le_penseurのブックマーク (398)

  • 全ては時の中に… : 【Linux】ファイルパスからファイル名を取得する

    2009/4/1622:51 【Linux】ファイルパスからファイル名を取得する 前回の記事「【Linux】bashで指定したディレクトリ内のファイルを取得する」に関連する話題です。 シェルスクリプト(bash)でファイルパスからファイル名を取得したいことがあります。 この実装方法について説明します。 ファイルパスからファイル名を取得するには、basenameコマンドを利用します。 basenameコマンドは、Linuxの標準コマンドで、構文は以下の通りです。 basename ファイルパス [サフィックス] ※サフィックスは、後につける識別子のことです。 (拡張子のような感じで名前の最後に付けることで種類等を識別できるようにしたものです) 以下、サンプル。 《事前準備》 1.テキストエディタを開く。 2.以下のコードを入力する。 3.ファイルを保存する。 ファイル名:test.sh ※拡

    le_penseur
    le_penseur 2015/04/08
    via Pocket April 07, 2015 at 10:48PM
  • 【 複数の変数を連結する 】

    複数の変数を連結したい場合は,変数名を続けて記述する。たとえば,str1とstr2という変数の内容をつないでresult_strに代入したい場合は, $ srt1="Nikkei " $ str2="Linux" $ result_str=$str1$str2 ← 変数を繋げる $ echo $result_str Nikkei Linux

    【 複数の変数を連結する 】
    le_penseur
    le_penseur 2015/04/08
    via Pocket April 07, 2015 at 10:52PM
  • Greasemonkeyで読み込んだjQueryが本体のjQueryを上書きしてしまう - Qiita

    Greasemonkeyを使う際は毎回jQueryを読み込んでいるが、user.jsで触った所以外のレイアウトが崩れる現象が発生。 原因を探ると適用側の読み込みjQueryとGreasemonkey側での読み込みjQueryのバージョン違いが原因でした。 軽く触れているのがこのあたりですが、周知の事実でしょうか。 結論 $.browserはjQuery1.9から廃止された 適用ページではjQuery1.5.2を使用していた 適用ページでは$.browserを使ってIEのバージョン判定をしていた GreasemonkeyではjQuery1.11.0を読み込んでいた GreasemonkeyでのjQueryの読み込みをやめると、正常に戻り、Greasemonkey内でもjQueryは使えた おそらく、GreasemonkeyがjQuery1.11.0を読み込むことで$が1.11.0仕様になった

    Greasemonkeyで読み込んだjQueryが本体のjQueryを上書きしてしまう - Qiita
    le_penseur
    le_penseur 2015/04/08
    via Pocket April 08, 2015 at 03:01PM
  • ワイヤーフレーム(モックアップ)を作るアプリがすごい進化してた | バニデザノート

    ウェブサイトをデザインをするときに、ワイヤーフレームを作るのって 私にとっては「どこに何を置いて、どういう動きをするのか」というメモのようなもので。 手描きでレポート用紙に描いて、 スキャンしてプロジェクトフォルダへ入れておくことも多いのですが デザインの前に「こういう配置でいいですよね?」って共有したいとき 清書するアプリを時々探してしまうんですよね。まだしっくりくるものがなくて。 最近調べてすごいなーとおもったアプリや、無料でもざくざく使えそうなものまでご紹介。 Moqups Free Plan (offers 2 active projects and 5MB of storage) Monthly:Standard active project 10 で $9〜 ログインしなくても無料で組めます。 960gsグリッド表示可能です。 ほぼコンポーネント揃ってます。ほぼ装飾なしなステン

    ワイヤーフレーム(モックアップ)を作るアプリがすごい進化してた | バニデザノート
    le_penseur
    le_penseur 2015/04/08
    via Pocket April 08, 2015 at 07:56AM
  • セキュリティで使っている便利ツール vol.1 - Qiita

    はじめに パソコンを使う上で、セキュリティのことは、割と気になることではあったりします。 しかし、セキュリティと言っても、私のような初心者には全く分からないことだらけで、何からやればいいのか、何を学べばいいのか、その方向性が見えない人も少なくないと思います。 ここで、私は、防御を学ぶには、まず攻撃から学ぶのが最も効率が良いのではないかと考えています。 これは、防御手法のほとんどは、攻撃側から発生すると考えるからです。 具体的には、脆弱性の発見とその修正といった形などのことです。 攻撃手法やその防御は、日々変化していくものですが、その多くは、攻撃から始まることが多いからと言い換えてみてもよいかもしれません。 したがって、攻撃から防御を見ていくことは、情報の新規性や専門技術的知識から見て、一定の合理性があると思います。 もちろん、ここで言う専門技術的知識というのは、何も定型的な技術に限らず、思

