Twitterに関するkusohagetaroのブックマーク (10)

  • メディア・パブ: 米国人の92%はツイッターを知っているが、使っている人はわずか8%

    米国人(12歳以上)の92%はツイッターを知っているが、実際にツイッターを利用している割合はわずか8%である。 一昨年あたりからツイッターの特性として、Awarenessは高いがUsageは低いと言われ続けていた。eMarketerはArbitron and Edison Researchの調査結果をもとに、AwarenessとUsageの推移を次のようなグラフでまとめている。今年に入ってもこのツイッターの特性がより鮮明になっている。 ツイッターの利用率は実際にはもっと高いのではとの声もあるが、Pew( Pew Internet & American Life Project)の最新調査(2011年4月26日~5月22日、電話による聞き取り調査)では13%であった。興味深いことに、黒人やヒスパニックのツイッター利用率が高く、白人は低い。特に頻繁にツイッターを利用する白人の割合は3%に過ぎな

    kusohagetaro
    kusohagetaro 2011/06/13
    国民性の違いもあるのかね?ブログの流行以前からウェブサイトに日記を載せて、己の人生を晒していたのは日本人くらいしかいなかったらしいものね。一昔前は、チャット機能つけているサイトも多かったね。
  • 大手マスコミ社員によるTwitter実名・匿名論争

    共に大手マスコミ社員(組織内ジャーナリスト)であるdoatease2313 (閑居)氏と、shinjifukuhara (福原 伸治)氏をを中心とするソーシャルメディアにおける実名・匿名論争。

    大手マスコミ社員によるTwitter実名・匿名論争
    kusohagetaro
    kusohagetaro 2011/06/08
    まあ今回2人ともオトナなので、程よきところでお開きですが、結構色々な場で議論されるテーマですよね。
  • ツイッターのつぶやきを有力メディアに拡散する「シャウリバ」

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ツイッターのつぶやきを有力メディアに拡散する「シャウリバ」
    kusohagetaro
    kusohagetaro 2011/06/01
    昨日はlivedoorの悪口を言って遊んでみたけど、どう考えてもこれ悪質な業者の宣伝用ツールにしかならないだろ。さすがlivedoorクオリティですね。
  • “ツイッター自爆”の背景「ミクシィはリアル重視、ツイッターは真逆」 (WEB本の雑誌) - Yahoo!ニュース

    書籍『ソーシャルネイティブの時代』の著者・遠藤諭さんは同書のなかで、若者のSNS利用実態にまつわる興味深いデータを提示しています。 それはSNSで「友だち」として登録している人数とその傾向を性別・年代別に集計したもの。データによれば、平均的な「友だち」の登録数は、ミクシィが34人、ツイッターはフォロワー数が53人、フォローされている数が51人。携帯SNSは、グリーが13人、モバゲータウンは19人。また、フェイスブック、マイスペースはともに45人。 また、ツイッターについては男性20代の40%が「フォロワーと面識がない」と回答。逆に、「全員と面識がある」は5%にすぎませんでした。女性は、これがわずかに緩和されて「誰とも面識がない」は37%、「全員と面識がある」は9%となります。 面白いことに、ミクシィについて見るとこの数字はツイッターとはちょうど逆になります。男性20代の44%が「全員

    kusohagetaro
    kusohagetaro 2011/05/25
    mixi疲れを経験して、実名的コミュニケーションに拒否反応を抱いた人も多いだろう。Twitterを実名でやるメリットは、自己のメディア化に意識的な場合のみなのでは?もちろん被爆の危険性は匿名の比ではないが…。
  • Twitterで差別発言 略してサベTwiするとどうなるの?

    これまでの経緯 ・田端信太郎っていうネット業界ではそれなりに知られた馬鹿にからむバカ01 ・田端信太郎っていうネット業界ではそれなりに知られた馬鹿にからむバカ00 ・田端信太郎っていうネット業界ではそれなりに知られた馬鹿にからむバカ02 ・田端信太郎氏が勤めるコンデナストに電話してみた ・部落解放同盟中央部に電話をかけてみた ・コンデナストにまた電話してWさんっていう女性と喋ったよ ・ついに田端信太郎氏人と話すものの…びっくりドンキー ・バカにもわかるYahoo!知恵袋活用術 さてさてここ数日話題沸騰なのが、またも起こったTwitter舌禍事件。 有名スポーツブランドのショップ店員が、店に来たサッカー選手に対する悪口を書いたら、あっという間に人を特定されて、公式のお詫びを発表する事態になっちゃったって話なんだけど、ご存知の人も多いよね? 似たような事件では、恵比寿のホテルの従業員が、

