タグ

2015年4月4日のブックマーク (9件)

  • そもそも0ブクマ妨害が何か、自体が全然伝わってないので青二才はそこからちゃんと説明したほうが良いよ

    http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20150403063253はてなで青二才を長年ウォッチしてきてる人の意見がこのレベルだったのは驚いちゃったね。青二才がいくら騒いだところで0ブクマ妨害って何?ってこと自体が伝わってないのが現実か。 青二才はまずこの現状を踏まえて、そもそもゼロブクマ問題とはなにかからちゃんと説明する記事を書いたほうが良いよ。説明したところで理解してもらえるかどうかわからんけどね。俺は0ブクマ妨害がどういうものか分かってるが、個人的な感想を言わせてもらうと、どーーーーーーーーでもいい、だし。増田でもしょっちゅう0ブクマになってることあるので、故意の嫌がらせだとは思わないんだよね。一日3000にんだか5000人だかの読者いるんだったら、バズりやすい内容で記事書いてたらブクマされるでしょ。今回の記事もちゃんとヒットしてた

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/04/04
    愛されているなあ
  • 【生存戦略】マハるインドラム【インド版】 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    ひまLEE「セイロン戦略ぅーーー!」(プリンス・オブ・ザ・カリー)そしてカレーに私をべて・・・生存戦略シーン(1話ver)×Jr.NTRさんの踊っている動画 のMADです初投稿です。輪るピングドラムの例のシーンを見て、勢いでやっちゃいました。踊ったというよりは、アニメの動きを意識した動画になってます。初めてAviUtlを使って切り貼りした拙いMADではありますが、少しでもお楽しみいただけましたら幸いです。【追記】再生・コメ・マイリス・タグを付けてくださった皆さま、ありがとうございます!8月12日からニコ動でも配信が開始されるようなので、ピングドラムを好きになってくれる人が増えるといなぁ(愛)比較⇒sm15244999

  • 輪るピングドラムの例のシーンをマイトガインにしてみた ‐ ニコニコ動画(原宿)

    生存戦略見てたら何故か勇者ロボの合体バンクが頭をよぎって・・・正直最初の方で力尽きました。合わせるのって難しいなぁ。【追記】デイリー120位ありがとうございます!

    輪るピングドラムの例のシーンをマイトガインにしてみた ‐ ニコニコ動画(原宿)
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/04/04
    Imagine!
  • Rock Over Japan

    単品がなかったのでようつべから

    Rock Over Japan
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/04/04
    生存戦略ー!
  • 田舎者に東京での通勤電車の乗り方を教えてやる

    しゃべらない。基しゃべらないが、満員電車で降りられそうに無い時は迷わず「降ります!」と叫べ。乗り降りの際は、扉が開く前から「俺は乗るぞ」「俺は降りるぞ」を目線と体の向きで表現しろ。ぼんやりスマホなんて眺めていると、後ろの奴が不安になって追い越しかけてくるぞ。基地外が混じってる可能性が捨てきれないので、少しぐらいムカついてもケンカするな。警察沙汰になるぞ。たまにアホみたいに急いでいる奴がいるが、死にかけの親族がいるとでも思って許してやれ。

    田舎者に東京での通勤電車の乗り方を教えてやる
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/04/04
    恐ろしいところだ……!
  • 「真面目」が一番コスパが良い - インターネットの備忘録

    交渉とか駆け引きとか、あるじゃないですか。やるの好きな人も多いし、やれるようになりたがる人もけっこう多い。ナントカの交渉術みたいなの。 わたしもセールスやってたとき「無理な交渉を仕掛けられたら、電話をわざと長めに保留することで社内検討している感を演出する」みたいないま思うとよくわかんないノウハウを教わったりしたんですけど、その後そういうスタイルからは手を引いたとはいえ、いろんな人と仕事してると「よくもまあそんな条件出せますね」みたいな、ワ~信じられない!恥知らずってこれかー!みたいな交渉をしてくる人に当たります。 で、まだ20代の新人さん相手とかなら分かんないですけど、こちとらもう十何年も仕事してるわけで、海千山千なわけですよ、だいたいの会社の利益構造とか社外から取得できる情報レベルでもおおよそは判断できるんだから、要件に関して実現可能ラインと不可能ラインだって大きくはずさないレベルでイメ