    セキュリティで使っている便利ツール vol.1 - Qiita
    le_penseur
    le_penseur 2015/04/08
    via Pocket April 08, 2015 at 07:00AM
  • シェルスクリプトの基礎の基礎

    シェルスクリプトをこうやって書いとけば? みたいな話をしてたら、「なんで書くだけで機能するんだ、さっぱり意味わからん」と言われてしまいました。それも悲しいので、とりあえずシェルスクリプトというのがどういうものか、というあたりをここに書き留めておきます。今度聞かれたら見せて終らせられるように…… シェルスクリプトとは? シェルスクリプト(shell script)とは何か、ということを知る必要がある人は、すでにUNIXやLinux等でシェル・オペレーションを行った経験があるでしょう。ふだん、cpでファイルをコピーしたり、catで内容を表示させたりしてるあれです。 しかし、補完機能があるとはいえ、たくさんの操作をいちいち手で入力するのはめんどくさいですよね? 同じような操作を何度も繰り返さなくてはならない時はなおさらです。シェルスクリプトというのは、そういったコマンド入力をまとめて書いておき、

    le_penseur
    le_penseur 2015/04/08
    via Pocket April 07, 2015 at 11:18PM
  • 自分で作ったシェルスクリプトの置き場所 - 0と1でできたブログ

    お知らせ: 新しくホームページを作りました! これから記事を増やしていくつもりなので, 良かったら見て下さい!! ホームページはこちらになります. 自作のシェルスクリプトを使うときに、一時的につかうだけのものならその時に使うファイルにおいておけば実行できますが、汎用性のあるものを作った場合には、いろいろな場面で使いたくなるということがあると思います。そういう時には、自作のファイルをまとめておいておくフォルダを作って、そこにPATHを通しましょう。個人的には、ホームフォルダの直下にbinフォルダを作っておいて、そこにPATHを通すことにしています。 以上のことをやっておけば、どこでも自作コマンドが呼べます。 PATHの通し方は、ここからどうぞ。

    自分で作ったシェルスクリプトの置き場所 - 0と1でできたブログ
    le_penseur
    le_penseur 2015/04/08
    via Pocket April 07, 2015 at 11:17PM
  • Bシェルスクリプト基礎文法最速マスター

    ■ はじめに Bシェルスクリプトの文法一覧です。他の言語をある程度知っている人はこれを読めばBシェルスクリプトシェルの基礎をマスターしてBシェルスクリプトを書くことができるようになっています。簡易リファレンスとしても利用できます。 UNIX(Linux)を使いこなすには、GUI(Graphical User Interface)でなく、CUI(Character User Interface)が必要です。 逆に云えば、コマンドを文字入力して、いかにUNIX(Linux)に仕事をさせるのかが、UNIX(Linux)を使いこなすと云うことです。 そして、文字入力したコマンドを解釈するものをシェルと云い、UNIX(Linux)には沢山の種類のシェルがあります。 で今回、UNIX(Linux)ならどのOSでも必ずバンドルされているBシェル(sh)のスクリプトを勉強いたしましょう…ということです。

    le_penseur
    le_penseur 2015/04/08
    via Pocket April 07, 2015 at 11:11PM
  • 自作シェルの置き場 - Linuxで自作でシェルを作成したら、普通どのディレクトリに置けばいいのでしょうか?とりあえず、~/shを作成... - Yahoo!知恵袋

    raspberrypiラズベリーパイ、HTTPサーバ、監視カメラセキュリティについての質問 raspberrypiB2、カメラモジュールを使用し外部からブラウザでアクセスできる監視カメラを作成しようとしています。 仕組み、現状は以下のとおりです。 外部からraspberrypiが乗っ取られ、犯罪の踏み台にされる危険性はあるのでしょうか? また簡単にそれを防ぐ方法はあるのでしょうか?(難しければ諦めます) ネットで調べても書いている内容が難しすぎて、初心者の私には理解できません。 初心者でもわかりやすく、踏み台にされる理由を説明していただけると助かります。 【仕組みと現状】 ・ネットで見つけたC言語ソースを改造し、簡単なHTTPサーバを作成しています。   ポートを指定し起動するものですが、とりあえず8082とします。 ・カメラモジュールからの映像取得はmjpg-streemerを使用し、自

