kusomammaのブックマーク (10,203)

  • トランプの頭の中はヤンキー漫画で理解できる

    こいつは信用できる、こいつは信用できないという風に、相手で判断する。 相手が言ってることではなく、誰が言ってるかが大事だ。 身分の差をわきまえず、体当たりで飛び込んでくるガッツがあるやつが好きだ。 孫正義やイーロンマスクみたいに、飛び込みで営業をかけてくるガッツがあるやつが大好きだ。 「まあ、私たちに任せといてください、専門家ですから」 みたいにスカしたやつらが嫌いだ。 具体的には学者とか官僚が嫌いだ。 金利も半導体もコロナもなんもわかんねーけど、スカして偉そうにしてる連中が言うことは信用しない。 逆に、ガッツがある相手は、敵であっても敬意を払う。 一歩も引かない金正恩やプーチンなんかも内心じゃ嫌いじゃない。 カナダとかドイツとか日とか、ヘラヘラしてるだけのイエスマンは嫌い。

    トランプの頭の中はヤンキー漫画で理解できる
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/24
    トランプ「アメリカはパナマ運河とグリーンランドをいただく。ロシアはウクライナ、中国は台湾ってことで手打ちにしねぇか?」プーチン「それでNATOは拡大しねぇって約束できんだろうな?」習近平「俺ぁ構わねえぜ」
  • 言語って、やっぱり高度なんだよ。 単語の意味を理解できるのと、言葉を操..

    言語って、やっぱり高度なんだよ。 単語の意味を理解できるのと、言葉を操れるようになるのでは、その間に越えなければならないものが山ほどある。 例文「太郎君は喉がかわいた。彼は水を飲んだ」 っていう文章があったとする。 それぞれの単語の意味を知ってるだけでは、理解できない。 今だったら、汎用言語モデルで理屈抜きにやっちゃうんだが、古典的なやり方だと、「かわいた」の部分から推測を始める。 なにかが「かわいた」のだろう。 太郎君か?喉か? 「太郎君はかわいた」じゃオカシイな。 ヒトがかわくという用例は知らないから、「喉」が「かわいた」のか。 じゃあ、「太郎君」は、「喉」にかかるのか。 「太郎君の喉」」が「かわいた」のか? じゃあ、「太郎君の喉がかわいた」じゃなく、「太郎君はのどがかわいた」なのはなぜだ? 次の文の、「彼」って誰だ? 水を飲んだ。なぜ?飲んだんだ? じゃあ、前の文章で出てくる太郎君が

    言語って、やっぱり高度なんだよ。 単語の意味を理解できるのと、言葉を操..
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/24
  • ロシア軍の「松葉づえ大隊」が足を引きずりながら突撃、悲惨な結果に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ウクライナに対する全面戦争の開始から3年近くで80万人以上の人員を失いながら、ロシア軍はウクライナロシア西部でなお60万人以上の前線兵力を維持している。これは、この戦争の最も重要なすべての前線で、ロシア野戦軍がウクライナ軍に対して優位に立つのに十分な兵力だ。 だからといって、ロシアが新たな兵士の確保に苦労していないわけではない。少なくとも1つのロシア軍司令部、具体的に言えば第20親衛諸兵科連合軍の司令部は、やむにやまれず負傷兵からなる突撃部隊を編成し、戦闘に送り込んでいる。負傷兵はどうにか歩けはするが、なかには松葉づえの助けを借りざるを得ない者もいる。容易に予想されるように、その突撃の結果は悲惨なものだ。 ロシア軍の一部の指揮官は負傷兵にも戦闘を命じているらしいという噂は、数カ月前に流れていた。そして先週、「松葉づえ大隊」の最初の明確な証拠とみられるものがソーシャルメディアに現れた。ロシ

    ロシア軍の「松葉づえ大隊」が足を引きずりながら突撃、悲惨な結果に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/23
    大日本帝国軍の勝利しか伝えない大本営発表くさいな。ロシアは弱ってる、ウクライナに風が吹いてるみたいなニュースばかりだが、普通に考えて兵力差は歴然。
  • イーロン・マスク氏、トランプ氏の78兆円AIプロジェクトを批判 参加企業は「資金持ってない」

