2016年7月27日、Kaspersky Labの調査分析チーム「GReAT」のメンバーが、 Reddit AMAにて皆さんからの質問にお答えします。どんな質問でも歓迎です。 脅威を巡る状況は変化し続けています。Kaspersky Labの調査分析チーム(Global Research and Analysis Team: GReAT)は、新たに登場する攻撃を継続的に調査し、こうした攻撃から世界を守るための方法を模索してきました。世界に点在するGReATのメンバーたちは、時差をものともせず、高度な脅威の解明とセキュリティのために活動を続けています。サイバー犯罪者の活動に昼夜はありません。そして、GReATのメンバーも同じです。 2016年7月27日(水)日本時間22:00(米国東部夏時間9:00)、Redditにて開催されるAMAセッション(AMA=Ask Me Anything=何か質問
レッドハットは7月21日、同社のSoftware Defined Storage (SDS)であるRed Hat Ceph Storageを、NECにOEM提供開始したと発表した。OEM提供されるRed Hat Ceph Storageは、Red Hat OpenStack Platformと組み合わせたクラウドソリューションに採用される予定だという。 レッドハットとNECは、2003年よりRed Hat Enterprise LinuxのOEM協業を開始しており、さらにRed Hat OpenStack Platformの提供に関しては、2014年5月の同製品日本市場投入当初から販売パートナー契約のもと、OEM提供を開始している。 OEM提供するRed Hat Ceph Storageは、Red Hat OpenStack Platformとともに統合型クラウド構築基盤「Cloud Pl
平成29年(2017年)1月1日(日)に1年6ヶ月ぶりとなる「うるう秒」の調整が行われます。日本の標準時の維持・通報を実施している国立研究開発法人情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長:坂内正夫)は、日本標準時に「うるう秒」の挿入を実施する予定です。 【今回のうるう秒の調整】 平成29年(2017年)1月1日(日)午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」を挿入します。 「うるう秒」の調整は、地球の回転の観測を行う国際機関である「国際地球回転・基準系事業( IERS:International Earth Rotation and Reference Systems Service、所在地:パリ)」が決定しており、これを受けて世界で一斉に「うるう秒」の調整が行われています。日本では、総務省及びNICTが法令に基づき標準時の通報に係る事務を行っており、IERSの
平成29年(2017年)1月1日(日)に1年6ヶ月ぶりとなる「うるう秒」の調整が行われます。日本の標準時の維持・通報を実施している国立研究開発法人情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長:坂内正夫)は、日本標準時に「うるう秒」の挿入を実施する予定です。 【今回のうるう秒の調整】 平成29年(2017年)1月1日(日)午前8時59分59秒と 午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」を挿入します。 「うるう秒」の調整は、地球の回転の観測を行う国際機関である「国際地球回転・基準系事業(IERS:International Earth Rotation and Reference Systems Service、所在地:パリ)」が決定しており、これを受けて世界で一斉に「うるう秒」の調整が行われています。日本では、総務省及びNICTが法令に基づき標準時の通報に係る事務を行っており、IERSの
2017年のうるう秒について 平成29 年(2017 年)1月1日(日)の午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」を挿入される模様にです 「うるう秒」挿入のお知らせ(NICT) 「うるう秒」挿入のお知らせ(総務省) システム管理や運用をしている人は、2017年の元旦は1秒長いのか〜て感じですが、インフラ系のエンジニアなら、うるう秒で障害発生しないか気になると思います。 前回の2015年は7月1日だったのに、何故に元旦にするのか疑問です。正月早々に早起きって酷すぎる。またCentOS 7については、こちの方はうるう秒の対応は必要がないかと思われます。 うるう秒の対策 前回のうるう秒(2015年の7月1日)と同様の方法で実施予定です。下記のリンクの設定でntpdの設定変更で大きなトラブル無くうるう秒は迎える事はできてます 参考ページ:2015/07/01 うるう秒対
For A Limited Time A new hope…for learning 40% off Practice Tests Use Code FORCE
※無料体験版をご利用の際は、クレジットカードの登録不要! ※30日無料体験版は、無料体験期間終了後、自動で有償版に切り替わることはございません。 ※Windows版とMac版ではご利用いただける機能が異なります。詳しくは機能一覧をご覧ください。 TREND MICRO、およびウイルスバスターはトレンドマイクロ株式会社の登録商標です。 「Android」、「Google Play」はGoogle LLCの商標です。 「iOS」、「iPadOS」、「MacOS」、「App Store」はApple inc. の商標です。 「Microsoft」はMicrosoft Corporation の商標です。
