろってくれるのが、「無頼化する女たち」だからだ。 誤解しないで欲しい。「やればできる」は、自己啓発としては充分以上な品質であり、その点では以前の著書より著者はさらに成長してている。だから買っても損はしない。「元が取れる」という点において、著者の評価は書で上がりこそすれ、下がることはない。 「やればできる」目次 プロローグ 「やればできる」、当の自己啓発は助けあいにあった! 第1章 「しなやか力」 まわりに貢献できるような

    ペア書評 - やればできる/無頼化する女たち : 404 Blog Not Found
    kuirou
    kuirou 2009/12/12
    黒山もこもこさんの本を読みたくなった。
  • 文*100<画 - #書評_ - 脱・三日ぼうず! 続かない女のための続ける技術 : 404 Blog Not Found

    2009年11月12日15:30 カテゴリ 文*100<画 - #書評_ - 脱・三日ぼうず! 続かない女のための続ける技術 出版社より献御礼。 脱・三日ぼうず! 続かない女のための続ける技術 剣持まよ / 石田淳監 これは、すごい。 継続力が主題の自己啓発は少なくなく、blogでも「そろそろ気で継続力をモノにする!」を書評しているが、「続ける技術」を最後まで読ませるという点にかけて、書は間違いなく世界一である。 そう。世界一。日一ではなく。 なぜそう弾言できるか? 書が、漫画だからだ。 書「脱・三日ぼうず! 続かない女のための続ける技術」は、現時点における「続ける技術」の指南ベスト。監修者も選考して「「続ける」技術」を著しており(こちらも献御礼)、これも悪くない一冊であるが、書の訴求力はそれをも圧倒している。 漫画、だからだ。 百聞は一見にしかずなのだとしたら、漫画

    文*100<画 - #書評_ - 脱・三日ぼうず! 続かない女のための続ける技術 : 404 Blog Not Found
    kuirou
    kuirou 2009/11/12
    とりあえず。
  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080411/p3

    kuirou
    kuirou 2008/04/14
    うそ臭いほどハッピーエンドですが、素直に何でも実行することは大切だと思いました。変に意地を張らずに、良い意見と思えたことにはトライすることが大事なのかもしれません。
  • 一般人無双S » PLCってどうなの?

    最近さむくなってきたのでハンテンを愛用している寒がりのさやかです。先週のハイペリオンも無事読み終わり、今度は続編のハイペリオンの没落かと思いきや!!なぜか司馬良太郎の国盗り物語を読んでいる今日この頃です。っていっても、時代小説苦手なのでまだ数ページw ところで最近ハバネロ大学ってはやってるみたいですね?! 早速やってみたのですが、一問目からさすが暴君。 第一問 牛が5000頭、馬が5000頭。 あわせて何頭? クリックの回数で答えよ(80点) ふー、びっくりした。 でも、この問題解けない人の意見はほぼ一点に集中している。手が疲れるから10000回押せないというもの。それ、ほんとなのかなぁ? 今回のこたえは数字の上では「できない」派「ツールでやるお」派が圧倒的だったけれど、意見をくれなかった多数のサイレントマジョリティを考慮に入れて決定させてもらいます。 10000回クリックしたほう

    kuirou
    kuirou 2006/11/19
    分かり易いかも?
  • 「水からの伝言」を信じないでください

    全ページと項目のリストと更新履歴 左の美しい雪の結晶の写真は、「水からの伝言」とは関係ありません。 空から降ってきた当の雪の結晶の顕微鏡写真です。 雪の結晶を研究している物理学者 リブレクト教授のホームページから許可を得てお借りしました。 クリックすれば、拡大します。 リブレクト教授の、雪の結晶のフォトギャラリーはすばらしいですから、ぜひ、ご覧ください。 また、美しい写真をたくさんのせた彼の「スノーフレーク」も出版されています(雪の結晶の研究については、「科学者は、水のつくる結晶を見て美しいと思わないのですか?」についての詳しい説明のページをご覧ください)。 「水に『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな結晶ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない結晶ができる」というのが「水からの伝言」というお話です。 テレビで芸能人が取りあげたこともあるし、小学校

    kuirou
    kuirou 2006/11/13
    ちょっと読むとなんであんなものにわざわざ反論なんてって思ってましたが、どんなトンデモに対しても反論(説得)するのは大変だとわかりました。すごく丁寧に作られたサイトでした。
  • 1