タグ

鳩山由紀夫に関するkurokuragawaのブックマーク (284)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    山師兼ウッドアーティスト、高橋成樹さんらが語る「高知で暮らす」こと U・Iターン若者の等身大の姿伝える広報番組スタート

    47NEWS(よんななニュース)
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/02/13
    今すぐ政界引退してください
  • 鳩山前首相:引退撤回か 側近議員「近く本人が表明」 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の鳩山由紀夫前首相が周辺に対し、自身の進退について年内に改めて判断する考えを示したことが分かった。鳩山氏はこれまで来春に進退を判断する考えを示しており、これを早めた形。鳩山氏は22日からベトナムを訪問、政府要人と会談するなど、6月の首相辞任後も外交を中心に精力的に動いており、周辺では鳩山氏が引退を撤回するとの見方が強まっている。 「私どもが先陣を切って議論を進める」。鳩山氏は22日、国会内で開かれた民主党の「新しい公共調査会」初会合で力説した。公共サービスの担い手に市民らが参加する「新しい公共」は、鳩山氏が首相時代に提唱した理念。自ら党の調査会長に就任し、この問題への意欲を印象づけた。 鳩山氏は首相を辞任した後、中国(6、8月)▽ロシア(8、9月)▽米国(9月)▽韓国(10月)と既に4カ国を計6回訪問。中国の温家宝首相やロシアのメドベージェフ大統領らと、環境分野での技術協力などについ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/10/24
    恥を知らない人は無敵だ
  • 小沢氏支持とは? - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 鳩山由紀夫氏の発言「小沢氏のお蔭で総理になったのだから支

    小沢氏支持とは? - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/09/06
    「無責任ぶりも、軍事情勢や軍事技術についての知識の欠如も、鳩山氏とたいして変わりません。」それは違う(もっとひどい)
  • ピエロ鳩山、涙目で「ボクは何…」不可解な言動“殲滅戦”演出

    「ボクは一体、何だったんでしょうね」 鳩山氏は31日夕、「菅vs小沢」のガチンコ対決が決まったのを受け、側近議員にこうもらした。目にはうっすら涙が浮かんでいるように見えた。 だが、菅首相を支持する閣僚の1人は、代表選をめぐるゴタゴタについて、「言動がブレてしまう鳩山氏が引き起こした政局だ」と批判。 確かに、鳩山氏の言動は不可解だった。参院選大敗で菅首相の責任論がくすぶっていた7月22日、「代わったばかりで(すぐに)降ろすという話にはならない」と首相再選を支持。8月17日には訪問先の北京で「菅内閣で頑張っている姿を、民主党議員として応援するのは当たり前だ」とまで言い切った。 ところが、帰国後の19日、長野県軽井沢町で開いたグループ研修会に小沢氏や小沢グループの議員を招待。120人以上が集まった懇親会は、さながら「小沢氏決起集会」の様相となった。 その後、菅首相と小沢氏の間を「仲介役」として行

    ピエロ鳩山、涙目で「ボクは何…」不可解な言動“殲滅戦”演出
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/09/01
    「民主党代表選をめぐる前哨戦で、とんだピエロを演じたのが鳩山由紀夫前首相だ。」私服のセンスを見るとむしろ”ピエロが政治家を演じてる”のだと言いたい
  • 鳩山氏「ボクはなんだったんでしょう」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/09/01
    恥を知らない「善意の人」にはかなわない
  • 「小沢氏に恩返しをすべきだ」 訪露中の鳩山前首相 - MSN産経ニュース