ハッカソン発の複合チーム「耳のないマウス」、長野・山ノ内町立志賀高原ロマン美術館で開催される企画展「Touch with Skin 内在する触感」に参加 エンタテインメント・音楽関連 2015年8月に行われたハッカソンイベント「3331α Art Hack Day」をきっかけに結成されたアーティスト、エンジニア、プランナー、デザイナーの複合チーム「耳のないマウス」は、長野・下高井郡の山ノ内町立志賀高原ロマン美術館で7月24日から開催される2016年度夏季企画展「Touch with Skin 内在する触感」に参加、全5組のアーティストのうちの1組として作品の出展を行います。 ハッカソンイベント「3331α Art Hack Day」(2015年8月実施)をきっかけに、アーティスト、エンジニア、プランナー、デザイナーによる複合チームとして結成された「耳のないマウス」は、長野・下高井郡の山ノ内
IBM Watsonハッカソンのチャンピオン大会「SoftBank World Challenge 2016」(IBM Watson 日本語版ピッチイベント)の予選が行われ、決勝進出する3チームは、弁護士ドットコム株式会社、株式会社インキュビット、ahacraft株式会社です。 三時間にわたって決勝進出する3チームを目指した結果で、決勝戦は当日(本日)の18時から。 いわゆるグランドチャンピオンが今夜決定します。 弁護士ドットコム株式会社 弁護士がみんなの悩みを解決する公開型Q&Aサービス/Cognitive法律案件等 株式会社インキュビット Smart Video AD 動画ファイルのシーンに応じて最適な広告バナーを表示するシステム ahacraft株式会社 メール本文から感情分析、ストレスの可視化、診断、管理者への通知等 IBM Watsonで世の中は変わり続けるをテーマに開催されてき
ネットレックスは2016年7月21日、物品管理/棚卸しを支援するクラウドサービス「Convi.BASE(コンビベース)」の新バージョン「Convi.BASE Ver.5」をリリースした。 従来バージョンまではユーザーインタフェース(UI)の構築に「Microsoft Silverlight」を用いていたが、新バージョンでは「HTML5」を採用。端末にSilverlightをインストールする必要がなくなり、スマートデバイスでの利用も可能とした。レスポンシブデザインを採用して、画面サイズの小さいデバイスでも利用しやすくしたという。 Convi.BASEは、バーコードやICタグ、カラーコードなどを利用して商品/物品管理や棚卸し業務を支援するクラウド型の台帳サービス。利用料金は、5万5000円(税別)/月から。 関連記事 5分で分かるレスポンシブWebデザイン 流行りのレスポンシブWebデザインを
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10352986937800543568904582204643839375630.html
家族で余ったiPhone5Sあるのですが、すでに別のiPhoneを使っているようです。 その余ったiPhoneを私が使いたいのですが、なるべく毎月安く利用したいのですが、 ソフトバンクやドコモのHPをみても何も載っていません。検索方法もわかりません。 余ったのは、未契約となっています。 でも、ソフトバンクのiPhoneは、ソフトバンクでしか利用できないのでしょうか??? また、すでにiPhone5は使われていないようです。 余ったiPhoneは、白ロムというもので合っていますか? そんなわけで、ソフトバンクのiPhone5S余ったのを、格安SIMカード挿して利用できますか? ポケモンGOをやってみたいというのもありますが・・・。 ジャイロセンサーがないとダメらしく? 高いスマフォでないと厳しいそうです。
格安SIM「FREETEL」を展開するプラスワン・マーケティングは22日、国内でも配信が開始された「ポケモンGO」において発生するパケット料金を無料化すると発表した。サービスの提供開始時期については、8月下旬から9月頃(予定)と案内されている。 ※ポケモンGO関連記事まとめ NTTドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアと比較して、割安な料金設定を展開していることから、このところ格安SIMを選択するユーザーが増えているが、「格安SIM」を契約しているユーザーは、契約データ通信量を低めに設定していることが多く、「ポケモンGO」のプレイには、一抹の不安を覚えていたはず。FREETELの発表によれば、すでに同社SIMを契約しているユーザーも、同サービスの対象となるので、プレイによる通信量の拡大を危惧していたユーザーとしては、ほっと一安心といったところだろう。 19日には、同じく格安SIM「D
太平洋戦争末期に鹿児島県沖で沈没した「戦艦大和」を潜水調査した際の映像の一般公開が、大和が建造された広島県呉市で始まりました。 呉市は大和の現在の姿を記録しようとことし5月に潜水調査を行い、その際に撮影した50時間余りのうちおよそ9分間の映像の一般公開が23日から呉市の大和ミュージアムで始まりました。公開されたのは350メートルの海底に沈む大和の艦首部分の「菊の紋章」や、世界最大の主砲「46センチ砲」の砲塔部分などの映像で、このうち「菊の紋章」は金ぱくがすべて剥がれ落ち木の土台が見えているほか、砲塔部分は弾を補充する「給弾室」が鮮明に映っています。 埼玉県から訪れた50歳の男性は「映像自体は神秘的でしたが、何人もの人が一緒に沈んでいると思うととても悲しい気持ちになりました」と話していました。 大和ミュージアムは今後ほかの映像の公開も検討するということです。