    (CNN) トランプ米大統領がホワイトハウスで大規模な人工知能(AI)インフラ投資を発表した直後、「親友」イーロン・マスク氏がこれを批判した。 マスク氏はX(旧ツイッター)に「実際のところ彼らには資金がない」と投稿。「ソフトバンクは100億ドル(約1兆5000億円)を大きく下回る額しか確保していない。確かな筋からの情報だ」と書き込んだ。 トランプ氏はこの投資で「スターゲート」という新会社を設立し、米国内のAIインフラを発展させると述べた。発表にはソフトバンク、オープンAI、オラクルのトップがトランプ氏とともに姿を見せた。3社はプロジェクトの開始にあたり合計1000億ドルを投じ、今後数年で最大5000億ドルを投入する計画。 このコメントは、トランプ氏の最側近が政権の主要プロジェクトを批判したという点で注目に値する。 一方で、マスク氏がオープンAIの取り組みを追及するのは驚くべきことではない。

    イーロン・マスク氏、トランプ氏の78兆円AIプロジェクトを批判 参加企業は「資金持ってない」
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/23
    トランプさんって、すり寄ってくる胡麻すりが大好きだけど、こういうガッツがあるやつはもっと好きだったりするよね。これでいてプーチンとも正恩とも仲良いし。ヤンキー漫画的な。
  • トランプ氏 ウクライナ侵攻“ロシア対応しなければ高関税も” | NHK

    アメリカトランプ大統領は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻について、ロシアが戦闘終結に向けた取り引きを成立させないのであれば、ロシアアメリカなどに販売するあらゆるものに高い関税などを課して、圧力を強める考えを示しました。 トランプ大統領は22日、自身のSNSへの投稿で、ロシアウクライナへの軍事侵攻について「いますぐ和解し、このばかげた戦争を止めよう。悪化するばかりだ」としました。 そのうえで「もし、われわれがすぐに取り引きを成立させなければ、ロシアアメリカやほかのさまざまな国に売っているあらゆるものに対し、高水準の関税や制裁をかすしかない」として、ロシアが対応しなければ圧力を強める考えを示しました。 一方でトランプ大統領は投稿の中で「私はロシアを傷つけようとしているわけではない。ロシア国民を愛しているし、プーチン大統領とも常に非常によい関係を保ってきた。経済がうまくいっていないロ

    トランプ氏 ウクライナ侵攻“ロシア対応しなければ高関税も” | NHK
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/23
    ロシア「アメリカとEUが天然ガスと非鉄金属と買わなかったら、中国とインドが買ってくれるので別にいいです」
  • 成城石井の「生バウムクリームブリュレ」にドイツ在住の方からあるツッコミが入る→似た現象は他にもあった

    🥺 @puniko___01 成城石井の新商品"生バウムクリームブリュレ"大大大当たり。香ばしく上品な甘さとほろ苦さのバランスが最高&絶品。ターゲット層が年収2000万とかそんなん知らんがな精神でこれからも通わせてていただきますぅ…ってなってる pic.x.com/dhsfPpTECc 2025-01-20 12:13:31

    成城石井の「生バウムクリームブリュレ」にドイツ在住の方からあるツッコミが入る→似た現象は他にもあった
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/23
    ハンブルグ風ステーキ→ハンバーガーステーキ→ハンバーガーサンドイッチ→ハンバーガー→チーズバーガー→フィッシュバーガー→フィレオフィッシュ
  • 俺の子が知的障害

    俺の子が知的障害!? 俺の子が特別支援学校っ!? まだ受け入れられないんだよ。 習い事どうするとか、中学受験とか、生まれたばかりなのにそういう話題を口にするアカウントが憎い。 うちだって、なにかを達成するごとに天才だと思ったよ。 2歳のとき、お風呂のあいうえお表を、「た」、「る」、「ま」、「さ」、「ん」、「か」と順に指さしたり、 3歳の時、キーボードでone, two, threeとタイピングをしたり。 4歳のとき、一回も絵を描かなかったのにいきなりタブレットで絵を描いたり。 マリオオデッセイも一日でクリアするようになったり。 ギフテッドだと思ったね。 今となっては笑っちゃうけど。 そんなこんなあったけど、そろそろとれると思っていたオムツは結局取れず。 言葉はせいぜい2語文。 親以外でも聞き取れるのは「Yes!」と「No!」くらい。 着衣脱衣だってフルアシスト。 箸も使えないし、ペンもちゃ

    俺の子が知的障害
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/23
  • トランプ氏、プーチン氏を批判 「彼はロシアを破壊している」