    【モスクワ=佐藤貴生】ロシア訪問中の鳩山由紀夫前首相は27日夜(日時間28日未明)、党代表選に出馬表明した小沢一郎前幹事長について「民主党に入ってもらい、政権交代が成し遂げられたことは事実。功績は大きなものがある。私を総理に導いてもらった恩返しをすべきだと思っている」と述べ、小沢氏を支援する方針を強調した。 モスクワ市内で記者団に語った。鳩山氏は代表選に関して、「堂々と政策論争で戦うことが大事だ」と語り、帰国後は国民に見える形で立候補者が政策を戦わせる環境作りをする意向を示した。 また、訪露直前まで条件付きながら菅直人首相支持を表明してきた経緯から、党内に困惑が広がっているのでは−との問いには、「何も方針は変わっていない」と述べるにとどめた。 鳩山氏はこの日夜、モスクワを訪れた東京都文京区民オーケストラのコンサートを鑑賞した。モスクワで研究生活を送る長男の紀一郎氏も同オーケストラに所属し

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/08/28
    恩返しした鳩は正体を見られたのを恥じて永田町には戻りませんでした(めでたしめでたし)
  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山前首相が小沢氏支持を表明 民主代表選 - 政治

    鳩山由紀夫前首相は26日朝、東京都内の個人事務所で民主党の小沢一郎前幹事長と会談後、記者団に対して「(03年の民主党・自由党合併で)私の一存で民主党に入ってもらったので、その経緯から私が応援するのが大義だ」と述べ、民主党代表選に立候補する小沢氏を支持する考えを表明した。  鳩山氏は小沢氏との会談で、25日夕に菅直人首相と面会した際のやりとりなどを小沢氏に伝えた。その後、小沢氏から立候補の意向を伝えられ、支援を約束した。  鳩山氏はこれまで、菅首相の続投支持を公言してきたが、26日は「首相を民主党の一議員として応援するのは当然だという意味で言った」と事実上撤回。また、「政治とカネ」の問題を抱える小沢氏が立候補する是非については、「自分自身の問題がありながら、国のために命を賭けたいと決断した。ご自身がそのことはしっかりとなさる」と述べた。さらに、小沢氏が勝った場合に政権交代から約1年間で首相が

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/08/26
    こういう人が総理だった(しかも就任時は7割以上の高支持率)と思うと笑うしかない
  • 8月22日(日)【小沢出馬報道への反応】 - 世耕日記

    今週末も地元和歌山で活動した。 夏祭りや集会で多数の方々と話をしたが、「小沢さんまさか民主党代表選に出ないよね?そんなことは許されない」という声を多く聞いた。自民党の私に言われても困る話だが、多くの国民の率直な反応だろう。 先日のニュースで流れた軽井沢の鳩山別荘での鳩山・小沢グループ150名の集会の映像には強い違和感を感じた。 鳩山・小沢両氏の政治とカネの問題が主因で鳩山さんが政権を投げ出し、その後を継いでいるのが菅首相だ。菅内閣にも問題は多いが、少なくとも鳩山前首相がい散らかした普天間移設問題やマニフェストの実現に苦労しているのである。自分が辞めて2ヶ月ちょっとしか経っていないのに、もうひとりの原因者である小沢氏と並んで150名の民主党議員を侍らせて、後任首相の足を引っ張るべく「気合いだぁ!」と気勢をを上げている姿は、回りが軽井沢の美しい景色だけに、はっきり言って醜悪だ。 安倍

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/08/23
    「安倍さんは体調が原因で辞任したが(略)メディアへ露出することになっても、決して政治的に考えが一致していたとは言えない後任の福田さんのことを批判するようなことは一切無かった。」言われてみれば確かに
  • 「同じ答えでは失礼だと…」発言のブレで前首相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/06/22
    誰が支持したポッポルーピー
  • 普天間問題その後と、その片隅で起きていたブクマでの一コマ - あんとに庵◆備忘録