ASUS unveiled new ROG Zephyrus G14 and G16 laptops at ComputexASUS has revealed some new laptops at Computex, including the ROG Zephyrus G14. This one is a high-spec, yet ultra-portable, gaming powerhouse. Memorial Day deals include the 2024 Ring Video Doorbell at a record-low priceThe latest version of the battery-powered Ring Video Doorbell supports a head-to-toe view. It has dropped to a record
Redmineのようなチケット管理ツールがとても威力があっても、上司や経営者が見なければExcelがはびこってしまう事例を見かけたのでメモ。 チケット管理ツールに限らず、営業支援システム、日報システム、経営状況の見える化の為の情報系システムでも同様の症状がよく発生する。 【参考】 golangでRedmineの情報をExcelにするコマンドラインクライアントを作った - write ahead log Big Sky :: コマンドラインからredmineを扱える「godmine」作った。 【1】(引用開始) SIerに所属している方ならわかると思いますが(あんまりわかって欲しくもないですが),体質の古い会社だとRedmineを使っていても「Excel表がない」と文句を言われたりします. 面倒なのが「プロジェクト一覧表がない」とか「課題管理表がない」とか「バグ一覧表がない」とか....et
シリア・ラタキア県の基地からロシアへ向けて飛行する露空軍機。ロシア国防省がウェブサイト上で公表した映像から(2016年3月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/RUSSIAN DEFENCE MINISTRY 【7月22日 AFP】米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は22日、ロシア軍機が先月、シリアにある米軍と英軍の精鋭部隊が使用する基地と、米中央情報局(CIA)の関連施設を爆撃したと伝えた。 WSJが米当局高官の話として伝えたところによると、これまで報じられていなかった6月16日と7月12日の空爆は、ロシアが米国に対しシリア領空内でより緊密に協力するよう圧力をかけるために実施したものだったという。 20人規模の英軍特殊部隊は6月16日の爆撃の前日、ヨルダンとの国境沿いのアトタンフ(At-Tanf)から約16キロにあるこの駐屯地を退去していた。米当局高官と反体制派勢力の司令官らに
西世田谷署は22日、父親をボールのようなもので殴ったとして、同居している26歳の息子を傷害の現行犯で逮捕した。息子は「父親がポケモンを捕まえてこなかったことにカッとなり殴ってしまった」と供述しているという。父親は頭部打撲で全治2週間のけがを負った。 同署によると、息子は22日午後2時ごろ、同日配信を開始したスマートフォン向けゲーム「Pokemon GO」(ポケモン ゴー、eは鋭アクセント付き)に登場するポケモンのモンスターを捕まえてくるよう父親に依頼。「ポケモンGO」は、外を歩かないとポケモンが手に入らない仕組みになっているため、自身のスマートフォンを持たせた父親に、ゲームアイテムが補充できる「ポケストップ」まで行き、その近くにいる「プリン」「ミュウツー」という2匹のポケモンをゲット(確保)するよう指示した。 約2時間後の午後4時ごろ、父親が帰宅。10分ほどして容疑者宅から悲鳴が聞こえたこ
こんばんは、 @matsumotoryです。 hb.matsumoto-r.jp 上記エントリにおいて、プロセスの大量メモリ確保に伴うページテーブルサイズとベージテーブルエントリ数の肥大化によるcloneやexecveの性能劣化とCPU使用時間の専有問題、および、それらの解決方法についてシステムコールレベルで確認しました。 そこで今回は、システムコールやそのカーネル内部の処理の性能、というよりは、より実践的な環境であるApache httpdとmod_cgiを用いて、phpinfo()を実行するだけのCGIに対してベンチマークをかけた時にどれぐらいCPUのidleが空くか、システムCPUの使用量が変わるかを、前回示した解決方法の1つであるHugePagesを使うかどうかの観点で比較してみましょう。 特定条件下のWebサーバ環境のシステムCPUに起因する高負荷問題から、システムコールやカーネ
2016/7/22 デロイト トーマツ リスクサービス株式会社 デロイトトーマツと東京大学が連携しサイバーセキュリティ人材を育成 オランダ大使館が後援、産学官でサイバーセキュリティ人材育成強化を推進 デロイト トーマツ リスクサービス株式会社(以下 DTRS、東京都千代田区 代表取締役社長 丸山満彦)は、東京大学情報学環と連携し、東京大学に所属する学部生、大学院生を対象にしたサイバーセキュリティ人材育成プログラム「デロイト トーマツ x 東京大学 SiSOC サイバーセキュリティトレーニング」を2016年9月に開催します。 DTRSはデロイト トーマツ サイバーセキュリティ先端研究所(DT-ARLCS)の活動を通して、サイバーセキュリティ人材の育成に取り組んでおり、本活動はその一環です。DT-ARLCSではこれまで、技術的基盤を活用して企業や組織のセキュリティ担当者を対象にハンズオン(体験