    キーウ(CNN) トランプ米大統領の就任演説で最も顕著だったのは、ウクライナについての言及がなかったことだ。しかしその数時間後、トランプ氏は特有の気楽でまとまりのない話し方で、ウクライナ戦争に対する自身の姿勢を明らかにした。そしてそれは、予想以上にロシアに対して厳しいものだった。 トランプ氏はホワイトハウスで記者団に対し、ロシアのプーチン大統領についてこう語った。「彼は取引をすべきだ。取引をしないことで彼はロシアを破壊していると思う」 トランプ氏はこれまでになく率直に、戦争ロシアにもたらした経済的損害に焦点を当てた。「ロシアは大きな問題を抱えることになると思う。彼らの経済を見てほしい。ロシアのインフレ率に注目すべきだ」と述べ、10%に近づいている物価上昇率を指摘した。「私は彼(プーチン氏)とうまくやっていた。彼が取引をしたいと望んでいることを願う」 さらにトランプ氏は、戦争でのロシアの死

    トランプ氏、プーチン氏を批判 「彼はロシアを破壊している」
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/23
    「和平に自信」が正しいタイトルじゃない?現実を都合がいい解釈しかしないから、選挙はトランプに負けたんだよ。
  • 中学校の頃好きだった子の実家が売りに出されてた

    これは買いか?

    中学校の頃好きだった子の実家が売りに出されてた
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/22
  • 中国では未成年の俳優によるキスシーンが法律で禁止されているためこんなありえないキス表現が発生する「逆にオシャレ」「長い長いww」 - Togetter [トゥギャッター]

    모모 @Kdrama_loved 勘違いされてる方が多数いらっしゃるので… このドラマは2019年に撮影された「初恋という名の小さな宝物」というドラマでリンリンは当時18歳です 2025-01-21 19:43:19

    中国では未成年の俳優によるキスシーンが法律で禁止されているためこんなありえないキス表現が発生する「逆にオシャレ」「長い長いww」 - Togetter [トゥギャッター]
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/22
    制度ハックやらせたら中国人には敵わないな。黙認するお上も含めてたくましい。
  • 中国人から「あなたは天皇になりたいとは思わないの?」と聞かれたことがあり「思わないですね」と答えたら「日本人は謙虚で欲がない」と言われた - Togetter [トゥギャッター]

    華南a.k.a 蒼子 @richangjiluhk 私も中国人の友人たちからよく「あなたは天皇になりたいとは思わないの?」ってまっすぐな目で聞かれたことある。「いや、なりたいとかは思わないですねまったく。考えたことすらない」って答えたら「日人は謙虚で欲がない」みたいなこと言われて、なんか首を傾げたことたくさんある。 2025-01-21 18:09:35 華南a.k.a 蒼子 @richangjiluhk あと、例えば中国文学研究とか漢方とか中国由来のものなのに日の方が研究が進んでたりする分野は結構あるんだけど「なぜ、我が国のものが日の方が研究が進んでいたり充実したりしているのか」というのについて中国のまあまあ知識草の人たちが「日にはずっと天皇がいて誰も天皇を倒そうと 2025-01-21 18:13:01 華南a.k.a 蒼子 @richangjiluhk しなかった。中国みたい

    中国人から「あなたは天皇になりたいとは思わないの?」と聞かれたことがあり「思わないですね」と答えたら「日本人は謙虚で欲がない」と言われた - Togetter [トゥギャッター]
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/22
    本人が謙虚なんじゃなく、周りがリーダーを皇帝に持ち上げる空気感がないのが原因と思う。なりたいかって言ったら微妙でしょ。平穏に天寿を全うできた皇帝なんて半分いないし。
  • 10個の怪しい分析事例から学ぶ統計学 - Leverages データ戦略ブログ

    データ戦略室で室長かつデータサイエンティストをしている阪上です。今回は統計学のことをもっと伝えたくて10個の事例について記しました。 『統計学で嘘をつく法』というがありますが、人々に間違った解釈を与える以上、統計学は便利である反面、罪深いものでもあります。ビジネスの世界でデータサイエンティスト業を生業としているものとしては誤解や誤用とは向き合い続けていきたいです。 統計学などの知識を正しく理解して使うというのは中々難しいと思います。先日読んだ『統計学再入門』という書籍にも記されているように、科学者ですら誤用や誤解が蔓延しているとされる統計学において、ビジネスの世界でも誤用されないわけがないと思われます。 そこで、私が過去にビジネスを進める上で観察した統計学の誤用と、観察はしていないが良くありそうな誤用について記してみたいと思います。両者を混ぜることにより、社内で実際に生じたエピソードを特