    えっと。ブログさぼり中。 まとまった文章を書く気力が起きないのだ。ツイッターの性だ。 さて菅直人政権に移行してなんとなく頓挫中の普天間基地移設問題。 徳之島訓練移設では、今月21日に民主関係者が島に来るとかなんとかで、密かに進行中な模様です。 ▼http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20100612ddlk46010599000c.html 鳩山由紀夫前首相が辞任を表明した翌日の今月3日。徳之島のある町議に民主国会議員秘書から電話があった。「21日に島に入る。一緒に回ってほしい」 普天間問題はとにかく手順悪過ぎだったうえに、鳩山政権内のコンセンサスがとれなさ過ぎており、それぞれ勝手に動き回ったり、個々の思惑がマスコミにだらだらと流れ、それを元に記事が書かれることで混迷したり、つまり政権内でのすり合わせが全然出来てなかったのが一つの要因ではあったと思う

    普天間問題その後と、その片隅で起きていたブクマでの一コマ - あんとに庵◆備忘録
  • asahi.com(朝日新聞社):もっと指導力あれば…鳩山前首相、普天間問題で反省の弁 - 政治

    もっとリーダーシップがあれば――鳩山由紀夫前首相は11日、辞任後初めてBS朝日の番組に出演し、退陣の一因となった米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について自らの指導力の欠如に「反省」の弁を述べた。  鳩山氏は、移設先を同県名護市辺野古周辺とすることで米国と合意したことについて「米は辺野古で非常に固かった。外務省も防衛省も今までの経緯があるものだから、『最後はここ(辺野古)しかないぞ』という思いがあった」と述べ、鳩山氏が目指した県外移転には、米国だけでなく、外務、防衛両省も非協力的だったと明かした。  そのうえで、「政府の国家戦略局ががっちりできていれば、もっと指導力を発揮できたと思うが、そうなっていなかった」と官邸機能が弱かったと反省。「当は、みんなを説得するぐらいの肝が据わってなきゃならなかった」とも述べた。  また、昨年末に普天間移設の決着期限を「5月末」としたことについて

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/06/13
    「本当は、みんなを説得するぐらいの肝が据わってなきゃならなかった」いや、ルーピーズ以外は最初からわかってますから
  • asahi.com(朝日新聞社):ゆかりの人たちが見た「なるもんじゃない」首相の8カ月 - 政治

    発言の軽さが国民の不信感を招き、命取りとなった鳩山由紀夫首相。しかし、じかに接した人たちの目には、思ったことを口にする裏表のなさが魅力と映っていた。政権内部、米国・沖縄……と立場の違う相手をまとめ切れず、疲れ切った末の退場劇。「もう少し長い目で見ないと、何も変わらない」と口々に惜しんだ。  作曲家の三枝成彰さん(67)は4月26日、東京・虎ノ門のホテルで、鳩山首相と夕べていた。  「当は話はついてたんだけどなぁ。おかしいなぁ」。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に関し、首相がボソッとつぶやいたのが印象に残っている。「腹案」の鹿児島県徳之島や沖縄県で大規模な反対集会が相次いで催された頃だった。  20年来の友人。自身が団長を務める六木男声合唱団で、鳩山首相が歌声を披露したこともある。  北海道で初めて会った時の印象は「政治家特有のギラギラ感がないな」。隠しごとなく思ったこ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/06/13
    擁護記事なのだろうが逆にこういう人物が8ヶ月間首相であったことに恐ろしさを感じた
  • 【鳩山講演詳報】(1)「恥ずかしいがまだ総理。あながち嘘ではない」(5日午後) (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「平成22年度博士学生異分野交流フォーラム」で講演する鳩山由紀夫首相=5日午後、東京・目黒区の東京工業大学(大西史朗撮影) 鳩山由紀夫首相は5日午後、都内の東京工業大学で講演し、「内閣総理大臣と紹介され、何か恥ずかしい気持ちで聞いていた。正確に言うとまだ総理で、国家の一大事があったときは、まだ私が仕事をしなきゃならん」などと述べた。 講演の概要は以下の通り。まだ首相 「お集まりの学生のみなさん、お集まりのみなさん、こんにちは。ご紹介をいただきました。内閣総理大臣の鳩山由紀夫と(会場笑い)。何か、恥ずかしい思いで聞いておりました。でも、正確に申し上げると、まだ総理でありまして、きのう、ご案内の通り、菅直人君が次期の首相指名がされて、次期の総理大臣になるわけでございますが、天皇陛下の親任式(任命式)というものがあって、親任をされてはじめて正式な総理大臣になるんでありまして、その間ですね、もし何