    自作シェルの置き場 - Linuxで自作でシェルを作成したら、普通どのディレクトリに置けばいいのでしょうか?とりあえず、~/shを作成... - Yahoo!知恵袋
    le_penseur
    le_penseur 2015/04/08
    via Pocket April 07, 2015 at 11:17PM
  • Bash script tutorial:Media hub

    最速でBashシェルスクリプトの基礎をマスターしてもらうことを目標にしたチュートリアルです。 以下のような内容を盛り込んだシェルスクリプトを題材に学習します。 変数と特殊変数 関数 条件分岐 ループ 入力待ちとキーボード入力 これだけ盛り込まれていれば、シェルスクリプトでよく必要になる基的な事項をかなりカバーできるようになっています。 もちろんそれだけですべてではありませんが、あとは自分で調べながら目的に合ったシェルを作っていくことが出来ると思います。 シェルスクリプトとは? そもそもシェルスクリプトとはなんでしょうか? 通常コンソールで操作するようなコマンドを実行したい順に記述したテキストファイルです。 テキストファイルに処理を順に記述しておくことで一括で実行することが出来ます。このようなテキストファイルをShellスクリプトと呼びます。 シェルスクリプトを構成するテキストファイルには

    le_penseur
    le_penseur 2015/04/08
    via Pocket April 07, 2015 at 11:15PM
  • Awk 基礎文法最速マスター — WTOPIA v1.0 documentation

    nawk にはデバッグ機能や変数ダンプの機能がないので, 様々な用途で print 文をよく使う. コメント:

    le_penseur
    le_penseur 2015/04/08
    via Pocket April 07, 2015 at 11:14PM
  • Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記

    Bashの文法一覧です。他の言語をある程度知っている人はこれを読めばBashの基礎をマスターしてBashを書くことができるようになっています。簡易リファレンスとしても利用できると思いますので、これは足りないと思うものがあれば教えてください。 1.基礎 echo文 echo文です。 echo "Hello world" コメント コメントです。 # コメント 変数の宣言 変数の宣言です。 # 文字列変数 declare str # 数値変数 declare -i num # 配列変数 declare -a array スクリプトの実行 スクリプトを実行するにはコマンドラインで次のようにします。 bash script.sh 出力結果をファイルに書き出すにはリダイレクトを使います。 bash script.sh > file.txt 文法チェック 事前に文法チェックを行うには、次のようにします

    Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記
    le_penseur
    le_penseur 2015/04/08
    via Pocket April 07, 2015 at 11:12PM
  • JavaScriptのスクレイピングを使用した印刷機能の実装メモ - Qiita

    JavaScriptを使用したスクレイピング、および任意箇所の印刷機能のメモ。HTMLにすでにある特定のタグ間のデータを抽出し、印刷対象に指定します。JavaScriptの実装となり、スクレイピングした範囲をwindowオブジェクトにコピーし、printメソッドを指定。最後に生データを戻すことにより、通常の印刷にも支障のないようにしています。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <HTML lang="ja"> <HEAD> <TITLE>ほげほげ</TITLE> <link href="css/hoge.css" rel="stylesheet" type="text/css"> <script src="js/hoge.js"></script> </HEAD> <BODY> <a onClic

    JavaScriptのスクレイピングを使用した印刷機能の実装メモ - Qiita
    le_penseur
    le_penseur 2015/04/08
    via Pocket April 08, 2015 at 03:02PM
  • Skeito.net

    Skeito.net Related Searches: Reik SKE Ski GmbH Ske Management Group Ske Online Privacy Policy

    Skeito.net
    le_penseur
    le_penseur 2015/04/08
    via Pocket April 08, 2015 at 03:02PM
  • シェルスクリプト入門 [制御構文]

    制御構文 if 条件によって処理を分岐させたい場合は、if文を使用します。 シェルスクリプトのif文は下記のような構文になります。 if、スペース、[ 条件 ] という文法となりますが、条件の前後にはスペースを入れないと、エラーとなりますので注意が必要です。「 if [ 条件 ] 」という書き方を「 if test 条件 」と書くこともできます。elif, else は省略することも可能です。また、条件が偽の場合に処理を行いたい場合は、「! 条件」と記述します。下記は、簡単なif文のサンプルです。 test.sh

    le_penseur
    le_penseur 2015/04/07
    via Pocket April 07, 2015 at 08:52PM
  • シェルスクリプト入門 [変数]