    10個の怪しい分析事例から学ぶ統計学 - Leverages データ戦略ブログ
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/21
  • 石丸伸二と無人社会 - メロンダウト

    石丸伸二(敬称略)の記者会見とリハックの対談動画を見たのだがなにか妙な違和感を覚えたので熱が冷めやらぬ内に言語化したく記事を書いてみる。 石丸伸二を見ていて思うのは石丸伸二が石丸伸二である必要が果たしてあるのか、ということだった。 石丸伸二はよく分析やアルゴリズムという言葉を使っていて、どこをどういじったら社会はこうなるといった計算に長けている人物だという印象を受ける。 政治的な課題にたいして適切なアーキテクチャーを構築して実装すれば人々や経済はこう動くという分析的な発言がしばしば見られる。 例えば都知事選の時には東京一極集中を是正して多極分散すべきと主張していたことがわかりやすい。 東京は地方から若者を吸い込むブラックホールになっていて東京の人口過密+低い出生率があわさって人口動態にネガティブな影響を与えている。したがって東京一極集中を是正するべきだ。そのように主張していた。 政策のみな

    石丸伸二と無人社会 - メロンダウト
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/20
    石丸伸二のいう、東京一極集中がまずいは同意なんだけど、国政の話ではと思う。そのコンセプトで東京で地域政党を作ったら、都民を下方するが公約になっちまうよ。
  • 「インフレ負け」しちゃう定期預金の金利 高い物価上昇率に追いつかず 日銀はまもなく利上げの公算大だが…:東京新聞デジタル

    預金金利が物価に追いつかない「インフレ負け」が続いている。ネット銀行が相次いで実施している定期預金の金利引き上げキャンペーンも、前年比2%超えの物価上昇率には遠く届かない水準だ。日銀が23、24日の金融政策決定会合で追加利上げを行えば定期預金の金利も多少上がる可能性はあるが、現状の「貯蓄から投資へ」の流れは止まりそうにない。(白山泉) 昨年12月、ネット専業のUI銀行がボーナス時期に合わせ、新規口座開設者を対象に1年物定期預金の金利を0.65%に引き上げるキャンペーンを発表した。これに他行が追随。SBI新生銀行は新規口座開設者を対象に「0.85%」、auじぶん銀行は条件付きのキャッシュバックを上乗せすることで「最大1%相当」をうたうなど、競争は過熱している。業界関係者は「新規の預金を獲得してはいるが、より高い金利を求めて出ていく預金も多い」と話す。

    「インフレ負け」しちゃう定期預金の金利 高い物価上昇率に追いつかず 日銀はまもなく利上げの公算大だが…:東京新聞デジタル
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/20
    日本以外の国民「マジか!使ったほうが得じゃん!」日本人「マジか!頑張って貯めないと!」
  • 「学生の身分で妊娠するな」→大学院へ行って新卒で就職することを考えると在学中に出産して卒業するのも選択肢なのでは?様々な意見集まる

    志熊 みゅう @fgbsn0622 「学生の身分で妊娠するな」っていうけど、修士や博士を卒業して24か27かで社会に出て、新卒のうちは妊娠しない方がいいかなとか考えてたらあっという間に子供産むのが難しい歳になってさ。なら、一旦休学して子供産んで、子供を大学に預けて卒業するのも1つ選択肢じゃないかな。 2025-01-17 19:27:49

    「学生の身分で妊娠するな」→大学院へ行って新卒で就職することを考えると在学中に出産して卒業するのも選択肢なのでは?様々な意見集まる
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/20
    せっかく高等教育を受けたんだから女性の社会進出のための尊い犠牲になれ。子を持とうなどと思わずキャリアに邁進しろ。みたいな話?そうはいいましてもね。
  • ダメなやつが居たとして「自分がやったほうが早い」とあれこれやってしまうのもある種の怠慢だと気づいた「やらせてみる方が大変」

    しちずん2 @citizen_deathyo 実体験から言うと、足りない飯しか作らない嫁にはちゃんと足りる量の飯を作れ、と要求した方がいいんだよ。 仕事でも至らない同僚の仕事を良かれと巻き取るとサボりだすわ、感謝もしないわ、で碌な事にならないでしょ。 タスクは与えたらきちんとやり遂げさせるんだよ 2025-01-18 12:09:01