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/06/06
    宙ぶらりん状態は本当にみっともないので、むしろ嘘であれば良かったのに
  • 鳩山首相 「貧しい学生でした。仕送りが年間1500億…1500万円だったかなあ。忘れました。」:ハムスター速報

    鳩山首相 「貧しい学生でした。仕送りが年間1500億…1500万円だったかなあ。忘れました。」 カテゴリニュース 1 : クロカジキ(神奈川県):2010/06/05(土) 22:00:03.43 ID:Y7XgBgbg  私も(米国の)スタンフォード(大学)に行ったときもそういった形で 、えー、貧しい学生でしたから。と言ってもだれも信じてくれませんが(会場笑い)、 一応仕送りというものが年間1500億…(会場笑い)。1500万円だったかなあ。忘れました。 それぐらい。違う。150万円?そんな程度。 非常に仕送りが制約されている中でありましたので自分で稼ぐしかない。でも自分では稼げない。しようがないから女房に稼いでもらいました。 全文 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100605-00000572-san-pol 3 : ヒフキアイゴ(新潟県):2

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/06/06
    多くの国民もルーピーさんのことを忘れたいと思っていることでしょう
  • パスワード認証

    高峰康修の世直し政論 NPO法人岡崎研究所特別研究員・高峰康修による、政策研究メモです。 外交・安全保障とエネルギー・環境問題に、特に力を入れています。 内外の諸課題を考察し日丸の正しい舵取りを目指す同志を求む!!

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/06/05
    「在沖縄米軍基地の県外・国外移設を浅慮に基づいて主張した鳩山政権が崩壊した事実は、いやしくも政権を担当しようとする政党が、県外移設・国外移設を安直に訴えることは爾後ほぼ不可能になったということを意味」
  • 民主支持回復29%、辞任評価69%…読売世論調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社は、鳩山首相が退陣を表明した2日から3日にかけて、緊急全国世論調査(電話方式)を実施した。 民主党の支持率は29%で、前回調査(5月29〜30日)の20%から9ポイント上昇し、自民党は18%(前回20%)だった。 今年夏の参院比例選投票先でも民主は25%(同14%)に回復し、自民18%(同19%)を上回った。鳩山首相と民主党の小沢幹事長がそろって辞任することを「評価する」と答えた人は69%に上った。 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題の混乱や「政治とカネ」で、首相と小沢幹事長が責任を取る形となったことで、民主への支持が戻った格好だ。ただ、民主党の支持率は、下落傾向にあった3月当時(31%)の水準にとどまり、昨年9月の鳩山内閣発足直後に記録した51%には及んでいない。 首相と小沢幹事長の辞任について個別に聞くと、首相の辞任を「当然だ」と思う人は66%、小沢幹事長の辞任には「当然だ」が

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/06/04
    鳩山と小沢個人が嫌われていた、ということで安倍退陣のときと似た構図
  • asahi.com(朝日新聞社):語らずに去るの? 鳩山首相の退陣会見、予定なし - 政治

    首相官邸に到着した鳩山由紀夫首相=3日午前、飯塚悟撮影  鳩山由紀夫首相が、退陣の記者会見を開かずに首相官邸を去ろうとしている。4日の総辞職後の会見も予定されておらず、このままではフリーの記者にも開かれた会見を重視したいと公言していた自分の言葉を裏切ったまま、表舞台から消えることになる。  首相は2日、民主党の両院議員総会で退陣表明した直後に秘書官を通じ、「会見はしない。(立ったまま短時間記者団との質疑を行う)『ぶら下がり取材』も今日が最後」と内閣記者会に伝えてきた。その後、記者会側の再三の要請も拒んでいる。平野博文官房長官は3日の会見で「首相の判断だ」と説明した。  平野氏は「(議員総会がテレビ)中継されたし、自分のメッセージとして発信している」と話す。2日は急な退陣表明だったため、首相周辺は「フリーを含む会見参加者を調整する時間的余裕がなかった」と説明するが、時間的余裕があるはずの4日