    Twitterで差別発言 略してサベTwiするとどうなるの?
    kusohagetaro
    kusohagetaro 2011/05/23
    差別Tweet略してサベTwiするとどうなるか、その答えがついに明らかに!? 必見のライフハック記事だね(ライフハックって言いたいだけ)
  • adidas Japan:お詫び

    お詫びとご報告 お客様各位 日、弊社社員が、アディダス パフォーマンスセンター 銀座店へご来店された弊社契約選手の情報をTwitter(ツイッター)に書き込み、流出させていたことが判明いたしました。 この件で、同選手、同選手のご家族をはじめ関係者の皆様及びお客様には多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。 スポーツブランドとしてあるまじき事であり、この事態を厳粛に受け止め、このようなことが繰り返されないよう、社を挙げて再発防止を徹底してまいります。 当該社員からは経緯を聴取し事実関係を調査中です。処分については、調査結果に基づき、会社規定に従い厳正なる処分を検討いたします。 また、ご迷惑をお掛けした選手、チームに対しては、既にご報告の上、お詫び申し上げております。 選手のファンの皆様にも、ご迷惑をお掛けすることとなりましたことを、深くお詫び申し

    kusohagetaro
    kusohagetaro 2011/05/22
    侮蔑書き込みをアディダス社員でなく、たまたまその場にいた客がしていたら、ここまで大問題になっていなかったかも? Twitterでは属性を明らかにするメリット・デメリットを考えませう。
  • ついに田端信太郎氏本人と話すものの…びっくりドンキー

    kusohagetaro
    kusohagetaro 2011/05/16
    迂闊に差別用語をつぶやくと、粘着な暇人に絡まれて大変よ Twitterって恐ろしいインターネッツですね ブルブル というお話
  • ホリエモン(堀江貴文氏)釈放署名運動に対するフォロワーの反応

    nishiyan-SR @X5_E70 堀江さんのフォロワーは70万人以上。なのに電子署名は現時点で、1%程度。協力しようぜ。たった5分でできる。 RT @garakuc: 堀江氏釈放PJ -リンク集- PC:http://goo.gl/2gW7b 携帯:http://goo.gl/vYHQn @takapon_jp 2011-05-14 10:23:30 我楽者 @garamon9999 堀江氏の減量の機会を奪う気は無い。w RT @X5_E70: 堀江さんのフォロワーは70万人以上。なのに電子署名は現時点で、1%程度。協力しようぜ。たった5分でできる。 RT @garakuc: 堀江氏釈放PJ -リンク集- PC:http://goo.gl/2gW7b 2011-05-14 10:56:46

    ホリエモン(堀江貴文氏)釈放署名運動に対するフォロワーの反応
    kusohagetaro
    kusohagetaro 2011/05/14
    国家権力の不当な弾圧のために牢獄に入れられるなんて可哀想過ぎる  なーーんて言うと思った? バイバイキーン
  • 脳は「他者への罰」に快感を覚える:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 ネットやTwitter経由で電力使用を管理するシステム 脳は「他者への罰」に快感を覚える:研究結果 2011年5月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer [ビン・ラディン容疑者死亡のニュースに喜ぶ群衆。ニューヨークの「グラウンド・ゼロ」(9.11テロ事件の跡地)で撮影された動画] われわれはなぜ、憎悪されていた男が死んだときに、通りに集まって喜ぶのだろうか。その答えは、脳とゲーム理論の関係にあるかもしれない。 ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(UCL)の、Tania Singer氏率いる研究チームは数年前、『囚人のジレンマ』と関係した簡単な実験を行なった。 [囚人のジレンマは、「個々にとって最適な選択」が全体として最適な選択とはならない状況の例としてよく挙げられる問題。古典的なモデルで

    kusohagetaro
    kusohagetaro 2011/05/10
    へええっ、これは確かに面白い。ボクもコ×デナストデ×タル カ×トリーマネージャーのT端さんの差別発言をチクチクやってると快感だもんね。おもしろすぎて びっくりドンキー
  • トゥギャッター株式会社 による言葉狩り(!?)騒動

    蔑称用語を用いた診断メーカーにまつわる騒動のまとめが、「このまとめは、利用規約に基づき、まとめ作成者による調整が要求されています。」という文章と共に突如非公開に。これこそ「言葉狩り」であり、差別を隠蔽する過剰な自粛なのでは?という問題提起。

    トゥギャッター株式会社 による言葉狩り(!?)騒動
    kusohagetaro
    kusohagetaro 2011/05/07
    Togetterを告発のツールとして使っても、簡単に非公開になっちゃう可能性が強いよん。逆にマイナスなまとめを作られたら、速攻クレーム入れるべし! ってこと。
  • 1