■東京都知事選で先行する小池百合子氏はカジノ推進派とか オーイズミ<6428>(東1・売買単位100株)は22日、買い気配で始まり、588円(81円高)と昨日のストップ高に続いて大きく出直る始まりとなった。政府が策定を進める経済対策の一環としてカジノ導入などへの期待が拡大。価水準はPER17倍前後のため割安感がある。 秋の臨時国会では、経済対策の一環としてカジノ導入を巡る議論が再燃する期待が言われているほか、東京都知事選で先行する小池百合子氏がカジノ推進派とされ、思惑買いを強めている。 カジノ施設を含む統合型リゾート(IR)関連株としては、イチケン(1847)、テックファームホールディングス(3625)、日本金銭機械(6418)、オーイズミ(6428)、コナミホールディングス(9766)などが挙げられ、今朝はテックファームHDも買い気配をセリ上げる始まりとなった。(情報提供:日本インタビュ
最早、定番というか常識レベルの回答を示しておきます 現在、利用中のスマホが「au 4G LTE対応」である事を前提とします 端末代金の支払いが残っているなら完済するまで現状維持です 端末代金を完済しているなら更新月を待たずに「ガラ携」に機種変して下さい プランは「SS:934円/月」か「E:743円/月」辺りが良いです 「EzWINコース:300円/月」の付帯契約をします プランSSの場合、保険として「ダブル定額スーパーライト:372円/月」も付帯契約して下さい プランEだと コミコミなので無視してOKです 次に mineo か UQモバイル で「データ通信専用プラン」を新規契約して下さい mineoなら「Aプランのシングルタイプ:900円/月」 UQモバイルなら「データ高速プラン:980円/月」 のどちらかとなります 新たに入手したSIMカードをスマホに挿入しAPN設定を正しく行って下さ
モトローラは7月22日、SIMフリースマートフォンの新製品「Moto G4 Plus」を発売しました。 Moto G4 Plusの最大の特長として挙げられるのが、2枚のSIM(デュアルSIM)を挿しておき、一方でデータ通信をしながら同時に通話の待ち受けができるという、3Gと4G(LTE)の「デュアルスタンバイ」。 ガラケーとデータ通信専用スマホや、プライベートと仕事用といった2台持ちを1台にまとめたり、キャリアのSIMと格安SIMの2つを使って定額通話と格安データ通信を組み合わせたりと、既存のプランに当てはまらない運用ができるというメリットがあります。今回は、このデュアルSIM・デュアルスタンバイに着目し、さまざまなSIMの組み合わせを試してみました。なお、Moto G4 Plusの基本スペックについてはSIM通記事「デュアルSIM デュアルスタンバイ採用のMoto G4 Plus登場」を
スマートフォンは半年~1年ほどで立て続けに新製品が登場し、新機種も1年を過ぎると「過去の機種」になり、生産が終了するケースがほとんどだ。そんな状況下でいまだに売れ続けているモデルがある。Appleの「iPhone 5s」だ。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手キャリアは既にiPhone 5sの販売を終了しているが、2016年3月にソフトバンクが運営するY!mobileがiPhone 5sを発売。新生活前に発売したことで、4月から高校に入学する若年層によく売れ、3月以降のスマホの販売数が、2015年よりも約3倍伸びた。7月15日にはUQコミュニケーションズが運営する「UQ mobile」でも販売を開始した。 →MMSもテザリングも利用できる――UQ mobileの「iPhone 5s」を試す iPhone 5sは中古市場でも人気が続いており、例えばゲオ店舗の2016年6月における中古
「毎月500MB未満であれば無料で利用できるSIMカード」として話題になったso-netの格安SIM「0 SIM」だが、「仕入条件の変更や原材料の高騰などの環境悪化」のため、2016年8月より申込日を「0のつく日」に限定するという。 具体的には、毎月10・20・30日のみ申し込みが可能になる。なお、500MB未満のデータ通信量は無料だが、初期費用(登録事務手数料)3,000円は必要となる。 スラドのコメントを読む | モバイルセクション | モバイル | 携帯通信 関連ストーリー: ポケモンGOのデータ通信料が1年間無料の格安SIMが登場 2016年07月20日 So-netが毎月500MB未満であれば無料で利用できるSIMカードを発売 2016年01月27日 毎月500MBまで無料で利用できる格安SIM、雑誌付録として登場 2015年12月25日
格安SIMといえば最近は端末セット販売が巷を賑わせており、やっと本格的なSIMフリー機の時代がやってきたような気もする。しかし何と言っても、格安SIM登場時から端末の調達方法の定番は、キャリア端末の中古スマホ購入だ。SIMフリー機が百花繚乱の今だからこそ、あらためて注目してみたい。 意外!? 格安SIMはSIMフリー機でなくても使える! まず基本的な事項から。SIMロックやSIMフリーという単語だが、端末側から見て、仕様として“使えるSIMが限定されていること”を「SIMロック」という。たとえば、ドコモ印の端末にはドコモ印のSIMしか使えないという具合だ。 一方、そのSIMロックを解除する(もしくは元々ロックがかかっていない)ことで、どんなSIMでも対応周波数などが合っていれば使える端末を「SIMフリー」や「SIMロックフリー」と呼ぶ。 なお、SIMロックされたスマホは必ずしも同じ通信事業