    変数 シェル変数 変数は文字列や数値など、さまざまなデータを記憶しておくものです。変数名に使える文字は、英数字または「 _ 」(アンダーバー)で、1文字目に数字は使えません。変数に値を代入するには「変数名=値」とします。「=」の前後にはスペースやタブを入れることはできません。変数を参照する場合は、変数名の前に「$」を付けます。下記の例を参考に解説します。 test.sh #!/bin/sh #-----変数に値を代入します----- PARA1="string" PARA2=string PARA3=3 PARA4=`date '+%Y-%m-%d'` #-----変数を「echo」で表示します----- echo "PARA1 = ${PARA1}" echo "PARA2 = ${PARA2}" echo "PARA3 = ${PARA3}" echo "PARA

    le_penseur
    le_penseur 2015/04/07
    via Pocket April 07, 2015 at 08:32PM
  • シェルスクリプトを書くときに気をつける9箇条 - Qiita

    最新の類似投稿としてシェルスクリプトのコーディングルール2014も併せてどうぞ。 2014/10/09追記 ぼくがシェルスクリプトを書くときに気にしていること、過去の失敗で書き留めたことを忘れないために。 1. グローバル変数は大文字 PATH や HOME など、環境変数が大文字なので、エクスポートする変数を大文字で書くという習慣は一般的であるような気がしますが、エクスポートする変数を抱えるシェルスクリプトを作成する機会が稀なので。 グローバル変数は大文字 ローカル変数は小文字 エクスポートする変数も大文字 関数内からグローバル変数にアクセスする場合がありますが、やはり区別していると、可読性が増すような気がするのでお勧めです。 2. awk を知る Unix 上にて文書処理をするときに、数多くのフィルタコマンド(grep、cut、tr、head、sort、uniq、sed、awk、wc、

    シェルスクリプトを書くときに気をつける9箇条 - Qiita
    le_penseur
    le_penseur 2015/04/07
    via Pocket April 07, 2015 at 07:42PM
  • The GNU Awk User's Guide - 組み込み関数

    組み込み関数とはawkプログラムで常に呼び出す事のできる関数である。 この章ではawkの全ての組み込み関数を定義する。一部のものは別のセクショ ンで説明がされているが、便宜のためここでも簡単にまとめてある (ユーザーは自分で新たに関数を定義する事もできる セクション ユーザー定義関数を参照.)。 Calling Built-in Functions 組み込み関数を呼び出すには、関数の名前に続けて括弧で囲まれた引数を書けばよい。 例えばatan2(y + z, 1)は関数atan2 を二つの引数で呼び出す。 組み込み関数の名前と、開き括弧の間にある空白は無視される。しかし、そういった 空白は使わないようにすることを勧めたい。ユーザー定義の関数ではこのような空白 を許されておらず、関数名の直後に空白をおかないという単純なやり方でそのような 間違いを簡単に見つけ出せる。 組み込み関数はそれぞれ、

    le_penseur
    le_penseur 2015/04/07
    via Pocket April 07, 2015 at 07:25PM
  • GIMP でギザギザを修正する - ぼかして、クッキリ

    1. ギザギザになる曲線 角の丸い四角形を描く。 Fuzzy Select Tool を使い、描いた四角形を選択する。 選択範囲を縮小する。 新規レイヤーを作成し、選択範囲を Buket Fill Tool で塗りつぶす。 この操作により、内側の丸いカーブの部分がギザギザになる。 cf. GIMP で図形を描くときに、ギザギザしないようにする - パスを利用して 2. ギザギザになった図形をぼかすした後、シャープにする ギザギザになった、内側の黄色の図形があるレイヤーをぼかす。 フィルター > ぼかす > ガウシアンぼかし このとき、ごくわずかにぼかすよりも、周辺がグラデーションになっているのがわかるくらいにすると良い。 次に、画像をシャープにする。 フィルター > 強調 > 非シャープ化マスク 非シャープ化マスクの設定において、「量」の値を目一杯にし、「半径」をごくわずかな値にする。 こ

    GIMP でギザギザを修正する - ぼかして、クッキリ
    le_penseur
    le_penseur 2015/04/07
    via Pocket April 07, 2015 at 12:46PM
  • 強調(H) < フィルタ < スクリプト関連 < 知っておきたい機能 | GIMP入門(2.8版)

    le_penseur
    le_penseur 2015/04/07
    via Pocket April 07, 2015 at 12:52PM