    ダメなやつが居たとして「自分がやったほうが早い」とあれこれやってしまうのもある種の怠慢だと気づいた「やらせてみる方が大変」
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/20
    ABテストをやったわけではないのに、こういう育成論を振りかざす人きらい
  • 船橋市の「新駅」ついに着工へ! 隣の駅は“超難読駅” 開業はいつ? | 乗りものニュース

    新駅の説明会も開催予定。 東海神~飯山満(はさま)間の新駅が着工へ 東葉高速鉄道線の東海神~飯山満(はさま)間に計画されている新駅の整備に向けた動きが今年度から格化します。今後は2024年度内にも着工し、2028年度末に開業する予定です。 拡大画像 東葉高速鉄道の車両(画像:写真AC)。 新駅の計画地は、千葉県船橋市の中央部に位置する海老川の上流地区です。市はこのエリアで、医療センターの移転建て替えを推進するなど、新たなまちづくり構想を進める方針。新駅はその核となります。 新駅整備の施行者となる東葉高速鉄道と船橋市は2024年4月、工事の施行に関する基協定を締結。新駅の整備費用は約71億が見込まれています。 なお、東葉高速鉄道は、2025年1月31日(水)19時から20時まで、船橋市役所で近隣住民を対象とした新駅の説明会を開催する予定です。

    船橋市の「新駅」ついに着工へ! 隣の駅は“超難読駅” 開業はいつ? | 乗りものニュース
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/20
  • テスラなどのEVが「家の蓄電池」となり、群れで「仮想発電所」を構築する未来を解説

    電気自動車(EV)はもはやエコな交通手段というだけではない。未来のEVは、家庭用のバッテリーとしても機能する可能性がある。 EVの普及は緩やかだが、技術の進化は急速だ。2024年第3四半期時点で、米国での軽車両(米国の基準ではテスラ モデルYなども該当)の販売台数のうちEVが占める割合はわずか9%に過ぎなかった。 しかし、その割合は急速に増加しており、米再生可能エネルギー研究所(NREL)は、2030年までに米国で3000万台から4200万台のEVが普及すると予測している。こうした進化は、単にガソリン代を節約したり、二酸化炭素排出量を削減したりする以上の意味を持つ。 3年ぶりに登場した新「iPad mini」(価格をAmazonでチェック) EVの次なるフロンティアは双方向充電技術にある。この技術を使えば、車の大容量バッテリーを停電時に家庭のバックアップ電源として活用できる。フォード、GM

    kusomamma
    kusomamma 2025/01/20
    “多世帯住宅では、スペースやコストの問題から個別のバッテリーバックアップを導入することが難しいからだ。”家庭用蓄電池を置けないような住宅でもBEVなら置けるとでも言いたげだな
  • トリアージの話になるとなぜか「私の考える社会的有用性」の順番に治療すべきと言い出す人がいる→意味ズレすぎじゃない?

    davs @davs_no_nikki トリアージの話になると、なぜか「私の考える社会的有用性」の順番に治療すべし、ということを言い出す人間が出てくるのが、いやだ。 2025-01-18 08:28:56 davs @davs_no_nikki トリアージは、手の施しようがない、とか、当面放置しておいてもなんとかなる、とか、治療すれば助かる、といった医学的基準でおこなうはずが、社会的に役に立つ、役に立たない、といったおかしな基準を割り込ませようとする人がいます。 x.com/davs_no_nikki/… 2025-01-18 08:43:17

    トリアージの話になるとなぜか「私の考える社会的有用性」の順番に治療すべきと言い出す人がいる→意味ズレすぎじゃない?
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/20
    そのトリアージが有用だったとしても、そんなこと考慮してたら時間がかかりすぎない?
  • 世界史における地域ごとの繋がりを見事に解説してくれていて、時代の流れや因果関係もしっかりわかる、Amazonプライムで見れる「3ヶ月でマスターする世界史」が面白い

    yokko@スクマ!運営 @yokkoGT Amazonプライムで見れる「3ヶ月でマスターする世界史」がめちゃくちゃわかりやすくて面白い。 世界史って地域ごとの繋がりが大事なのに、おろそかになりがち。でもその繋がりを見事に解説してくれていて、感動的だった。時代の流れや因果関係もしっかりわかる。 世界史選択する高校生はぜひ見て。 2025-01-14 07:33:12

    世界史における地域ごとの繋がりを見事に解説してくれていて、時代の流れや因果関係もしっかりわかる、Amazonプライムで見れる「3ヶ月でマスターする世界史」が面白い
    kusomamma
    kusomamma 2025/01/20