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>test</title> <style type="text/css"> .photo { width:250px; height:150px; overflow:hidden; position:relative; border:1px solid #333; } .photo img { position: absolute; left: -100%; right: -100%; margin: auto; width: 100%; height: auto; } </style> </head> <body> <div class="photo"><img src="画像のパス"></div> </body> </html> .photoで画像を表示するサイズを指定
import java.util.regex.Matcher; import java.util.regex.Pattern; /* *対象のワードが含まれた、区切り文字で囲まれた文字列を取得するメソッド * @param target 全ての文字が含まれる文字列。 * @param searchKeyWord 検索対象の文字。 * @param kugiriStartWord 区切りの始まりを示す文字。 * @param kugiriEndWord 区切りの終わりを示す文字。 */ public static String getKugiriBlock (String target , String searchKeyWord , String kugiriStartWord, String kugiriEndWord) { // 正規表現の設定 String regex = kugir
ごく基本的なことだが、今までよく考えずに使っていた。 source コマンドというと、「.bash_profile を変更した後に使うもの」ぐらいのイメージしかなかった。 謎 「なぜひと手間かけさせるのか」「プロフィールファイルを変更した時に、環境設定も自動更新してくれたら良いのに」と思っていた。 だが source コマンドは実は、環境をリロードするためのものではない。 ファイルに書かれた内容を 忠実にコマンドとして実行していくものなのだ。 $ source と $ bash の違い では $ bash でファイルを実行するのとは何が違うのか。 $ bash [file] はシェルスクリプト内の 「裏側=閉じられた環境」 でコマンドを実行する。 $ source [file] は 「表側=開いた環境」 で、コマンドを実行する。 動作が変わる例 たとえば「変数に代入するだけ」の単純なスクリ
コミュニケーションが続く限り開発も続く─LinuxCon Japan 2016 2日目 Linus Torvalds氏の言葉 2016年7月13日~15日の3日間、東京、椿山荘にて、今年もLinux開発者の年次イベント「LinuxCon Japan 2016」が開催されました。世界中のLinuxカーネル開発者やメンテナーが東京に集うカンファレンスとして知られるLinuxConですが、今年は2年ぶりにLinuxの創始者Linus Torvalds氏が登壇しました。 「人前でしゃべるのは苦手なんだよね」といつものつかみとともに登場したLinusさん Linus氏はここ数回の同イベントと同様、カーネルメンテナーのDirk Hohndel氏とソファに腰掛けての「放談」形式で行われました。例年、会場から募った質問にLinus氏が答える形でしたが、今年はあらかじめHohndel氏が用意した質問を元に進
株式会社大塚商会は、2016年8月3日(水)株式会社大塚商会 関西支社 5F(大阪市福島区)におきまして前回開催時に満席コースが出た『人・モノ・おかねの価値をさらに考える日』を開催いたします 今回は「今すぐおさえておきたい三つの対策」と題して、「長時間労働」「標的型攻撃」「新電力」 をキーワードにしたビジネスセミナーをご用意しました。事業に不可欠な「人・モノ・おかね」の 価値を向上させるヒントをお持ち帰りいただく機会としてぜひご来場ください。 (参加無料・事前申込制) https://www.otsuka-shokai.co.jp/event/region/16/w0803pro/?02=01_pt_com_20160803pr ━━ 実施概要 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日 時: 2016年8月3日(水) 13:00~17:20 会 場:
前回まで、@ITが東京で開催した「@IT セキュリティセミナー」のレポートを3回にわたってお送りしてきた。本稿では、2016年6月28日に開催した同セミナーの“大阪版”の中から、東京では実施されなかったセッションの模様をお届けしよう。 フォレンジック調査の現場から見えてきた標的型攻撃の手口と対策 大阪会場の基調講演では、サイバーディフェンス研究所 情報分析部 部長 上級分析官の大徳達也氏が登壇し、「インシデントレスポンスの現場から――フォレンジック調査で見えてきたサイバー攻撃被害の実態」と題した講演を行った。同氏は、フォレンジック調査の専門家の視点から、標的型攻撃をはじめとするサイバー攻撃の特徴と必要な対策について、幾つかのキーワードを提示しながら解説した。 まず挙げたのは「2年間」というキーワードだ。これは、標的型攻撃で侵入されてから発覚までに要した期間のうち、最大のものだという。この例