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/06/04
    最後までごまかし逃げ隠れと無責任を貫くのか
  • 6月3日発売週刊文春記事「鳩山官邸マル秘作戦”権力にしがみつけ”(上杉隆)」が面白かった: 極東ブログ

    鳩山由紀夫首相の退陣表明があった6月2日の翌日に出た、6月3日発売の週刊文春記事「鳩山官邸マル秘作戦”権力にしがみつけ”(上杉隆)」が面白かった。ヒュー・エヴェレット三世(参照)の多世界解釈の視点からも興味深いし、ごく政治記事としても面白い。以下は後者の視点から。 すでに退陣してしまった鳩山首相だが、3日のこの記事ではまだ退陣していない。それどころか、この記事の世界のメディアは首相退陣論が噴出しているとして、ジャーナリスト上杉隆氏はこう断じている。 だが筆者は一貫して選挙前の首相退陣はない、と言っている。 上杉氏は一貫してそう述べていたそうだ。もしかすると、3日の時点でも一貫して述べている可能性もないとは言い難い。 その一貫性の理路も興味深い。 小沢幹事長がこの時点で鳩山首相と再三会っていることこそ、退陣がないことの証だ。なぜなら、ここで首相を辞めるとなれば、小沢幹事長の進退問題に話が及ぶ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/06/04
    信じた人を裏切る能力はピカ一だったルーピーさん
  • 鳩山首相の「聞く耳」発言 「上から目線」とブーイング

    衆院総選挙から8か月で政権を投げ出すことになった鳩山由紀夫首相は、正式な記者会見ではなく、党内の両院議員総会で辞意を表明した。総会の場で20分にわたって行われたスピーチに対しては、「こんなに感情が出ていたのは初めて」などと肯定的に評価する声がある一方、違和感を表明する声も続出している。問題とされたのは、「聞く耳を持つ」という表現。「上から目線だ」と、不快感を持つ人も少なくなかったようだ。 鳩山首相は2010年6月2日10時過ぎに始まった両院議員総会のスピーチの冒頭で、 「私たち政権与党のしっかりとした仕事が、必ずしも国民の皆さんの心に映っていない。国民が徐々に徐々に聞く耳を持たなくなってきてしまった」 と支持率低下の背景について語る一方、終盤のクリーンな民主党の再生を訴えるくだりでは、 「必ず、そうなれば国民の皆さんが新たな民主党に対して、聞く耳を持っていただくようになる」 と述べ、2回「

    鳩山首相の「聞く耳」発言 「上から目線」とブーイング
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/06/04
    言葉尻や言い間違い(読み間違い)をあげつらってもしょうがない
  • 鳩山首相:辞任に伴う記者会見開かず - 毎日jp(毎日新聞)

    平野博文官房長官は3日の記者会見で、鳩山由紀夫首相の辞任に伴う記者会見について「現時点で予定はない。首相の判断、意思だと理解している」と述べ、首相の意向で開かないとの認識を示した。その上で「(首相が辞意表明した2日の民主党の)両院議員総会は国民に中継で報道されている。首相自身の思いはメッセージとして出せている」と説明。鳩山首相は3日朝、首相官邸で記者団が記者会見の開催を求めた際、「私が決める話じゃない」と答えていた。【横田愛】

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/06/03
    「鳩山首相は3日朝、首相官邸で記者団が記者会見の開催を求めた際、「私が決める話じゃない」と答えていた。」ああ無責任