    「真面目」が一番コスパが良い - インターネットの備忘録
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/04/04
    大人ってこんなこと考えているのか。
  • 【LAMY サファリ】万年筆を買いました/筆圧が強い僕の救世主 - ぐるりみち。

    ついに、万年筆デビューしてしまった。 この気持ちはなんだろう。まるで、オトナの階段を登ったような甘美な気分……。 スポンサーリンク 万年筆クラスタからの誘い ちょっと前に、ブログでこんな記事を書いたんですよ。 ボールペンで、シコシコと「手書きブログ」を書いてみた実験記事。結果、あまりに自意識がダダ漏れで「独り言」のような文体ゆえに頭を壁に打ち付けることになったのですが、まあ割と楽しかったのも事実。 好きで読書ノートっぽいのをまとめているだけあって、文字を書くのは好きなのです。それこそ、小学校で20×20の原稿用紙に読書感想文を書いていた当時から。なんちゅーか、目の前の余白を自分の「字」で埋めていく作業が楽しい。お世辞にも美文字とは言えませんが。 そんな話をブログで書いたら、以下のツッコミが来ました。 万年筆だったら完璧だったと思います!(誘導)…字は体を表す、と思ってる派なので、みんなアカ

    【LAMY サファリ】万年筆を買いました/筆圧が強い僕の救世主 - ぐるりみち。
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/04/04
    万年筆楽しいですよね。
  • あなたの努力はどちらで報われる? 対数的成長か、指数関数的成長か。 - ICHIROYAのブログ

    むかし、成長曲線っていうのを習った気がする。 何かを習得しようとする時、最初の頃はみるみる上達するけど、だんだんその上達の速度は緩やかになっていくっていう、あれだ。 グラフにすると上のようなかんじ。 実際、この成長曲線は実感とも合致していて、たとえば、僕の英語力などはまさにそう。今の仕事をはじめてからしばらくは、かなりのスピードで必要な語彙を覚えたが、今ではボキャブラリー数の伸びもかなり緩やかになっていて、上達はほとんど実感できない状態になっている。 でも、英語を読むことは、少しづつ楽になってはいるので多少の上達は続いているのだと思う。 この種の成長はみんなおなじみだと思うが、たとえばこんなものがありそうだ。 スポーツ ダイエットによる減量 言語の習得 生産性の向上 一方、最初はなかなか上達しないけれど、あるタイミングから急激に伸びるものもある。 たとえば、僕のブログも3年目ぐらいまでのア

    あなたの努力はどちらで報われる? 対数的成長か、指数関数的成長か。 - ICHIROYAのブログ
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/04/04
    ジャグリングしていたころ、日々の技の成功回数をグラフに描いたら階段のようになっていた。全くうまくならない日が続いたかと思うと、ある日突然できるようになっている。不思議だった。
  • 昨日のコメントの通りに服を着てみる~その1~ - HaLuKaの日記

    思ってたよりたくさんのブクマ感謝でいっぱいです どうも、HaLuKaです。 先日このような記事を書きました。で、この記事の最後にこう書いたのです。 僕に似合うような服を教えてくれる方がもしいたらコメントに書いてください。 まあ来ねえだろうなと思っていたところ6件のコメント付きブクマが来ました。嬉しいですね。 この意見を無駄にするのももったいないしネタもないのでここでありがたく使わせていただきます。 ・・・今日参考にさせてもらう意見は局長(id:kyokucho1989)さんのブクマ。 この方は昔書いた僕のブログの記事を初めて言及してくださった方です。頭が上がりません。 言及してくださったのはこの記事。かなり贔屓目に見ても言及するほどの価値があるとは思えません。 haluka.hatenadiary.jp 言及してくださった翌日のアクセスが600を超えていたことは今でも覚えています。 ・・・

    昨日のコメントの通りに服を着てみる~その1~ - HaLuKaの日記
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/04/04
    いいね!