ビジネス推進本部 応用技術部 コアネットワークチーム 井上 勝晴 2013年にETSI NFV ISGによりNFVの全体像を形作るGroup Specificationが公開されてから3年が経過し、「NFV」という単語を当たり前のように耳にするようになりました。 弊社ネットワンシステムズはNFV PoC(Proof-of-Concept)を自社ラボに構築し、「可用性、運用保守性、柔軟性」をKeywordとした幾つかの実証試験を行いました。(ネットワン NFV の全貌と市場への挑戦②) このような活動の中、複数のお客様より、NFVが汎用x86サーバー上で提供されるが故のパフォーマンス面への懸念点を多く頂戴しました。そのような背景もあり、NFV環境におけるパフォーマンス課題とその解決方法について、実環境である弊社PoCを用いて実証実験を行いましたので、その結果を本コラムにて前編・後編に分けてご
KPMGコンサルティング、経営者のためのサイバーリスク対応を支援『サイバー・イン・ザ・ボードルーム(Cyber in the Boardroom)』の提供を開始 その他サービス KPMGコンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森 俊哉、以下:KPMGコンサルティング)は、経営者のサイバーリスク対応を支援するサービス「サイバー・イン・ザ・ボードルーム (Cyber in the Boardroom)」の提供を開始しました。本サービスは、経営陣が自社のサイバーセキュリティに対するリスクマネジメントを強化し、対外的な説明責任を果たすことを支援するためのサービスです。サイバーリスクに対して、「捉える」、「知る」、「備える」という3つの重要な側面にあわせたサービスを構成しています。 【背景と主旨】 サイバーセキュリティのインシデント発生に伴う金銭的損害やブランドの棄損は、企業
経営層とセキュリティ担当者の「ギャップを埋める」のはビジネス駆動型セキュリティ:RSA Conference Asia Pacific & Japan 2016レポート(1/2 ページ) RSAがシンガポールでセキュリティ担当者向けのイベントを開催。RSA プレジデントのアミット・ヨラン氏が、「ビジネス駆動型セキュリティ(Business-Driven Security)」という新しい視点を持つことの重要性を説いた。 2016年7月20日から22日にかけて、シンガポールでRSA主催のセキュリティ関連イベント「RSA Conference Asia Pacific & Japan 2016」が開催されている。日本をはじめ、ASEAN諸国や中国、韓国、オーストラリアなどを中心に、約5000人のセキュリティ担当者が参加した。 高度な標的型攻撃やランサムウェア、金銭目的のID窃取など、サイバー犯罪
内閣サイバーセキュリティセンターが「Pokémon GO」を遊ぶ際の注意をまとめたPDFを公開 編集部:Akiyama 内閣サイバーセキュリティセンターは2016年7月20日,「ポケモントレーナーのみんなへおねがい♪」と題する注意喚起のPDFを公開した。本日21日に更新され,あらためて公開されている。 「ポケモントレーナーのみんなへおねがい♪」(※PDFが開きます) 諸注意は9項目に分かれており,第7番目の項目などから「Pokémon GO」(iOS / Android)を遊ぶにあたって,海外で起こった諸問題への注意喚起を促すものと判断できる。 なかには「写真にはGPS情報が付かないように設定しましょう」や,「パパかママに全身の写真を撮ってもらっておきましょう」といった,個々の身を守る割と大切な事柄や,「アプリは公式ストアから正規のものを」といった,セキュリティを突いてくる犯罪予防の基本的
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は7月20日、近日配信予定の位置情報ゲーム「Pokemon GO」のリリースに先立ち、ゲームプレイヤー対し注意を喚起する“チラシ”をSNSを通じて配信した。 NISCの職員は「ゲームをより安全に楽しんでもらうために注意事項について情報共有した」とコメント。海外でPokemon GOの人気が沸騰しており、多くの小中学生が夏休みとなる7月21日より前に公開したと説明した。 “チラシ”では個人情報を守るため、本名でゲームしたり、家の近くの写真やGPS情報をSNSに投稿しないよう喚起しているほか、マルウェア入りの偽アプリやチートツールの利用に注意を呼び掛けている。 注意事項を書いた“チラシ”について、
日本オラクルは7月21日、同社のデータベースとハードウェアを一体化したエンジニアド・システム「Oracle Database Appliance」の新モデル2種を国内で提供開始すると発表した。 新モデルは、「Oracle Database Appliance X6-2S」と「Oracle Database Appliance X6-2M」。今回、中堅中小規模の企業への導入拡大を図るため、エンジニアド・システム製品として初めて「Oracle Database Standard Edition 2」に対応したエントリーモデルを発表した。 日本オラクル 取締役 代表執行役社長 兼 CEO 杉原博茂氏は、「Oracle Database Appliance X6は、中堅・中小企業、大企業の部門で導入可能なエンジニアド・システム。価格も最小構成なら月額5万5500円からと、非常にリーズナブルとなって
IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > クラウド > 新製品・サービス > MitakaベースのOpenStack最新バージョンを提供─ミランティス クラウド クラウド記事一覧へ [新製品・サービス] MitakaベースのOpenStack最新バージョンを提供─ミランティス 2016年7月22日(金)IT Leaders編集部 リスト OSS(Open Source Software)のクラウド構築用ソフトウェア「OpenStack」に特化して製品・サービスなどを提供するミランティス・ジャパンは2016年7月21日、OpenStackの最新リリース「同Mitaka」ベースのディストリビューション「Mirantis OpenStack 9.0」の提供を発表した。 「Mirantis OpenStack 9.0」は、ライフサイクル管理を簡潔化する機能群を提供し、プライベートクラ
# !/usr/bin/env python # coding: utf-8 import os, sys import datetime import re import base64 input_file = sys.stdin.read() # Base64な行を連結 r = re.compile('\n ', re.MULTILINE) f = re.sub(r, '', input_file) input = f.split('\n') # 表示しないレコード ignore_record = ('^objectGUID','^objectSid','^userParameters','^logonHours','^userCertificate','^mSMQSignCertificates','^mSMQDigests') re_ignore_record = re.compi
Active DirectoryとAzure Active Directoryは何が違うのか?:基礎から分かるActive Directory再入門(11:特別編)(1/2 ページ) Office 365のユーザー管理機能からスタートした「Azure Active Directory」。現在は、クラウドの認証基盤として、さまざまな機能を提供している。では、オンプレミスのActive DirectoryとAzure Active Directoryは何が違うのだろうか。 連載目次 “クラウドの台頭”で必要になったAzure Active Directory 企業は長い間、社内にシステムを構え、クライアント/サーバ型のシステムを運用してきた。そして、その中心には「Active Directory」があった。Active Directoryは「ドメイン」という仕組みで、社内のさまざまなサーバへの
北朝鮮の国営平壌放送が、6月24日の未明に「2桁か3桁のページ数」と「1桁か2桁の番号」を次々と読み上げるラジオ放送を3分半にわたり行ったという。また、7月15日にも同様の放送を12分にわたって行ったそうだ(NHK)。 放送された数字は何らかの情報を暗号化したものと推測されており、「暗号放送」「乱数放送」と呼ばれている。工作員はこの数字を乱数表を使って解読することで、その内容を知ることができるという。しかし、近年北朝鮮はインターネットを使って工作員とやり取りしていると言われており、今回の暗号放送は単なる「心理戦」の一環だとの指摘もある。 スラドのコメントを読む | セキュリティセクション | セキュリティ | 暗号 関連ストーリー: 中国国営紙、米軍事機密を狙って不正アクセスを行った中国人を称賛 2016年03月30日 インド当局、鳩をスパイ容疑で拘束 2015年06月05日 「民主化」さ
>iモード携帯版の「マジカル!家計簿」はインストール出来ますか? アプリ提供元にお問い合わせ下さい。 ただ、すでにリンク切れなどでインストール出来ない場合があります >セキュリティの関係で「アプリの街」にはアクセス不可ですか? 暗号化もされていないページなら、アクセス出来ますよ 暗号化されているサイトなら、アクセス出来ない場合がありますけどね。 暗号化されていないから、アクセス出来るでしょう。 フィーチャーフォン向けのドコモマーケットのアプリストアは、すでに終了しています >ドコモショップも教えてくれませんでした…。 ドコモショップは、ドコモのサービスのみだから。 そのサービスは、NTTドコモのサービスですか? NTTドコモ以外なら、教えてくれなくて当たり前
サンワサプライ株式会社は、パスワードロックと自動暗号化機能搭載の高セキュリティUSBメモリ「UFD-3HSシリーズ」を発売した。 同製品は、パスワードロック「My Locker」とASE256bitによる自動暗号化機能を搭載したUSBメモリ。パスワードによる認証とデータ自動暗号化の二重のセキュリティで内部データを保護するため、紛失・盗難によるデータの漏えいを防ぐことができる。 同製品はUSB 3.0に対応しており、コネクタは使うときだけ外に出せるスライド式を採用している。WindowsとMacの両OSに対応しており、ソフトウェアのインストールは不要。ラインアップは4GB、8GB、16GBの3種類。
「政府は成長戦略のどまんなかにITを置いている。民の側がワンチームになって官民連携を進める」と話す宮坂氏 IT関連の53団体から成る業界団体連合である日本IT団体連盟(IT連盟)が2016年7月22日に発足した。会長に就任したはヤフーの宮坂学社長は「IT産業の振興は、これからの経済成長にとって一丁目一番地」と強調。政策提言や人材育成、IT教育の推進といった活動に向けて、「IT団体を一枚岩にしていく」と語った。 IT連盟に加盟するのはITコーディネータ協会、コンピュータソフトウェア協会、全国地域情報産業団体連合会、メイド・イン・ジャパン・ソフトウェア&サービス・コンソーシアムなど53団体。加盟企業数は5000社、従業員数は400万人と「日本最大級のIT業界団体。様々な専門性のある団体を束ねる、団体の団体であるところがユニークだ」(宮坂氏)。 活動内容は、ITを使った新ビジネスを発展させるため
ベリタステクノロジーズは7月21日、ハイブリッドクラウドの現状に関するレポート「ハイブリッドクラウド環境における情報管理の現状」日本語版を発表した。 同レポートは、500名以上の従業員を抱え、75TB以上のデータを管理する世界の企業1849社のIT意思決定者を対象に実施した調査の結果をまとめたもの。調査に参加した国は、アメリカ・カナダ、イギリス、ブラジル、ドイツ、フランス、中国、オーストラリア、日本で、日本企業は188社含まれている。 同レポートによると、パブリッククラウドに「移行が済んでいる」「移行を決定している」企業が最も多かったのは日本で、これに、ブラジル、オーストラリアが続いている。インフォーメーション・アベイラビリティ アーキテクトの星野隆義氏によると、この結果には、SIベンダーのデータセンターにシステムを移行したケースなども含まれており、AWS(Amazon Web Servi
金融大手みずほフィナンシャルグループが、プライベートクラウド基盤を本格稼働。リスク計測システムを含むミッションクリティカルシステムでもクラウド運用を実現した背景にある技術を探った。 みずほフィナンシャルグループにおいて、ITシステムの運用を効率化し、競争力を高めることを目的として運用されているプライベートクラウド「みずほクラウド」。 みずほ情報総研では「安全性と性能向上を継続維持」「運用効率化によるコスト削減」「スピードと柔軟性」を掲げて、従来のオンプレミスシステムからプライベートクラウドへの移行を推進。現在では、これら全てを妥協することなく追求したプライベートクラウドの運用を実現している。高い性能が求められるリスク管理システムにおいてプライベートクラウドへの移行を実現している点は、特に注目できる。 本稿では、「みずほクラウド」がミッションクリティカルシステムのクラウド移行を実現した背景に
バックアップの意義をもう一度考える 海外で数年前から猛威を振るっていた「ランサムウェア」の波が、日本国内にも本格的に押し寄せてきた。ランサムウェアは、データを人質に取って「元の状態に戻してほしければ金銭を支払え」と要求してくるマルウェアの一種だ。情報処理推進機構(IPA)によれば、2016年3月だけで、前月比5倍以上の96件ものランサムウェア関連の相談があったという。 この問題は、個人で利用するクライアントPCだけでなく業務用クライアントPCでも被害が報告されているから深刻だ。最新のランサムウェアの中には、クライアントPCのデータだけでなく、そのクライアントPCから“見える”ドライブやファイルサーバ内のデータまで暗号化できるものが登場している。ファイルサーバの業務文書や資料を暗号化してしまえば、ビジネスは立ち行かなくなるだろう。しかし、会社として、攻撃者に金銭を支払うのは社会正義としてため
仮想化にフォーカスしたVM Aware Storageを手がけるティントリ。会社概要や製品の品質へのこだわり、激変するストレージ市場におけるティントリの戦略などを米ティントリCEOのケン・クライン氏に聞いた。 仮想化からクラウドへのジャーニーをお手伝いする ――会社の概要について教えてください。 クライン氏:ティントリの創業者はヴイエムウェアで開発に携わり、仮想化技術が一般的になったとき、ストレージがボトルネックになることを予見していた。そこで、2008年にティントリを創業し、仮想化対応のストレージを作った。これが「Tintri VMstore」だ。現在、製品としてはすでに5世代目となっており、25のパテントをベースに、250以上の独自技術を製品に組み込んでいる。サンフランシスコにオフィスがあり、グローバルで550名の従業員がいる。 われわれのミッションは物理から仮想化、仮想化からクラウド
パワフルなCPUとGPUに潤沢なメモリーを搭載した専用端末を使う――。そうした“常識”がある3D CAD端末にも、VDI(仮想デスクトップ)化の流れが進んでいる。日立建機は2014年から、3D CAD専用端末のVDI化を進めている。 きっかけとなったのは、2014年4月のWindows XPのサポート切れだ。導入時期が古い一部の端末はXPを利用していたため、サポート切れまでに更新しないとならなかった。しかし、単純に新しいマシンに切り替えれば済むというわけでもなかった。既存の3D CAD端末を取り巻く環境は様々な課題を抱えていたからだ。 特に大きいのは、「3D CAD専用端末」というものが時代に合わなくなっていたことだ。まず、業務拡大とともに設計スペースが手狭になり、3D CAD端末が場所を占有することが問題化していた。3D CADの画面キャプチャーを使った資料作成も大変だった。また、設計ス
IXナレッジ Research Memo(3):金融・証券、産業・サービス向けなどのシステム開発が主力業務 *17:55JST IXナレッジ Research Memo(3):金融・証券、産業・サービス向けなどのシステム開発が主力業務 ■事業内容 同社グループは、アイエックス・ナレッジ<9753>及び非連結の子会社大連愛凱系統集成有限公司(2010年9月設立)と関連会社HISホールディングス(旧・北洋情報システム、2004年8月に資本・業務提携、同社出資比率20.5%)で構成され、コンサルティングからシステム開発(システム・インテグレーション・サービス)、システム運用(システムマネージメントサービス)、商品販売までのトータルソリューションサービスを提供する情報サービス事業を主たる事業として展開する。 2016年3月期のサービス品目別売上構成比は、コンサルティング5.0%、システム開発79.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く